全21件 (21件中 1-21件目)
1
明け方まで雨が降っていましたが、曇りの予報のはずが実際は晴れました。模様替えの予定は中止になりました^^;夫は何だか風邪気味っぽいと言いながらソフトのコーチに行きましたよ。大丈夫かなあ。次男も入部してから、我が家は娘とふたりになり静かになりました。晴れたし、午前は夫をのんびりさせようと1人で買い物に出かけました。図書館から取り寄せた本を受け取り、トイザらスとスーパーへ。次男の自転車はクリスマスにサンタさんがくれたことになっているので、防犯登録をしておらず、ようやく登録を済ませてきました。あとは娘に誕生日プレゼント(大したものではない。クリスマスに実家の父に買ってもらったリカちゃんのキッチンにはなかったダイニングテーブルにしようとリメのを買ったぐらい)を買いました。娘に誕生日プレゼント何がいいと聞くと『プリキュアのケーキ』と答えます。たぶん、キャラデコを何かで見たんだろうけど、あの手のケーキは買う気がないのでプリキュアのフィギュア(息子たちが卒業したらフィギュアを買うことはないと思っていたが)しかももう終わったもの(またプリキュアなんとかって言うのがあるみたいだもんね)のフィギュアを半額で買った。これに『3』の形のろうそくを買ってホームメイドケーキの予定。今月は長男も誕生日があるので節約です。昨日買い忘れた食材などを買い、12時過ぎに帰宅して大急ぎで昼食の支度でした。先日長男が好きな牛すじを使った『牛すじうどん』なるものをきょうの料理でやっていたので作ってみたのでした。牛すじ好きの長男、最初は『うどんかあ』とつぶやいていましたが、結構喜んで食べていました。お昼寝をさせようと娘を寝かしつけていると、非常に不機嫌。ようやく寝付いたと思って起き上がると気配を感じて泣きます。どうやらいつも一緒の母が1人で買い物に出かけたのが不満(寂しかったらしい)だったみたい。寝付かせるのに時間がかかり、久々に歩いて出かけたものだから、私も一緒に寝てしまいました^^;そういえば昨日次男と娘をかわるがわる膝に座らせて甘えさせていたら、長男が『今日僕だけそれやってないなあ』と呟いていました。もうすぐ小5なのに、まだ甘えたい?それで私が抱きつきに行くと恥ずかしがって逃げるんだけどなあ。我が家の子供たち、みんな甘えんぼです。
January 31, 2009
コメント(4)
![]()
今日は終日雨の予報でしたが、朝から雨は降っていません。今日は夕方からそろばんだし、夕暮れ時に雨が降ると運転しづらいのでこのまま・・せめて夫が帰宅するまでは降らないといいなあ。ずっと木・金・土は雨の予報だったのですが、明日が曇りに変わりました。明日は雨で中止になってくれないかなと密かに思っていたのですが・・・。子供部屋の家具の配置がどうも入室しづらいので移動したいのですが、夫の手がないと難しいし、いざ雨でソフトが中止になった時にはあれをして、これをしてと言わずにゆっくりさせてあげたいのです。今回は雨だったら手伝ってねと話してあるので是非とも模様替えしたいんだけどなあ。昨年3月頃、夫は仕事が忙しくて長男が入院になる直前まで出張を繰り返していました。今年もどうやら同じ時期に忙しいらしく、来週からぼちぼち休日出勤の予定が入っています。また長々と出張もありそうです。この時期は子供が体調を崩しやすく、去年のこともあるので夫がいない恐怖と言うか、不安があるんですよね。トラウマかな?娘の鼻風邪はどうやら終息が近そうでホッ。治りが悪ければ、この時期の小児科を避けて耳鼻科に行こうかと思っていましたが、相変わらず自然治癒しそうです。休日はどちらもソフトの練習が入っていますが、試合はないので家でのんびりします。外をうろつくと菌が怖いし^^;来週は夫が人間ドッグやら研修やらで家を空けるのでその分ちょっぴり忙しくなりそうです。「買ってすぐ使える」新しい充電池☆送料無料☆HR-4UTG-2BP ニッケル水素電池 単4形(2個入パッケージ)節約の番組なんか見てると充電池の方が100円ショップの乾電池を使うよりもお得なんだそうで、おもちゃやらいろいろ電池を使うことが多い我が家、使用済みの電池がすぐ貯まります。充電器さえあれば電池自体はそれ程高くないので、よく使う電池の種類を揃えようかと思っています。買い置きの電池も放電するし、ストックする場所も省スペースするだろうし、いいのかな。
January 30, 2009
コメント(4)
![]()
娘の鼻風邪がやや悪化気味。熱は出ないので、この時期の小児科を避けて様子を見ています。久々に鼻吸い器の登場ですが、嫌がるのでプロレス並に抑えつけての鼻汁吸引しました。昨日はそろばんの日だったのですが、風邪気味でも娘は元気で、先生宅前から車を停めているところまで勢いよく走っていました。この子に外で付き合うときは体力が要りますそろばんの待ち時間にインフルエンザ対策として使い捨てマスクを買いに行きました。60枚入り、880円とお手ごろ価格でしかも顔の小さい子供サイズというのがあったのでそれを買いました。長男次男で1ヶ月は使えます^^長男の話では昨日担任の先生が同じように60枚入りの使い捨てマスクを準備していて『好きに使っていいから』と言ってくださったそうです。大変ありがたいことですが、子を守るのは親の役目ですからね。先生の配慮に深く感謝です。教室は換気をしているので非常に寒いらしいのですが、今日明日は雨(の予報)なので湿度が上がって気温も低くないし菌の活動が弱まって今週が無事終わればいいなと思います。