全12件 (12件中 1-12件目)
1
リンク先で絶賛のアルゼンチンのシャルドネ。評価も上々で買ってみました。カメレオン シャルドネ トロンテス[2007] ドメーヌ ジャン ブスケ香りは桃やトロピカルフルーツ、口に含むと完熟の果実がします。が、、すこし甘すぎるかも・・・果実味も強いので、食事に合わせるには難しい?パイナポーチャーハンとか?とりあえずカニフレークには合いましたもう一本あるので、今度はグラスとかもいろいろ試したいです。
2008.05.31
コメント(0)
ボクのページに少しではありますが、スペインワインの話題がありますので相互リンクさせていただくこととなりました!Yukoさんのブログを見て、スペインワインの勉強したいと思います!ボクの方は参考になるかわかりませんが、よろしくお願いいたします El vino nos habla ワインのささやき
2008.05.29
コメント(3)

イタリアメインのワイン65本が出ました。2/3くらいは飲みましたが、お気に入りは・・・(リンク先のヴィンテージは異なります)<白>・ゲヴルツトラミネール[2006]サンタ・マッダレーナ・スベーラ[2006]バッディア・ディ・モローナ<ロゼ> ・ミゲル・トーレス サンタディグナ カベルネ・ロゼ<赤> ・ナンティア バディア・ディ・モローナ[2004] ・チェルビオーロ・ロッソ[2004]サンファビアーノ・カルチナイアサンタ・マッダレーナはマンゴーなどのトロピカルフルーツ。今回の試飲会で買うとしたらこれを選びます。スベーラ、今日一ですね。香水系でこれも欲しい!白が当たりでした侮れないのがロゼ。ストロベリーなどの赤系ベリー。これはもしやと思っていたら、やはりチリカベ。CP的には一番です。赤では試飲会一番人気のチェルビオーロ。早くから飲み頃との説明文に反して、硬いでも甘くなりそうですボクの赤の今日一はナンティア。バーター系を思わせる感じで、後半はこれだけずっと飲んでましたで、いい加減もう疲れてきたときに美味かったのがこちら!!<その他> ・マンゴー・スパークリングワインそしてリフレッシュさせた後に、またサンタ・マッダレーナ、スベーラ、ナンティアのみをひたすら飲み続けるのでした!!
2008.05.25
コメント(8)

昨日一度書ききったのに、メンテナンスで全部消えて書き直しました…つきだし 鹿児島産そら豆とグリーンピース、パルマ産生ハムのマリネ、ペコリーノチーズ添え 前菜 ノルウェー産モウイ・サーモンの自家製スモークとイタリア野菜のサラダ仕立て 手打ちパスタ サフランを練り込んだタリエリーニ フランス・ブルターニュ産スズキと三重産ハマグリ、季節の野菜入りのソース添え 肉料理 オーストラリア産仔羊(ドーセット種)の骨付き背肉のロースト そのジュのソース、季節の焼き野菜添え ドルチェ アメリカンチェリーの温かいカラメリゼ、バニラ風味の自家製ジェラート添え <持ち込みワイン> エトナ・ロッソ 1997 ラ・カラブレッタ今回もどれが一番美味しかったなんて、、、選べませんが、自家製スモークサーモンは、、、トロけて。。。ドルチェも美味しいし、手打ちパスタも最高お肉には持込ワインよりもサンジョヴェの方が合いますね。このワインには時期違いますが、やっぱジビエ。兎合いそう早めにお邪魔しましたが、今回も走って終電に何とか間に合った次回晴れの日には、ゆっくりできるようにで伺おうと思います♪どうもありがとうございました☆
2008.05.24
コメント(2)

[2003] カベルネ・ソーヴィニヨン リザーブ 雪だるまラベル サンタ・アリシアいつの間にか追加されてました。雪だるまですが、すごいパワーです。香りはチリカベ独特の青いスパイス。OWLさんの、カリフォルニアと言う言葉にも同感です。色々な野菜が溶け込んだウスターソースに似ています。コーヒー系とバニラもタマネギのカラさも感じられます。果実味は溶け込んでいますが、ミネラルとタンニンはパワフルで、さらに数年は熟成しそうです。この価格は信じられません
2008.05.23
コメント(2)
大雨もおさまって、何だかこれから暑くなるような予感です暑くなってくると、カヴァが飲みたくなりますで、メール見てたら… 999円【4日間限定特別セール】ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼなんじゃこりゃ!フルボトルですよフル!ハーフより安いじゃないですか!こんな安いロジャー・グラート見たことありません…検討中
2008.05.20
コメント(2)

今日はカルフールで900円で売ってて買い溜めしたこれを飲みました ボジョレー・ヌーボー マルセル・ラピエール[2007]
2008.05.19
コメント(0)

これ飲んでます 香水系で、あと何年かおいたらもっといい味出てくるかも
2008.05.18
コメント(0)

毎月恒例のワイン会のお隣で、kaoritalyさんの会を行いましたMさんと近所のTさんとも久しぶりの再会!<料理>・生ハムメロン ・生ハムサラダ ・野菜のグリル ・ウナギのグリル ・上州牛のグリル? ・マスカルポーネ <ワイン>・エルバルーチェ・ディ・カルーソ・ラ・ルスティア[2004]オルソラーニ ・パッラグレッロ・ビアンコ・レ・オルトレ[2002]ヴェスティーニ・カンパニャーノ ・バローロ・ブリカット・レ・グラモレーレ[1996]マンゾーネ・ジョヴァンニ ・イル・メルロ[2001]カ・デル・ボスコ ・トッレ・ビアンコ・ヴェンデミア・タルディヴァ[2002]カステッロ・ディ・ランポッラ 今回はワインを楽しむのに夢中で、しっかりメモしてませんでしたしかし、オルトレうますぎ 手に入りそうでないのが残念rukaさんkaoritalyさん、ごちそうさまでした!kaoritalyさん近所のTさん、お土産食べましたらレビュー致します!!
2008.05.17
コメント(4)
‘C’シャルドネ・デュ・カステル・ブラン[2001]ドメーヌ・デュ・カステル樽を効かせたたっぷりの甘い果実味を持ったリッチなシャルドネです。12ヵ月の樽熟ですが、個人的にはちょっと効き過ぎかも…ハーブを使ったお肉と合わせましたが、フォアグラとも合いそう。
2008.05.10
コメント(0)
今年はどこへ行くこともなく、近くをさまよっていただけでした~ワインは毎日(フランスディリー)飲んでましたけどね~。トゥーレーヌ・ソーヴィニョン “レ・グレネット” [2006] / ドメーヌ・ド・ボーセジュール Touraine Sauvignon "Les Grenettes" / Domaine de Beausejour以前も日記で書きましたが、夏の似合う爽やかな酸とミネラルのバランス。スレート土壌なので?少し泥っぽさもあります(一日置くと強くなる)鮎とか川魚に合うのではないでしょうか?シャトー・ラ・ルヴィエール・ブラン[2001]今度はボルドー・グラーヴのソーヴィニヨン・ブラウン。さすがに香りは気品溢れるゴージャスな面持ちでしたが、ミネラルはあるが、それに反してこちらも爽やか。特に後に残らない。ネットリしたグリースを想像していただけに、ちょっと期待外れ…シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2003これは美味い。色はすでにレンガに近づきつつあり、まさに飲み頃に入っている。香りは落葉を含む土がして、ジビエに合う。味もチャーミングな部分も残しつつ力強い。このレベルで2Kでは全く損はしないだろう。
2008.05.05
コメント(0)

天気がいいのでまた外で飲んでしまいましたCielo blu Foglie verdi イタリア語はここまでと・・・こんなのもいたカモ(^0^;) 家族連れで賑わう場所 で、開けたのは四恩醸造のクレマチス(ロゼ)2007微発泡だと思って開けるのなめてたら「ボフッ!!」と勢いよグゥ~ashlanderさんのお話ですと、この造り手の小林さんは「自宅で飲んでいただきたく、楽しい食事の中で気がついたら自然とワインが終っていた…と言うようなワインの生産」を目指しているそうです。ashlanderさんの言う通り、いい意味で発砲水の様です。開けてすぐは泡が強めですが、グラスを回しているとすぐ飛びます。半分は泡を飛ばしてスティルとして飲みました個人的にはこちらの方が好みです自宅での食事で気がついたら終わっていた…まさにそんなワインですしかし、自然にもよく似合いますよ~。 もう一枚(一本) (後ろに写っているのは以前登った石垣)後半には総体で集まる高校生らもいました
2008.05.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1