コメント新着


この頃はまだあじさいが咲き始め。
隣の材木町は北上川を使って材木を船で運搬してた町から
名付けられました。
その名残から船着き場跡があったりします。
この日は、午後からチャグチャグ馬コの行列が来るので、
対岸ではお祭りの準備がされていました。
旭橋に来ると、散策路はいったん途切れて、上の道に上がります。
水道からホースが伸びていました。
町内の人たちかな。
お疲れ様です。
ここから開運橋までバラが植えられてます。
見ごろを迎えてとてもきれいでした。
バラ以外にもたくさんの種類の花々が植えられています。
ここら辺は石川啄木が学生時代に良く歩いてたところ。
学校さぼってですけど・・・
さて花壇を過ぎて、開運橋をくぐります。
開運橋は二度泣き橋とも言われていました。
昔は盛岡に着くと、
「とんでもない遠くにきてしまった」
と、首都圏から転勤してきたサラリーマンが泣いてこの橋を渡ってたそう。
しかし、周りの人たちがとても優しくて、居心地もよく、
また戻ることになると、離れたくないと泣きながら
この橋を渡ることになる事から呼ばれていたそうで。
自分は子供の頃、開運橋近くの宝くじ売り場がよく当たる事から
名付けられたのかと思っていました(^^;)。
さて開運橋過ぎて折り返して材木町に戻ることに。
このあとは、川沿いの道路を歩いて戻ります。
まだクルマが少なくとても静かな盛岡駅前。
ということで、材木町に戻って来ました。
このところ暑くてしょうがない日中避けて、
早朝に散歩するようになりました。
夜遅くまで残業してるからもう少し寝てたいけど、
目が覚めちゃうんだよなぁ。
毎年毎年この時期になると異常気象で暑いなと
昨年以上だよなと思うのですが、
今年もまた昨年以上の異常気象に思えて。
梅雨入りしたなと思いきや、すぐに梅雨前線消えちゃって、
まさか空梅雨になるとは・・・。
今年はどんな夏になるのやら・・・
ビール飲んでまぎらわすかな。
【ふるさと納税】クラフトビール 缶ビール + 瓶ビール 各12本(計24本) 飲み比べ セット ベアレン 地ビール クラフト ビール 詰め合わせ 飲み比べセット お酒 酒 アルコール ラガービール ラガー エール ベアレンビール ブラウマイスター
早朝の盛岡城跡公園歩きました。 2025年11月14日 コメント(4)
湯田ダムから望む紅葉は絶景でした。 2025年11月11日 コメント(7)
錦秋湖の紅葉観に行きました。 2025年11月10日 コメント(8)
PR
New!
ダニエルandキティさん
New!
そら豆さんカテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
カレンダー