あともうひとつ・・・。我が家の次男坊は冷え性のようで、赤ちゃんの時から手足が冷たい子でした。冬場になり、寝ていて冷えるのか夜中にトイレに必ず1回は起き、昨日の朝はなぜかファンヒーターのタイマーが解除され、コタツのスイッチが入っていました。私が最後に寝たので確かに消したんだけどなあ。ヒーターも私の起床時間には点火するようにタイマーをしていたのにと思ったら、どうやらトイレに起きて寒かったのかリビングへ行き温まったらしいのです。(リビングのヒーターが壊れたので 寒い時だけ子供部屋で使っていたヒーターが リビングに移動しているんです)そこで次男の冷え性対策と安眠が出来るように湯たんぽを探しました。いろんな形、値段のものがありましたけどまあお手ごろでカバーつきのものを2つ買いました。夕べはそれ程冷え込んでいなかったのですが、それで息子たちのベッドを暖めておきました。次男は夕べはトイレに起きず、長男もいつもよりぐっすりと眠れていい夢が見れたということ。低温やけど防止のために、私が寝るときに忘れず子供たちの足元から危なくない位置に遠ざけておかなければならないですけどね。買ってみてよかったと思いました。地球にやさしいエコ暖房日本製 ポリ湯たんぽ(袋付)2.8L ゆたんぽ 健康 省エネ!ユタンポ
January 29, 2009
コメント(4)
![]()
今日は晴れて暖かい日です。昨日も晴れだったのですが、気温は上がらずにお布団干しという感じではありませんでした。今日は朝からシーツを洗ったり、布団を干したりといい気持ちでした。こんな日は掃除もはかどるというものですが、私が選んだのは庭の手入れでした。と言っても猫の額ほどの狭い庭なのですが、雑草や時期を過ぎた朝顔の枯れた蔓で見苦しかったのでした。^^;ここ最近、寒かったり、何かと用事があってどっぷりと植物の手入れをする気にもなりませんでしたが・・・明日からはまた雨が降るみたいなので、部屋の掃除は雨でも出来ると庭に出ました。昨日母から貰った花苗を3種、寄せ植えに。(正しくは私の誕生日は2月なのです・・・ うちの親って行動が早くて^^;)雑草を取ったり、蔓をラティスから取り除いたり、肥料を少しあげたりと暖かい日差しの中気持ちのよい作業でした。私はどちらかというと平日は家で好きなことをして過ごすのが好きで、休日には出かけたいタイプです。この1年、いやその前も双方の母の闘病があり、そんな時間を取ることが少なくなっていました。昨日最後の役員の仕事の段取りをつけ、3月に準備をするまでは余裕が出来ました。引継ぎのノートなどの整理は必要ですが、一安心です。娘は鼻風邪気味なので、家の窓からそんな私の様子を眺めつつ、家でおままごとしていました。とうとう長男のクラスでインフルエンザの子が出ました。昨日朝から既に体調が悪かったらしいのですが、家がすごく遠い子なので歩いて来るのもかなりきつかったんじゃないかな・・・かわいそうに。長男は対策でマスクと緑茶持参です。マスクはもうないので今日買ってこなきゃ。次男はインフルエンザは家族からもらうことはあっても、外でもらってきたことはないんですよね。それにひきかえ・・・長男は嘔吐下痢はもらってこないが、インフルエンザはもらって帰ってきます^^;あまり広がらずに無事終息してくれるといいのですが。図書館で借りた本を読んでみました。キッチンを片付けたかったので、そのテーマに合う本です。台所用品、たとえば洗い桶がなくてもその日使った鍋を洗い桶かわりにすると洗い桶がいらなくなる、とかいかにキッチンから物を減らし、あるものを効率よく使うか、みたいなことが書かれていました。なかなかいいヒントを得られたので参考にして工夫してみようと思います。風水でもキッチンを綺麗にすることで金運UPってことでしたからね~。お昼ごはんまでリビングをちょこっと掃除します。
January 28, 2009
コメント(4)
今日は学校の役員としての残りわずかな仕事のひとつ、交通安全母の会の会合に出席でした。2時間の予定だったので、娘はムリで夫に有休を取ってもらいました。今の役をしなければ、参加出来ない活動や会合は多々あったのですが、今日の会合も有意義でした。これでますます終わりに近づいた~。一緒に役員をしている他の地区の方の車に乗せてもらい、行き帰りのおしゃべりも楽しかったです。接する機会のない、他の学年の保護者の方との交流もいいものです。夫は娘を連れて、夫の田舎に帰りました。娘は『じいちゃん、ばあちゃん行く』と言い、『お母さんも行く?』と聞いてきたので、『お母さんは行けない』と答えると『お母さんも行こうよ~』と言いました。時々びっくりするようなおしゃべりをすることもあり、たどたどしいけど一生懸命話していることもあり、まもなく3歳、娘が可愛くて仕方がありません(親バカ)いつもは傍らにいて、行動を見ていないといけないのであっ、そうかいないんだ~と思ってわずかな時間でもいないことがとっても寂しく感じられます。来年春には幼稚園児になり、私も1人の時間が増えてしまうけど一緒に過ごす時間を大切にしなければ、と思います。留守中、玄関に実家の両親から誕生日プレゼントが置かれていました。毎年誕生日に花苗をプレゼントしてくれます。明日明後日もどうにか天気が良さそうなので植え替えしなきゃ。水栽培のヒヤシンスも白は失敗して芽が出なかったけど、ピンクと紫が暖房効果か綺麗に咲き始めています。今日は本当に久しぶりに外に洗濯物が干せました♪
January 27, 2009
コメント(8)
金曜日の夜は子供会の来年度の役員決めでした。予定では午後7時半から始まる予定でしたが、選出対象となる人たちの集合が遅く、結構時間がかかりました。前年度、来年はしますと言って断った方が出席せずに電話連絡も困難を極める状態でしたが、どうにか新しい役員が決まりました。家庭の事情がいろいろとある方が3名程いるので、終わることの開放感よりも来年度の役員さんたちの運営の心配の方が大きかったです。子供会の加入者、子供の人数の減少でその次の年度の人選も困難を極めることは予想されるのですが、一緒に役員をしていた方が『下の子の時にもう1度と言われたら私もう子供会はやめるかもしれないわ』とポツリ。自営業でほとんど休みがない方なのですが、グチをこぼさず頑張っていたけど、本当はすごくしんどかったんだなあと思いました。私が引き継ぐ2名の方のうち、1名は出席せずに選出していいのだろうか?という方だったのでちょっと心配で、もう1名の方も結構その方が性格がきつい方なので不安そうでした。引継ぎが無事終わるまではホッとするという感じではなさそうです昨日は久々に学生時代の親友4人と出産した友人の実家へ赤ちゃんを見せてもらいに行きました。雪が積もっていたのですがどうにか溶けた。かわいい女の子でまた欲しくなったかも^^;我が家のどっさりのお下がりを喜んでもらってくれ、我が家も片付きました。1時間程おじゃましてから、友人たちとランチに行きました。娘を連れていたので、選ぶお店も気を遣ってもらったみたい。その後もう1件お茶をするためにお店を移動しました。昔話、今話に花が咲き楽しい時間でした。帰宅するとソフトに行っている筈の男3人はさすがに雪のため中止になったらしく家でごろごろしていました。夜になると日曜日の練習試合の予定も積雪の予報のため中止に。久々にのんびり家族揃って家におりますが、お昼の支度やら寒いのでリビングに家族が揃いなんだかゴチャゴチャです。さすがに縫い物はムリそうなので(場所がなくて)編み物でもするかなあ。
January 25, 2009
コメント(4)
![]()
昨日は夕方から小雨が降り出し、ソフトの練習日でしたが、練習開始1時間程で中止になりました。迎えに行き、寒がる息子たちをお風呂に入らせました。長男が軽い咳と鼻水があり、心配していたのですが症状は特に悪化しておらず、ホッ。残念ながら、風邪の症状があるので鼻炎が空気清浄機のおかげでピタっと止まる、なんてことはないのですが昨日よりも鼻をかむ回数は減っているよう。鼻炎と風邪の鼻と両方だったのかなあ?昨日買った空気清浄機、ハウスダストなどの発生があり空気を綺麗にしている時はお知らせでランプが点滅するので、『仕事してくれているぞ』と言うのが目でわかります。綺麗な状態だとグリーンのランプが点いた状態なのですが、買って来て操作を開始してもグリーンのままだったのでそれほど汚れていなかったのかな?とも思うのですが。湿度も高いか低いか適湿かの表示があるので、息子たちの部屋にはない湿度計の役目も果たしてくれそうです。◆◆シャープ【送料無料】加湿空気清浄機KC-W65★プラズマクラスター搭載【KCW65】今日の夜から雪の予報で、天候はよくないのですが、夫は今日早朝に出かけ、離島へ日帰り出張です。こちらからは欠航しなくても、あちらから出る便が欠航になることが多いみたいで、泊まりの準備もしていきましたが、かなり嫌そうでした。行きのジェットホイルもフェリーも欠航するといいのだけど、ジェットホイルが欠航してフェリーになるとそれなりの長旅(?)になるわけで、船酔いに備えてビニール袋もしっかり準備していました。私は夜は子供会の新役員決めの会合があるし(夜は冷えそうなので出来れば子供たちは連れ出さずにいたい)、明日は友人宅へ赤ちゃんを見せてもらいに行く予定なので、夫が帰って来てくれないと予定が狂ってしまうのですが。帰りに友人たちとランチの約束をしていますが、夫がいないと午後2時の練習のためにいつもとは違う練習会場に送らねばならないし、夫が用意してくれる筈だった明日のお昼ご飯の準備もしないといけませんからね~。どうなるのかな~。無事運行してほしいです。昨日、長男が帰宅してから私に教えた話。長男次男は4年生と1年生で違うフロアに教室があります。何かの用があって次男が長男たちのフロアを通りかかった時に、長男のクラスメート2人が別のクラスメート1人に向かって悪態をついていたらしいのです。次男はそれを見て、長男の担任の先生に知らせたところ担任の先生(女性ですが厳しい)がやって来て悪態をついていた2人をパチーンとビンタ。目の前でそれを見ていた次男はすごくビックリした顔をしていたそうで、それを担任の先生が長男のクラスで話したんだとか。次男は『お兄ちゃんに恥をかかせちゃったかなあ、ごめんね』と一言。私は『いや、恥をかかせていないと思うよ。あなたがビンタを されるようなことをしていた、というならそうだけど』で、長男に『上級生が下級生を注意、なら分かるけど、下級生から 指摘されるのは恥ずかしいよね』と話すと、『うん、そうだね』残業で遅く帰宅した夫に、子供たちが寝静まった後その話をしたら、『復讐されていじめられたりしないかなあ』とちょっと心配そうでした。まあ陰湿な子達ではないので、それで終わったと思うんだけどね。どちらかというと気弱な次男が素通りしなかったことが、エライ!と思ったのでした。
January 23, 2009
コメント(2)
![]()
