投資逍遥

投資逍遥

2007/05/12
XML
カテゴリ: 聖書に親しむ
ホセア書を読了したので、感想を書いてみます。
ホセア書は、ユダヤ教では後の預言者に分類され、キリスト教では預言書(十二小預言書)に分類されています。
「小預言書」に分類されているわけで、やはり地味な感じは否めませんね。

以下は、 【この本からの引用】 【上記の感想】 です。


【この本からの引用】

告発せよ、お前たちの母を告発せよ。
彼女はもはやわたしの妻ではなく
わたしは彼女の夫ではない。

乳房の間から姦淫を取り除かせよ。(2章4節)

【上記の感想】

間違いなく聖書の記述です。
神とイスラエルの関係が婚姻関係に喩えられているわけで、「彼女」とは「イスラエル」のことを指します。
旧約の神は「嫉妬の神」とか言われたりしていると思いますが、こういう箇所を読むと、むべなるかなという感じです。


【この本からの引用】

エフライムは鳩のようだ。
愚かで、悟りがない。
エジプトに助けを求め
あるいは、アッシリアに頼って行く。(7章11節)

【上記の感想】

実は、エフライムが何かということを、すっかり忘れていました。
私の聖書の読み方は、ダラダラとしたマイペースなので、以前に読んだところは、どんどんと忘れてしまいます。
そこで復習です。


創世記の48章に詳しく書かれています。
もともとは人物名であったのですね。


【この本からの引用】

それゆえ、わたしは彼女の行く道を茨でふさぎ
石垣で遮り
道を見いだせないようにする。(2章8節)

【上記の感想】


そこで手元の辞書を見ると、茨とは「とげのある低木」とのこと。
なるほど、茨の道という言葉が険しい道を意味するのも、最もです。

茨で思い出すのは、イエスが十字架にかけられる前に、編んだ茨の冠をかぶせられたことです。
これが語源になっている言葉に、「茨を負う」というのがあります。
この意味は、「人の罪を一身に背負うこと、また、人の苦しみを自分の苦しみとして生きること」です。

ちょっと、「茨」の勉強をしてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/12 08:55:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[聖書に親しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

DOW 40829 -389.83 (… New! どらりん0206さん

子どもの生命を開花… New! karagura56さん

☆乃木坂46♪井上和(MC… New! ruzeru125さん

便利なリンク集があ… New! kaitenetさん

とある自治体の地域… New! yokohamatarou2001さん

山菜定期便 New! slowlysheepさん

限界耐力計算、時刻… New! ミカオ建築館さん

2021~25PF概況557位… New! みきまるファンドさん

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

メモ 4畳半2間さん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:征野ファンドの運用状況---戻り歩調継続(04/26) walkman2007さんへ おはようございます。…
walkman2007 @ Re:征野ファンドの運用状況---戻り歩調継続(04/26) 征野さん、こんばんはー🎵💛 含み損がマ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: