2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
リバウンドとりあえず今シーズンも1話だけみてどんどん切っているのですが、何だか不思議なのがこれ。川柳つくしさんの新作落語の世界とそっくり。王子系の男に媚びまくる恋愛体質の女。食うのが好きでついやめられない女。リアルにもフィクションにもこんなやついねえだろと思っていたら、こんなとこにいた。おおげさなしゃべり方もおんなじだし、今イチってギャグの発想もおんなじ。びっくりした。
April 27, 2011
コメント(0)
第25回 小権太・遊一の会~入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは池袋演芸場 18:30いっぽん「桃太郎」 小権太 「つぼ算」遊一 「幇間腹」 仲入り遊一 「崇徳院」小権太 「短命」小権太さんが石巻に、「一般人」としてボランティアに行って泥かきをしてきた話が印象的。笑いも届けたいけど、まずは最初にできることからという感覚がいい。遊一さんは、安定した崇徳院が印象的でした。くさくなったり、大げさになったりしないのがいいです。
April 25, 2011
コメント(0)
鶴瓶噺2011世田谷パブリックシアター19:00~「落語じゃなかった」というつぶやきが出るほど、落語家としてのイメージが強い師匠ですが、スタンダップで2時間持たせるこちらの鶴瓶噺のほうが本芸だと思う。今年も、公演全部に通う知人からチケットを買わせてもらった見ることができた。1年間のフリートークの集大成なので、どのネタも完成度高し。最後は「私落語」のおなじみネタを、あんな形にアレンジ。セットは、志の輔パルコを意識してるのかな。今年はこれ持って大阪、名古屋回るようです。
April 24, 2011
コメント(0)
末広亭深夜寄席新宿末広亭21:30~ちよりん「プロレス少女伝説」(白鳥・作)喬之進「天狗裁き」朝太「壺算」才紫「井戸の茶碗」「落語物語」のデブホステスでおなじみ、ちよりんさんのかみかみな「プロレス少女伝説」(白鳥作)。エリカちゃんとかオチャ・コングとか、時代を感じる。新作は陳腐化するのが早いね。才紫さんは活舌がアナウンサーみたいにいい。
April 23, 2011
コメント(0)
君に届け池袋・サンシャイン劇場12:30多部ちゃん主演の映画。公開中は仕事いそがしすぎて見らず、あきらめていたら新聞屋のチケットあたった。昼だし、ほとんどの客が小学生、大学生、おばちゃん、じいちゃんばあちゃん。でも、おばちゃんもおばあちゃんも楽しんでた模様。やっぱ多部ちゃんは素敵過ぎる。
April 19, 2011
コメント(0)
仕事情報 0419アサヒ芸能(徳間書店)4月28日号2011/04/19発売本バカにつける薬注目作家に聞く!高橋智隆「史上最強のロボット」本やインタビューの内容より、この取材を終えた後に地震にあったことはずっと忘れないと思う。駒場の東大先端技術研で終えて、東北沢から新宿に出て、総武線の新大久保の駅に電車が着いたのが2時46分。新宿で分かれた編集の人は会社まで帰れたのかとか、取材で見せてもらったロボットたちはどうなのかとか、東大のキャンパスはどうなったのかとか。
April 19, 2011
コメント(0)
「タレよりも君を愛す」うなぎパイドラマスペシャルということで、CMも全部うなぎパイ。普段見られないローカルCMだし、昇太さんが出るから、CM飛ばししないで全部見てしまった。「文七元結」「鰻屋」「笠碁」「子別れ」「厩火事」あたりかな。昇太さんは本人役なんだけど、本人のキャラとは全然違うおせっかいな落語家さんとして出てて、しかも最後の落語シーンでなぞかけなぞやってて、面白かった。ミッキー亭カーチス師匠が予想以上に演技がうまくて驚いた、いつも出番の少ない、存在感で見せる役ばっかりだったので。
April 17, 2011
コメント(0)