今日は雨がしとしと降っています。明日からは3日連続で雪の予報です今日は今週唯一の出かける用事がない日、何をしようと思っておりましたが・・・。最近長男の鼻炎がひどいのです。一時期は布団カバーの買い替えでよかったのですが。今の時期は空気が乾燥して埃が舞いやすいし、こたつ布団(カバーは防ダニカバーではない)もあるしなあ・・・。この前、長男が『お母さん、鼻炎一生治らないの?』と聞いてきました。夜ゆっくり眠れないらしい。確かに夫の実家に帰省中は防ダニカバーではない布団で寝ていたので一段と鼻炎がひどく、隣に寝ていた私は長男の鼻をかんだり、すすったりする音で寝不足でした夫も耳鼻科に通わせないといけないんじゃないか?と言うのですが、血液検査でアレルゲンは分かっているしなあ。長男が昨年2ヶ月入院した時には鼻炎が出ませんでした。病室では空気清浄機がフル稼働していたからじゃないかな~と何となく思っていました。大量の鼻をかんだティッシュが息子の枕元のゴミ箱にありました。(今日はゴミ捨て日)ここ最近ずっと、空気清浄機を買おうかと思っていたのですが、なかなかゆっくり選択する時間がなくて、どこのメーカーの何がいいのやら迷っておりました。今朝ネットで売り上げランキングを検索して、これだ~と思う空気清浄機を見つけました。(というかなかなか売り上げランキングを 見つけられなかったんですよね)で、ネットでポチ☆しようと思いましたが、カードOKの会社ではなくて、代金を前払いで振り込みに行かないといけないなあと。ちょっと考えた挙句、どうしても今日欲しい!となり(保証のこともあるので、やっぱり家の近くがいいかな)娘と二人で電器屋さんまで車を走らせましたよ。私は必要以上は運転をしたくない程、車の運転は嫌いなのですがやっぱり息子は可愛いのだ。1店舗目の行きつけのベ○ト電器でお目当てのものを見つけましたが、在庫なし。他の店舗にもメーカーにも在庫がないとのこと。出鼻をくじかれた感じ。入り次第連絡しましょうかと言われましたけど、とりあえずそうする時は電話をすると返事をしてお店を出ました。どうしても今日欲しかったのに(って昨日までは何だったのか?)近くにはヤ○ダ電機やコ○マがあったのですが、とりあえずコ○マへ行ってみました。展示品の下の在庫を置くところはガラガラでやっぱりここもないか~と思っていたのですが、意外にも『今日入りましたよ』とのこと。お値段も前の店よりは5000円ちょっと値引きしてくれたので1台を様子見で寝室用に買うつもりが、リビング用と2台買ってしまいました。なんでもインフルエンザ対策でとっても売れているそうで品薄なんだとか。お持ち帰り~で息子たちの部屋とリビングに設置しました。日頃は買い物でちょっとの差額が気になるけちけち主婦なのですが、比較的大きな買い物になると惜しまず使ってしまう、男らしい(?)女です。長男にどれほど効果があるか、楽しみです。高濃度「プラズマクラスター」技術搭載。シャープ 加湿空気清浄機KC-W45-Wお掃除も頑張らなくてはね。
January 22, 2009
コメント(2)
昨日が授業の終了後、初めてのソフトの練習だった次男、長男と共に元気に帰宅しました。迎えに行く予定でしたが、都合が悪くなりいつものごとくご近所のコーチの方が一緒に乗せてくださって帰って来ました。練習終了後に10分間のランニングがあるのですが、次男は最初に飛ばしすぎてしまい、後が続かなくて途中歩いたりしていたらしいので、長男が『お兄ちゃんについて来い!』とペース配分を考えた走りを一緒にしたらしく、途中休まずに完走出来たそうです。練習終了後のランニングははっきり言ってしんどいです。でも、それは自分との闘いで、自分が走れるのに歩いたりすると力がずっとつかないまま。長男は足が痛い時でも決して途中で歩いたり立ち止まることがなく頑張っているので、次男にもその話をしました。先日のロードレース大会で見ていても、10分間途中で休む子はやはりその結果が出ていました。なので、次男にもしんどくても歯をくいしばって頑張って欲しいのです。そろばんとソフトで1年生でありながら、自由な時間が減ってしまった次男ですが、『入部していない頃、ついて行ってもつまらなかったけど、 やっぱり自分がやるようになると楽しい』と言っていました。頑張れるかな。次男より先に入部した1年生の子もお兄ちゃんがいるのですが、あまり面倒を見ていなくて、キャッチボール相手もいなくてポツンとしていることがあったので長男に面倒を見るように話していたのですが、長男は言われなくても次男の世話を焼いてくれているようなので嬉しく思いました。長男次男、それぞれに頑張って欲しいです。
January 21, 2009
コメント(0)
昨日今日とよく晴れて暖かいです。明日からはまた雨の予報で、土日はまた雪のよう。土曜日にはちょっと高台にある友人の実家へ赤ちゃんを見せてもらいに伺うので積もらないといいのですが。日曜日は練習試合の予定が入っています。寒そう今日は久々に実家の両親と買い物に出かけました。実家の父の車は軽自動車(夫婦二人暮らしだし)なので息子たちが冬休み中は一緒に買い物に出かけるのはお休みでした。実家に帰っていた時に歩いて一緒には出かけていましたけどね。久々に遊びに来たじじばばに娘はいつになくはしゃいでおりました。ソフトボールを始めて、次男がどれくらいへたばるかと思っていたのですが、体力が余っていたのかさほど疲れた様子もなく、食欲は旺盛です。むしろ長男の方が疲れているように見えます。先日練習が終わってからの夕食では食べたりなかったらしく、今日はどーんと食料品を買って来ました。