全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
にほんブログ村昨日は台所の捨て作業。使わない陶器を選別して処分する。まだ完全に終わっていないのだが捨てるものは大体決まっている。レジャー用のランチボックス。使うのは今では運動会ぐらいだが、重箱もあるので3段重ねと2段重ねのランチボックスのどちらかは処分していいだろう。お弁当箱も1人1つを基本にして処分する。空いたスペースにバラバラに置かれていた食料品のストック(といっても調味料が主であまりはないのだが)を種類別に収める。片づけが出来ず、はみ出していた食料品のストックだったが、置いていたワゴンの上からはすっかりモノがなくなる。分別用のゴミ箱を2つ置いていたのだが、食器棚の下段の扉の開け閉めがしにくいので燃やせるゴミのゴミ箱だけ残し、プラスチックゴミと燃やせないゴミ等のゴミ箱は別の台所のスペースに移した。食器乾燥機も床に直置きしていたが、食器洗い乾燥機で乾燥させるか布巾を使うことにして撤去する。捨てはしないので収納庫に入れておくことにする。はみ出したものたちを収めていくと台所が広くなった。まず捨て作業をして、スペースを確保することが大切なのが分かる。余分な収納庫を買い足さないで済む。今日は前から約束していた用事でお客さんが来ることになっていた。選別中でダイニングテーブルに置きっぱなしにしていたものはとりあえず箱に入れて撤去し、掃除に勤しむ。はみ出したものたちも収める場所は決まっているので今日は出来なかったけど、すぐに片付くだろう。取捨選択しても、減らしても生活に必要なものって結構多いものだな。それでも最低限にしたい。食器なんか本当に使うものだけ残したらどれ程気持ちがいいことだろうと思う。片づけをするとリビングが居心地のよい空間になっていく。綺麗に片付いている家というのは本当に心地がいい。イライラも半減、半減以上するかもしれない。時にはお客さんを招いて、嫌でも綺麗にするようにした方がいいかもしれない。桐島かれんさんもお客様は魔法の箒と思って、お客さんが来る前は徹底的に掃除をするのだと言っていたっけ。本当は一気にやる捨て作業だけど、時間がかかっても頑張っているとゴールに近づいてきたと思う。先日気に入った料理の本を買い、和食篇だったので、次は洋食篇を求めることにする。独身時代にそろえた料理の本があるのだが、ほとんど作りたい料理がない。結婚して洋食の本を買ったが、これも作りたいものが実際はあまりない。気に入った本を入手できたことでこれらの本を古本として手放す気持ちになった。場所だけ取っていた本たちなので厳選した本だけ残すと本当に気持ちがいい。あとは食器ももうちょっと選び、写真を整理し、部屋を飾る小物達を厳選し、贈答品と古本をリサイクルショップに運ぶと私の片付けはひと段落する。子供部屋もおもちゃは選別したのでどこにどうカテゴリー別に収納するかは春休みを利用して息子達に話し合わせることにする。今日はようやく娘の机を買いに出かけ、ひと目で気に入ったものを見つけることが出来た。オットと私と娘、満場一致。リビングにある娘のお道具類もこれで片付ける場所が出来、リビングの一角も片付く予定である。これで散らからない部屋が出来上がるんだけど上手くいくといいな。手放せなかった不用品を手放すきっかけを作ってくれた本に感謝したい。【送料無料】人生がときめく片づけの魔法片づけが終わると次は掃除の本を入手したい。【送料無料】シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ掃除機 コードレス マキタ makita充電式クリーナー4076DW 吸引力も強力軽量 ハンディ コードレスクリーナー一人暮らしにもおすすめ【送料無料】【特別価格】掃除機 マキタ/makita 業務用 充電式クリーナー アイボリー 4076DWI 【コードレス/充電式】【紙パック式】2階に手軽に使える掃除機も欲しい。
February 28, 2012
コメント(4)
![]()
にほんブログ村私は今のところ、感染を回避出来ている。昨日は次男のソフトの試合があったが、もちろん娘がまだインフルエンザから脱していないので応援には行けなかった。(優勝したらしい。行けなかったのは残念だが、 ハラハラせずには済んだかな)長男は遠征の予定があったが、遠出の先で体調不良になっては困るのでクラブは休んだ。月1回の資源ゴミの日で当番に当たっていて、娘を1人置いてもおけないしと思っていたが、長男が一緒に留守番してくれたので助かった。小1時間程当番に立ち、帰宅。いつもの家事を終わらせると片付け。娘の熱をつけているとどうにか火曜日には登園出来そうだから片づけをするのは日・月の二日間ぐらいしか取れない。まず、子供部屋に行く。部屋ごとに捨て作業をしてはダメということだったが、人別、モノ別ということになると子供たちの物はすべて子供部屋にあるといっていいので、子供部屋の作業になる。体調の戻った長男を立ち合わせる。本棚(といってもカラーボックスが主、入っているのはマンガ本なので上等な本棚を買う気はなし)が部屋の真ん中にどーんとあり、出入りするのになんだか邪魔。子供部屋はクローゼットを広々と作ってあるのでクローゼットのひとつに本棚の全てを入れる。分けていた娘の本も息子達の本と一緒に収納し、背が低い娘の本を一番下に入れるようにする。オットの姉から大量の図鑑を貰っていたのだが、ほとんど読まないので一種類を覗きブックオフに出すことにする。出す本はお話の本ばかりなので読みたいものは図書館から借りればいいし、繰り返しは読んでいない。そのおかげで収納する場所が出来て全ての本が収まった。子供の本と私、オットの本は宅配便で引き取ってもらい、買取できるものはお金になるだろうし、出来ないものは古紙業者のところにいくらしい。私の本は図書館を調べると在庫があるものばかりだし、読みたければ借りればよい。今まで保管していたけど、あまり未練もなく処分の本を選べた。子供部屋の捨て作業。子供たちが祖父母に買ってもらったおもちゃは何点か思い出品としてケースに入れ天袋に入れる。壊れたおもちゃの部品や私達が買い与えた小さい頃のおもちゃ、息子が捨てられなかった壊れた筆箱等など次々にゴミ袋がいっぱいになる。捨てるのが苦手な長男だが、捨ててもいいという気になったものは私と一緒にお礼を言って捨てる。時折、私が「ときめきますか」と言うと「それやめて」と長男。過去のおもちゃを振り返る時間は今の長男にはまずないし、今残しておいても、大学生になったくらいに私が結局は捨てることになるだろうと話すと納得したらしい。細々分けても分けて収納なんて面倒でやらないだろうから大きく種類ごとに分け、空いた透明な衣装ケースに入れていく。そのおかげでずい分減った。本当の物が多いな、子供部屋。捨てられても何が無くなったか気づくのかな。気づかないだろうな。もう一息で終わりそう。これが終わると台所に手をつけたい。昨日は長男がある程度片付けている間に家の周囲の片づけをする。大量の植木鉢があり、収納しているベランダストッカーに入りきれないぐらいあった。なので種類別に分け、劣化しているものや似たようなものがあるもの、使わないものは処分していく。日当たりがよいので、プラスチックの鉢でも劣化して割れることがよくある。なので、多少残しておいても先で数は更に減らすことが出来るだろうと思う。プラスチックゴミだけで昨日はゴミ袋4袋分はいっぱいにした。今朝は燃やせるゴミの日だったが庭のゴミや生活ゴミも含めて5袋捨てた。片付けの時間をほとんど取らなくていいようになれば、日常の家事はもっと念入りに、手作りおやつの回数も増やすことが出来るだろう。今日は娘の小児科受診の帰りに通り道のホームセンターに寄る。もちろん娘は連れて行けないが、ホームセンターの外にあるガーデニングコーナーに寄る為、少しの間車で待ってもらう。なので2鉢だけ、ビオラと八重咲きのプリムラの花鉢を買う。たくさんの花を育てる時間はないので気に入った鉢を5、6鉢育てるぐらいにしようと思う。家の周囲が片付いたので自分に対してのご褒美でもある。昼食を取る前に植え替えておいた。一息ついたのでお昼からは子供部屋の残りと台所を整理したい。台所は処分する食器がたくさんあるだろう。いつか使うかもと思っていた贈答品の食器は使うものなんてわずかだ。本当に使いたいものは自分で買ったもの。いく通りもの使い方が出来る食器を選べば数はいらない。実は台所が一番片付けたい場所だったけど、衣類や本、書類を済ませて小物という順番になり、台所は小物の類に入るのでまだまだ手がつけられない場所だった。主婦として1日長い時間を過ごす場所であるので、早くすっきりさせたい。今なら想い出品でも上手く取捨選択出来そうだ。今回の作業が終わったら、買い物全般に慎重にならざるを得ないだろう。今欲しい本【送料無料】基本の家庭料理(洋食篇+中華10品)和食篇はいい本だった。なので、次は洋食が欲しい。【送料無料】 やっぱりお昼はおべんとう まとめづくりとフリージングで / 婦人之友社 【単行本】【送料無料】シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ
February 27, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村娘の熱は上がり下がりがあったものの、今朝は食欲も出て、元気になりつつある。長男は風邪だったので子供部屋。私と娘はいつもの寝室。オットと次男は客間。それぞれ寝室を分けて隔離政策。治りかけに感染することも多いのでもうちょっと気を引き締めて。寝込んでいる時間なんて勿体無い。今日は病院に行った後、またまた片付け。文房具を集め、小さな引き出しに種類ごとに分けて収納した。はさみ・カッターナイフ・ホッチキス。マジック・ラインマーカー。鉛筆とシャープペンシルと筆ペン(マジック類と混ぜると分かりにくいので)カラーボールペン。黒のボールペン。ひとつひとつにしっかりと指定席を作っておくと、使うときも取り出しやすいし、片付ける時もすっきりと戻しやすい。文房具を集めた後、用途が似ているものや不要なものを処分した。引き出しは余裕が出来たが、それ以上モノを詰め込まないことで見渡しやすく、片付けやすく。書類を処分したことでクリアファイルがかなり不要になった。処分してもいいが、必要になる可能性もあるから綺麗なものは取っておこうと思う。不用品を捨ててはいるが使うものはちゃんと大切にしておきたいと思う。娘が1年生になることで必要になる算数セット。長男、次男が使ったものですが、学校で使わなくなった時点で私が回収しているのでおはじき等ひとつも失くさない状態でありました。子供たちのお名前シールがもういらないと思い(ひらがなのシールなので、長男次男には必要ない)処分していると、下の方から娘のシールが出て来ました。そういえば、保険会社の方がサービスで作ってくれた時に、まだまだ就学まで間のある娘の分も作ってくださっていたので取っておいて忘れていました。早速出かけられない今の時間を利用して、小さなおはじきから先日買った学用品まで貼ったり貼り替えをしました。結構時間がかかったので、今やっておけてよかった~。娘の学用品、筆箱等買うものはもちろんありますが、出来るだけリユースというのかな、長男次男の使わなくなったものを使わせようと思っています。一番の問題は裁縫用品。でも、友の会でパッチワークの膝掛けを作っているそうで、使わない生地は決まったサイズに切って持っていけば捨てることなく生かせそうです。今は生地を2階に、裁縫箱やゴム・ファスナー、ボタン、レースやリボンは1階に収納してあるので、どうまとめようか思案中です。昨日は使わない電化製品のコードを捨てました。もう何年も必要になっていないから問題ないでしょう。私の髪飾り類も残したいものを残して後は処分をしました。オットには片づけが進んでいるように見えないらしいですが、こんまりさん曰く片付けの途中はとっちらかっていても仕方がないそうで、頑張ります。あと待っていた本が届きました。【送料無料】基本の家庭料理(和食篇)勉強しなきゃ。
February 25, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村娘に続き、昨日学校から帰宅した長男も体調不良を訴える。頭痛とだるさがあるという。熱を計ると8度6分。病院は終わっている時間だし、まだインフルエンザの検査をしても反応は出ないだろう。長男はというと、お腹が空いたというのでバナナとうどんを作ってあげると平らげてからうとうとと眠りにつく。もうすぐ次男の2分の1成人式があるし、オットも仕事が忙しく休めないので2人は別室に布団を敷いて隔離することにし、私と長男と娘はいつもの寝室で空気清浄機を強にして寝る。一応はずれるかもしれないが、マスクはして寝た。朝、長男の熱は7度台に下がっていた。こういう時期なので小児科は診察の待ち時間が長く、9時の診療開始時間より早めの8時30分過ぎに家を出た。診察前に看護師さんにインフルエンザの検査をしておいてもらう。診察時、出ている反応は陰性だった。先生曰く「インフルエンザかもと受診して、意外な病気が 紛れていることがあるから要注意」なのだそうだ。風邪の治療薬を処方してもらい、途中コンビニで私だけ買い物をし、長男と娘は窓を開けた車内で待っていた。長男は軽く食べたいものを食べ、薬を飲むと寝る。娘もお腹が痛い(便秘気味なんだよね)が言っていたが、横になり寝た。私が待っていた商品が宅配便で届いた。木製の温湿度計と収納ケースが二つ程。温湿度計は前から欲しかったもので、収納ケースは書類のざっくりとした収納に使う。ネットショップのポイントが貯まっていて送料を払っても、店舗で買うよりは500円程度安くで買えた。あとは消せるボールペンの青。家計簿をつけていると毎月必ず出てくる費目なのに、翌月書き落としてしまうものがある。毎月出てくる費目を違う色で書いておけば次月分をつける時に写し忘れないだろう。試しにやってみようと思い、買ってみた。明日は熱がなければ娘はインフルエンザの経過を診てもらわねばならないし、短くて日曜日、長くて月曜日くらいまでは家仕事が出来るかな。子供たちが小さい頃に使っていたハンドタオルやガーゼのハンカチがどっさりあり、消耗しているハンドタオルは掃除用品の方のカテゴリーに持って行きたい。長年持っていた使わない置時計や貯金箱もお礼を言って捨てる気になった。理想は気に入った小物のみを飾り、掃除がしやすい状態に持って行くこと。Blythe-ブライス△Neo Prima Dollyネオブライスプリマドーリー「オーブリー:Aubrey」「サフィー:Saffy」「エボニー:Ebony」ブライスが好きで2体持っている。彼女達の着せ替えを縫うのが趣味なのだが、今は忙しくて出来ない。このドール、前は娘はすごく怖がっていたので娘がいない時にこっそり取り出すしかなかったのだが、最近は大丈夫になった。シンプルに綺麗にした家に2体のドールを飾り、着せ替えをさせつつ楽しみたい。
February 24, 2012
コメント(4)
![]()
にほんブログ村インフルエンザを発症した娘の熱は確実に下がって来ている。6歳の娘にリレンザはどうかなと思っていたが、上手に吸引出来ているようなのでホッ。2日間は目を離さないようにということなので、リビングで空気清浄機を強設定にし、娘と二人、マスクをつけて過ごしている。リビングに他の部屋の物を持って来てカテゴリー別の取捨選択作業をやっている。子育てをしていると子供からお手紙や絵などを渡されることが多々ある。これがあちらこちらに収められていたので一冊にクリアファイルに収めることにする。契約書類以外の保管をしておきたい書類をいかに少なくするか、なのだがどうしても保管しておきたい書類を最低限のファイル数で保管しておくか考えないといけない。子供たち1人に1冊ずつ学校用ファイルを設けていたが、本当に年度末まで保管しておく書類は少ないことに気づいたので子供たちの学校用はひとつにし、行事が終わると処分できるプリントはざっくりとまとめておくことにした。広報便りも専用ファイルがあり1年分くらいファイルしていたのだが、見返すことはないに等しく当月分をその日の新聞やケーブルテレビの番組表と一緒に置いておき、次月分が着たら処分するくらいにしてファイルも処分した。まあぼちぼちそんな感じでモノ減らし。空いたスペースに何か置くのではなく、空いたスペースのままにしておきたい。土地関係の書類など重要書類は我が家のかなり奥まった場所に保管していたのだが、もし家事などで持ち出しが必要になった場合に持ち出し不可能な場所だと思う。置き場所としては適当だと思うのだが、なにかあっても燃えない損傷しない金庫を探してみようと思う。眠っている預金通帳はないと思っていたが、私名義であと3冊ほど休眠口座を発見した。これもついでの時に銀行に行って解約処分をしておこうと思う。子供が体調を崩さないに越したことはないのだがかかってしまったからには仕方がない。家にいる時間は有効に使おう。日曜日までは病院以外は自宅で過ごすことになるが、ネットショッピングで料理の本や欲しかった雑貨が届くのでそれが楽しみ。金庫代わりになるものも探してみるか。【送料無料】【送料無料】セントリー ポータブル耐火保管庫 1160
February 23, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村大流行中のインフルエンザ、とうとう我が家にも来た。感染者は娘。昨晩、お腹が痛いと言っていたがトイレの後、眠れてはいたようだった。今日は幼稚園も午前保育だし、休ませて様子を見ようと思っていたら熱が出ていた。今朝はオットも調子が悪く、どうも副鼻腔炎の症状があるというので午前中は休みを取ったらしく、私達を小児科まで送った後、自分は耳鼻科に行った。周囲の子でインフルエンザにかかった子はいないのだけど、熱の急な上がり方や熱の高さからインフルエンザかなと思っていたが、検査後3分くらいでB型と判定された。昨日は遠足だったので、まあそれには行けてその翌日からなんて運がいい方だろう。私は今日から仕事再開と思っていたのだけど、そんなわけで電話を入れておくと繁忙期ではないからすんなり休めるようだった。出かけられない理由があるわけだから、娘の体調を見つつ、日頃出来ない家のことを片付ける時間が出来た。マイナス面ばかり考えても仕方がない。来週、次男が楽しみにしている参観があるからくれぐれも次男だけは感染しないよう、また私とオットもそれに行けるように気をつけなければ。と言っても一つ屋根の下にいるわけだから、移る可能性は高く、まあ当たるも八卦当たらぬも八卦というところだろうか。家計簿を見るといろんな角度で集計の項目があるから、つけてみたい。時間がある時にと思っていたが。鍋帽子も作らなきゃ。この本いいみたい。レビューも高いし、買ってみたい。【送料無料】基本の家庭料理(和食篇)
February 22, 2012
コメント(0)

にほんブログ村昨日は友の会の公共奉仕の日。今日は子育て中の会員の会だった。さすがに2日連続外出となると少々疲れました^^;日曜日は遅くまでクラブの当番だったし、昨日の朝は交通当番でした。今回の公共奉仕は依頼が来て被災地の小学校に新入学する女の子のための袋物(道具入れ、体操服入れ等等)が10セット。仕上がり図を見て先輩会員さん達が布の裁ち方や袋の縫い方、縫い代の寸法や名前札の大きさ、縫いつけ位置等を決めていかれ、作業が始まりました。私も娘のために袋物を縫わないといけませんが、まだ手をつけていないので、丁寧な縫い方が勉強になりました。来週は仕上げになるので、友の会の方が完成してから娘のものの布選びをして作りたいと思っています。昨日今日共、友の会で昼食をご馳走になりました。いつも家でひとりそそくさと済ませるものと違って、お話をしながらいただく昼食は楽しいものでした。帰りはそれなりの距離があるのだけど、終わる時間が早かったので、途中買い物しつつ歩いて帰宅しました。そして帰宅してひと休み。明日はそろそろ仕事をもらえるかどうか電話しないと。ちょっと休めたので助かりました。片付けはCD、DVDを終わらせ、化粧品へ。サンプル類、いらないものを処分。本に書いている手順で処分が終われば、外にある結構な量の植木鉢を処分したい。沢山の花を手入れする生活はしばらく無理そうなので、厳選して取捨選択をしようと思ってます。本に具体的に上がっていないものもカテゴリー別の処分をしていかないと。何があるか書き出さないといけないな。今年の春は娘の入学がありますが、3人めだし次男と行く先が一緒になるのでそれなりに楽になりそうです。帰宅時間は少し早くはなりますが。今のところ、オットが学校で役員をしてくれているので、何か役をするとしたら中学校でくらい。前に小学校である係になったらものすごく忙しくて、大変大変と言ってやる日々でした。係が終わった頃、長年小学校のPTA役員をしてくださっている方が一言「みんな1年だけなのに、大変大変って 言うのよね。私みたいに長くやっていると ちょっとくらい言ってもいいかなと思うけど」と苦笑されていました。それを聞いて私はすごく自分が恥ずかしくなりました。今度もしいろんなお役目を引き受ける機会があったら、1年くらいの役目を大変大変と言わずに頑張ってみたいと思います。