三遊亭歌之介独演会2011有楽町よみうりホール13:30~ありがとう「他行」歌之介 長めのマクラ(震災関連)~「お父さんのハンディ」仲入り歌之介「竹の水仙」歌之介師匠の震災関連のマクラ、人柄とか考え方とか非常によく出ている話だった。落語とは裏腹にブラックだったり、臆病だったり。
April 17, 2011
コメント(0)
東京落語会(622回)虎ノ門・ニッショーホール18:00~「寄合酒」鯉ちゃ「持参金」入船亭扇里「ギラギラ ボーイ」三遊亭白鳥「権助芝居」桂南なん「寝床」柳家小満ん「明烏」柳家喜多八「その時歴史が動いた」林家木久扇白鳥さんの、「ギラギラ ボーイ」、意外と受け入れられていたのではないでしょうか。全く駄目って人もいそうだけど。今回は、文楽師匠譲りの小満ん師匠の「寝床」がMVPですね。その時歴史も動くけど、その時客もかなり動くんですよね。
April 15, 2011
コメント(0)
仕事情報 0412アサヒ芸能(徳間書店)4月21日号2011/04/12発売本バカにつける薬注目作家に聞く!福島香織「潜入ルポ 中国の女 エイズ売春婦から大富豪まで」北京五輪の前から北京に駐在していた、元産経新聞の記者さん。普段取材する側にいる方が、インタビューされる側にまわると、みなさん混乱するようですね。以前にNHKのディレクターさんをインタビューした時もそうだった。それは自分でもよくわかる。福島さんも戸惑いながら、たっぷり話してくださいました。
April 12, 2011
コメント(0)
花見ウクレレサークルのメンバーと、谷中霊園で花見。自粛ムードもあると思ったら、意外と混んでた。震災関連ということで「見上げてごらん夜の星を」「北国の春」「上を向いて歩こう」などをウクレレ弾きながら。
April 10, 2011
コメント(0)
落語物語東劇8日で終わってしまうので駆け込みで見た。楽しく笑えるコメディというより、話の中身は悲惨だったり、悲しい話だったりで、「落語家は辛いよ」みたいな映画だった。若いころマスコミで売れて、ミュージシャンとの恋愛に溺れる女性二つ目のエピソードなんかはしん平師匠の実感なのかなと思ったり。落語協会の落語家がぞろぞろ登場して、真剣な演技をするところが笑いどころ。あんな人がこんな役をって探しながら見るのが面白い。不覚にも、権太楼師匠演ずる父親が血を吐くシーンは、笑いそうになった。普段、観客席からみない落語家が観客席からみて野次を飛ばすところが個人的なツボ。百栄さんとかぬう生さんとか。清麿師匠は野方ホールに来てたのか。映画をみて初めて知った。
April 6, 2011
コメント(0)
仕事情報 0329アサヒ芸能(徳間書店)4月7日号2011/03/29発売本バカにつける薬注目作家に聞く!貴志祐介「ダークゾーン」軍艦島を舞台とした、人間将棋の話。面白かったので「悪の教典」まで読んでインタビュー。「悪の教典」で山田風太郎賞を取っているようですが、こちらの作品のほうが山田風太郎テイスト。人間が異形化していろんな武器になる。祥伝社さんで取材終えて、帰る時にエレベーターまで見送ってくれた作家さんは初めて。恐縮しまくり。さすがサラリーマン歴の長い先生だけありますね。
April 1, 2011
コメント(0)
冷たい熱帯魚新宿テアトルでんでん、吹越のお笑い競演はうれしい。キリストマニアの園子温監督は、愛のむきだしに続いて、キリスト教的世界に挑戦しているようでした。
April 1, 2011
コメント(0)
仕事情報 3/24アンドロイドアプリザベスト (学研コンピュータムック)学研パブリッシング680円アンドロイドに乗り換える人が急増しているせいか、アンドロイド関連のムックが売れているようですね。昨年末に出した本が売れたようで、続編というか新たなアプリを追加した類似本です。前回に続き、スマートフォンアプリの「カスタマイズ編」の原稿を担当。「1週間後には校了なので少しでもやってくれると助かります」的な仕事の頼まれ方だったような気がする。
April 1, 2011
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

