イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

2025年11月26日
XML
カテゴリ: Oの人生論


定時制の非常勤講師をして8か月近くになる。
10月からの後期では授業を受け持っている。

80分の授業。
退屈させない話題を織り交ぜながら進めて行こうと努力しているが、
基本的に、
勉強など興味もないし、する気もない連中。

なかなかこっちに意識を向けてくれない。

工業高校だから、


つまり、
数字というのが何か、
そんなことを話している。

いろいろネットで調べているうち、
現代というのは、
数字にこそ信頼性が置かれているということだ。

数字で示せば、
それが客観性となり、
説得力をもつ。

世の中で起こっているさまざまな現象がある。
たとえば、

リンゴが落ちるのを見てひらめいたと言われている。

リンゴが木から離れれば地面に向かって落ちるのは当たり前。
でも、
そんな当たり前の現象でも、
世の中の人を納得させるには、

ニュートンはそれをやった。

ぼくは、
万有引力を求める数式の意味も価値もわからない。
必要なことなのだろうか。

リンゴは落ちる。
それでいいではないかと思う。

だけど、
さまざまな法則が見つかって、
数式化されることで、
さまざまな発明がなされ、
それが後世に伝えられていくわけだ。

小難しい数式を勉強するのは、
当たり前の現象を、
客観化、普遍化するためなんだということなのだろう。

そんな話をするのだが、
わかってくれているような反応は皆無。
ぼくだって、
工業高校で授業をするようになってはっと思ったこと。

数式化まではしなくても、
リンゴが落ちるのを見たら、
当たり前のことと見過ごすのではなく、
「どうして落ちるのだろう」と疑問をもてる感性を育てる。

それも教育の大事なところではないのだろうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月26日 08時36分33秒
コメントを書く
[Oの人生論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さそい水

さそい水

Calendar

Favorite Blog

常識的判断も情緒が… New! 情緒発達さん

高校三年生の進路決… ハピハピハートさん

100均のスーパーバル… kopanda06さん

ガクガク 院長9988さん

わくわく探検隊長(o^… おたえたえたえさん

Comments

さそい水 @ Amebaブログに引っ越しました うまく日記が投稿できなくなって、 思い切…
さそい水 @ Re[1]:雪の日の講演会の思い出(02/09) Rakutenmukさんへ こちらこそありがとうご…
Rakutenmuk@ Re:雪の日の講演会の思い出(02/09) 8日はお疲れさまでした。日本講演新聞の…
さそい水 @ Re:のほほんと生きてきた。のほほんと生きていく(07/23) ストイックというのは、 ひとつの世界を極…
さそい水 @ Re:ありがとうの思いを現実化するのがお金の役割(12/12) 大谷君は、 野球が好きで好きでたまらなく…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: