全211件 (211件中 1-50件目)
夏休みになってすっかりご無沙汰していたブログ更新! この際思い切ってブログをお引越しすることにしました。 特別な心境の変化はありません。 今後はこちらにお世話になります。http://ameblo.jp/hapifla-staff/ ハピフラ ともども引き続きよろしくお願いします。
Aug 24, 2011
コメント(0)

国立新美術館のワシントン ナショナル ギャラリー展を鑑賞しました。8日に始まったばかりなので、混雑を予想していきましたが、想像より少なく、音声ガイドを聞きながらじっくり鑑賞できました。おススメです。その後、ミッドタウンへ。ミッドタウンタワーをちょっと散策して、食いしん坊な我が家は、すぐさま地下へ。お肉やお魚、チーズにハム・・・食材を見たって仕方ないのに、やっぱり気になる!それから、外せないのはスイーツ。 目新しいスイーツを求めてウロウロ。持ち帰り時間を考えて、こちらで焼き菓子数点をお持ち帰り♪ 夕食はミッドタウン1Fの HAL YAMASHITA へ。素材の味を大切にした和食を贅沢にいただきました。ごちそうさまでした。 さて、この夜、大震災の被災地復興を願ってキャンドルナイトが行われていました。被災地の子供たちがメッセージを書き込んだキャンドルで光の笑顔が浮かび上がりました。子供たちに笑顔が戻りますように。
Jun 21, 2011
コメント(0)

母の日が終わった翌週、浅草散策&スカイツリー見学へ行きました。お天気にも恵まれ、久々の家族でのお出かけ、そして、私以外の家族は、初生スカイツリー!私はと言うと、ハピフラの仲間のお家へ行く時に、遠目に何度か見てました。スカイツリー、なんか空にデンとそり立っているから、遠目でもいいものですよね~。 で、今日はちゃんと大きなスカイツリーを見に行くわけですが、まずは、隅田川のほとりからのスカイツリーを見たかったのです。そこで、電車で浅草を目指しました。雷門、仲見世はかなりにぎわっていました。テンションあがってきましたよ!!そして、お昼にはまだ早いのだけど、お腹も空いたし、まずは腹ごしらえ。おいしいすき焼きを求めて今半へ。お肉がとってもおいしかった!そして、隅田川のほとりまで来て、ようやくご対面しました!青い空に力強く立っているスカイツリー。やっぱり生スカイツリーは素敵でした!それから、娘のたっての希望で人力車に乗ることに!元気いっぱいのお兄さんが隅田川沿い~スカイツリーまでを史跡なども通って案内してくれました。 下町の様子や緑の木々の向こうに見ながら、近づくに連れて、段々大きくなってくるスカイツリー。いろいろな角度から楽しむこともできる。人力車に乗ったり、歩いたりして、スカイツリーを楽しむのはおすすめです! そして、たどりついて見上げるとこんな感じ。
May 25, 2011
コメント(0)

Izumi先生のお料理教室へ行ってきました。お花以外のことをするのは、実に1か月以上振り。そして、人に会うお出かけもとっても久しぶりな気分で、とっても楽しみにしていました。そして、今月は本格フレンチレッスン!メインをみんなで作って、あとは先生が準備してくださったお料理をいただく・・・という贅沢なレッスン。高級なレストランへ行く気分です。 本日のメインディッシュは【鯛のポワレ じゃがいものクリスティヤン鱗仕立て柑橘類のソース ブロッコリーのフラン添え】 まるくスライスしたジャガイモを鱗に見立ててカリッカリに香ばしく焼いたお魚料理。バターにひと手間かかっているから、焼きあがりの香りとお味が違います。そして柑橘系のとろりとしたソースによく合います。前菜のパプリカのムース、みんなが興味心身だった海老ちゃん、キッシュ(先生のキッシュは生地がほんとにおいしい!!)、どれをとってもおいしいお料理ばかりで、今回もどうもごちそうさまでした!やっと時間ができたので、週末には手の込んだお料理を家族に振舞おうかな~~~。 家族に毎週末のようにリクエストされていた先生のレシピがあるのだけど、「忙しい」を理由に簡単料理ばかりでしのいでいた私・・・。もう言い訳できなくなっちゃいましたね。
May 10, 2011
コメント(0)

母の日にはたくさんのご注文をありがとうございました。今年も全国のお母さんへたくさんのお花をお届けすることができました。震災の影響か、お母様の健康と無事を気遣う内容のメッセージが多かったように思います。なのでより一層、贈る方のお気持ちがぎっしり詰まったメッセージをお花と一緒に大切にお送りしました。そして、今日は「とっても喜んでいただけた」との嬉しいメールがたくさん届いています。大切にお作りし、間違いのないようにと気を配りながらの作業は大変でしたが、こういうメールをいただけるとその苦労は一気にどこかへ吹っ飛んでしまいました。本当にありがとうございました。 娘からはこんなアレンジメントをもらいました!太陽のように周りを明るく照らすガーベラはお母さんだって。どうもありがとうね♪
May 9, 2011
コメント(2)

3月のSpazio Felice 気がつくと随分と更新していなかった。おかげさまで3月中はお花の注文が多かったし、母の日の準備で、HPの編集などで多忙だった。そして、なによりいろいろあった。パン教室へ行ったのは、ちょうどあの日。テレビからは、悲惨な津波の被害状況、原発のニュース、放射線漏れ、計画停電、そして、対応を批判する声、暗くなるような話ばかり・・・節電のせいもあるけど、テレビをあまりつけなくなった。こんな時だったけど、お花の注文があり、忙しく普段の生活をしていられただけ救われた。ただただ今は、今回の地震で被害を受けられた方に心からお見舞いを申し上げたい。そして、1日でも早く被災された方が元の生活に戻れることを祈るばかりです。 モンゴルから、テムママさんが心配して電話をしてきてくれました。本当にうれしかったよ♪どうもありがとう。
Mar 29, 2011
コメント(0)

3月に入ってもまだまだ寒いですね~。でもハピフラはすでに母の日の準備で大忙しです!私もこの1週間ほどで3点のお花を制作、写真撮影、ページ作り・・・に追われました。そしてちょっと違ったタイプの3点が出来上がりました。 オーバル型のドームのアレンジは花びらにメッセージが入れられるんですよ!そしてテディベアがお隣に座った花器はくまさん好きにはたまらない!と思います。お店には、春の新商品がたくさん並んでいます。ぜひ、のぞいて見てくださいね。 → こちら そして、こちらは実家の父から贈られてきたステンドグラスで作ったランプです。 たわわに実った葡萄から豊潤なワインの香りが漂ってきそう~そんなイメージを伝えておいたのですが、デザイン、色あい、そして大きさもイメージにぴったりのランプが届きました。 昼間もいいのだけど、やはり暗くなってきてライトをつけると、ほんとに素敵ですよ。ほんのり灯った明かりは数色のガラス越しにとっても柔らかで毎日癒されています。お父さん、どうもありがとう♪
Mar 10, 2011
コメント(0)

パン教室へ行ってきました。まずはバレンタインデーにちなんで(?)こんなスイート系のパン。生チョコが入っているんですよ!!トロッとろとける生チョコ。パン生地もほんのり甘くてふんわりやわらか。 こちらはリュスティック。なんと手ごねで作るんです。この素朴な見た目にやられてしまいました。週末には焼いてみるぞ!!!
Feb 8, 2011
コメント(1)

今月のChez Izumi は新年にふさわしい和風献立レッスンでした。 ~冬野菜たっぷりの和風献立レッスン~【白菜とツナのあんかけ汁】【長芋とささみの紅白和え】【白身魚の西京焼き】【鶏肉と里芋と椎茸のうま煮】【あずきシフォンケーキ】ただし、残念ながらレッスンには参加できず、お料理はお持ち帰り、娘と一緒にいただきました。娘と私のNo.1レシピは西京焼きで、私は鶏肉と里芋と椎茸のうま煮もとってもおいしくてとっても悩むところでした・・・。 インフルエンザの流行しているこの季節、娘のクラスでも大流行してしまい、先週末からお休みが多数。早帰りになったり、学級閉鎖になったりと大変です。 皆さまも予防をしっかりしてインフルエンザには気を付けてくださいね。
Jan 25, 2011
コメント(1)

昨年、学年で選ばれた書写が展示されたので見に行ってきました。書写は3年生になって授業で習うのみ、でもなぜか代表として選ばれてしまい、親子ともどもちょっと困惑気味・・・。でも、出すからにはがんばって欲しい!お母さん先生となり、筆使いや筆圧などちょっぴり指導しました。本人はあまり書写展にも興味がないようでしたが、実際に自分の書写が貼り出されているのを見ると、ちょっと誇らしげでやっぱり嬉しそうでした。がんばって練習してよかったね! 帰りは、元町・中華街の近くにあるパンケーキのモトヤでパンケーキをいただきました。 ふんわりさっくりでおいしいパンケーキを堪能した後は、中華街へ。やっぱり素通りはできません。 今、話題の生煎包(シャンセンパオ)を食しました。小籠包を焼いたようなもので、外の皮がパリパリ、中からスープがジュワ~とあふれだしてくるのです。お土産に、いつものチャンピオンの肉まんとチャーシューを買って帰りました。書写展とおまけ付きの楽しい横浜ドライブになりました。
Jan 23, 2011
コメント(1)

小学3年生と年長さんの姉妹&ウチの娘でプリザーブドフラワーのレッスンをしました。娘のお友達のRちゃんがキッザニアで出来なかったプリザーブドフラワーのアレンジをぜひ体験してみたい!とのことで、子供たちのためにレッスンを・・・とお声をかけてもらったのです。さてさて、それまで子供のプリザレッスンなんて考えたこともなかったのです。娘もずっと「大きくなったら教えてね!」と言っていたので子供にはまだ難しいかな~なんて思ってました。でも、ご覧の通り、大人顔負けのとってもステキなかわいいアレンジが出来上がりました。メインのお花選び、花材選び、デザイン、すべて子供たち一人ひとり自由に作り上げたものです。難しいかなと思ったワイヤリングはもちろん、お花の開花まで挑戦しました。お花を傷めてしまうかもしれない・・・と覚悟してたのだけど、みんな「触っちゃダメだよ!」との注意をちゃんと聞いてきれいにお花を開かせてくれました。本当に終始感心してしまいました。ウチの娘に限っては、普段は注意散漫(?)になるタイプなのですが、あんなに真剣に、几帳面に取り組む姿を初めて見た気がします。私も子供たち同様に出来上がった後は、充実感でいっぱいになりました。 とっても喜んでもらえたようで、 「次回は、クリスマスリースを作ってみたい!」と早くもやる気になってくれているようです。私も楽しみです♪
Jan 22, 2011
コメント(0)

先日、ピアノの発表会が青葉台フィリアホールにてありました。少し緊張していた娘も舞台の上では堂々とした姿。緊張しながらも人前に立つという経験を子供のうちから味わえる・・・というのは考えてみれば、とっても貴重なことですね。そして、私は「練習通りに弾ければ…」とそればかりを願いながら聴いていました。弾き終わった娘にできを聞いてみると「90点!!」ととりあえず満足気、そしてほっとした様子。本人が満足のできだったのならよしとしましょう。私も娘の演奏もさることながら、皆さんの演奏にうっとり聴き入り、楽しませてもらいました。 ホワイトブーケは予想通り気に入ってくれました。大好きなファーがよほど嬉しかったようで、今はお部屋に飾ってくれています。
Jan 19, 2011
コメント(0)

明日は娘のピアノの発表会。娘には内緒でこんなバッグブーケを作ってみました。白いフワフワドレスに合うようにバッグ部分はファー、プリザは大輪のホワイトのみ。パールがアレンジ部分と持ち手部分に入ってます。 こんなバッグだとは想像していないだろうな~~なんて言うかしら? ちょっとドキドキな母ですが、きっと気に入ってくれるはずだわ。また後日、娘がこのバッグを持っているところのお写真アップします。
Jan 14, 2011
コメント(0)

クリスマスディナーは先日のChez Izumi のレシピを復習しました。【牛肉のブルゴーニュ風 ~ブッフ ブルギニオン~】【シャンピニオンのポタージュ】【ブッシュ・ド・ノエル マロン風味】 シャンピニオンのポタージュは残念ながら写真撮り忘れてしまいましたが・・・。どれも家族に大好評でとってもうまくいきました。とっても頑張ったので、こんなビフォー&アフターもご覧ください。 こちらは、前日赤ワインに付け込んでいる時の様子。 こちらは、煮込み始めてから2時間経過した様子。 これで完了ではなく、まだまだひと手間、ふた手間あり、いただける状態になるのです。 ちなみに、クリスマスディナー本番では、付け合わせはフィットチーネにしましたが、今日は残り物を大事にバターライスと一緒にいただきました。 今年のレッスンは終わってしまいましたが、また来年からも家族みんなが喜ぶお料理を期待しています。どうぞよろしくお願いします。
Dec 26, 2010
コメント(1)

待ってました! 今年最後のレッスンはクリスマス特別レッスン。一年の締めくくりにふさわしい超豪華メニューです。ノンアルコールスパークリングワインで乾杯して女子会のような陽気なパーティーの雰囲気。 前菜はこれまでにも習ったChez Izumiのレシピから3種。私も何度も作っている牡蠣のオイスターマリネ。やっぱりおいしい! また今年の冬も牡蠣が手に入ったら常備しなくっちゃ。【えびとオレンジのマリネ】海老はプリプリ、チコリはシャキシャキ、前菜にぴったりなおしゃれな一品。 【シャンピニオンのポタージュ カプチーノ仕立て】 泡立てた軽~い口当たりのスープ。わが家でも大人気のポタージュスープをフレンチレストラン風に仕上げる裏ワザ(・・・ではないかな?)発見!ぜひぜひいろんなポタージュで試してみたい! 【牛肉のブルゴーニュ風 ~ブッフ ブルギニオン~】漬け込んだ牛ほほ肉をフォンドボーで煮込んだあったかメニュー。スプーンで切って、お口へ運べばほろほろと溶けるお肉が絶品。【ブッシュ・ド・ノエル マロン風味】クリスマスの定番ケーキです。こちらまでのんびり試食することは時間的に叶わず、お持ち帰りして、娘と一緒にいただきました。「お酒が入っているからどうかな~?」と言って出してみましたが、ペロリ!「お酒がいや~」って言ってくれたら、私の分け前が増えたのにぃ。 ほんっとにおいしかった~。クリームはやっぱり当日中にいただくのが一番おいしいのでしょうけど、実は私はスポンジや、サブレなど、2日目ぐらいのちょっとしっとりしたのが大好きなのです。 なので、今回も、ちょっと残して翌日も試食。う~ん、スポンジがしっとりして、やっぱりおいしい♪お料理などで忙しければ、いつもはケーキは買ってくる専門でしたが、今年はブッシュ・ド・ノエルに挑戦してみます!!
Dec 9, 2010
コメント(0)

12月に入ってもまだ暖かい日が続いて、とっても気持ちい~い♪このままクリスマスを迎えたいところだけど、そうもいかないようで、週半ばからは本来の12月の気温になるようですね。予定がいっぱいの師走です。体調を崩さないようにしなければ・・・。先週末、クリスマスツリーとリース、そして、外にちょこっとだけイルミネーションをしてクリスマスを迎える準備が整いました。リースは、ここ数年同じ物を飾っていたのですが、皆さんが、素敵な作品をお作りになったので、我が家もポインセチアのリースを作ってみました。でもまだ肝心のプレゼントの準備が出来てません!いそがなっくっちゃ~~。
Dec 6, 2010
コメント(0)

今日はアレンジ初体験のIさんがお越しくださいました。そして、できたのがこちらのリースです。白い壁、白いドアの南仏風のご邸宅に映えるようにと赤のポインセチアをセレクトされました。 赤といっても落ち着いたボルドーのようなカラーでゴールドと合わせても甘くなりすぎない大人っぽいリースになりました。まだ小さい年少さんと1歳半のおぼっちゃまのお母さま。しばしのリース作りの間、ご自分の時間を持てて楽しかったと言っていただきました。 そんな風に思っていただけるのは何より嬉しいものです。ぜひ、またプリザのアレンジにも挑戦くださいね。どうもありがとうございました。
Dec 1, 2010
コメント(0)

実家の母へ贈るリース。お花はすべてプリザーブドフラワー。淡いオレンジ系グラデーションのリースができました。クリスマスっぽくなく、お正月っぽくもなく、通年飾っていただけるようなリース。今夏に引っ越したばかりの実家の玄関ドアに飾られるようです。これから身支度を整えて、送り出すリース。これまでに制作したリースの中では一番の大物さんなので、とっても愛着感じてます。無事に届いてね。 そして、気に入ってもらえますように。
Nov 28, 2010
コメント(1)

玄米粉ロール 抹茶大納言ロール パン教室 Spaziofelice へ行ってきました。7月以来だから、4か月振りのパン教室。ひゃ~随分お休みしていたのね~~。 今月のテーマは【和カフェ】玄米粉を使ったもっちりしたパンと、香りのいいお抹茶&大納言のパンです。そしてテーブルも和の雰囲気です。パンを成型するのってほんとに楽しい♪和の素材はほっこり温かいし、そして、なによりyoko先生のお人柄のにじみ出たお教室の温かさにしばし癒された一日でした。
Nov 19, 2010
コメント(0)

お買い物の途中で、見かけたステンドグラス。実家の父が自宅でステンドグラスを作っていることもあり、街でステンドグラスを見つけると、自然と足が止まってしまう。 これらのステンドグラスは和食器屋さんに並んでいた。ステンドグラスは洋風のイメージばかりと思っていたけど、ランプやティッシュケースなどの小物なら、むしろ和モダンでオシャレかもしれない。
Nov 18, 2010
コメント(0)

昨日あたりから一段と寒さが増してきました。うちの2番目の娘CoCoも昼間は毎日、ほとんどベッドで丸くなって(まるで猫のよう!)過ごしております。そして、ねえねが帰宅すると、ここぞとばかりに起きて来てねえねにまとわりついて、ちょっかい出しては怒られてます。多分、世間一般のわんこと違ってうちのこは寒がりなのだろうと、先日もわんこ用の【ヒートテック下着】を買いました。わんこ用ちゃんちゃんこなどもあり、わんこグッズって楽しいんですよ。 さてさて、そんな寒い日は、お家でクリスマスリース作りにぴったりです。先週から、お友達Tちゃんと作りたいリースのイメージを聞いてちょこっとアドバイスをしながら、材料、素材選びをしていました。 Tちゃんは今年春に引っ越しされたので、今回は新居での初のクリスマスを迎えられるのです。そして、Tちゃんにぴったりのナチュラルで大人っぽいイメージ通り(多分・・・)のリースが出来上がりました。クリーム色の大きなポインセチアを上手く配して周りをブラウン系のきらきら小物で飾って、さし色のパープルを上手く使ってあります。素敵なクリスマスを迎えてくださいね。
Nov 17, 2010
コメント(0)

今月のChez Izumi はもはや秋の恒例となった中華メニュー。【冬のほっこりおうち中華】暖かくなるようなネーミイングにぴったりの暖かいお鍋を中心としたお料理でした。 【半熟ゆで卵の香味だれかけ】【大根とクラゲの中華和え】ゆで卵の上に乗っている香味だれ・・・コレとってもおいしいのです。作業の合間に 「お味を見てください」 の時間があるのですが、この時にいただくのもまたとってもおいしいの!!これだけを作ってご飯の上に乗せていただきたいくらいです。 【海老の梅肉蒸し】【春菊とささみの中華風サラダ】いろんなお味の前菜が豊富でとっても楽しめます!海老さんはまさにそんな1品。梅肉を載せて蒸すことで、海老のうまみが凝縮されてます。さらに上の白髪ネギとゴマ油の香りがぷーんとおいしい!そして、参加したほとんどの方が、春菊を生でいただくのは初めて・・・といわれていた春菊とささみのサラダは、こちらのドレッシングもとってもお手軽にできる簡単ドレッシングながら、とってもおいしかった! 【獅子頭鍋】 (*シーズートウとお読みするそう)中華料理のお鍋って?獅子の頭って?と期待高まる感じ。大きめに丸めて揚げた肉団子(獅子の頭)を中華だしのお鍋に入れて煮込む暖かいとろとろのお鍋でした。体が温まるし、夜遅く帰ってきて食事をするダンナさまには胃腸にもとっても優しそうなお鍋だわ♪この冬はとっても活躍しそうです。 そしてデザートは、マーラーカオ(中国風蒸しカステラ)でした。熱々のマーラーカオなど食べる機会はないと思ってましたが、手作りできるなんて~杏仁アイスといっしょにいただいて、大満足な1日でした。 Izumi先生のレッスンでは普段お話しする機会のない年上の方とご一緒できていろいろなお話が伺えるのでとっても楽しいです。そして、そのお姉さま方、高校の時の同級生とのこと。息ぴったりの掛け合い、羨ましいです。学生時代から価値観が変わらずにずっと友達でいられるってそんなに誰にでもできることではないですよね。卒業しても数十年おつきあいできる関係が築ける学校もきっと素晴らしい学校なのでしょう。
Nov 9, 2010
コメント(3)

デスクワークの合間にホッと一息。わたしは、傍らにお花を飾っています。もちろんプリザーブドフラワー♪お手入れ不要で、いつもきれいな状態で咲き続けてくれます。 今月はハロウィンアレンジ。気分も盛り上がりますよ!
Oct 25, 2010
コメント(0)

【大人のハロウィンパーティー】【人参とツナのピクルス風サラダ】【パプリカのムース】酸味のあるサッパリとしたサラダをチコリに乗せておしゃれに♪パプリカのムースは先生からのプレゼントメニュー。グラスに入っているのがとってもきれい。前菜をテーブルの上にセットしておいて自分のプレートに取っていただく・・・ってパーティーにぴったりでオシャレ! 【カルッツォーネ】具材も2種類、焼き方も2種類のお味をいただきました。上のこんがり焼き色タイプはオーブン調理。下の方は、先生の企業秘密なのであかせません!!【鮭とかぶのミルクシチュー】隠し味のあの調味用が効いてコクがでてとってもおいしかった!どれをとっても一番!なお料理の中で、悩みぬいて、私の本日の一番はコレです♪ 【パンプキンプティング】この時期になると必ず一度は食べたくなる味。思い出すのは、アメリカのスーパーで売っていたおっきくてシナモンがたっぷりなあのパンプキンパイ。お味は・・・と知りつつ、とりあえず買いたくなっていたから不思議。ちょっと温めて、アイスクリームをドカッと乗っけていただく・・・そして、食べ過ぎたことを後悔するあのパンプキンパイ。さて、本日のIzumi先生のレシピは、もちろんアレとは違い、シナモンが香るとろっと濃厚なお上品なお味。 そして、テーマ【大人のハロウィン】にあうようにとお花のご依頼をいただきました。2年ほど前の同じ時期にお作りしたアレンジを気に入っていただけたようで、同じような雰囲気のものをとのこと。そしてお作りしたのがこちら。木の実をたっぷり入れて秋らしいアレンジになりました。楽しいハロウィンパーティーメニューの名脇役になれば幸いです。
Oct 14, 2010
コメント(2)

じゃ~~~ん! オムツケーキです。出産お祝いにお友達と一緒に作ってみました。見よう見真似だったけど、かなり可愛くできました。そしてかなり楽しい作業でした♪上に乗ってるのは、かわいいアロマベア♪ いい香りがします。ジャコランタンはハロウィンにちなんだお愛敬。3人目の男の子を出産したお友達へのプレゼント♪お渡しするのが楽しみだわ。 先日は、こちらのフォトフレームも作りました。出産お祝いには大人気のフレームです。ちなみにこちらは女の子だったのでピンクをお作りしましたよ♪ 私の周りにひそかな出産ブームの到来?!
Oct 13, 2010
コメント(0)

まだまだ9月に入っても猛暑日が続いています。 今月はこんな秋らしい【敬老の日】を家族で祝う和食でした。 【きのこごはん】 【無花果のごまだれ】 【鶏肉と秋野菜の柚香土佐酢漬け】 【かぶの菊花真丈椀】 【秋色のクリームあんみつ】 秋らしい色合いもさることながら、紅葉をかたどったにんじんや、銀杏をかたどったかぼちゃ、菊の花に見立てたカブなど、目で味わうお料理がならび、とっても彩り豊かでした。菊の花びら一枚一枚を再現するには、かなり丁寧に包丁を入れます。最後はみんな無口になって必死です。さらにそのカブをくりぬいて、海老しんじょうをつめてやわらかくお上品なおだしで煮含めます。家庭料理の域を超えた逸品でした。鶏肉と秋野菜・・・は柚子の香りたっぷりの甘酢にほどよく漬かり、たまらなくおいしかった。いづみ先生のおすすめのこちらの柚子、早速買いに行きました。 無花果のごまだれ・・・いちじくと胡麻の意外なおいしさ♪きっとおだしの入ったこのごまだれがおいしいのね。無花果だけでなくナスなんかともあわせてみたらいいかも。ごちそうさまでした。今月もとってもおいしかったです。次回10月は恒例【秋のイタリアン】かな?またまた楽しみです。
Sep 9, 2010
コメント(0)

1か月ちょっとあった夏休みですが、あっという間に過ぎてしまいました。いい加減飽きて、「早く学校へ行きたいだろう」と 思いきや、娘は、「まだ夏休みがいいな~~」と言ってます。 確かに、なかなか充実した夏休みになったね~~。今夏は、猛暑で、晴天続き・・・学校の水泳教室も全日程で参加できました。 夏休み前半は、夏期講習にも参加。 一人で電車に乗って通えたことが何より嬉しい経験になったようです。 そして、みなとみらいホールで開催されたパイプオルガンのワークショップに参加。想像を絶する大きさのパイプオルガンに圧倒されたようです。 その後、三菱みなとみらい技術館へ。ロボット君との散歩や飛行体験、電車の運転体験など、体験を通してますます色々なことに興味を持った様子でした。 そして、昨年に引き続き、広島の祖父母宅へ飛行機で一人旅。おじいちゃんと一緒に夏の自由工作作り。ステンドグラスで見事なえんぴつ立てを制作しました。「おじいちゃんは何でも出来てすごいな~~」と思ったみたいです。 いとこのお姉ちゃん達との再会や今年、94歳を迎える曾祖母との再会。おばあちゃんのお家の屋上から宮島水中花火大会を鑑賞。おいしいものもいっぱい食べました。普段の親子3人の生活では、ありえないことも・・・。曾祖母の家の田んぼに、夜毎、イノシシがやって来て、せっかく実った稲を倒してしまったりするようです。 そこで、男性総出で、田んぼの周りに杭を打ち、トタンで柵を作りました。娘はいろんな暮らしがあること、大変なこともあり、楽しいこともあることがわかったようです。 そして、先日は短期テニス教室へもバスで通いました。おまけに、バスでお友達のお家まで遊びに行ったり。一人で公共機関の乗り物に乗ることに自信をつけたようです。お友達のお家へ行った時は、そこの妹ちゃん(年長さん)に「Rちゃんは大人だね~~~」と歩いている間中、言われたようで、照れながらもとっても嬉しい様子でした。 まだまだ、お調子者の娘だけど、今年の夏休みも娘のおかげでとっても楽しく過ごせました。 お花の方は、ちょっとお休みモードに入ってしまっていましたが、また、秋に向けてがんばります!
Aug 26, 2010
コメント(0)

Izumi先生のお料理教室へ行ってきました。今月のテーマは ~バラの季節のイタリアン~【鶏肉のシチリア風マリネ】【サルサローザのスパゲッティ】【海の幸のカルトッチョ】【グレープフルーツのヨーグルトチーズケーキ】 ピンクのクロスと、豪華にアレンジされたバラ、そして、ゴールドのプレート・・・とリッチなテーブルアレンジでした。アンティパストやドルチェには柑橘系が使われていて、とっても爽やか。 今日は、初参加のお友達と一緒に行きました。昨年のプリザのクリスマスレッスンに参加いただいた時に手作りパンと一緒にお出ししたインゲン豆のマリネが好評 (キャ!!) で、今回の参加となったのです。そして、お教室、お料理、そして先生のお人柄、思った通りに素敵で気に入ってくださったようです。 ご自分ではあまり使ったことなかった食材などでのお料理は、とっても新鮮で、「これから食卓が華やぎそう!」っておっしゃってました。そんなにお褒めいただくと、教室歴6年目の私まで嬉しくなっちゃいました。(私が褒められているわけじゃぁないんですけどね・・・)まぁ、そんなわけで、私もやっぱり家族に喜ばれる、そして会話も華やぐようなお料理を出していきたいな~と思いました。
Jul 8, 2010
コメント(1)

久しぶりにわが家ネタです。4月から通い始めたCoCoちゃんのしつけ教室。来週はいよいよ卒業試験です。お父さん、お母さん、プリちゃんの3人で試験項目によって、それぞれ担当があります。 娘のある日の日記。「来週はCoCoちゃんの卒業試験です。私もドキドキしています。それは、CoCoちゃんのできは、私次第だからです。私もがんばります!」なんだか、ちょっとお姉さんになったような・・・家族の中での自分の役割があって責任を感じてくれているような・・・ そんな日記を読んで、ちょっと嬉しくなった母でした。
Jul 6, 2010
コメント(0)

今月は 夏~ハワイ~海 をイメージさせるようなブルーのテーブルでした。【Crispy Pizza】&【Amande Schnitten】の2種のパン。ピザはクリスピーというだけあって、これまでいただいたことがないくらいのパリパリPizza。さぞ、薄~く伸ばすのが大変!!かと思いきや意外とアバウトに伸ばす作業!これには、一同 「すぐに復習できそう!」早速、ピザ用のイーストさんを買いに行ってきました♪【アマンド・シュニッテン】はカリカリアーモンド&ハチミツの見た目は焼き菓子のようなパン。普段甘い系のパンは買ってまで食べない私ですが、このパンなら、きっとリピートしてしまうわ!!カリカリさくさくのアーモンドフィリングももちろんですが、下のパン生地がとってもおいしいのです。ちょっと表現できない食感で、とにかく後引く癖になるお味なの。とっても贅沢なカロリーお高めのパンでしたが、翌朝にみんなでペロリといただきました。 Yoko先生、今月もありがとうございました。夏休みには娘とパンを焼きたいな~~~。
Jul 2, 2010
コメント(2)

6月も10日が終わってしまいました。今年は梅雨入りが遅いようですね~。お花屋としては、母の日が終わりあまりイベントのない夏です。 とはいえ、先日のハピフラのミーティングでは、夏を通り越して、すっかり秋の話題に入ってます。今月は9月の敬老の日向けの商品準備にかかります。そして、その次は、ハロウィン、クリスマス・・・。そんな中、パッピーフラワーギフト ハピフラのお店の方では、お中元、サマーギフト特集を展開中。 私も、6月の花嫁さまへのリングピローを作ってみました。そして、こちらは、ホワイト&グリーンが清々しいアレンジ。癒しのフォト&アートフレームもどうぞ。
Jun 10, 2010
コメント(0)

今月のパンは 【エピ&ポン・デ・ショコラボール】でした。 【エピ】はおなじみのベーコン・エピの他に、クリームチーズ&黒コショウの入ったものと2種類。 【ポン・デ・ショコラボール】は、ミスドのポン・デ・リングからのネーミング。ころっと丸くて、中はもっちりして、いくらでもパクッといけちゃいます!パン教室の日は、家族みんな、「今日はパン教師だね~」とパンのお土産をとっても楽しみにしています。私もその家族の期待に答えるべく、いえ、単に自分が食べたいだけですが・・・ パンに合うメニューを考えて、パン教室に備えてます。 3月、4月あたりからずっと忙しくしていて、最近なかなか復習できず、とっても気になっています。 家族においしいパンを食べさせてあげたいな~。復習がんばろっと。
May 28, 2010
コメント(0)

今日は Chez Izumi へ行ってきました。なにかと忙しくしていて参加できずにいたので、今回は久々の参加でした。【新緑のおうちフレンチ】ってことで、さわやかなグリーンでコーディネートされたテーブル。若草色がIzumi先生らしくてとっても素敵でした♪そして、メニューは春に恒例のフランスに出かけられた先生直伝のフレンチです。 【新緑のおうちフレンチ】【空豆のパリソワール風】【ハムとチーズのスフレ】【春のポットロースト】【清見オレンジのケーキ】見た目にも美しくおいしいフレンチのコースでした!お豆を使った先生のレシピ、白インゲン豆のマリネなど家族みんなだ~い好きなので、【空豆のパリソワール風】 とっても嬉しい!! 【春のポットロースト】 こちらもあさりが隠し味になってあさりのおだしをすった春野菜やお肉がとってもおいしい!野菜を変えて年中気分を変えていただけるのもうれしいレシピです♪春はもちろん、これから夏にも活躍しそうです!Izumi先生、ごちそうさまでした。 ありがとうございました。
May 18, 2010
コメント(0)

花屋の1年で最も忙しい時期が終わりました。ハッピーフラワーギフト ハピフラ の初めての母の日だったので、どれくらい注文が来るのか、どのくらいの忙しくなるのか、どのくらい準備をしておけばいいのか・・・まったく検討がつかず、特に私はのんびりと構えてしまっていたので、もう大変!!私たちが予想もしてなかったようなご注文をいただくことができました。ハピフラのギフトをお選びいただきました皆様、どうもありがとうございました。 そんなわけで、GWはいつ寝たのか、もしくは寝てないのかわからないぐらい、1日中、制作、業務、梱包作業をしてました。本当に目の回る忙しさ・・・ですが、家族の理解と助けがあったので、何とか乗り切れました!!特に、娘はプリザーブドフラワーの取扱説明書をきれいに折って封筒に入れていくれたり、梱包用の箱を組み立ててくれたり、殺気だっている私の横でなにかと、こまめにやってくれました。本当にありがとう♪そして、9日の母の日には、かわいいカーネーションのついたカードをどうもありがとう♪ また、今回の反省点、改正点など話しながら、 今後のハピフラもみんなで協力しながらがんばっていきます。どうぞよろしくお願いします♪写真は、母の日に一番たくさんご注文をいただいたフレンチピンクです。
May 12, 2010
コメント(0)

仲良し4人で参加されました。白いフレームにはどんな色のお花をアレンジしてもぴったり!まるで絵画のように素敵!3名さまが、プリザ初体験とこのとでしたがとっても手際のいいワイヤリングにはびっくりでした。出来上がりにも満足していただけてるといいのだけど。そしてやっぱり 今日もバラの色合わせから難航!でも色選びなど決断する時には、人それぞれの性格がでて見ているほうもとっても楽しいですよ。。みなさん幼稚園に通うお子様のいるママ達なので、とっても仲良しで賑やかなレッスンになりました。最後には時間が足りなくなっちゃうくらい盛り上がってしまいましたね~。そんなわけで、撮ろうと思っていたレッスン風景を撮り忘れてしまいました。あ~残念! また、ぜひご参加くださいね♪さて、母の日まであと1週間。 ハピフラでの注文も日に日に多くなってきている今日この頃・・・。昼間は制作、夜は梱包作業、どんなにやっても追いつかない・・・。 皆様にお選びいただいた、真心を伝えるギフト。手を抜かず、気持ちを込めてお作りしていきます。
May 1, 2010
コメント(2)

今日は久しぶりのパン教室に行ってきました。【Brunch Roll】 と 【Chocochip Macarons】ブランチロールは玉ねぎとベーコンのフィリングが入ったお食事系のパン。玉ねぎの甘さが噛めば噛むほどじわじわ・・・。黒ゴマ白ゴマの入った生地との相性抜群で、トッピングにチーズ&黒コショウ!ビールやワインに合いそう♪外からは想像できないけどチョコチップの入ったパンは、上から、マカロン生地を塗って焼きあげます。マカロン生地はコクがあり、パン生地はふんわりで中からトロリとチョコレート。たくさんいただいて、たくさんおしゃべりして帰ってきました。パン教室はお友達と参加しているので、ホントにリラックスしすぎてしまう・・・まるで、カフェでお茶をしているように、試食タイムの後も居座ってしまって・・・すみません。でもでも、また来月もよろしくお願いします。翌朝は家族で試食。どちらのパンもトースターで焼いていただくと、またさらにおいしかった♪そして、家族のお気に入りのパンがまた増えました。
Apr 23, 2010
コメント(3)

今日もこんな素敵なお花が出来上がりました。基本の薔薇の色が同じでも、合わせる他のお色によってまた雰囲気がグッと変わったりします。今回で4回目のプリフラレッスンにお越しいただいたSKさん、YKさん、とっても楽しいメンバーなだけに、おしゃべりしすぎて、終了がお昼を過ぎてしまいお腹がなってきちゃいました。本当に時間がいくらあってもおしゃべりが尽きないわ~。そして今日はこんなケーキいただいちゃいました。【Bocoカステラ】とろ~りっがおいしかったね! ありがとう♪さて、お母さんへのギフトということでみなさん、かなり悩まれてます。大人っぽく落ち着いた雰囲気もいいな~。お部屋が華やかになる色合わせもいいな~~。選ぶコツとしては、・差し上げる方の好み(インテリア、お宅の雰囲気を思い出して・・・)・季節感などでしょうか。4月も最終週になりました。 ハッピーフラワーギフト ハピフラ も大忙しになってきました。制作、梱包作業に併せて、業務も2人体制で臨んでいます。30日まで、早期ご注文特典実施中!!さらに忙しさが増しそうなGW前の今週は、これまでのご注文分を来週に残さないように猛烈に仕事しまくります!
Apr 22, 2010
コメント(0)

本日は3名様でプリフラレッスンをしました。まずは花材選びから。きっとここが一番難しくもあり、楽しいところ。贈る方を思い浮かべながら、お好きなお色、テイストを考えながら皆さん、あれやこれや、うんと悩まれます。 その甲斐あって、とってもカワイイアレンジが誕生しました。どれもシックでやさしい色合いのお花ばかり♪苦労してアレンジしたお花は誰かにあげるのがもったいなくなり、「自分用にしようかな~~」って気分になってしまうみたい。もちろん初めっからご自分用と決めてらっしゃる方も・・・。 ウッドボックスもトレーつきのポット、どちらも白。やっぱりお花は白い花器によく似合う! そして今日は、お土産で 豆子郎 の生絹豆子郎をいただきました。まだできたてほやほやのあったかいういろうにびっくり!プルプルしてふわふわ! そして甘すぎない。おいしかった~~。 ごちそうさまでした。今日はレッスンにご参加いただきありがとうございました。
Apr 20, 2010
コメント(2)

今回の母の日レッスンは皆さまからのリクエストで、昨年好評だった清楚な白いポットアレンジと、ガラスケース入りアレンジの2種類に決まりました!!(昨年の様子はこちらから→ ☆ ☆ ☆ )詳細は追ってご連絡差し上げます。
Apr 16, 2010
コメント(0)

週末はまるで初夏のような陽気でした。最後の(?)お花見をされた方も少なくなかったでしょう。 さて、そんな土曜日、ウェルカムボードと花束をご注文いただいたYさんのピアノ発表会が行われました。ドキドキ緊張の中できっと素敵な演奏を披露されたことでしょうね♪ 今年の母の日は5月9日です。ハッピーフラワーギフト ハピフラ では、母の日お届けのお花のご注文が増えてきました。数あるネットショップの中から、ハピフラのお花をお選びいただきどうもありがとうございます。スタッフ一同、今はまだ余裕で準備していますが、GW近くになってくると、休む間もない忙しさになるかも・・・!予測不可能! ドキドキしていますが、とっても楽しみです。 さらに、母の日プリザレッスンも始まります。今回はリクエストをいただいた方のみのご案内です。お越しを楽しみにお待ちしております♪
Apr 12, 2010
コメント(3)

昨年クリスマスリース作りにご参加いただいた方から、ピアノの発表会のウェルカムボード作成を依頼されました。ピアノの先生にとっての初めての発表会とのことで、お仲間数人からプレゼントされるようです。素敵ですよね。先生へのお礼にウェルカムボードを作って差し上げる・・・なんて今まで考えつかなかったことですが、いいアイデアだと思います。花束ももちろん嬉しいけれど、ウェルカムボードだったら、発表会で演奏する子供たちも鑑賞にいらした方にも、皆さんに喜んでいただけますものね。会場にいらした方がまず初めに目にするのが ウェルカムボード。だから、ピンクとミントグリーンのバラで春いっぱいのイメージに仕上げました。 そして、納品。 色合いも雰囲気も気に入っていただけました。それに、ミントグリーンは先生のお好きなカラーだとうかがってホッとしました。皆さんに気に入っていただけること、そして華やかな発表会になりますことを願ってます。今日は娘の学校の終業式でした。 1年間お世話になった先生へ クラス全員からのお礼のメッセージカードを渡すため、学校へ行ってきました。もうすぐ4月だというのに、今日は最高気温10℃にも満たない寒~い1日。でも、校庭の桜は3分ぐらい咲いていました。桜の下でピカピカのランドセルを背負って写真を撮った日のことを思い出しながら門をくぐりました。 お礼のメッセージカードは大小2種類。1つはクラス役員さんの呼びかけで親が主体となって作ったもの。そしてもう1つは、子供たちが自分たちで案を出し合い、考えて作ったもの。仲良しのお友達と娘がいっしょに表紙を書いたり、みんなに呼び掛けてまとめたり・・・。自分で考えて、行動する。この1年で、ずいぶん成長したところだと思います。 また3年生でもひとまわりもふたまわりも成長がみられることを期待しています!
Mar 25, 2010
コメント(2)

ただいま母の日準備に大忙しです。【Happy Flower Gift ハピフラ】 では、スタッフそれぞれが母の日イチオシのアイテムをこぞって発表しあってます。 私は久しぶりに、こちらのガラスつきのウッドボックスにお花をアレンジしてみました。やっぱりガラス付きはいいですよ~~。ホコリはつかないし、湿気もへっちゃら!そして、白いフレームなので、お花が映えます!!他にもいっぱい新商品が生まれています。お楽しみに♪
Mar 10, 2010
コメント(1)

随分お久しぶりになってしまいました。会う友達友達に「ずっと更新されてないわね~~」と言われつつもなにかと忙しくてのびのび・・・。たまに近況を見にやって来てくれる方もいらっしゃるのでこれからはもっと更新します!! さて、こちらは先月のパン教室の写真です。【和カフェ風】をテーマに、春を先取りしたような素敵なテーブルでした。yoko先生のお教室はパン作りはもちろん、テーブルコーディネートや盛り付け、小物使いなどとってもお勉強させてもらってます! それから、日々の忙しい生活からちょっと離れてゆっくり時間が感じられるような癒しの時なのです。 また次回のレッスンも楽しみにしています。
Mar 10, 2010
コメント(0)

誕生石をあしらった深紅のバラ 【バースデーストーンローズ】 Yahoo!ショッピングのランキングで第1位になりました。 ありがとうございました。 ハピフラ オープン以来、第1位になったのは初めて! みんなでランキングをチェックして「10位! おめでとう。」 「2位になったよ!! やったね!」と、毎日メールが飛び交います。先日、そんな仲間の一人からこんなメールが届きました。「お花の仕事、続けることが出来て仲間に出会えてすごくすごく幸せなことだと思っています。」 これからプリザーブドフラワーの需要も増えてくるバレンタインデー、卒業、入学、就職シーズン、そして、5月の母の日まで、ノンストップです。そんな多忙になってくるこの時期に、みんなで思いを一つにできたことがとっても嬉しく思いました。 今回のランキング第1位は、お客様への感謝の気持ちはもちろん、仲間へも感謝の気持ちでもいっぱいです。 どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
Jan 26, 2010
コメント(2)

今日はリクエストして ついに実現したレッスン☆【English Muffin & Honey Sweet Brioche】 両方ともうちにある粉で焼けるので、すぐに復習できそう!イングリッシュマフィンは、表面カリッ 中モチモチに焼きあがりました。レッスン後の試食では、半熟とろ~り玉子と、カリカリベーコン、それに溶けるチーズをはサンドしていただきました。ブリオッシュは玉子とバターの入ったやさしい甘さのパン。しっとり食感がどこのお店にもまけないNo.1のお味。 お土産はかわいらしく箱に入れておめかししていただきました☆暖かくなったら、ピクニックに持って行きたい!そんなアイデアいっぱいのパンでした。
Jan 14, 2010
コメント(2)

明けましておめでとうございます。2010年に入って早1週間。ハピフラは5日から受注業務、お問い合わせ、メール対応始動しました。 そして我が家のチビちゃんも今日から登校です。あっという間のはずの冬休み、いろんな事が起こり、家族でべったり過ごしたのでとっても長く感じました。 (やっと解放された~という感じ) 昨年末からハピフラではバレンタインデーにぴったりな企画&商品をみんなで考えてました。来週にも発表です。写真のガトーショコラ♪ あぁ食べた~い!でも実は、食べられません。スイーツではなく、プリザなんです。かわいいスイーツって 食べるともちろんですが、眺めているだけでも幸せな気分になりますよね。まさにそんなハッピーなプリザなんです。
Jan 7, 2010
コメント(2)

”メリークリスマス”楽しいクリスマスを迎えていらっしゃいますか? 先日、娘が 『あざみ野クリスマス ジュニアコーラス』 に参加しました。今年は1年生の時の仲良し4人組での参加です。 全10回の練習にみんなと仲良く参加して一生懸命練習して いざ本番へ。 口をきれいに開いて 体でリズムをとりながらとっても楽しそうに満足そうに披露していました!みんなとっても可愛かったです♪仲良し4人組の一人が来春お引越しされます。とってもとってもさみしいです。ちょっとしたことで言い争いにはなるけれど、必ず許しあえて、心から信頼できる友達。そんな大切なお友達が遠くへ行ってしまう・・・。でもそんなお友達とはいつ会っても 絶対違和感なく打ち解けられる。 クリスマスイブの昨日、実家のお友達が遊びに来てくれました。彼女と会ったのも4年振りぐらい。考えてみれば、彼女と出会ってもう十数年・・・。まだ赤ちゃんだったお互いの姪っ子甥っ子が中学生になり、高校生になり・・・。(年月の経つのは実に早い・・・怖い。) でも、自然と十数年前のようにガールズトーク。ほんとに不思議、安心できる存在。 お友達との別れは辛いけど、また会う時まで、お互い素敵な女性になっていてね。と、願う母です。 このごろは、先週からの寒さは、少し緩和されてきましたね。でもその寒いさ中の先週末、今シーズン初滑りに行ってきました。 毎年行っているスキーですが、私、スキーをするのは実に4年振りくらい・・・。あぁ~寒かった! 怖かった!4年振りのスキーではっきりしたこと!「スキーは私のスポーツではない!!」もともと運動オンチな私ですが、やっぱりこの年になって スキーなんてやってる場合じゃぁない!それに比べて娘の方は、パパのアドバイスをそのまま体得して、スイスイ~。私は、言われても体がそのように動いてくれず・・・。もう、娘の代に任せます。私の今シーズンは早々と終わってしまったのでした。 今年も残り6日。1年締めくくりのごあいさつはまた次回ということで。
Dec 25, 2009
コメント(0)

いづみ先生のクリスマスレッスンに行ってきました。 【ノスタルジックフレンチでJoyeux Noel★】 【ホタテの軽いスモーク サラダ仕立て】 スモークした帆立と、その香りをたっぷり移したオイルで 仕上げたドレッシングがとってもおいしい手の込んだサラダ。 【オニオングラタンスープ】 あめ色になるまで玉ねぎを炒める・・・ じっくり愛情をかけたからこその甘い優しいお味でした。 【若鶏のソテーバスク風 ピラフ添え】 パプリカがとろっとおいしい! 鶏肉もビックリするほどやわらかくふっくら仕上がりました。 【リンゴのボンファム クリスマス仕立て】 とっても簡単アップルパイ。 アングレレーズソースとデコレーションでクリスマスっぽくおめかし♪
Dec 18, 2009
コメント(0)

Happy Flower Gift ハピフラYahoo!店の店長ブログ始めました。 店長ブログはこちらから そして、和風テイストのプリザーブドフラワーもクリスマス前ではありますが、年末年始に向かって一足お先に登場です!! 母の日にも、敬老の日にも、ちょっとかしこまったギフトとして大人気です。普段のお花に飽きたら、和風アレンジメント おススメです。
Dec 18, 2009
コメント(0)

『可愛いフラワーガールが花嫁さんに渡す花束』をご注文いただきました。このところ、花束をお作りする機会が多くありました。皆さん、ブログを見て気に入っていただいて、「あのお花を!」とイメージをちゃんとお持ちなのでとっても作りやすいです♪ 花束を作る時は、実際に自分がお花を抱えた時にどんな風に見えるかな~ということと、やはりボリュームが大切!だと思うので、その点には非常に気を使ってます。 だから、花束を受け取った方は必ず、その豪華さにサプライズを受けていただけるようです。
Dec 16, 2009
コメント(0)
全211件 (211件中 1-50件目)