ある障害者の独り言

ある障害者の独り言

2008年11月13日
XML
カテゴリ: 日記

秋の育成会秋季大会で打診があったのだが、先日の北海道選手権の監督会議で、ベルの監督さんからニューイヤーズカップの、詳細と協力要請を受けた。今年は、道新梶杯・シマザキカップと2つの大会が消滅し、大きな大会が減ってしまった。その分、4~5校規模の交流試合を頻繁に開いてはいるが、やはりメダルや賞状のかかった大会とは違う。ベルの監督曰く、大会が減って可哀想なので、自分達で大会を主催しようと思ったそうで、去年までシマザキカップに深く関わって来た我がチームとしては、その大変さをよく知っているだけに頭が下がる思いです。会場でもちらっと言ったのですが、真冬に開催するだけに、アップの場所や時間をどうするのかなど、解決しなければならない問題が出て来そうです。志が分かるだけに、我がチームも出来る限りの協力はしたいと思います。幸い、この道のエキスパート?の前コーチがいるので、使える資料などは借りて提供したいと思っています。

実は昨日の練習、その前の練習も含めて、最近の練習に私は危機感を強めています。何か一つ緊張感が見られません。休む子も多くてチーム練習がなかなか出来ないので、どうしても個々の強化練習に偏りがちですが、その肝心の個々の選手が緊張感のない練習をしてしまっています。もちろん、監督である私が厳しく接すれば済む事なんでしょうが、怒るのは簡単ですが、私は選手が自分で考えて行動出来るように指導したい。怒って押さえつけて従順な選手にしてしまうと、本当のピンチに自分で考えて行動出来ない、今時の指示待ち人間になってしまうと思うので、極力指示は最小限に留めて、チームリーダーがチームを統率して欲しいと思っています。理想ですが、理想で終わらせたくない。これからも、試行錯誤の日が続いていくんだと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月13日 20時57分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初めまして!!  
元ドッヂボーラー さん
僕は今中1ですが、ドッヂボールの経験があります。
やはり、小学生なので、ちょっとしたことで
すぐ休むなどはよくありますが、そればっかり
続けていたらその子のためにもなりませによね。
去年、僕がドッヂをやっていたときは
とても厳しい監督で、練習から帰ってきた日は
毎日、足がパンパンでした。
そこまでやれとはいいませんが
もう少し、きつい練習をやってみて
それに最後まで耐えた選手を使っていくのもいいかと思いますよ。
まあ、中1のいってることなので
聞き流してください。
偉そうにいってすいませんでした。 (2008年11月13日 21時20分05秒)

Re:初めまして!!(11/13)  
元ドッヂボーラーさん
コメントありがとう!参考になりますよ。私の子供は3人いて全員ドッジをやっていました。一番上の子が全国大会に行けたので、夢よもう一度で結局7年も続ける事になってしまいました。長く見ていると、その年のチームによって個性が結構あるんだよね。不思議とチームカラーは似るものなんだけど、色々な選手がいて同じには接する事が出来ないものなんだ。練習を重ねる事によって変わっていく部分もあるし。人に何かを教えるのは、面白いけど同時にすごく難しいよ。
また、コメント寄せて下さいね。 (2008年11月13日 22時01分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: