全8件 (8件中 1-8件目)
1
ドローは思い切り!プッシュアウトが怖くてドローが打てるか!テイクバックは低く長く、真っ直ぐ?テイクバックより内側を通すつもりで。骨盤から前傾して、しっかりハンドダウンする。右足に体重をしっかり乗せる。上半身はゆったり脱力、下半身はしっかり脚の内側で踏ん張ってどっしりと。
2014年04月29日
コメント(0)
アドレスは、しっかり骨盤から前傾。スタンスは要検討。ハンドダウンとタメを見直そう。しっかり、体スレスレを直線的にテイクバックしてダウンしないと、ダフったり、トゥに当たったりする。
2014年04月28日
コメント(0)
ドライバー、ボール位置を左踵内側、ボール一個分空けにしてみよう。思ったより左側やったなぁ。インサイドイン、意識しないと、すぐアウトサイドインになる。明日は、アドレスの時の肩の向きチェックとインサイドインと仮想ボールを意識できるようにしよう。三点を忘れずに!
2014年04月20日
コメント(0)
ドライバー、ボール位置を左踵内側、ボール一個分空けにしてみよう。思ったより左側やったなぁ。インサイドイン、意識しないと、すぐアウトサイドインになる。明日は、アドレスの時の肩の向きチェックとインサイドインと仮想ボールを意識できるようにしよう。三点を忘れずに!
2014年04月20日
コメント(0)
スイングは常にインサイドインを意識。アウトサイドインになるとダフる。トゥよりにヒットしだしたら、伸び上がりを疑う。右膝方向にしゃがみ込むつもりで。コックもしっかり入れる。クラブを縦に、ヒールから入れるつもりで。仮想ボールまで、しっかりタメないと、強烈なフックにねる。イメージを素早く作る。
2014年04月13日
コメント(0)
やっぱりアドレスが大事。肩の向きをしっかりチェック、即ダフにつながる。コックも早めに作る。五番アイアン以降もボールは右寄りにおく。そして、ハンドファースト。ボール位置を変えたら、スタンスも変えよう。
2014年04月12日
コメント(0)
右膝不動、しかもしっかり体重をかける。しゃがむように。前に出過ぎるとシャンク。ハンドファーストの具合で、ドローのかかり具合を調整。ドライバーのアドレスは特に注意。肩の向きやハンドファースト具合などを、ルーティンとして、自然にチェックできるように。怠ると、即スライスでアウト オブ バーンズ。
2014年04月06日
コメント(0)
アドレスで、しっかり肩の向きをチェック。始動は、胴から始める。ダフのときは、タメと右肩の出過ぎをチェック。アイアンはインパクトゾーン出口の仮想ボールまで、しっかりタメて、ハンドファーストでインパクトするように!ドライバーは、ハンドレイトに。アドレスの形を仮想ボールまで、しっかり作る。当面、伸び上がりを意識して矯正に励む。伸び上がらなければ、パワーが伝わる!?
2014年04月05日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