February 21, 2012
コメント(0)

にほんブログ村今日は長男次男がそれぞれ午前午後とクラブで慌しかった。そんな日に限ってオットは休日勤務。午前中練習の次男は早めにクラブを終わらせてもらい、娘と共に私の実家へ。寒かったので午後から長男の方の練習試合に付き合わせるのはかわいそうだと思った。私は当番だったので試合が終わるまで学校のグラウンドにいたけど、本当に寒かった。帰宅後は少々湿っぽくなった洗濯物を取り込み、夜は簡単にしゃぶしゃぶ鍋。冬場はクイックメニューの鍋料理がありがたい。朝からバタバタと過ごしたのでドッと疲れが出た。今日は朝のうち隙間の時間にDVDの取捨選択。ダビングして保管していた映画やドラマももう今は観なくてもいいか、と思えるものがあるので消去して次に録画したいものに備えたり、処分するものもあったり。これが終わるとCDかな。これももうときめかないものはそれなりにある。今日は粗大ゴミの日だったのでいろいろと処分した。実家の兄が置いていったギター、いつか弾いてみたいと思ったけどその機会もなく、場所を取るので一旦処分することにした。娘の補助便座や壊れかけた外用の乗り物。壊れた室内物干し。使わない貰い物の積み木。壊れたカセットコンロ。壊れた子供椅子等等。子供用品は壊れたといっても想い出の品でもあるので捨てるのは切ない。ありがとうとお礼を言ってゴミ捨て場を離れました。引き続き取捨選択、頑張ります。明日からは予定が多くて・・はかどらないかもなあ。
February 19, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は書類の処分。その前にもう一度本を見直す。残したいものを残すと更にお別れする本が増えた。ほとんどが小説なのだけど、若い時代に読んだものなのであまりときめかない。今は図書館で読みたい本を借りている状態なので、本棚の本にも執着がなくなっているのかもしれない。取捨選択が済んでからカテゴリー別の収納ということになるのでまだ収納の方は考えない方がいいことになる。靴は結局ずい分と処分することが出来た。迷っていた靴たちは傷んだ靴で修理に出しても履きたいもの、修理に出せば綺麗に履けるものを残しお別れした。我が家の玄関収納は2つあって縦型と普通のもの。普段靴を入れて使っている方は棚板が五段あるので、1人一段ずつ割り当てることが出来た。子供たちは基本運動靴が2足+サンダル1足。長男は通学靴が2足と私服用の運動靴1足、サンダルが一足。私は普段履きのスニーカーが2足。オットは運動用のアップシューズや革靴など4足程度。処分した分、高い位置の収納が空いたのでオットと私と子供の外出用の靴やトレッキングシューズが収納されている。ひとり1段の割り当てで普段使いの靴がちょうど入るようだ。もちろん大人はTPOに合わせて数足の靴が必要なので同じ収納庫内に収納するスペースがあるといい。冬場はブーツも登場するし。これまでいろんな片付けの本を買ったり借りて読んだりしたが、片付けの魔法を読まなければ書類の処分をすることはほとんどなかっただろう。もちろん保険会社の担当の人が来る度に持ってくる契約内容の確認の書面や郵便物等は必要に応じて捨ててきた。自分ひとりでは判断しかねるものもあったのでオットにも見てもらうと過去の確定申告の控えを入れていたファイルは空っぽになった。あと定期的にやってくる契約内容の確認や残高のお知らせ、車のメンテナンスや取得関係の書類、それから私達の披露宴の時の書類など忘れかけていたものが次々に出てきた。我が家にはシュレッダーがないので、シュレッダー鋏で裁断していたら少し腱鞘炎になったくらい処分することが出来た。保険関係の書類が生命保険、掛け捨ての保険、オットの会社でかけてある保険等等それぞれバラバラに保管されていたので、この機会に同じカテゴリーとして一緒に保管しようと思う。あと年金手帳その他、大切に保管しないといけない書類も同じカテゴリーになる。段取り通りに進んで台所を早く片付けたい。小物の整理の方に分類されるみたいでもう一息で順番としては手が届くかな。明日はいろいろと予定があるので作業は小休止になりそうだけど、時間が取れる時が限られているので出来る時に頑張らなくては。【送料無料】 人生がときめく片づけの魔法 / 近藤麻理恵 【単行本】
February 17, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日はぐっと冷え込み、雪が降っている。この寒さ、いつまで繰り返すのかな。昨日は子供のクラブの練習当番だったので、娘を幼稚園に迎えに行って学校へ行った。練習の立会いは今の時期で2時間ちょっとくらい。暗くなるまで練習がある。沢山着込んで行ったけどそれなりに寒かった。学校の近くに住む娘の幼稚園のクラスメートの男の子が、学校のグラウンドに来ていた。娘と仲良く遊び出し、その子のママが帰るよ~と声を掛けても遊び足りない様子だった。結局午後6時頃まで男の子の家で遊ばせてもらうことになり、私の当番が終わるまで預かっていただいて助かった。当番が終わって帰る時、迎えに来ていた同じチームの2人のママさんから写真を貰った。