ま、給料日でもあるんですけどね。元々よく食べる子なので、これからどのくらい大きくなるか楽しみです。うちの長男と次男はもちろん長男の方が背が高いのですが差はわずか。次男が大きいのです。で、服もほとんど兼用なのですが2人とも140センチは大きいが(ボトムスが)130センチだとあと少ししか着られそうにないので、今手持ちの服でどうにか今シーズンを終わらせたいと思っていました。ところがさすがに男の子ですから・・・昨日なんて長男のズボンの膝が大きく裂けていてビックリしました。生地が弱っていたのかなあ。今日は5%引きの日(さてどこの店でしょう?)だったので息子たちのズボンを買いました。日頃高そうなブランドのものが値引きされていたのでラッキーでした。娘にも裏が暖かそうな防寒にいいズボンを発見。娘は今100センチサイズが合うのですが、背がどんどん伸びているので110センチを試着すると曲げて着せてもおかしくない程度だったので2枚ほど買いました。今日は子供のズボンデーか。次男は入学して既に2本の雨傘を傷めているので今日新しいのを買ってきたけど、55センチを使っていたのに50センチを買って来てしまった。取替えに行かないといけないかなあ^^;まあとりあえず試しに差させてから決めよう。それからガーデニングショップに寄るというのでついて行くと、ビオラやジュリアンやミニバラやアリッサムの寄せ植えが綺麗で、我が家にも寄せ植えに良さそうなカゴが眠っているのを思い出し花苗を買ってしまいました。ガーデンピックもかわいいものがあったので、つい・・。それでも500円もしませんでしたけどね。やはり玄関に色とりどりの花が咲いていると癒されます。お昼は父にご馳走になり帰宅しました。今日は長男も次男も平日練習で授業の終了後そのまま練習なので夜まで娘と2人です。ご飯をたくさん炊いて、おかずをたくさん作ってそれからお迎えです。
January 20, 2009
コメント(4)
こんばんわ。今日は予定通りロードレース大会の後にクラブの親子レクに参加してきました♪ロードレース大会は部員は全員参加なのですが、次男は入部前の申し込みだったのでエントリーしておらず、長男は2キロの部にエントリーしていましたが、結局本人の判断で棄権しました。昨日はどうも長男が風邪気味でクラブ休ませたのですが、今朝はどうやら鼻水も治まり、熱もなく・・・昨日までよりは暖かいとはいえ、どうするかなあと思っていましたが『応援に行きたい』という本人の希望もあり、朝7時20分に家を出て競技場へ向かいました。(競技はもっと後なのですが、とにかく渋滞するんです)午前中ずっと1年生から6年生までのロードレースを観戦しました。来年は兄弟揃って出られるといいな。それも好成績で(^m^)午前中にずっと立っていたので、腰が痛くなりました。それでも午後からは部の親子レクの予定があったので会場である学校へ。注文していたお弁当を食べ、上級生チームVS父チームのサッカー、下級生チームVS母チームのソフトボールの試合をしました。雨天だと体育館の予定だったので、私が苦手なドッヂボールやバスケだったら出ないつもりでしたが、どうにか出来そうな天気だったので(90%雨、の予報でした)グラウンドで実施でした。ソフトボールが得意なわけではありません。が、ソフトボールならほとんどやったことがないわけで下手でも許されるという状況だからです。昨年は母チームの圧勝でしたが、今年は上手な上級生ママたちが観戦の方にまわったので結局負けました。私はヒットを打ったのだけど、前のランナーがアウトになってしまいました。途中でひどく雨が降り出したので早めに試合終了になってしまいました。出来ればもう1打席打ちたかったなあ。長男の足の痛みや体調不良で少しソフトの試合や練習を見に行くのが遠ざかっていましたが、次男も入部し、再びソフトボールモード全開です。
January 18, 2009
コメント(2)

昨日の夜、編みかけていたブライスの帽子を仕上げました。頭頂部を絞るという作業を残して放置していたのですぐに仕上がりました。 本では2色使いだったのですが、単色で仕上げたので柄模様もあまり目立たない感じです。毛糸を買いに行った時に、組み合わせられそうな糸が2色見つからなかったので、目についたグリーンの糸にしました。夫に見せると『う~ん、気持ち悪い』ブライスが家族に不評だろうということは買う前から想像していましたが、やっぱり不評です。次に狙うドール本はブライスのカスタム本・・。カスタムされているブライスは可愛いもんね。昨夜、入院中の舅から電話があり明日来て欲しいとのこと。息子たちにお昼を食べさせて送り出さねばならないので私は残り、夫と娘が夫の田舎に行きました。行く前に公民館まで乗せてもらいました。本を数冊取り寄せていたので。中にはジェニーの本がありました。ドールブックは入手不可能なものも多いので図書館にあるものは全て借りてしまおうという考え。コピーしておけば作りたい時に作れますからね。昨日ようやく役員の残りの仕事の準備に向けて取り掛かりました。それだけで気分が楽になりました。明日は年末にスケジュールの都合で出来なかったクラブの親子レクがあります。晴れるとソフトボールなんだけど、明日は天気が悪いみたい。体育館で出来そうな球技、バスケット、ドッヂボールは超苦手な私。ソフトバレーも自信がない。朝からロードレース大会もあるので終日出かける1日。今日は貴重な休養日になりそうです。
January 17, 2009
コメント(4)
昨日は終日いいお天気でした。洗濯物は全てすっきり~というわけにはいかなかったけど、それでもずい分片付きました。掃除もはかどりました。我が家の玄関には私が好きで買ったオリーブの鉢が2つあります。1つは欲しくても身近なお店に売っていなかったのでネットショップで買った(これが初めてのネットのお買い物でした)もの。もう1つはガーデニングショップでみかけて、どうしても欲しくなったリースに仕立てられた鉢です。どちらも結構いいお値段でした。その後も小さな木を2つ程買いましたが、素焼きの鉢に植えたせいか乾燥させすぎてしまい枯れてしまいました。年末、夫の実家近くのホームセンターで値引きされているオリーブの小さな木を見つけたのですが弱っているので値引きされているような感じ。迷った末にやめました。我が家のリース型のオリーブが伸びすぎてリースの形が崩れ始めていたので、麻紐を買って来て固定しました。その時にどうしても1本だけ太くて曲がらない枝を切り、鉢に挿しておくと葉が出始めました。オリーブは結実させるには2種類の木、確か4種類ほどあってタイミングが合う木同士を選ばねばならなかったと思います。昨年はネットで買った方の木が初めて花を咲かせましたが、リースの方には花が咲かなかったので結実には至りませんでした。これから挿し木した木が大きくなって実がなるといいのですが。楽しみです。ここ数日、古いビデオカメラからDVDへ子供たちの成長記録をダビングしていたのがようやく終わりました。これで古いカメラともどもテープを湿気のない場所へ格納してスペースが少し空きそうです。昨日ローカル番組を録画しておいたものを見たのですが、新春恒例で風水による開運特集でした。今年の開運ランキングで365位中長男は4位でした。今年は長男にとってよい年になりますように。おすすめの開運スポットも夫の実家からそう遠くない所で帰省したら折角なので行ってみたいなと思いました。キッチンを綺麗にすることが大きな開運になるそうで、年末の大掃除でキッチンは手つかずなのでやり始めなければ。今日は娘が夢でも見たらしく、明け方に泣いたのでそこで目が覚めてしまい、ちょっと寝不足です
January 16, 2009
コメント(2)
昨日までは雪が降ったり、雨が降ったりのお天気でそれでも当たり前に洗濯物はあるわけで・・日頃は使わない浴室の乾燥機を稼動させたり、除湿機をフル稼働させたり、暖房費を含めた電気代が怖い。今日は寒いけど、晴れました。晴れるとやっぱり家事がしやすいです。洗濯物も全部乾くかな?家事がだらけモードになると、家の中が散らかるし、例外ではなく子供部屋も散らかっています。それを見て、イラ~っとするのですが、数日前、お母さんといっしょの前体操のお兄さん、弘道お兄さんが短い番組(NHK?)に出ていました。まず、親が手本を見せないといけないというごく当たり前のことなんでしょうが、この当たり前が出来ていないのが私。片付けなさ~い!と声を荒げているにもかかわらず、自分の傍らは散らかっているのですよね。幸いなことに子供たちは学校で私がイラ~っとした時には学校に出かけているので、頭を冷やす時間があるわけです。わ~っと叱っちゃうと、お母さんが怒っているということに神経が集中して、どうしないといけないかが分からなくなることがあるみたいです。ソフトに入部した次男のウエア、長男が先輩から頂いたウエア(5枚も!)、収納するところは限られているので、夏冬同じところに収納してあります。分かりにくいので使わなくなった洗濯ネットに季節外のものを収納したり、試合着は別にしているのでそれも試合着用の袋を作って一緒にしまってあげると分かりやすくなったみたいです。さて、今日は片づけを頑張りますか。って毎度のことですが。
January 15, 2009
コメント(2)
今日は雪こそ降らないものの、やはり寒いです。明日は雪の予報から晴れになっていたけど、降水確率は50%。天気が悪く、部屋干しして除湿機がフル稼働なのですが、1晩経っても乾いていない。夫と息子2人のソフトの練習着やその他日常の洗濯物がたくさん。乾いたものから少しずつ片付けてはいるけど、家事がはかどらない原因かも。夫の実家に帰省中は人数も多いし、乾かないので専らコインランドリーに乾かしに行っていました。ワンコイン(100円)で12分動く乾燥機がありました。あれが家にも欲しいなあ。次男のソフトの用品も増えたし、収納も改善しないといけないけど、気が乗らない。寒いからかなあ。最近息子たちもたるんでいて、忘れ物も多い。次男など先生が丁寧に持参するものを日ごとに一覧表にしていてくれているにもかかわらず、念のために声を掛けてみると準備していないんですね~。もうちょっとで1年生も終わるんだぞ昨日も古着の整理に部屋に入ると、机の上に山のように積まれた本の下から学校に持っていかないといけないクーピーやクレヨン、学校用の机の引き出しが出てきました。今日はダイニングに持っていかない教科書を積んでいるので見てみると、冬休みの宿題プリントが返却されていた。『よくできました。おうちの方にまるつけしてもらいましょう』と書いてある。・・・絶句。夫に冬休みの終わる前日にまるつけを頼んだのだが・・。計算カードをやったら色塗りするところもやっていたので、信じて疑わなかった・・・。先生の方が絶句したかも・・。学校の役員の仕事で最後の仕事の運営(来年度の新1年生の交通安全教室)の担当になっています。そろそろ入学説明会の時にプリントを配布するので準備に取り掛からねばならないのですが、延ばし延ばしにしちゃってます。年度末の行事なので、これで終わりという開放感から前任の方のノートが非常に簡単で段取りがよく分からないのです。警察署の方に行って打ち合わせもせねばならないので金曜日ぐらいまでにはそろそろ教頭先生に電話をしなければ。寒いからか、性格なのか、億劫です。
