2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
演説の37日目です卯ノ木信号付近と竜東線沿線で行いましたわざわざ家から出てきて「今、家の中で聞いていたよ!」と言っていただいたり、ありがとうございました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定10月1日(金)朝7:10~十沢橋付近
2010年09月30日
演説の36日目です。本日は大型農道と長田付近で行いました手を振ってくださった皆さん、ありがとうございます昨日は、竜援塾主催の財政勉強会に参加してきました講師は、地方議員なら誰もが知っている大和田一紘先生「財政分析は30年分の決算カードを集めて。財政史を編纂するつもりで…」決算カードとは、自治体の財政状況が一目でわかる魔法のカード。総務省のHPから手に入れることが出来ます財政史の編纂!!先生の財政分析の心構えに触れた気がしました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月30日(木)朝7:30~竜東線卯ノ木付近朝8:00~竜東線三日町or福与
2010年09月29日
演説の35日目です。春日街道の北端で行いました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月28日
演説の34日目です本日は、十沢橋付近、バイパス木下交差点付近で行いました学生時代の友人2名も応援してくれ、猛烈に旗を降ってくれました車から手を振ってくださったみなさんありがとうございました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月28日(火)朝7:30~春日街道
2010年09月27日
演説の33日目です。本日は、選挙演説の聖地、田中角栄先生の故郷、新潟県西山町で行いました今日は学生時代の仲間と東京でおちあうことになり、午前5時に箕輪を出発。昨日より実家に来ていた妹夫婦に乗せてもらい、いざ東京ここで問題が…多分今日、演説できない…どうしよう…そこで考えたのが、県外での街頭演説。拡声器をもって、東京へ府中で車を降り、京王多磨霊園駅まで、拡声器を担ぎてくてく歩きます。拡声器持っている人はさすがに目立つらしく、じろじろ見られました京王八王子駅で友人二人と合流。一路北へGO八王子の道の駅で名物のソフトクリームを食べ、群馬のサービスエリアでもつ煮を食べ、エネルギーを蓄積し、元祖選挙の神、田中角栄先生の選挙区、新潟県西山町へ。田中角栄記念館を見学してテンションをあげ、現地で街頭演説を短時間行いました畑で聞いてくださったおばあちゃん、車から聞いてくださった皆さん、ありがとうございました演説生活も一ヶ月をすぎまた明日から張りきって頑張ります演説の内容究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月27日(月)朝7:30~十沢橋付近
2010年09月26日
演説の32日目です。民主党サポーターの協力のもと、夕方に春日街道北端で行いました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月25日
演説31日目です。本日は、午後に春日街道の北端付近で行いました沿道で聞いてくださった皆さん、ありがとうございました今日から自転車に旗をくくりつけて走り始めましたおとといのブログに続く「感性」の話感性を大切にする著名人に桜井章一さんがいます。20年間無敗を誇る麻雀のプロです。著書「勝負強い人間になる52ヶ条」の中で次のように書いています。・感性を磨く朝、目覚めたときの音の気配で天気がわかる・集中力をつける果物を3つ並べ、目を中心に置き、少し細めて全体を見えるようにする・勘を鋭くする電車で次の駅で最初に乗ってくる人の性別や世代を当てる勝負には理屈や理論を超えて目に見えない感覚が本当に重要なんだと思います。先の見えない社会状況ですが、目をつぶって深呼吸する事によって、見えてくるのかもしれませんブルース・リーも言ってますしねDon't think.FEEL! 演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月25日(土)町内各所
2010年09月24日
演説の30日目です。卯ノ木交差点付近で午後に行いました雨の中での演説でしたが、目立つらしく、いつもよりたくさんの人から手を振っていただくことができましたありがとうございました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月23日
演説29日目です。卯ノ木交差点付近、木下バイパス交差点付近で行いました手を振ってくださった皆さんありがとうございましたところで最近いつ感動したか覚えていますか致知という雑誌に書道家の武田双雲さんのインタビューが出ていました。武田さんは新進気鋭の書道家で、本もたくさん出ていて、力強い書風が凄い人です。「(自分の書について)エネルギーというものをすごく大事にしていて、書の技術以上に、作品の根幹をなすものだと考えています。(中略)その源泉となるものが感謝、感動、感性の三つの要素です」僕なんか30歳すぎると、物事に動じなくなるというか、鈍感になるというか。高校生のころは、激しい感情が邪魔で、感情って無意味と思う事もあったけど、失ってはじめて分かる大切さ感謝・・・心からありがとうといつも言えてるだろうか感動・・・日々、自分のうちからあふれる感情を感じているだろうか感性・・・自然のまま、息吹を感じているだろうか簡単に言うと元気ですかァ!!元気があれば何でもできる!!!(アントニオ猪木)ということですかね演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月23日(水)町内各所
2010年09月22日
演説の28日目です。本日はバイパス木下交差点付近、松島王墓古墳付近で行いました王墓というのは、前方後円墳でこの辺でも大変珍しい古墳なんです車から手を振っていただいた皆さん、また通勤途中耳を傾けてくださった皆さん、ありがとうございました「人生の急所」(佐藤康行さん著)という本を買いました。すべての問題には急所(ツボ)があるという表紙の言葉にひかれたんですが、まえがきに石屋の職人だった筆者の父親の話が出てきます。「こんなでっかい石でもたった一発で割れるんだぞ」と言って、ハンマー一発で家ほどの大きさの石を割ってしまう話が出てきます。なぜ一発で割れたのか「それは急所があるからなんだよ」この一言が筆者の人生観を変えたとのこと。急所(ツボ)・・・不況、不況、というけれど、この巨大な不況を一点で崩せる急所がどこかにある。そう思ったらわくわくします。面白い本を発見しました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月22日(水)朝7:30~竜東線(卯ノ木)朝8:00~十沢橋付近9月23日(水)町内各所
2010年09月21日
演説の27日目です。本日はサポーター1名同行のもと、春日街道、長田山口地区で行いました地域の皆さん、ご清聴ありがとうございました午前10時30分より、地元の長寿者慰労会に出席しました。1年ぶりにお見かけする方々もおり、お互い健康を再確認しました今日の日本経済新聞に片山総務大臣の政治信条が書いてありました。「政治とは堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくりぬいていく作業」マックスウェーバーの言葉らしいです早速ノートに書きとめ携帯しています演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月21日(火)朝7:30~バイパス(木下)朝8:00~松島王墓付近9月22日(水)朝7:30~竜東線(卯ノ木)朝8:00~十沢橋付近
2010年09月20日
演説の26日目です。本日は夕方より、沢団地、大型農道、北城団地で行いました党員・サポーター2名の協力のもと団地では特にチラシ配りもはじめました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月19日
演説の25日目です。本日は、福与・三日町地域の団地2ヵ所で党員1名の同行で行いましたありがとうございました家の2階から聞いていただいたり、庭作業をしながら聞いてくださった皆さん、ありがとうございました演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月18日
演説の24日目です。本日は、大型農道(松島)と八乙女北西部多目的センター前で実施しました最初は、春日街道で演説しようと思ったのですが、工事中で断念場所を変更しました。演説終わったら、いつのまにか元議員の先輩が聞いてくれていてビックリ「がんばってるね」と励ましていただきました。ありがとうございましたこのほか、本日は議会閉会日で、全議案、可決・認定しました。一部、意見をつけて部分もあるので、今後は実現に向け頑張ります演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想
2010年09月17日
演説23日目です。本日は夕方に十沢橋付近で行いました夕方で帰宅途中ということからか、車から耳を傾けてくださった方が多かったような気がします手を振ってくださった皆さん、ありがとうございました明日は議会最終日、ということで今、明日の議会で報告する原稿を書いています。意外と大変でも、間に合うようにがんばります演説の内容住民参加型予算編成の実現!!究極の行政改革は減税!!油の自給率向上!廃食用油の再資源化!伊那谷緑の大油田構想今後の予定9月17日(金)朝7:30~大型農道(松島)朝8:00~春日街道9月18日(土)日中、町内各所
2010年09月16日
演説の22日目です。春日街道北端、バイパス(沢)で行いました演説の音を聞いて出てきてくださった皆さん、ありがとうございました議会では、委員会審査3日目、バイオディーゼル燃料に関する意見書の検討を行いましたいわゆるBDFというものなんですが、簡単に言うと、家庭用廃食用油の再資源化。箕輪町では行政とNPOが取り組んでいます。いま、この再資源化に対する法律が厳しくなっているんです規制緩和を求め意見書を出す事になりました演説の主な内容住民参加型予算編成の実現減税自治体構想伊那谷緑の大油田構想
2010年09月15日
演説の21日目です。大型農道(松島北部)、中原公民館周辺で実施しました遠くから聞いてくださる方もあり、ありがとうございました本日は、議会の決算審査の二日目です。まるまる一日みっちり議論しました議論になったのは、毎年高齢者世帯(非課税世帯)に配布される灯油券(1万円分)。もともとは灯油の値段が高騰したときにその対策で配られたのですが、今は名目は弱者対策なんです。今回は、オール電化の家が2世帯あり灯油券が意味ない対象者いることが判明灯油券にこだわらないで現金給付などほかの手段を検討するよう委員会で求めました演説の主な内容住民参加型予算編成の実現減税自治体構想伊那谷緑の大油田構想
2010年09月14日
演説20目です。バイパス交差点(木下南部)、木下北城団地付近で行いました本日は、議会では委員会審査です。平成21年度の決算を審査しました所属は福祉文教常任委員会です。子ども関係、教育関係、住民、福祉といった内容が担当です主な内容住民参加型の予算編成の実現減税自治体構想
2010年09月13日
演説19日目。本日は、十沢橋付近や箕輪ダム下流付近でおこないました10:00からは箕輪町主催のそばフェスティバルに参加して、絶叫大会にも出ました。大声で叫ぶって意外と楽しいですね主な内容住民参加型の予算編成の実現を!減税自治体構想次回の予定9月13日(月)7:30~バイパス(木下南部)8:00~北城団地付近9月14日(火)7:30~大型農道(松島北部)8:00~中原公民館付近
2010年09月12日
演説の18日目です。何かの本で何でも21回続ければ、道が開けるという話がのっていました。本日は番場原運動場で行いました午後から商工会青年部の親睦会に出席していたのですが、会終了後、時間の都合がよかった部員の皆さんにつきあっていただきましたということで、本日の聴衆は7名+少年野球の皆さん。本当にありがとうございました主な内容減税自治体構想次回の予定9月12日(日)9:00~十沢橋付近ほか町内各所
2010年09月11日
演説の17日目です。箕輪町南部卯ノ木信号付近と木下バイパス付近で行いました本日は議会一般質問を行いました。改革の1丁目1番地とも言える行政改革について半分の時間を割いて質問しました主な内容行政改革について減税自治体構想
2010年09月10日
演説の16日目です。本日は春日街道、沢公民館付近で行いました民主党員が1名、参加していただきました。ありがとうございましたまた、車より手を振っていただいた皆さん、ありがとうございました最近は、演説やってるの見たよという話を徐々にいただくようになり、うれしいです今日と明日は9月議会一般質問です。僕の出番は明日の2番目、10時くらいです。がんばるぞ主な内容議会は住民のためにある政権交代の成果減税自治体構想次回の予定9月10日(金)7:30~竜東線(箕輪・伊那市境)8:00~バイパス(木下南部)
2010年09月09日
演説の15日目です。本日は、大型農道(松島北部)、富田公民館付近で行いました今日は朝から大雨一瞬、小降りになって雷も無かったので、いざ決行車から手を振ってくださった方、ありがとうございました主な内容議会は住民のためにある民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想次回の予定9月9日(木)7:30~春日街道8:00~(沢公民館付近)
2010年09月08日
演説の14日目です。本日はバイパス(沢地区)、沢住宅団地で行いましたまた、民主党員1名も参加して下さいました。ありがとうございました。バイパスは定位置です手を振ってくださる方も以前より増えてきた気がします。この時間帯は小学生の通学時間にあたるのですが、今日は「寺平ガンバレ」の声援も飛び、元気付けられました一方で、心をひきつけるフレーズが欲しいというメールもいただきました。今後の課題です。車で通過するときに、ふと耳にした言葉でイメージが沸くようなフレーズを考えていきたいです本日の内容民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想街角の声次回の予定9月8日(水)7:30~大型農道(松島北部)8:00~富田公民館付近
2010年09月07日
演説13日目の本日は十沢橋ふもとで行いました。最近の定位置です車より手を振ってくださった方、ありがとうございました今日は電話いただいた方からも「車で通りかかったら、演説しているのが見えた」と言われ嬉しかったです今週も頑張るぞ本日の内容民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想街角の声次回の予定9月7日(火)7:30~バイパス(沢)8:00~沢団地
2010年09月06日
演説の12日目です。夕方に長岡団地付近で行いました涼しくなってきた時間なので、犬の散歩やウォーキングしている方が多かったです。ご清聴いただきありがとうございました「結構遠くまで聞こえていましたよ」とのことで、家の中で聞いていただいている方もいるのかなあと思いました。うるさかったらすみません休日の演説は普段朝お目にかかれない方にもお会いできてうれしかったです本日の内容民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想
2010年09月05日
演説11日目です。休日ということで、午後と夕方に行いました木下駅前、北城団地、ジャスコ交差点、伊那松島駅南の踏切で実施しました。ご清聴してくださった皆さん、車から手を振ってくださった皆さんありがとうございました「減税杉並方式をぜひ箕輪でも実現して」「子ども手当ては給食費無料化などにまわしたら」「高速道路無料化は考え直したほうがいい」「演説はどんどん続けろ。1年、2年、3年と続ければ、だんだん評価されるから」などなど、貴重な意見をいただきましたありがとうございました本日の主な内容民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想
2010年09月04日
演説も10日目、北殿駅前で行いました。午後8時半開始でした。8時もまわってとっぷりと日も暮れていたので肉声による演説となりました集まっていただけた3名の党員サポーターの皆さんありがとうございました「演説早口だねえ。もっとゆっくり」「身振り手振りをもっと」など指摘を受けました。今後、改善していきたいです本日の内容民主党代表選挙政権交代の成果減税自治体構想
2010年09月03日
本日は春日街道、大出区、八乙女区で朝演説です。早朝からお騒がせしております見にわざわざ出てきてくださった方と話す時間が取れました「振興住宅街はごみステーションが無い。高齢化が進むとごみがなかなか捨てに行けなくなる。心配だ。巡回バスもっとダイヤを増やして欲しい」などなど、地域の課題をうかがう事ができました。ありがとうございました本日の内容★政治主導って何?★9月は決算議会です。★減税自治体構想次回の予定9月3日(金)夕方行う予定です。9月4日(土)午後、箕輪町内各所
2010年09月02日
本日より9月です代表選挙は8年ぶりに選挙になりました。あべ新知事も就任です。町では議会が開催されます。決算議会です。今日の演説は十沢橋付近と東箕輪郵便局付近でした。昨日から「寺平シュウコウ」ののぼりも立てています手書きです家から出てきていただいた方、車から手を振ってくれた方ありがとうございました主な内容★民主党代表選挙★伊那谷地震に備えよう!(防災の日に考える我が家の安全)★全国的に9月の議会は決算議会★減税自治体構想次回の予定9月2日(木)7:30~春日街道(沢付近)8:00~JA(大出)様付近8:30~五輪館(八乙女)付近
2010年09月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