私が先月応援に行けなかった試合で次男達のチームが優勝し、記念に写真を撮っていた(とオットが言っていた)そうだけど、オットもカメラは携帯していなかったし、写真を撮ることが出来なかった。残念に思っていたので思いがけず写真を貰ってとても嬉しかった。寒い日の当番だったが人様の厚意で温かい気持ちで帰宅することが出来た。人付き合いが苦手であまり人に甘えるのも上手ではないんだけど嬉しい日でした。昨日は本の選別作業。でも、よく考えると捨てたいものを選んで残したいものを選ぶ作業ではなかったかな。もう1度見直したいと思います。捨て作業でゴミ袋の数が結構すごくて・・。今回の作業が済んだら買い物はよく考えて・・と改めて実感しました。【メール便対応】トレンチコート マーブルプラスチック製バックル 茶 内径5cmお気に入りだったトレンチコートのバックルが外れてなくなってしまいました。これで修理出来るかな。
February 17, 2012
コメント(0)

にほんブログ村こんまりさん流の片付けからいくと、服、靴が終わった後は本の処分ということになっている。学生時代は司書の先生から図書委員を依頼される程読書家だった私。文庫本をたくさん持っています。もう処分したり、古本屋さんに売ってもいい本が結構ありました。編み物が好きで編み物の本も沢山ありましたが、編みたければ図書館で新しく本を借りて編み図をコピーすればいい。図書館の本を自分の書庫代わりにすれば本の処分はそれなりに進むし、これから増えていくことも防げます。ちなみに今図書館からカーネーションのモデルである小篠綾子さんについて娘さんが書かれた本を借りて読んでいます。オットが出張の移動の暇つぶしに似たような雑学の本を沢山買っていて、それもかなりの量・・・なので、昨日一度見て取捨選択をしてくれるように頼みました。残った本は整理して書棚に並べ、子供たちの本も納戸にある書棚に並べたいと思っています。この納戸、結構な広さがあるのですが、床に置かれた収納ケースなどもあり、非常に入りにくい状態になっていました。なので、今日のゴミ捨てに出せるように明らかに不要なものは処分しました。前の家で使っていたカーテン。1、2枚はクローゼットの窓の西日を避けるために使いましたが、あと残っていたものは処分しました。生地屋さんで買っていて前に使っていたカフェカーテンも処分。ダンボールに2箱ぐらい贈答品のバスタオルやハンドタオルがありましたが、片付けて空いた透明な収納ケースに入れました。タオルは1階で使うので、2階の納戸の高いところに収納していても新しいものをおろそうという時には不便だったのです。1階の押し入れに移動することにしてカーテン・タオルが入っていたダンボール3箱分がなくなりました。子供部屋に私が木材を買って来て作った棚があり、おもちゃを収納していたのですが、種類別にざっくりと大きな収納ケースに入れた方が子供たちが片付けがしやすそうなので入れ替えをし、空いた手作り棚は納戸の空いた部分に設置することが出来ました。納戸の高いところにある棚は積み重ねるよりカラーボックスを置いてモノを収納した方が取り出しやすく使いやすくなりました。今日は空いた書棚の中に本を並べなおす作業からスタートです。夕方はクラブの当番で出ないといけないけど、今日明日は作業の時間が取れそうなのでしっかり頑張ります。時間がある時、何をしていいか分からなくなる時があるけど、忙しい時に時間が出来たら何をしたいかしっかり考えておくことも必要ですね。
February 16, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日はお昼からようやく雨が上がった。最近、友の会の活動も加わり忙しい日が続いている。もちろん主婦としての仕事や在宅の仕事もある。友の会に入って在宅の仕事を辞めようかと時々思うことがある。そんなに沢山収入を得ているわけではないが、やはりわずかでも自分の収入があると有難いし、もうかからなくなるけど幼稚園の保育料を3万3000円程(給食費や延長保育の費用など込みです)払っているとわずか数万円の収入でも助かっていたのだ。でも、もう少し自分の時間が欲しいと思う。だけど、辞めるとまた雇ってもらうことは難しいし、今まで仕事を教えてもらいようやく一通りの仕事が出来るようになったので簡単に辞めることも申し訳ない気がして。娘が小学生になり、今より30分以上は早く家を出ることになるし、幼稚園バスの送迎がなくなれば朝のロスタイムもなくなるわけだからそれまで様子をみながら続けていこうと思う。そんなわけで今日は仕事の納品日だったが有難いことに(?)次の仕事が今のところはないということで休みが出来た。いい加減に美容院に行きたい状態だったので、今日はいつも買い物をするスーパーの一角にある美容室に行ってみた。ちょっと冒険。私の髪はくせがあるので美容師さんから難しいとよく言われる。少し伸ばしていたのだが、またショートにした。いつもと違う美容師さんなのでいつもと違う髪形になりいい気分転換になった。カットの間に手元にあった雑誌を読む。【送料無料】【エッセストア_ポイント5倍】ESSE (エッセ) 2012年 03月号 [雑誌]この本にも友の会で講師をされるような達人主婦の方の暮らしについての特集があった。贅沢でなくてもいいが、生活の隅々にまで気持ちの行き届いた生活を送れるようになりたいと思う。先日新しいお皿を5枚、考えに考えて買った。買ったお皿はなんの変哲もない100円ショップのお皿で家族5人分。中ぐらいのお皿が欲しかった。朝食の時に焼いた魚や副菜を2種類くらいのせられ、夕食の時にも小皿よりは大きくそこそこの量のおかずを盛り付けられるお皿。私が探していたのはスクエアの白いお皿だったが、いろんなお店を探してもお皿自体が厚すぎて重かったり大きすぎたり、仕切りが入っていたりしてピンと来るものがなかった。100円ショップのお皿は色、大きさ、重さ、仕切りがないところも合格だったが、100円ショップということもあり迷って手が出せなかった。よくよく検討してようやく買った。これに朝食のおかずを盛り付けると長男が「上品だね」なにしろシンプルなのでパスタの小盛やデザートを盛り付けるのにもよさそう。いい買い物だった。捨て作業、靴でちょっと立ち止まっていたが迷っていた靴をようやく処分しようと思った。修理にと思っていたけど、おそらくもう修理に出しても消耗していて無理だろうというパーツを見つけることが出来た。この靴にこんまりさん風にお礼をいって次の靴を買おう。あまり傷まないうちに修理に出しながら大切に履きたくなる靴を時間をかけて選ぼう、と思った。友の会の雨の日に歩いて出かけることもあるので、素敵なレインシューズも探そう。 【2月末発送予定】【送料無料】高品質スリムシンプルロングレインブーツ008396ラバーブーツ レインシューズ 長靴 雨靴 ガーデニングブーツ 送料込み特価SALEセール 10P13Feb12 レディース 2011-2012新作 aigle好きにおすすめ!
February 15, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は暖かいとまではいかなかったけど、それでも晴れていいお天気だった。家の仕事ですべきことはたくさんあったのだけど、庭の雑草や落ち葉が気になっていたので草むしりやら掃除やら。時間がなくて、土に残らない除草剤と言うのを買って撒いたりしましたが、やっぱり雑草はむしった方が心地いい。カンペキとまではいきませんが、結構短時間の作業で綺麗になりました。最近はガーデニングもご無沙汰気味だけど春の花は買いに行きたいな。気になっていたところが綺麗になるのは気持ちいいものです。今日は長男は試験休みでクラブがお休み。次男も午後からクラブだったので、午前中はゆっくりと過ごせました。久しぶりに家族で朝食を揃って食べ、昼食も一緒でした。朝食後は子供たちの靴を買いに出かけました。長男の靴がすっかり小さくなり、クラブで私服を着て出かける時間もあまりありませんが、持っている靴が通学靴だけだったので買い替えました。ついこの前私と同じサイズだったのに、今日買った靴はそれより1.5センチアップでした。次男の運動靴も穴が開いて処分したので、買い替え、娘の新入学に備えて上履きを買いました。それから靴のお手入れのためにクリームを買い帰宅。オットからプレゼントされた革靴、少し擦れて色落ちしていたのが気になっていましたが、クリームで手入れをするとすごく綺麗になりました。が・・・やっぱり傷んでいました。オットの靴も2足程修理に出したいものがあるので修理屋さんに出すことにしました。腕のいい修理屋さんを見つけたので。私の靴は修理不能だったら処分せざるをえないかなあ。靴を買いたいと思って探しているとあまりいいものに巡り合えない様な気がします。気長に見て歩いてこれ!と思えるものを買いたいと思ってます。靴の処分、5足は決定です。季節ごとに履く靴は変わるけど必ず履くものだけを残そうと思います。週明けると予定が結構詰まっているので、午後からは在宅の仕事をしてました。我が家は和室もありますが、家の大部分はフローリングなので部屋の隅に埃がたまるとすぐ分かります。一番気になるのは階段の埃。ほうきでモップで雑巾掛けで掃除機で掃除をしますが、端の方は白く埃が取れずに残ったりします。どうしたものかと思っていましたが愛用している(メール便送料無料)「あっちこっちおそうじ手袋」2個セットです。マイクロファイバーの超極細繊...価格:1,600円(税込、送料込)これで拭きながら掃除をすると取れにくい階段の隅っこの埃が取れてかなりすっきり掃除出来るようになりました。スグレモノです。
February 12, 2012
コメント(0)

にほんブログ村月曜日から慌しく時間が過ぎた。月曜日は午前午後と出かける用事があったのだが、合間に娘の誕生日ケーキを焼き、夕方帰宅後はバースデーディナーの準備。今春小学生になると私の子育ても一段落。だけど、心のどこかはぽっかりと寂しい気持ちもあった。火曜日は友の会の会合。水曜日は雪の中、娘の入学説明会だった。木曜日は在宅の仕事の納期で多忙だった割にはどうにか仕事も捌け私ってエライと思った。そして今日も友の会の勉強会。家計簿の予算を立てたがどうも2月に入ったというのに予算に入れ忘れたものがポロポロ出て来た。今日も友の会に行く途中で父の日母の日の予算を入れておくことを忘れているのを思い出す。オットのバイクの税金もそうだ。そして夜、長男の修学旅行と次男の宿泊学習の費用を入れていないことに気づく。宿泊学習なんて5000円しないくらいだけど、修学旅行は予算が5万円くらいだから大きい。自分の子供の頃は修学旅行のための積み立てをしていたけど、最近は多分ないんだろうな。また計算をし直さないといろいろやっているとどうしても就寝が遅くなるのだが、なるべく休みの日も平日と変わらない時間で家事をこなさないと1日が上手くいかない。洗濯物も多いので、またすすぎ1回の洗剤に変えてみた。時間短縮~。友の会に入って、出かける時間も増え忙しくなったけど勉強したいという意欲のおかげで何だか充実している。料理も掃除も裁縫も何でもキチンと出来るようになりたい。裕福でなくてもいいから堅実な暮らしをしたい。目指すのはやはり丁寧な暮らしかな。
February 10, 2012
コメント(0)

にほんブログ村昨日は幼稚園が休園だったため、1日中娘と一緒に過ごした。家の前で少し雪遊びをした他は娘は家の中で過ごしていた。在宅の仕事もあるのであまり相手をしてあげられないのだが、あやとりの相手をしたり、おやつのドーナッツ(失敗してしまい、揚げパンみたいだった・・・)の型抜きをさせたりして過ごした。今朝は凍結が心配だったけど、道端以外は雪が溶けていて、娘も通常通り幼稚園へ登園した。夜はランタンフェスティバルに出かける予定。といっても、私はプチ同窓会があるので出かけがてら夫の職場まで子供たちを連れて行き別行動。寒いので出かけるのは少々億劫に感じられるけど。昨日は仕事がまあまあはかどったので、夕飯の支度までの隙間の時間に子供服の収納ケースの整理をした。自分の服の捨て作業で引き出し式の収納ケースが二つ空いたので子供服をそちらに移した。季節外の服やお下がりで貰ってとっている服が入っていたのだけど、ふたつきケースに収納していたため、出し入れの度に重ねているケースを下ろさねばならず、引き出しケースに買い替えたいと思っていた。でも、捨て作業で空いたケースが出来たので捨てずに済んだ。空いたふたつきのケースは季節外の寝具の収納に使えるだろう。作業をしているとお下がりでもらったジーンズが2本出てきた。年末に長男にジーンズを2本買ったのだが・・・あったのなら買わずに済んだので片付けの大切さをまたまた実感する。次男のズボンが傷んで最近捨てたものがあったのでその分の補充になったわけだが気をつけたい。実は自分の靴の処分がまだ迷い中。履かないとはいえ、綺麗な靴が多いのも事実。自分の中で悶々と考えているのも何なのでオットに靴の話をしてみた。オットももう捨てたほうがいいんじゃないか、と言う。オット自身も欲しい靴(カジュアルな革靴が欲しいらしい)があるらしい。私も欲しい靴のイメージはあるので、気に入った靴を見つけると捨てられそうな気がする。とりあえず2、3足はもう捨ててもいいと思っているので徐々に減らしていくかな。オットにつぶやいて、取捨選択が少し楽になったかな。靴の最適量ってどれくらいなんだろう。普段履きのスニーカーが2足。フォーマルにも使える靴でブラウン系1足ブラック系1足。スニーカーではないカジュアル靴。ブーツ。最低6足ぐらいには必要そうだな。春から娘が小学生になるので、今幼稚園に着て行っている服(私服の幼稚園、お下がり服が多い)は処分し、5点主義を目指してそろえたいと思っている。子供服って1アイテム5点あれば間に合うそうで、今は幼稚園に着替えを結構持って行くので(泥んこ遊びも多い園だし)数がどうしても必要だったけど、クローゼットもすっきりさせたいと思っている。
February 3, 2012
コメント(0)

にほんブログ村朝起きて外を見たが、外はいつも通りだった。それから半時間して起きて来たオットが「今日は送ってくれなくていい」と一言。今日は会社の人の昇進祝いがあるそうで、バイク通勤は出来ないから会社まで送って欲しいとのことだったけど、半時間のうちに雪がすっかり降り積もってしまっていた。昨日風邪気味で通院した次男が心配だったけど、大丈夫というので登校させることにする。寒がりなので自分で結構厚着をしていた。坂道が多いので、私のトレッキングシューズを履かせてみるとピッタリだった。娘の幼稚園だけが休園になり、我が家では男どもだけが通常通り会社、学校へそれぞれ出かけて行った。雪はまだまだ降り続いているけど帰り道が心配だなあ。クラブは多分中止になるだろうから、ホームベーカリーで生地を作ってドーナッツでもおやつに揚げようかな。昨日と一昨日で家計簿の1月分の集計をする。給料日から給料日までではなく、1日から31日までの集計にして初めてである。予算を立ててつけてみたけど、とりこぼしているものも多いような。年間の衣服費の予算を家族個人ごとにもう一度練り直しておいたり、税金や保険料など一括払いしているものを12ヶ月で割ってしっかり月々に組み入れておいたりしないといけない。必ず入る給与の収入(残業代などは入れない)で予算を立てるとある程度は最初から赤字が出てしまうのだが、出来る限り定収入でやりくりしていけるようにしておかないと先々が大変だから。とりあえず娘の幼稚園代が今月で終わるけど(来月は奨励金でほとんど支払いがないので)これから先、息子達の成長と共にどっかりと教育費が増えていくんだろうなあ。
February 2, 2012
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