January 14, 2009
コメント(4)
かれこれ1ヶ月ほど前に友人が第二子となる女の子を出産。娘のお下がりを貰ってくれることになりました。第一子である男の子には息子たちのお下がりを貰ってもらっているのですが、消耗が激しいお年頃。ジャケットやトップスを少しぐらいしかお下がりがあげられないかも。一方娘のお下がりは私が買ったものやら友人や兄宅からお下がりでもらい、娘には既に小さくて着られないものも保管しておいたので小さなダンボール5箱分くらいのお下がりが準備出来ました。友人は里帰り出産ですが、2月の末には長男君の幼稚園入園もあるし東京に戻ります。子供が幼稚園に行き始めるとなかなか帰って来れなくなりそうです。なのでご実家も広いし、一応一通り持って行こうかと思っています。おかげでクローゼットの中ががらんとなり、収納ケースが空いた分で買い溜めた生地を収納しておけるようになりました♪さて、昨日からソフトに入部した次男、部に入部のための書類を提出しないといけません。昨夜、部長さんから書類を子供さんを通じて長男に預けるという電話があったのですが、部長さんの長男君(6年生)が着られなくなったソフト用の防寒着をどうしてもあげるならうちの長男にあげたいというので持たせます、ということでした。その子は入部前から長男のことを可愛がってくれる上級生だったらしく、可愛がってくれ、尊敬できるので長男が慕う。慕ってくれるのでまた可愛がるという感じで、長男は兄のように慕って目標にしているのです。後輩が20名いる中で長男にぜひと言ってくれた気持ちを嬉しいと思いました。長男には大切に着て、目標の先輩を目指して頑張って欲しいと思います。
January 13, 2009
コメント(2)
ここ数日、雪が降り続いています。予報では今日までなんだけど、今日はうっすらと積雪。日曜日のお昼は長男のソフトの練習試合の会場(小学校)へ夫のお弁当を届けに出かけました。年末から断続的に続いている長男の足の痛み。練習試合とはいえ、出られてないんじゃないのかなと思っていたら、ずっと出ていたそうです。一旦家に帰り、次男と娘と昼食を済ませ行かないという次男を家に残してまた学校へ。私が着いた時には頭が痛いと休憩していた長男ですが、しばらくすると人数が足りなかった低学年チームにまぎれて練習試合に参加していました。午後4時過ぎに雨が降り出してそのまま練習試合が終了になりました。久々に長男がプレイするところが見られて嬉しかったりしました。昨日は次男が練習に参加する初めての日でした。予報では降水確率50%だったので、どうかなあと思っていましたが、初練習の日が悪天候で中止になることもなく結構雪が降り続く中、夫と長男次男で練習に出かけていました。グラウンドの状態が悪くて使えずに昨日はボールを使った練習よりも坂道ダッシュなどの体力トレーニングが中心だったそうで、初めての次男にはきつかったかも、と夫。それでも一生懸命練習をして、午後1時過ぎに帰宅しました。これからは観に行く楽しみが2倍になります。長男のリクエストでマックへ行き、そこで簡単に入部祝いってことで昼食をしてボーリングに出かけました。久々でした。最初は家族4人分のシューズしか借りていなかったのですが、活発な娘が黙っているはずもなく、15センチのシューズがあるとのことで娘も参加しました。ビックリしたのは娘が突然迷った挙句に隣のレーンにボールを投げてしまったこと。隣では若いお兄さんのグループがプレイ中でした。娘の遅い球を追い抜くようにすぐに球を転がしていましたけど、申し訳なかったなあ。いい人達だったみたいで夫が一言謝るとそれで済みました冷や汗ものでしたけどね次男が練習で疲れていたので1ゲームだけしてから帰宅しました。一番疲れていたのは夫かもしれませんけどね。
January 13, 2009
コメント(0)
昨日はこちらでも初雪が降りました。午後から練習試合のための遠征が予定されていましたが、午前に練習試合が中止という連絡があり、午後に練習という予定も雪でグラウンドの状態が悪いため中止になりました。ここ数日悩まされていた偏頭痛が昨日朝もまだあったので、午前の試合中止連絡の後、2時間程度寝室で横になっていました。お昼を過ぎて起きてみると、夫が子供たちにお昼を作って食べさせてくれた後でした寝かせてくれた夫に感謝です昨日から4日間ほどは雪という予報だったので、なくなりかけていたゴミ袋や調味料、灯油などを買いに出かけました。出かけたついでに夫がボーリングかスケートに行こうかと言ってくれましたが、午前に寝ていた私はあまり気乗りがせず、近所の買い物に出かける程度の服装だったのでやめました。その代わり、息子たちが私の実家へ行きたいと言うので買い物の荷物を置いて、夜のご飯のタイマーをセットして出かけました。次に会うのは春休みかな~と私の両親は言っていたのですが、(休日も部活だしね)予定外に孫たち(娘はいつでも会えるけど)に会うことが出来て喜んでいました。私はドーリィ14に載っていたドールの帽子が編みたかったので、実家近くのお店へ毛糸とカギ針を買いに出かけました。午後5時過ぎまで実家にいて、帰宅後晩御飯(簡単に鍋)。ホットカーペット生活だったけど、夕食後に夫とこたつを出しました。こたつがあると、夫がすぐに転寝をするのであまり好きではないのだけどね^^;案の定、テレビを見ながら転寝していました。お風呂の後、娘の添い寝をしながら夫は就寝したので編み物をしながらちょっと夜更かししました。我が家のビデオカメラ、昨年の春に録画の際の音声が録音できなくなり買い替えたのですが、子供たちの成長記録をたくさん録画していたので、完全に動かなくなる前にDVDにダビングしておこうとボチボチやっています。(再生する分には音は出ます)数本ダビングしているうちに、本体の画像が出なくなってしまいましたが、テレビにつなぐとちゃんと映像は出るので全部ダビングが終わるまでちゃんと動いて欲しいです。実家にも編集してダビングしたものをあげる予定。ダビングした後に見ていると息子たちが私にベタベタしながらカメラを覗きこんでいるところや、片言をしゃべる姿がかわいくてつい見入ってしまいます。成長は嬉しいけど、小さい頃が懐かしくあの頃の息子たちをまた抱っこしてみたいなあと思ったりしました。今日は予定通り、1日ソフトの練習試合です。買い弁でもよかったのかもしれないけど、夫の弁当を作って届けることにしたので、ご飯が炊き上がったら詰めて出かけます!(ご飯が少しでも温かいようにね)
January 11, 2009
コメント(2)
![]()
夫の実家に帰省中、日中は忙しかったものだからホッと一息の時間が深夜になってしまい、寝不足だった。にもかかわらず、元気だと思っていたけど子供たちの学校が始まってホッとしたせいかドッと疲れが出た。寝不足なので寝れば治りそうですが。昨日は夜は子供会の役員会でした。来年度の役員決めについての段取りについてでしたが、ぼ~っとしていた私でした。7日に映画に行った帰りにスポーツショップに行き、次男のソフト用品を一式買いました。3学期から入部宣言をしていた次男ですが、まだやるぞ~という感じではなさそう。それでも練習着や防寒着などを選んで合わせていると嬉しそうにはしていました。外堀から埋めていっている感じがする。ついでに夫も用品を買いたがり、えらい出費です。1人ソフトをやるというのはなかなかの経済効果かも・・。義兄から甥があまり履かないうちに履けなくなったスパイクがあるというので、スパイクは買わずにいたのですが23センチでした。まだ大きいので(というか長男にも大きい・・)今日夫が帰宅してからスパイクを買いに出かけます。ところが明日からの3連休は大雪の予報。初練習が寒稽古みたいになりそうです。それ以前に練習出来ないかも ^^;ドール本が欲しくなり、ポチ☆していたものが届きました。ドーリィ・ドーリィ(vol.14)思ったより、ドール用のニットは載ってなかった。ブライスのでっかい頭に合う帽子の編み方が欲しかったので、まあいいです。縫い物は中断しにくいけど、編み物なら割と空いた時間に出来るかな~という発想。合わせてコートも縫いたいのだけど、田舎の生地屋にはいいウールの生地なんて売っていないんだよなあ。年末にやり残した大掃除や、収納の改善をやっているので日記の更新はボチボチになりそうです。
January 9, 2009
コメント(2)
今日から息子たちは新学期!!冬休み中は体調を崩すことなく元気に過ごせました。(約1名、娘だけが鼻風邪中ですが、相変わらず元気です)夏休みは長いし、お昼ご飯作りが大変なのですが冬休みは短い上に、年末年始の帰省で義姉たちとご飯作りをするためか、献立に苦しむことがなく無事に過ぎました。今年のお正月は12月30日から1月3日まで、義姉と2人で食事の支度を始めとする家事、姑の介護など大忙しで過ぎていきました。その割にはまあ元気でした。年末に実家に3泊ゆっくりさせてもらったおかげで、私も疲れていなかったことがよかったのでしょう。本当は体がしんどいのに、その素振りを見せずに私たちを迎えてくれた実母の姿を見ていて、日頃の自分のだらしなさが情けなく感じられました。もっと強く、自分に厳しく、頑張らなくてはというのが今年の目標の大きな柱になりました。ご心配をおかけしていた父ですが、年明けの検査でごく小さなポリープが見つかったくらいでどこも悪いところは見つからず、ホッと一安心の結果になりました。年明け早々、悪いニュースがなくてよかったです。昨日は息子たちリクエストの『ウォーリー』を観に行きました。あっという間の冬休みでした。
January 8, 2009
コメント(0)
みなさま、新年明けましておめでとうございます。今年1年がみなさまにとって素晴らしい年でありますように。ここ3年間、いろんなことがあった我が家ですが今年はいい年になって欲しいです。夫は厄入りですが・・・。12月30日から夫の実家へ帰省し、昨日の夜、我が家に戻りました。子供たちの帰省を楽しみにしていた舅はドクターストップがかかり、大晦日の夜1泊のみしか外泊が許されず、姑は2泊の予定が、施設に送っていこうとする子供たちに帰りたくないの意思表示をし、結局3泊して施設に戻りました。姉夫婦も3日の日には東京に戻り、夫に兄も帰ったのですが、日頃行けないところへ行って帰ろうともう1泊して、雲仙普賢岳災害を記憶にとどめようと作られた『がまだすドーム』へ行ってきました。まだお正月の疲れも少し残るところですが、またぼちぼち日記を始めたいと思います。みなさんのところにはもうちょっと片付いたら遊びに行かせてくださいね。
January 5, 2009
コメント(14)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
