2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

てんてこ舞いの一日・・我が家には2匹の猫と1匹のわん公が同居しています。昨年の暮れに子猫を2匹もらってきたのですが、我が家には犬もいるので、しばらくお互いがなれるまで、と言うこともありケージの中でしばし飼うことにしました。しかも、なぜか母がケージから猫が部屋にでると、もしも外に飛び出て帰れ無くなったら大変と、大騒ぎをするので仕方なくいつまでも可哀想だけどケージの中で飼っていました。2匹用のケージは、2段の大きなものなので、子猫たちも小さいうちは結構遊べる広さもあり、又、少し慣れるまでと言う事もあり、数ヶ月間だけと思いケージの中で飼っていましたが、もう5ヶ月程たち猫達も子猫でないようになり、ケージの中ではストレスも堪るようで、いつも私の(^^♪を見るとニャーニャーと泣き叫び、あんまり可哀想なので、母に内緒でケージの外に出してあげたのです。猫ちゃん達は、大喜びで2匹共遊びに行ったまま帰ってきません・・・猫チャンたちは自由を満喫して、どこかで日向ぼっこでもしてると私はのんびりと構えていたのですが・・・数時間に母が大騒動、家が分からなくなって、迷子になったどうするのか、車に引かれて死んだらどうするのかと・・・まあ私はどんなに母に責められたものか(^_-)-☆★・・ところが我が家のワン公がいつの間にか、ちゃんと家に連れて帰ってきていました。気が付くと3匹でじゃれ会って庭で遊んでいます。ホット一安心、これで外に外出しても大丈夫だねと、母もやっと落ち着きを取り戻しました。これでやっと猫ちゃん達も日中は、自由にケージから出ることを許されることになりました。めでたし、めでたしです。 疲れはてて眠っています。それにしても我が家のワン公の偉いこと、と自慢しています。masuko
2007.04.30
コメント(0)
数日前の事でした。とある会合の終了後、お茶しません?と同席していた元気な若い女性2人に誘われました。時間も22時近くになり少し遅かったのですが、いきなり断るのもなんだからと思いお付き合いをしました。話の内容はあんの上、化粧品のネットワークビジネスのお誘いでしたが、興味の無い私は、上手にネットワークビジネスの話を断りしましたが、不思議だったのが、彼女達の行動です。彼女達の注文したのが120円のクッキィー1枚だけ・・・ウエィトレスさんが「エッ!!、ご注文は?」彼女達の「これ一つです。」と、いわれて私も「エッ!!」 と、驚きました。私は昔、喫茶店や、食事の店を経営していたこともあり、お客様としてのマナーを心得ているつもりで、喫茶店の場所代としては、最低コーヒーは注文しなければと思うのですが、若い彼女達は120円のクッキィー1枚を平気な顔で注文する姿を見て私のほうが申し訳なくて、余分なものまで注文してしまった私です。そして、せっかくだからと思い、お付き合いをしたのですが・・座るなり矢継ぎ早に失礼な質問をあれこれされおまけに化粧品のネットワークビジネスに興味を持たないと分かるやいなや、いかに『私がつまらない人生を送ろうとしている』か、などと、初めて出合った私に対してまくし立て(>_
2007.04.28
コメント(0)

雨の中の公園のすみれ2色、とってもいい日を今、過している途中です。チョット時間が空いたのでパソコンに向かっていますが・・・世界中の山に登り、世界中の自然に触れた方と午前中は一緒でした。何分に知らない世界のことばかりで、含蓄のある興味深いお話に時間の経つのを忘れてしまいました。山歩きの中で、何も知らない人たちは、平気で草むらに荷物を置いたり、座り込んだりして、草花をつぶしてしまっている人が多いけど、山の過酷な自然の中でやっと育った草花達の生命を踏み潰してしまっていると教えられました。一度踏み潰すと、元に戻るのに何年もかかり、特に苔などは、5年間で1ミリしか生長しないそうです。冬山の過酷な自然に耐えて、やっと目を出し花が咲き出したころを、「わあぁ~可愛い~」などと言って花を摘むなんて事は、もってのほかであり、一休みで座るときは、必ず岩場に腰を下ろすようにしなければいけない、などということを教えてもらいました。それと岩場の影に必ず植物が生息すると言う事も今日始めて知りました。岩場が風防になり、岩場に太陽熱が蓄熱され、岩の下には水も保水されるので、岩場の影は、過酷な自然な条件下の中に於いてでも、植物が成長しやすい環境が整った場所だそうです。しかも南向きに草花は生息してるそうです。なんだかんだと、まだ楽しいお話が聞けたのですが、次に友人とランチの約束をしていたので大慌てで次の場所に向かいました。 次へ向かったレストランが素敵なところで、いつも気になりながら横目で見ていた素敵なレストランです。お屋敷をイベントをかねて年に数回だけ開放するらしく、友人がオーナーさんと親しくてしている関係で楽しみに伺いました。室内も素敵だけどお庭がとっても素敵で、雨上がりのお庭を散策しながら、手作りビーズのアクセサリーやガーディニング用の植木の販売やリサイクルショップなども開いてあり、小さなショップがそれぞれに楽しく、ついついいろんなものを買ってしまいました。今日買った物の中に、大手鞠の鉢入り植木、高さ1メートルはあります。人目で気に入ったけどもって持って帰れないよねと諦めていた所に、配達して頂けると言うことで早速買いました。次に手作り<あんぱん> <ビーズのイヤリング> <ポシェット> など等・・・ あんぱん、美味しかったよ!!女性は一つでも気に入った物を買い物をすると、途端に元気になっちゃいます。夕方は、映画サークルの月例会に・・・私は幽霊会員のようなもので、入会後一度も映画サークルの映画は見ていないと言う有様でしたが、今日は夕方も放映されるということもあり、始めて会員として見ました。内容は、レスリーチャンが仕事に失敗をし、無一文になったある日、住居にしているヨットに捨てられていた赤ちゃんとの出会いがあり、愛情を持って子供を育ていく中で子供の実の母親との運命的な出会いがあり、と最後は涙がウルウルの映画でした。レスリーチャンの自然な演技は好感が持てると同時に、人間愛の深さを感じさせてくれる映画でした。今日の一日はこれで終わりです。久しぶりに充実した楽しい一日でした。masuko
2007.04.22
コメント(2)
数日前の事ですが、日立金属様に8年間ほど出入りをさせていただいていて一度も失敗が無かった納品に、なぜか今回は納品場所を間違えてしまい、ご迷惑をおかけした矢先に・・・またもや失敗・・先日の続きで、またもやドジをした。今回は、納品受領伝票を受け取り、所定の場所に品物を置くのですが、つい洗剤の納品をすっかりわすれてしまい、帰社途中で洗剤を降ろしてないことに気づき、またもや大慌て、踵を返すように現場に飛んでいきました。挙句の果てに昨日から、日立様の入門バッジを返さずに今日まで洋服につけたまま・・・一体私の頭はどうなっているの、一時期、頭が消しゴム状態ではあったのですが・・・少しまともになりかけたと思ったら、全然まともじゃないわ・・・・昨日に続き、今日も落ち込んでいます。今日は資料作りや何やで、一日中パソコンの前に座ったまま、目はしばしばするし、肩はこるし、腕もダルくなってしまい体中が情けない状態になってま~す。*******体が情けないと言えば、先の統一地方選の選挙に新聞のリサイクル活動を行っているNPOの仲間<原田博史氏>が、県会議員に出馬。余計なお世話が大好き人間の私は、頼まれもしないのに選挙事務所に出入りし、3月の中ばに入ってからと言うものは、選挙モードにどっぷりつかってしまい、最後の4月の選挙前の一週間は人ごとで無いくらい燃え上がり、心身ともに疲れ果ててしまい、ぐったりったりでした。(おせっかいを焼くのもほど・ほどに・・と、反省しきりです。)お陰様でNPOの仲間<原田博史氏>は、上位当選を果たしまして、一位との差が300票差という大・大変なご支持を頂き感謝、感謝で、数日間は又もや興奮気味で舞い上がっていました。そんな訳で、疲れた体を癒しに、久しぶりに連日で指圧マッサージに通いました。(リラックス~で・し・た。) と、言う訳でして、体中だけでなく頭も疲れているんですよね、きっと!!だから、こんな単純な失敗を何度も繰り返すのですよね~ェッ と、自分に言い訳している今日この頃です。masuko
2007.04.20
コメント(0)
一昨日のことです。パソコン購入に付き合って荷物持ちをした「お・れ・い」 と、言って友人のスホりンがお茶をご馳走してくれました。彼女との付き合いはかれこれ、20年以上にはなるかな??スホリンは幼い時にポリオウィルスに侵され、物心ついたときには既に松葉杖をついていたそうですが、私達は、時々<彼女は歩けないんだ>と言う事を忘れてしまうくらい、彼女の前向きな行動力に圧倒されていました。しかし、そんな彼女も無理をして長年両腕だけで松葉杖を支えながらの毎日、両腕の酷使の積み重ねが、肩や背中、腰などの体中の骨を傷めてしまい、ここ数年前から体中が痛くて眠れない日が続いているそうです。昨年の暮れからの事ですが、彼女へメールを打つとすぐに返信があるのに、何度メールしても音沙汰無し、電話も繋がらないし、どうしたのかしら?と心配していたら、痛みで電話を持つことさえもできない状態だったということでした。でも彼女は、痛みがあるのは生きてる証拠、「痛みさんありがとう」と言って、痛くて眠れ無い日は、痛みに耐えている小さな体に精一杯感謝をし、体中をさすりながら朝を迎えるそうです。そんな彼女が、来年は還暦を迎える、と言うではないですか・・・エェッ!! 驚きっ!! てなわけで・・・来年は、みんな仲間が集まってお祝いパーティをしようと言うことになりました。でも私達は、スホチャンが還暦を迎えると聞いた途端に、エェッ!! 何よそれっ!!そんな歳になったの~おばちゃんじゃ~ん!! などと口々に悪態をつきながらも、「良く頑張ったねスホチャン」 と、心で思ったとたんに、みんなも同じ思いだったようで、途端に感動の涙があふれて泣き笑い・・・本人も幼いときから40歳位迄しか生きれないと、なぜか思い込んでいたらしく、自分でも「こんなに長生きできるなんてうれしぃ~」と笑ってました。でも~・・・還暦はスホチャンだけではないのです。毎年順番に私達も件暦を迎えることになりまぁ~す。当然私も・・・ 数年後には還暦を迎えま~す。そんな訳で、私達はいつもスホチャンに元気をもらいながら、勇気付けられております。 masuko
2007.04.18
コメント(1)
桜並木もいつの間にか葉桜となり、青々とした緑がやさしく春の青空に微笑み、春風が心の中を暖かく通り抜ける感じがします。日本人は桜が大好きで、桜のつぼみが膨らむごとに花の開化を心待ちにし満開の桜の木の下で桜の美しさを満喫し、潔く舞い散る桜の花びらの美しさに、はかない寂しさを感じながらも桜咲くわずかな季節を楽しんでいます。夕闇が訪れると、花びらで桜色に染まったあぜ道や満開の桜の木々は、人の心を惑わせる不思議な幽玄の世界を運んでくれます。多分30年位前になりますが、水上勉さんのエッセイに書かれた薄墨桜の事が、私の心捉えたことがあります。一度見に行きたいと思いながら、未だに出会うことの無い薄墨桜に毎年桜の季節が来ると思いを馳せます。sakata
2007.04.14
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
