ミステリの部屋

ミステリの部屋

2006年07月06日
XML
テーマ: 本日の1冊(3748)


突然出現した怪物は人々を襲い、食べはじめる。
機動隊が救助に走り回るが、歯が立たない。
一方、逃げ場をなくし、海上自衛隊の潜水艦「きりしお」に避難した13人の少年少女と2人の若き自衛官は、艦内にたてこもることになる。



ここまで読んで、巨大なザリガニが襲ってくる、なんて荒唐無稽な、と思った方も多いでしょう。
私も友人に薦められた時に「え~っ!?」と思いましたが、それだけの話ではありませんでした。
読み進めるに連れ、ページを繰る手が止まらなくなりました。


ザリガニ(本当はエビ?)が、人を襲うシーンは残酷だしおぞましく苦手でしたが、彼らに立ち向かう、警察や自衛隊の描写にはかなりのリアリティがありました。
日本の政治的要因や、抱える問題点さえ見えてくるので、緊急事態に陥ったときには、本当にきちんと対処ができるのだろうかと、ミサイルが飛んでくるような今だからこそ、切実に心配になりました。

機動隊は頑張りました。
たかが甲殻類とはいえ、とても太刀打ちできないのですが、機動隊員たちは負け戦と承知していながら、作戦を遂行しようとするのです。
人が命を賭けて、人を助けようとする姿にはぐっときます。

平行して進行する、横須賀港に閉じ込められた潜水艦の乗組員と子供たちのことが、この物語の中心といってもいいでしょう。


作者があとがきで、初めは「潜水艦で十五少年漂流記」というコンセプトのはずだったと明かしています。
結局、漂流はしませんが、互いにぶつかったり協力し合ったりしながら、少年たちの関係が変わっていき、成長していくところには、その面影(?)があります。

作者は男性なのに女性特有のことまで詳しく書かれているな、と思っていましたが、有川浩、という名前は、ありかわひろし、ではなくて、ありかわひろ、という女性(しかも主婦)だったのでした。なるほど……。

ついでに紹介すると、この方は2003年「 塩の街 」で第10回電撃ゲーム小説大賞を受賞。同年同作にてデビューされています。
他には「 空の中 」「 図書館戦争 」という作品があります。


こういう状況の中ですが、青春も、恋もあります。
最後のシーンが、とてもさわやかなんですが、そこは好き嫌いがあると思います。
私は結構好きでした。


薦めてくれた友人に感謝!


海の底 海の底 :有川浩








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月22日 21時32分59秒
コメント(6) | コメントを書く
[ミステリ以外の小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

コメント新着

月見草@ Re:夜のピクニック:恩田陸(07/06) 「夜のピクニック」のご紹介ありがとうご…
アルビレオ@ Re:白馬への旅、2日目(07/30) 白馬 行って見たくなりました。ワタスゲ…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiadoさんの優しさがしみます。36ufh
アルビレオ@ Re:冷凍ロールケーキ(02/07) 書き出しの「待っていたロールケーキが届…
アルビレオ@ Re:節分もどき(02/03) 恵方巻きって確かに子どもの頃 福岡には…
アルビレオ@ Re:つらいときは(02/02) 「情けは人のためならず」って、何か辛い…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiado さん 編み物も🧶されるんですね…

お気に入りブログ

『新訳 冬物語/シ… shovさん

未定の予定~ラビ的… みっつ君さん
留年候補生W2.0… 留年候補生W2.0さん
魔女の隠れ家 たばさ6992さん
ちょっと休憩 ときあさぎさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: