2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
そうちゃん、相変わらずの少食。 基本、朝はほとんど食べられず(涙)薬入りミルクとフルーツを二口くらい。 午前中いっぱい公園で遊んで大騒ぎしても、お昼はママ作の納豆巻き(細巻き)をなんとか1本と、煮物を二口、お味噌汁を一口。 午後出かけない夕飯は更に微妙で、「ないない」と辞退する日すらあります。宥めすかして麺類をお椀に1杯いけばいい方。 寝る前にまた薬入りミルクを飲んで就寝。お腹が空いて起きることもなく、朝までぐっすり。 野菜を!もっと野菜を! というか全体的に増量を! お菓子もさほど好きではないので食べません。 ママが苦心惨憺して3時のオヤツだけでも!と野菜クレープとフルーツクレープを出してみても、作るのは一緒に楽しんでくれて、出来上がりは「すごい!すごいねママ!」って褒めてくれるんだけどいざ食べる段になると…「ないない…」 う~っ! 先日の健診で念願の(笑)11キロ到達。10キロから1キロ増えるのに9ヶ月かかりました 筋肉もついてるし、先生に問題ない成長だと言われたけど食事量は渋い顔。当分ミルク継続です。 …お薬飲むのにミルクじゃないと飲まないからいいんだけど。 食べない分よく水分をとります。麦茶とスポーツドリンクがお気に入り。そうちゃんの体は5割ミルク、3割麦茶、残りをスポーツドリンクとご飯で構成してるのか。 同い年のお友達と一緒にご飯を食べると、もう…うらやましい~!ファミレスのキッズプレートをぺろりと完食とか、食べ放題のミニパンを5個食べちゃうとか。何より食べてる表情が可愛い♪ そうちゃんと2日違いで14キロの女の子のお宅にお邪魔したら、そうちゃんと同じランチプレートでオカワリ&デザートは別腹。正に圧巻!可愛いアンパンマンほっぺはこうやって作られるのかと納得。 そうちゃんは隣に座ってスプーンをもったまま固まってました。そうちゃんの分のハンバーグも「ちょうだい☆」と言われて、そうちゃんはただただ、うんうん(笑)「どうぞ」って… 麺類全般は好き。 ご飯なら納豆巻きがベスト。おにぎりも小さいのを1個なら食べる。 生野菜はスティック状なら少し。 お肉はハンバーグとウインナー以外は嫌い。お魚は大好き。 煮物なら気分がのればぱくぱく。 そうちゃん!幼稚園は弁当です。毎日先生のチェックがあるのよ。 弁当にそうめんはいれられないのよ~(号泣) 食べる場所を変えたり、お皿をママと一緒にしたり。一緒に作ったり…お弁当箱に詰めてみたり… 毎日試行錯誤。 幼稚園…は冗談にしても、バランスいい食事させたいし、実家&義実家からそうちゃんのムラ食い&少食について厳しい注意を受けてるのでママ…泣きそうなのよぅ… 「はーい☆ママ、あーん☆」って、にこにこしながら食べさせてくれるのは嬉しいけど、頼む!その一口は自分のお口にねっ!
2008年05月31日
コメント(4)
2歳健診の日記にたくさんのコメント、メール、お電話ありがとうございました。そうちゃんこんなにたくさんの方に心配していただいてたんだなあ…と、本当にありがたかったです。 あとは3歳健診前のテスト。どうなるかな…どんな結果が出てもそうちゃんはそうちゃん。ママの可愛い息子に違いないんだって、改めて感じてます。 30日はまたまたヒキコモリ…ママの具合が悪くなってしまって… 私、大学病院にいくと確実に翌日寝込みます。体力がない&精神的にやられるみたい…情けない。 検査室や売店に行こうとすると病棟へ行くエレベーターと透析室が見えるの…もう、くらくら。透析室の近くの看護婦さんたちが使う階段は、私が夜中にベッドを抜け出して泣いていた階段。うわ、書いてるだけで目眩がする~ 精神的にやられちゃうのは、どうにかしなきゃだけど…体力!体力~! 見た目めちゃめちゃ健康そうなまんまる体型なのですが、本当体力ない…。出かけたら翌日は(早い時は帰ってすぐから)、ぐったり。 おかしいぞ、そうちゃん産むまでは毎日通勤ラッシュと残業と戦ってたのになあ(笑) そうちゃんが幼稚園に入園したら軽目のお仕事をしなさい、と義実家から言われてる私。うーん、タイムリミットは近い! 体調を調え、体力作りをしなくちゃ… まずは駆け回るそうちゃんに負けない体力を!体力をオラにわけてくれぇ~! へなへなママのせいで毎日はお出かけできないそうちゃん。買い物か公園か、もしくは午前か午後か、どちらかになっちゃってごめん。 ママ、がんばります。目標は午前公園、午後お出かけができる体力。目標ひくっ(笑)
2008年05月30日
コメント(1)
4月に喘息外来でいきなり医師に多動と言われてから1ヶ月。 2歳健診で1番信頼している発達専門の先生に診断していただくまでは、悩むのはやめよう!とパパと決めてから、健診日がママにとってはとても緊張するものになっていました。 多動と自閉症が必ずしも同時に発現するものではないという事を私なりに勉強したけれど、医師は「多動と自閉の傾向」がある、と言っていたので、もしそうならそうちゃんが生きやすい環境作りの為に私はもっと勉強しなきゃ。 ドキドキしながら診察室へ。しっかり「H医師に多動と自閉傾向があると言われて不安」と問診票に書いたけれど、普段通りの診察に健診。内心焦りながらも質問に答えました。 最後に脳血流検査。結果は27。「実はこれが多動の検査です」と言われてびっくり。小さく生まれた子供は脳を守るために脳に血流をたくさん流しているそうです。それが正常に成長しても治まらない場合、興奮状態が続き、多動症状となることがあるそう。 平均が20ですから、確かにそうちゃんは高め…。一気に不安がよぎります。 先生はくるっと向き直り 「確かに高めですが、病的な程ではありません。診察時の様子を見る限り現段階で多動とはいえませんし、可能性は限りなく低いです。発語も順調で、自閉症の症状に関しては全く見受けられません」 ママ、全身がフニャフニャになりそうでした…。 ただ、仮にも医師(喘息外来の医師)が一度診断したことなので3歳健診時に心理テストと知能テストを行いましょうとの事。またまたどっきどきです(涙) もう絶対絶対、喘息外来の医師のいう事なんか信じないっ(怒)と、つきそってくれた義母と義妹に言いましたが、「救急外来で受け入れてくれる病院はここだし、発達の先生とは付き合いたいわけだし、もめるよりは流しておいて受診を続けなさい」と言われて、しぶしぶながら今日も受診。相変わらずイラッとする物言いで薬をたくさん出すので「小さい子供にこんなに薬が必要なんですか」ときくと「副作用が怖いんですか?何が嫌なんですか?悪化するより強い薬でたたくべきなんですよ!」とキレ気味に言われたので、義母の「流せ」という言葉を思い出して我慢。 結局吸入を続ける事に。看護婦さんたちも「えっ?そうちゃん吸入継続なの?」と驚いてました… 小児喘息は治ることもある!今回アトピー完治の診断も頂いたし、吸入頑張って治そう! あの先生は喘息の先生で、発達のことはいい加減な診断だったわけだけど、喘息は専門のはずだから…もう少し信じてみよう… 心理テストと知能テストかあ… ママも知能テストの結果が異様に高すぎて病院たらいまわしにされて大学でCTや脳波などたくさんの検査受けさせられた前科アリだからなあ(笑)そうちゃんも愉快な診断の次は愉快な結果がでるのかな。←皮肉 とにかく、どんな個性を持っていてもママの子だもん!ママの宝物だもん。大丈夫、ママはちゃんと抱きしめるよ。 「せんせ、やだあ…」と顔をしかめ、待合室で困り顔。そうちゃん、もうしばらく毎月通院だけどさ、アトピーだってやっつけたもん。頑張っていこう!ママも頑張るからね☆
2008年05月29日
コメント(5)
雨の予報だったのに今日もいいお天気♪朝からママは頑張って掃除&洗濯です。そうちゃんは…10時半まで寝てたけど(笑) 最近「なんで?」「どうして?」と聞くことが増えました。 今日もお買い物に行く道で、信号待ちをしていたら「なんで?」 「赤の時はブーブが走るから危ないの。赤トマレ、青ススメ♪なの」と説明したら「わかった!」って元気にお返事。信号がかわると「ママ、あおー!」と、ニコッと笑って手をひいてくれました。 お風呂場に一人で行こうとしたから、ダメ!と叱ると「どうして?」。お水があるし、滑ると危ないの…とお話したら「そっか~。わかった!」 そうちゃんが母の日にくれた花束、頑張ってくれたけど枯れたので捨てようと片付けていたら「なんで?」。お花がもう死んでしまったからよと話すと「どうして?」。綺麗に咲いて、ママを喜ばせてくれたから、次のお花になるためにお空の神様のところに帰ったんだよ…と説明したら神妙な顔をして「おはな、バイバイ」って言ってました。 叱るときなど、全部の事に理由があるんだよ…って話す時期がきたのかな?多分まだ半分も理解できてないと思うけれど、「なんで」って聞いてくれるのがうれしい。 親のいうままだった赤ちゃん時期も可愛いけれど、また一つお兄ちゃんになったなあと…なんだか感動。上手に説明できるようにママ頑張らなくちゃ。 「これなあに?」が来るのはいつかなあ。「なんで」はちょっと早く来た気がするけど…。ママも「なんで?どうして?」がたーくさんの子だったらしいから、そうちゃんもかな。 「ママ、ねんね」と今日もお昼寝しなかったから19時過ぎにママの手をひいて寝室へ誘ってくれたそうちゃんに「ママも一緒なの?なんで?」と聞いてみたら… 「だあってぇ…。さみし、ね?ママしゅき♪」 親バカママ、照れるわあ! それ以上にそうちゃんがてれたらしく、枕を抱えて布団に潜って笑ってました。 一日一日、どんどん成長して面白くなってきてるなあ。 マ「そっか、ママすきなんだあ!じゃあママそうちゃんを抱っこしたいなあ」 そ「なあんでよぅ?」 マ「ママもそうちゃんが大好きだから!」 そ「しゅき?えー?いいよー♪」 会話になってるかな(笑)
2008年05月28日
コメント(4)
ママが体調不良でへなへなしていた数日、とても良い子だったそうちゃん。 子供って、言葉が操れないだけで大人と同じくらい思いやりがあったり…いろいろ考えているんだなあと思いました。 精一杯ママのお手伝いして、ママをきづかい、優しく慰め…息子!きみを恋人にしたかった(爆) 今日は随分調子がよくなって、そうちゃんをたくさん抱っこしてあげることができました☆ 「ママいいの?いいの?」と聞きながら、最初は遠慮がちに膝に乗って来たそうちゃんも、ママが元気みたい…とわかると一気に甘え虫モード解禁!抱っこ抱っこで甘えて、いつもオムツ交換の時は自分で新しいオムツを持ってきて、お洋服を脱ぐのに今日は「ちーでた」と、トイレトレーニングも拒否してママの前にころりと寝転がってました(笑) しばらく頑張ってたもんね。今日は甘やかしてあげよう☆ お出かけのお着替えも、Tシャツやズボンは自分で着れるくせに「ママ~♪」と甘えて全部お任せ状態。サンダルだけは自分ではいたけど… それでもお買い物の荷物を持ってくれたり、洗濯を取り込むのを手伝ってくれたり、お風呂掃除を泡だらけになって奮闘してくれたり。 数日ママが寝込んだ間になんだかすっかりお兄ちゃん…?聞き分けもよくて、なんだかびっくり。 何かした後や、のんびり寛いでると必ず抱き着いて来て横抱きを要求して「ママ、んとね…」とお話。一人遊びを一切拒否してずーっと後追いする姿は若干月齢が戻った気もするけど、まいっか。 甘えたいのを我慢してたのかな。その分取り戻そうとしてるのかな。 明日は暴れん坊そうちゃん復活なのかな? 無理させちゃったもんね。頑張ってお兄ちゃんしなくていいよ。少し位ならわがまま言っていいよ。ただし、少し、でお願いします!
2008年05月27日
コメント(2)
今朝は多少の吐き気とふらつきはあったものの、ちゃんと起きてパパのお弁当の支度もできました☆胃痛と熱はおさまった感じ? 昨夜遅く、パパに思っていることを話したけれど、「君が求める優しさはただの甘えだし、ちやほやするばかりが優しさではない」と言い切られまた涙。でも、そこまで思い詰めていたとは気付かなかった。もう少し考える、と言ってくれました…。几帳面&昭和の男なんだなあ、基本パーツが。 というわけで一応の歩み寄りをみせた私達ですが、今朝はどんな顔したら…と迷っていたら、いつもはぐっすりのそうちゃんが元気に起き出して来て「ママ☆パパ☆」と、にっこにこで交互に抱き着くからなんとなく…二人とも笑顔に。 子供は宝物です… 「いってらっしゃ~い!いっしゃ~い!」と元気いっぱいお見送りするそうちゃんにつられてママも笑顔。パパも嬉しそうに手を振ってくれました。やっぱりパパには笑っていて欲しい。 私が笑っていたら、笑ってくれるのかな。 「ママ、パパいったったねぇ。さみしいねぇ」と玄関で呟くそうちゃん。ありがとう。君のおかげでママはまた一つ学んだよ。 気持ちが楽になると体調も良くなるみたいで、下腹に違和感はあるものの、吐き気も食べなければなんとかやり過ごせそう。風もあっていいお天気だったのでそうちゃんと久しぶりに公園へ。 「おそと、ね♪うわ~♪うれし、ね~!」と、手を繋ぎながら嬉しそうに何回もママを見上げて言ってました。外にいくと言葉数が増える感じ。刺激が多いからかなあ? 大好きな砂遊び、滑り台を満喫。いつもは公園を走り回るのに、今日はママから離れず「だいどーぶ?だいどーぶ?」と、時々聞いてくれてママさんたちに「そうちゃん優しい!」と褒めてもらいました。 優しいよ~(親バカでごめん) 2時間近くのんびり遊んで、お買い物してお昼食べて。 午後もわがままひとつ言わず、DVD相手に踊ったり絵本を読んでとせがんだり。おとなしく過ごしてくれて、何回も「ママしゅき!」って言いながら抱き着いてくれました。 昭和(むしろ明治?見た目は江戸?)の男な父の分、そうちゃんはラテンな優しさを振り撒く息子としてママのところへやってきてくれたのかしら。 夜も初!寝かしつけの時に絵本をせがみ「ママじょうず!すごいねぇ!あんと♪」と、営業か?みたいな賛辞の嵐をオミマイしてくれましたよ… 照れる。というか将来が不安になる(笑) 遅くに帰って来たパパとも仲良くお話できました。そうちゃんの様子を報告しようとしたら、今日一日のことはみんな笑顔になっちゃう位いい子だったからなあ…。これも、そうちゃんがパパとママを仲直りさせようとしたのかな。 …じゃあ喧嘩するのもいいかも…。いつもの暴れん坊将軍ぶりがおさまるなら(涙) パパとも仲直り一応できたし、このまま体調回復したらいいなあ☆29日の2歳検診でショックうけなきゃ大丈夫かしら。 そうちゃん、もうひとがんばり頼みます! 子供が原因でぶつかることもあるし、子供ができてお互いに冷静に相手をみるようになって、不満がでてきたりもするけど やっぱり子はかすがいです… 笑顔をありがとう、そうちゃん。 …明日も良い子で、ヨロシク(^-^)/
2008年05月26日
コメント(2)
暖かいコメント、優しいメール本当にありがとうございました。 悲しい気分のまま眠ったけれど、それとは違う涙をたくさん流せました。ゆずちゃさんに気持ちを受け止めて貰って、タニャさんにパパの気持ちを考える優しさを教わって、悲しい気持ちの他の涙で泣いたら…ナッチさん、私本当に楽になれました。 それでも今日も続く体調不良。吐き気と頭痛、とにかくだるい… 今日も「昨日検査薬使って違ったじゃん!想像妊娠じゃないの…」とパパはぶつぶつ。病気ならきちんと病院にいけ!とまた「正しい非難」をされたけど、今日は落ち込む余裕もないくらい日中はクラクラ。やたら暑く感じて起き上がると目眩。もしかして更年期じゃ、と友達にも心配された(涙) 腎臓が原因なのか、更年期症状(?)なのか、想像妊娠なのかわからないけど、とりあえず体調不良なのは明らかなので「寝ます!」と宣言してパパにそうちゃんをお願いして2時間寝たら少し楽になりました。 寝起きはそうちゃんの優しいちゅー。「ママ、ママだ☆」って、ぎゅっと抱きしめてくれました。小さい背中を撫でてると、ふんわり幸せになれる。可愛い可愛い私のそうちゃん。 寝室に顔だけ出して「買い物いくから!」と不機嫌そうに出かけたパパにまた少し悲しくなったけど 「ママ、めっ。えーんえーん、めっ。」と泣いちゃだめ…と繰り返すそうちゃんに元気を貰って、気持ち悪さをこらえてお昼も食べていなかったそうちゃんにご飯を用意してあげたら「あんと♪ママも、あーん☆」って(笑) そうこうしてるうちにパパ帰宅。両手にたくさんの荷物を抱えて…。 3日位はお買い物しなくてもお夕飯作れちゃう位の食材と、最近DVDをご機嫌で見ているそうちゃんに車のDVD、私にはずっと欲しがってた本。 不機嫌そうな顔は変わらないけれど、パパはちゃんと私を気遣かってくれてた。夕飯も作らなくていいように、お弁当と私には冷し中華。つわりの時でも何とか食べられた冷し中華…覚えていてくれたんだね。 不機嫌でも、優しい言葉はなくても…パパなりの優しさの示し方をしてくれる。「買い物いってあげたでしょ!」と後日免罪符みたいに繰り返すけどさ…それがパパなりの私への優しさで夫としての義務の果たし方で。 「お役所旦那様」なんだって。私の旦那様。確かに。きちきちっとすべてに理由をつけ、結果を求め、義務感が強い。 言われて笑ってしまいました…確かに。 でも、私も気持ちを押し付けてばかりだった。嫌な態度とってたかも。パパの不機嫌な顔は私の顔を映していたのかも。 体調不良と言って、甘え過ぎていたのかも。 気分悪そうに寝ているママと、不機嫌そうなパパに挟まれて1番傷ついていたのはそうちゃんだよね…。それなのに 「むぎゅ~!むぎゅ~♪だいしゅき~♪パパにぎゅ♪ママにぎゅ♪むぎゅ~♪」って歌いながら抱き着いて、ぴっかぴかの笑顔をくれたそうちゃん。大事な宝物のプーとスティッチのぬいぐるみを寝てる私のまわりにそーっと置いて、頭を撫でてくれたそうちゃん… 子供は宝物。 本当にそう思いました。 そうちゃんはママの宝物。…パパとママの宝物。 明日こそ元気にパパとお話しよう。いっぱいいっぱい、そうちゃんを抱っこしよう。 そうちゃんを抱いてると、もやもやした気持ちや悲しい気分が抜けて行く。心にあいたスペースに、代わりにあったかさと優しさがじんわり広がっていく。 ありがとう、そうちゃん。大好き、そうちゃん。
2008年05月25日
コメント(3)
あ~…もう(涙) 前向き元気☆に頑張ろう~!おう♪と決めた後あっという間にぶちキレ日記書く私を馬鹿者!と怒って頂いて結構です… 今日は毎月の通院日。相変わらず毎月マイナーチェンジする受付に悩まされ、毎回の事だけど…また順番を忘れられたっぽい(涙)しっかりしてよ大学病院! というわけで待ち時間のびまくり、会計も機械のトラブルで激混みでめちゃめちゃ時間がかかってしまいました…。 この時点で体調不良のママ、ふらっふら。ジュースを飲み終わったそうちゃんもいらいらMAX。 その後オムツを買いにベビーザらスへ。いつも愛用してるベビーザらスのオムツを選ぼうとしたらパパがそうちゃんにアンパンマンのDVDを流してるハイキャッチGENKIの前へ誘導。最近アンパンマンに興味を示し出したそうちゃん、案の定大ブレーキ!プリント可愛いし、買ってあげたいけどGENKIとマミーポコはそうちゃんの肌には固すぎるみたいで荒れるから…パパっ!説明したじゃん(涙) なのに「ママ買い物時間かけすぎ」…ブレーキかけたのはパパだ! もう、ママげろげろ状態。だけどおトイレ行ったのと、ちょこっとパパにムカついたから気持ちがそっちに行ったせいか、久しぶりに食欲復活。 お昼を食べて …薬局へ。 はい… ありえないとは思ったけど微熱、吐き気、腹痛&胃痛に加え、生理不順とはいえ2ヶ月とんだので… 買いました。パパにめちゃめちゃ強制されて(涙) 結果はね、陰性。 もしかして…と思う気持ちと服薬してる事から想像される恐怖感、二人目はまだ…とびくびくする気持ちが入り交じった時間…ママ、トイレで震えてました。 パパに「ごめんね」と告げようとリビングに行ったら 「どうだった?」と、そうちゃんの初めてのエコー写真をみた時みたいな笑顔! パパは私の体調をすごく気遣かってくれて二人目は考えないと言ってくれてるけど…本当は赤ちゃん望んでたんだ。またこんな私に赤ちゃん生んで…って幸せな、大切な言葉を言ってくれようとしてたんだと…ママ嬉しかった。 この人となら、病気さえなければ…私二人目不安なんか考えなくていいのかも、とまで思っちゃった。 「じゃあなんで具合わるいんだよ」って、不機嫌そうに言われるまでは。 しらないよ! 私だって解らないから困ってるし、腎不全の進行による症状と重なるけどそれだけは考えないようにって思ってた。病院で検査受けたけど結果出るまでは解らないし。 胃腸薬飲んでもむかむか感が治らなくて、体が思うように動かせなくてパパやそうちゃんにも申し訳ないと思いながら生活してるのに… 赤ちゃんが来てくれてたならよかったの? 言いたい事は溢れたけど言葉にならなくて、涙ばっかりでちゃって。胸の奥から悔しさとか怒りとか、パパに対する深いがっかり感… 「なんで怒るの!」なんて追い打ちかけられて、ああ…パパ…と諦めみたいな…嫌な気分。 どうして、そうちゃんみたいに優しく背中を撫でてくれるとか…ただ「優しく」することができないのかな… 必ず要求や状況に正しい理由、結果を求め、いつも正論でママを追い詰めるパパ。感情が先にたつママには、はたからみたらきっと理想的な組み合わせなんだろうけれど…パパの正しさが、心や体が潰れそうな時は辛くなる。 端的にいえば…職場が代わったばかりだからという「理由」があるからママとお腹の子の命の保証はできないといわれた帝王切開の当日も仕事に行ったパパ。 赤ちゃんが生まれる予定時間には病院に到着できるようにする、と決めてママがどんなに懇願しても聴き入れなかったパパ。職場の上司には早退する時に初めて言って「奥様手術なの?!」って驚かれたパパ。 リスクが高い状態なのに…と看護婦さんが一人ぼっちの私の手を握って泣いてくれたのをパパは知らない。 生まれる、君も大丈夫だと信じてた。手術なんだから居ても仕方ない…と今でも「あれは正しい判断だ」と主張するパパ。 正しいね。 だけど私、手を握ってほしかった。あの時はそばにいてほしかった。 さよならするかもしれないなら、手術室にいく最後に見る顔はパパがよかった。 この埋められない、距離感。決定的なところですれ違う価値観。 そんなことまで考えて、今います。パパの背中をみながら。 完全にシンクロする夫婦なんてないけど。 弱ってる時は理屈抜きに優しくしてくれたら、きっと頑張れるのにな。 明日は笑おう。そうちゃんが私を抱きしめて「だいどーぶ?」って聞いてくれるから。
2008年05月24日
コメント(3)
「バッチこーい♪」なんて元気な日記を書いた後から…情けない事にママ絶不調(涙) 気圧変動や天候の変化にやられてるようです。20日の夜には物凄い頭痛があって眠れず、アイスノンで首を冷やしたらやっと眠れた…けど、明け方アイスノンをそうちゃんに奪われてました。 21日からは猛烈な胃痛&吐き気。パパが月曜にダウンしてしまった、あのにっくき風邪菌にやられたのかな。 それでも22日は買い物へ…そうちゃんには申し訳ないけどベビーカーで。歩かせていく体力的自信ないもん(涙) 久々のベビーカーにそうちゃんご満悦。ベビークルーザーなので広さにまだまだ余裕があるからかなあ?楽しげに足をぷらぷらしながら乗ってました。 出たついでに銀行にも寄って、微々たる額だけどそうちゃんの積立をして。銀行でもスーパーでもいろんな方に声をかけて頂いて、顔見知りになった店員さん(買い物の時以外はお付き合いないですけど)に風船とディズニーランドのお土産のお菓子、おばあさんにバナナとぼうろを頂いたそうちゃん…。君はよくよく他人に施して頂く運を持って生まれたんだねぇ。 元気な太陽さんに負けた軟弱ママが帰るなりへたりこんでいたら、買い物袋からペットボトルを出して「のむ?いる?」と心配そうに覗き込んでくれたそうちゃん。優しいなあ…。子供ってどうしてママにこんなに優しいんだろう。 片付けして、一息いれようと座ったら肩を叩いてくれて、夜も「どうじょ?」って腕を差し出してくれました。腕枕はもう少し後のお楽しみにするね、と丁重に断ると「はーい。いいよ♪」と言ってくれたので、思春期に無理矢理お願いしようと思います(笑)無理無理。 う~、早く風邪治さないとそうちゃんが外で遊べない…。土曜は通院日なのでしっかり診て頂いて、土日がっちり寝て治さなきゃ。ママが食べないとそうちゃん、遠慮してご飯食べようとしないんだもん(涙)がんばる! 母は体調管理が大切な職業ですね…。子供に心配かけちゃうなんて、私まだまだだなあ…
2008年05月22日
コメント(4)
ここずっとめげめげ日記を書いてしまって、たくさん心配のコメントやメールを頂いて… 携帯からの更新なのでお返事書けなくてごめんなさい。 それでも最近は復活してます、私☆みなさんのお陰です♪ 二人目が怖い、愛せるか不安、自分の幼い頃の体験が蘇る…と怯えるのはもう、きっぱりやめます。 だって私は母に育てて貰ったけど、母とは別人だもの。嫌な、怖い思いをしたのなら絶対そうちゃんにはしないようにすればいい。 もし、思い出が蘇ってきたらそうちゃんに頭を撫でて貰えばいい。 ブログを書けば、みんなが助けてくれる。 二人目が怖い…と思うのは、それだけそうちゃんを愛しているから。そうちゃんとの生活に満足して、この幸せを失いたくないと思うほど、そうちゃんが好きだから。 ほら、私お母さんとは違うじゃない…こんなに子供を愛している、と素直に言えるママじゃないの…。 自信がない…とマイナスに落ち込んでいても 病気が憎いと自分を責めても 一日は同じ一日。 そうちゃんを愛しすぎちゃってるから、私♪と明るく言っても同じ一日。 母に抱かれた思い出もなくて、「ママ」できてるかな…と不安になってたけど、そうちゃんは毎日私に抱き着いて「ママだいしゅき!」って言ってくれる。ぴっかぴかの笑顔で走って来てくれる。 まだまだ未熟者だけど、そうちゃんに「ママ」って呼んで貰えてる。 ほら、私「大丈夫」なんじゃないかしら。 二人目だって、まだお腹に来てくれるかわからない。 病気が…って言っても体調整えて覚悟決めたらいける!って産科では前にいわれたんだし。 「まだ」な事に怯えるのはやめて、今目の前にいるそうちゃんにもっともっと目一杯の愛情あげなくちゃ。 パパの従姉妹が夏出産予定。 同じ日に生まれ、そうちゃんに比べて大きく元気だった赤ちゃんがお姉さんになる。 「みっともない」と未熟児の赤ちゃんだったそうちゃんの写真を見て言ったひとが、「ほわほわちゃんのほうが体格いいしボンボン子供うめそうなのにお腹には肉だけか」なんて言っても今度は泣かなかったぞー! 女の子を…って望まれてるのはよくわかってる。外見では元気そうだもの。元気に振る舞ってるもの。 でもね、今は無理。言っても通じないから言わない。デリカシーのない言葉に傷つくのもバカバカしい。 あなたがみっともないと言ったそうちゃんは元気いっぱい可愛く育ってますから!子供は見抜くから、あなたには懐かないけど。 なんて、毒吐いてるうちはまだまだ修業がたりないんだけど。 そうちゃんがお腹にいるとき、薬の影響や病気の事で堕胎が当たり前みたいに先生たちに言われて泣いた。なんで私だけ。なんで私なの? だけど、泣いていただけなら今そうちゃんはこの世にいない。 諦めず、動いたから。大丈夫って信じてできる限りのことをしたから。 だから、今笑える。 愛しい愛しい命がそばにいてくれる。 ぐずぐずしても一日。 笑っても一日。 笑えるように努力しても一日。 私だけが不幸、と思う時も時間だけはみんな平等。 みーんな同じ24時間で生きてて、 ぐずぐず泣いてたら勿体ないよね。検査の度にドキドキする結果が増える私なら尚更勿体ない。 ソフト部な私で例えると、 幸せ、不幸は時々飛んでくる外野フライかなあ。 フライ、苦手なんだよね~それにあたし本来ピッチャーだし…と目をそらしてたら頭に当たるか、エラーして監督に怒鳴られます。 ひー!こわあっ!お日様まぶしいし!と思いながらもちゃんと目で追って、グローブ差し出せばボールはとれる。 幸せはがっちりつかんで、不幸せはさっさとバックホーム♪力いっぱい投げ返せばいい。 ほわほわ、文才ないしうまく説明できないんですが… つまり、目を開けて前を向いて後ろを振り返るのは時々にします、という事です。 傷つく言葉のボールも、目を開けてたら避けられるし。いつか金色のミラクルボールがやってくるかもしれないし。 それは健康?宝くじ?二人目ちゃん?絶対めげない自分、かな。 がっはっは☆と笑い飛ばすと力強すぎちゃうから、うふふと笑って受け流し、そうちゃんを抱きしめてずっと笑顔でいきたいなあ。 いつかはへこまない強さを持ちたいけど今は凹む回数を減らすのを目標に。 バッチこい!の精神でがんばるのですよ☆ すいません。今日ちょっといろいろありまして…いろいろ考えてたので長々書いちゃいました。支離滅裂でごめんなさい。長文お付き合い頂き、ありがとうございました。
2008年05月20日
コメント(3)
今朝は物凄い雨でとびおき、まだ時間あるや☆と二度寝したら… すっきり目覚めたの、8時☆ ママ真っ青。寝ぼけて抱き着いてくるそうちゃんを小脇に抱えて寝室を飛び出したら…パパ、別室でまだまだお休み中。 「パパっ!パパ!ごめん!寝過ごしたっ!起きてください~!」 と、慌てて叫んだら眉をしかめたパパ一言。 「しってる…」 いや、しってるじゃなくて知るも知らぬも逢坂の関じゃなくて、ちーこーくー! 「今日物凄い気持ち悪い…お腹痛いし午前休み取るから寝かせといて」と、辛そうに言うとふらふらと寝室へ。 あらら? そうちゃんも元気いっぱいだけど日曜から下痢気味。ママもなんとなく頭とお腹が痛くて…流行ってるお腹にくる風邪かしら。 「パパ☆とーたん☆しゅきしゅき~♪」とご機嫌なそうちゃんを、ことちゃん&「羞恥心」&「Aの嵐」のDVDでリビングにひきとめ、ママはせっせと家事。パパは朝昼食べられず、結局有休をとることに… お昼すぎにふらふらしながら寝室から出て来たパパに大興奮なそうちゃん。病気でお休みとはいえ、そうちゃんにとっては大好きなパパがお家にいてくれる最高な日なんですよね。 パパの膝にべったり甘えて、ママにも「むぎゅー、して」と抱き着いて。甘えん坊になってました。 パパは昼過ぎからは体を起こせるようになったので、辛そうながらもそうちゃんの相手をしてくれました。ごめん… 明日は台風みたいだし、まだ体調万全ではないけれど休めないというパパ。無理しないで…としか言えない妻でごめんね。 …お昼寝しちゃったのは頭が痛かったからなのよ。妻も体調不良なのよ? 260キロの男性と嵐のメンバーがお出かけする様子をみて「もうすぐあんな感じ?」と妻と画面を見比べたパパ。 妻ね、心配していたわけよ。心から。 だけどね、今夜もし痛むお腹の上に何か猛烈な衝撃と圧迫感が生まれたら自業自得と思いなさい。そうちゃん仕込みのフライングボディアタックかましてやるぜ! というのは半分冗談として(半分か!)、一生懸命働いてくれるパパに感謝です。ごめんね、力になれなくて。 それでもやっぱり、そうちゃんは元気なパパが1番大好きだから、早く元気になってね。あと、病気の時はブラックジョークとばさなくていいから。心配したぶん、殺意抱くわ…。AB型蠍座の妻をなめんなよ(笑)! 明日パパが元気になってますように。…私が寝坊しませんように。祈!
2008年05月19日
コメント(2)
タイトルはパパの台詞。 えー…先日のそうちゃんの「さみしい」発言は、ママの口癖を真似して覚えたものです。 「そうちゃん、ママさみしいっ!」って、ぎゅって抱っこするの(笑)2歳児に甘えてます、私。 いいの。息子はいずれ親離れしちゃうんだから、今のうちめちゃめちゃ抱っこするんだもん♪ 今日はパパがおやすみなので朝からパパにべったり甘えて、ロコちゃんがお嫁入りした寂しさを訴えるそうちゃん。 超、ラブラブ。 ママ超疎外感。 「ママも~!ママも寂しいっ!」と割り込もうとしたら「ママ、めっ。抱っこないない!」と拒絶されました。 数少ない二語文が「抱っこないない」…せつなっ! ぶーたれつつもどうにか輪の中に入れて頂いた日曜。 夜そうちゃんが寝た後、さらっと寝ようと準備するパパに今度はママがそうちゃんの真似して 「パパ~、ママも抱っこ♪」と言ってみた所 「お布団が先。寝る支度させなさい」と、冷たく事務的に言われたので 「なんで?ほわほわ(仮)がこんなにお願いしてるのにっ!そうちゃんばっかりずるい!」と、半分冗談半分本気で抗議したら、お布団を抱えたパパ。ばさりと布団を落とし 「なんでっ?なんでほわほわは痩せてくれないのっ?俺がこんなにお願いしてるのにっ」 身振りまで完コピで真似て痛い事言わないで下さい。 「はい、邪魔邪魔~」 妻、完敗。 ホロリ。 ちょっとそうちゃんの真似したばかりに…ホロリ。 こんな夫婦の会話の中で育ってますから、そうちゃんの得意な言葉は「なんでよぅ」「だめでーす」「ざんねーん」「しっぱーい」…マイナスばかりかっ。「せいかい!」とか「オフコース!」もありますけど。 いやあ…夏前に素敵に鞭入れて頂いた気分ですよ、旦那様。妻体調を整え、きちんと主治医に相談しつつ痩せますから。今度こそ痩せますからっ だから「ママはパンダ」とそうちゃんに教えないように!くぅ~! パパの従姉妹の所にこの夏二人目が生まれるのに…的なお義母さんの発言とか(因みに一人目はそうちゃんと同日生まれ。健康優良児で当時からずーっと比較されて泣かされた…)、色々ありましたけどね!パパの一言が吹き飛ばしたわ(笑) 今度こそ先生に詰め寄ってでも痩せねば。「ママでぶ」とパパの陰謀でそうちゃんが覚える前に! タイムリミットは近い?!
2008年05月18日
コメント(3)
今日も子犬が新しい家族のもとへ旅立っていきました。 そうちゃんが1番可愛がっていた、小さなクロタンの女の子。ちっちゃいから「ちーちゃん」とそうちゃんが呼んでいた子です。 2ヶ月で900グラム、少し大きめの子が多い我が家では奇跡的な小ささ。おとなしく、人懐こい性格なのでそうちゃんの格好の遊び相手でした。 「ちーちゃん、バナナ。あーい!あーん。」って、オヤツのバナナをあげようとしたり、車の上に乗せて一緒に部屋中を走り回ったり。 ちーちゃんにしたら迷惑な子だったかもしれないけど、そうちゃんは小さい妹みたいに接してました。 先日旅立ったナラちゃんの新しいママの紹介の方なので、ナラちゃんとちーちゃんはずっと仲良く遊べる環境にいられるようになったのは嬉しかった☆ 忙しい方なので、あまりお話できず慌ただしい旅立ちになったのが残念ですが近所だしこれから仲良くしましょう!と言って頂けたこと。何より小学生の娘さんが大切に宝物を扱うように、ちーちゃんを抱いてくれたから…ママは本当はいろいろ心配だけど、きっと…大丈夫だと思います。 慌ただしいさようならだったので、ママ以上にそうちゃんは呆然。 走り去る車をポカンと見送りました… 今、寝ているそうちゃんに添い寝しながらメール更新してますが…そうちゃん泣いてました。「ちったい…ちーたん…」って呟くように言いながら。大事な妹だったんだよね。ごめんね。 ナラちゃんの時のように大泣きしないのは、成長なのか…そうちゃん的に突然すぎて受け止めきれないのかわからないけど…。明日の朝また「ないないね」って言うんだろうな。 後は男の子2頭。いたずら坊主たちも流石に今夜は静かです…。まだ里親さん決まらないけど、もうすぐ子犬のいない生活が戻ってきます。そうちゃんにはこの2ヶ月あまりの期間を覚えていて欲しいな… そうちゃんの大事なちーちゃんは、新しいお家で「ロコちゃん」というお名前になったんだって、そうちゃん。きっと、ロコちゃんもそうちゃんの事忘れないでいてくれると思うよ。予防接種が終わったら遊びに来てくれるんだって。楽しみだね。 だから、もう泣かないで。夢をみながら泣かないで。ママ、夢の中までは助けにいってあげられないから…悔しいけど。 可愛いちーちゃん。ロコちゃんってたくさん呼んで貰って、たくさん可愛がって貰ってね。 ママとそうちゃんはちーちゃんの幸せを祈っています。時々夢の中でいいから、そうちゃんにあいに来てね。小さいお兄ちゃんは、いつまでもちーちゃんと遊んだ時間をわすれないと思うから…
2008年05月17日
コメント(1)
ええ~… 「そうちゃん自ら髪切りデスマッチ」事件について昨日の日記で書きましたが こんな頭です(号泣) パパから山崎邦正か猿、と言われております…。前者は絶対勘弁。 ちなみに前髪を横に流してるから左右で厚みが違うようにみえますが、なんせ2歳のカリスマ美容師ですから…ぱっつんです(号泣)。ママがなんとか少ない髪をすいたり段いれたりしてもこの有様です。 最悪。 お出かけには帽子が欠かせません。 お出かけしても今日はいつもより声かけて頂けなかったし…やはり。 「こりゃ可愛いとはいえないなあ絶対!」とはパパの弁。 そうちゃん、長髪でかなり得してたのがばれましたな。ゆずちゃさん、うちのこ王子様ではなかったわあ(涙) ms-sukeさんのご提案のように丸坊主にするか…と実家に打診したところ、猛然と反対されました。がくり。 かくなる上は帽子作戦を徹底し、髪が伸びるのをまつしかあるまい。 「ぼーし、やん!」と、投げ捨てるへっぽこ美容師さん!「やん!」じゃない!帽子は被れ!肌激弱なんだから紫外線対策のためにもかぶれ!これは命令であーる。 皆様。 刃物の取り扱いにはご注意下さい。2歳児はどこでも上ります。もはや高所は安全地帯ではありません。 なお、お子様ハサミなら…と試してみましたが見事に髪切れます! 悲惨な報告は我が家だけに…我が家で終わりにしましょう…って、ほかのお家はもっと気をつけてますよね。しょぼーん…。
2008年05月16日
コメント(4)
今日はぴかぴかいい天気☆ ここの所軽く鬱気味?だったほわほわも朝からなんだかいい気分♪たまったお洗濯を快速モードで午前午後トータル5回回しました。ベランダ広くて助かります ピカピカお天気なのに、そうちゃんは昨夜喘息がでたせいでうまく眠れなかったから10時までゴロゴロ。 「今日はお外で遊ぼうね♪」とママ友からメールが来ていたものの…外出を躊躇うママ。 だって… だってね。 無造作ヘアーな子がいるんですよ、我が家。 パパが絶句する仕上がり。ママ、まだ写真アップする勇気もてません(涙) 振り返ること数日前。我が家のカリスマ美容師がね…「こんなマッシュルームみたいな頭はおぼっちゃんしか似合わないぜ!」とでもいうかのように、素敵にカッティングゥ~♪ ママじゃないのよ! そうちゃんが、ですよっ。 ママの顔用の安全剃刀(安全機能つきで怪我しない)を、処分しようとカウンターテーブルに紙でくるんでおいて、ママはベランダで、それと一緒に捨てるように割れ物などを整理してたんです。 「ママ~!やったあ!」 くるっと振り向くと、背の高いスツールに座って、カウンターをいじってるそうちゃん。 危ない!と抱き上げたら…違和感。 「なんじゃこの前髪は~!」 多分前面の髪を握って切ったに違いない。確かにまあ…前髪!って感じには切れてるけど…オンザ眉毛(懐かしい!)。 長かった後ろ髪も素敵にジグザグカット。 ぎゃああ~! 皮膚は切れない刃だし、突いたりもできないのだからまだ怪我しなくてよかったけど…足掛かりもないスツールによく上ったなあ(涙) せっかくそうちゃんには似合ってる、と言われたばかりの長髪スタイルだったのに… ママ、なんとか見られるようにカットするもカリスマの技には太刀打ちできず。 愉快な髪型になっております。我が家の王子様。 というわけで、あまり外出したくなかったの…。長い説明でごめんなさい。 ママ友から再三お誘いのメールが入り、そうちゃんも出かける気まんまんだったのでしぶしぶ外出。ママたちの反応は… 「いうほど変じゃないよ」「やっと男の子らしくなったじゃん」と、慰めの嵐。うえ~ん。 早く伸びろ髪!チームうっすら名誉会長にカットは早過ぎじゃ。 日差しも心配だし、お帽子被ろうね♪と必死に帽子かぶせたほわほわ☆なのでした。くすん。
2008年05月15日
コメント(4)
昨日の落ち込み日記に励ましのお言葉ありがとうございます。ここ数日、ふらふらと心の振り子がゆれまくりついに昨日無茶な振り子に本体が耐え切れず粉々になってました。心配かけてごめんなさい。少しずつ元気になろうと思います。あったこと、すぎたことに捕われて前に進む事を恐れていたら何もできない。幼い頃の記憶が恐怖なら、そうちゃんには笑顔をおくらなきゃ。30にもなって夜中に泣きながら起きたり、アルバムみるだけで息ができなくなるような…こんな思いはママだけでたくさん。確かに愛されていた、という暖かい記憶をそうちゃんにはあげたいな。「赤ちゃん」のことは、もう考えない。今はそうちゃんがいっぱい笑ってくれることが大切。今日は同じマンションのお友達のお宅にお邪魔しました。同じ間取りとは思えないくらい綺麗に片付いてて…パパごめん。そうちゃんは半年お兄ちゃんのRくんのあとをついて回ってました(笑)仲良く遊んでくれて、ママはうれしい☆Rくんママには何でも話せてしまうので、いろいろ相談してしまいました…。悩み相談みたいになって申し訳なかった(涙)少し会わないうちにRくんはおしゃべりがとっても上手になっていてびっくり!おもちゃを説明してくれたり、絵本を読んでくれたり。何故か気に入ってくれてべったり。そうちゃんはちらっとこちらを見ながらも、Rくんママに遊んでもらっていたのでママは安心してました。お友達の家や外だと、よその子優先になりませんか?「絵本よんで」って言われたら、視線の端にそうちゃんを捉えながらもやっぱりその子の相手しちゃう。およばれしたら尚更…ついつい居心地がよくて長居してしまい、昼過ぎに家に帰ってきたらいつもよりずっとずーっと、そうちゃんは甘え虫。ジュースを飲む間もママの膝から離れません。ママから片時も離れようとしない…「Rくんと遊んだね。おもちゃいっぱいで楽しかった?」ときくと、元気いっぱい「うん!」「またいきたい?」「はーい!」よかった…と、飲み終えたコップを片付けようとそうちゃんを下ろして立ち上がったら足に抱き着くそうちゃん。「どうしたの?おかしいなぁ。甘えん坊さんだよ」そうちゃん、抱っこ…と呟いて両手を伸ばすので抱き上げたら「ママ…ママ、さみしい。さみしい。」ぎゅーっと抱き着くそうちゃん。Rくんがママにあれこれお話してたから、ママの側に来れなかったんだよね。遠慮しちゃうんだよね。「ママしゅき?しゅき?」って聞くから「そうちゃんが1番大好きだよ」って言って、ママもむぎゅっ。安心したみたいに笑って、久しぶりにゆらゆら抱っこで寝ちゃいました。ごめんね。ママも遠慮しちゃうんだよね。大人の都合なんか、そうちゃんには関係ないのにね。「そうちゃんも一緒に絵本読もう?」って誘ってあげたらよかったんだよね。配慮がたりなかったよ。お昼寝から起きてもひたすらママ!ママ!の甘えん坊になってしまったそうちゃん。抱っこ命!になっちゃったのは、寂しかったんだよね。今日は特別!と、ずーっとだっこ。お洗濯やお夕飯を作る間もおんぶして、いっぱいスキンシップ☆「もう寂しくない?」って、寝付く前に聞いたら「うん!」って抱き着いて、ママにちゅ☆私が小さい頃母に外では「くだらない子です」とかめちゃめちゃけなされて、側にいけば無視されて…あれは母の「よそさまの前では家の子は二の次」って考えだったのかと思い当たりました。私もしらずしらず同じようにしてたのかなあ。反省。傷つけたら「本当は1番大事で大切だよ」って、すぐに何回も抱きしめて伝えたら…子供って神様みたいな広い心で許してくれる。受け入れてくれる。子供の心って何よりも傷つきやすくて、何よりも強いんだね。だからつい、ママは許してくれる笑顔に甘えそうになるけれど、甘えすぎては絶対いけないんだ。優しい笑顔で許してくれても、きっと心の傷はどこかに残ってる。ごめんね。ママ世間体とかお付き合いとか、気にするたちみたい。だけど何よりもそうちゃんが1番だから。ママ、もっと勉強していろいろ考えるからね。それでも寂しかったり、傷ついたら我慢しないでママに言ってね。ママも説明するし、いっぱいいっぱい抱っこするから。忘れないで。ママにとってそうちゃんは1番の宝物。永遠に1番大切なたからもの。いつまでも素直にお互いの気持ちを伝えられる関係を作れたら…それが理想だよね。
2008年05月14日
コメント(2)
今日は朝から雨。天気が悪いと喘息が出てしまうそうちゃん。引きこもり確定~♪と、そうちゃんとのんびり布団でごろごろしていたら 「霧雨なら出られるでしょう。遊びにおいで」 と、お義母さんからのメールが(涙) 一瞬迷いましたが妹がくれたレインコートの出番?と、そうちゃん人生初!雨の日に歩いてお出かけです(箱入り?)。 お義母さん宅でしばらく遊んでから、お昼にイタリアンのお店へ。何が食べたい?ときくと「なっと~♪なっとな♪」とご機嫌に答えて店員さんを笑わせてました。 お隣りの席にくびがすわったばかり位の赤ちゃんを連れたご夫婦が座って、そうちゃん赤ちゃんにくぎづけ。 お義母さんも「可愛いわ~」と連呼。二人目が難しい嫁は心ぐるしかったのですが。 「あーかーちゃん。かわいいねぇ♪いいねぇ♪」 と、笑顔でちょうだいのポーズをしながらママを見上げるそうちゃん。 お義母さんは何も言わなかったけど…私、顔をあげられず。 私が働けない以上、二人目は無理です… 今度妊娠にたえられるかどうか、また賭けみたいな状況になるのは…そうちゃんがいる今は怖くてできない。 腎臓のお薬を服用してるから、奇形の可能性だってあるし、そうちゃんの時より腎臓は悪くなってるから子宮内発育遅延や早期帝王切開で早産児、超低体重出生児になる可能性は高い。赤ちゃんに辛い思いさせちゃうよ… 「きょうだいはいいわね」「本当なら下に女の子がいたらいいけど」 と、お義母さんは私を思いやってこれくらいしか言わないけど、お義父さんはお酒入ると結構下の子を!と語ります。 もし、健康体でも。 私やっぱりまだ自信ない…。以前の日記にたくさんのコメントを頂いて、母の愛は分割するんじゃない。それぞれにあげられるんだよ…って励まして頂いて、私の幼い頃の体験にもあたたかい言葉を送って頂きました。 絶対にね、きっとね。 生まれたら…可愛いの。そうちゃんと同じように愛すると思うの。 ただそこに、必ず幼い頃の事が浮かぶと思う。 そうちゃんに「お兄ちゃんなんだから」と言わないように…と思う時、いつも我慢して、甘えてる妹たちを部屋の隅でじっと見てる自分を思い出す。 「同じだけ可愛い」と言うとき、「あんたなんか娘じゃない。子供をみんな同じように可愛いがれるなんて嘘」と言って私を叩いた母の顔が浮かぶ。 そうちゃんを可愛いと思えば思うほど、どうしてこんなに柔らかくて小さな体にあんな事ができたのかと、怖かった記憶が蘇って眠れない。 母とは今はたくさん話せるし、信頼してるし、好き。大好き。 だけどふいに幼い頃の自分が夜ものすごくリアルに蘇ってきて、涙を流しながら起きることが最近増えた。 そうちゃんが可愛いと強く思った日は必ず。 そんな私が二人目…は、やっぱり無理かな。 顔を伏せてたのは多分1分もなくて。 笑いながら「そうちゃん、ママは無理だわ~!ごめんね。お義母さんも、ごめんなさーい」って言ったけど…。気持ちぐちゃぐちゃ。 食事をすませて、またお義母さんのお家でしばらく遊ばせて貰ってから帰りました。 途中スーパーでお買い物。またたくさんの赤ちゃんをみて「いいね~」と笑顔のそうちゃん。「そうちゃん、赤ちゃん欲しい?」って聞いたら「うん!」だって。 ごめんね。 ぼんやりお買い物をして、帰ろうとしたら入口に母の日用だったカーネーションが投げ売り状態に!そうちゃんは大きな鉢植えを持って「ママ!こえ!きれーい!ねっ!」と猛烈アピール。蕾がたくさんで、元気いっぱい。値段を見たら…1500円が100円! 催事スペースで誇らしげに咲いていたのに、2日たったら入口の脇に寄せられて恥ずかしそうに頭を垂れてる姿が可哀相で買って帰りました。 「赤ちゃんはないないだけど、お花でいいかな」って聞いたら「うん!」だって… 家に帰って、片付けをして鉢植えをどこに飾ろうか考えていたらママの背中にぴたっと抱き着く甘え虫。 「ママ、な(おはな)きれいね。ママ、めんね(ごめんね)。めんね」 そうちゃんがママの葛藤を理解したわけじゃないってこと、ママが少ししょげてるから言ったって事は解ってます。 だけど、ママはそうちゃんの「めんね」に、いろんな気持ちをのせてしまって。 やっぱり、やっぱり泣いてしまうダメなママ。 そうちゃんは母の日に花束をくれたみたいに、鉢植えを抱えて笑いながら「ママ、はい!どうじょ」って…。 この鉢植えはそうちゃんと、ママの「ごめんね」のお花なのかな。 この鉢植えのお花が全部咲いたら、ママの気持ちも優しいピンク色になると思うの。 きっと、もう20年以上泣いてる幼い頃の私を、今度こそ抱きしめて、大丈夫だよって伝えて、さよならできると思うんだ。 そうちゃんがくれた「あんと」の花束と「めんね」の鉢植え。ママにくれた魔法のお花だと思うんだ。 長々失礼しました。 今日ちゃんと書かないとまた夜泣きそうだったから。 もう怖くて辛い夢みて泣いて起きる夜はなくなるんだって、信じたい。
2008年05月13日
コメント(6)
11日は母の日。 とっても嬉しい事があったけど、メール更新しようとした時にそうちゃんが泣き出したので1本前のような日記となりました… 母の日。 私が退職してからは毎年両家の母には手元不如意で贈り物もろくにできていませんが、1日しみじみ母の有り難さを感謝する日になっています。 決していい関係ではなかった私と母。物心ついてから母に抱きしめられた記憶はありません。母は私を拒絶し、私は妹たちを可愛がる母に必死で気に入られようと努力して、疲れ果てて、中学3年から母に反抗するようになりました。今でも母は私を拒絶していた意識はないと思います。どんな事を言っていたのかすら覚えていないんだもん。 私が母が母になった歳(21)になって、家を出て、結婚して、子供ができて、初めて解る母の葛藤とか苛立ち…。 やっと母と話せるようになったのはそうちゃんがお腹にきてくれた時から。 母は相変わらずの気分屋でいつまでも女子高生みたいな人なんだなあ…と、全員社会人となった娘達は生意気にもそんなふうに母の事を思ってるけど 末っ子で甘えん坊なB型お嬢様が21で結婚して、すぐ母になって、8年で4人の娘をもうけて。 大変だっただろうなあ…と。今は思うんです。 中学生の私に、あんたなんか娘と思えない!と言っていたのは案外本心なんだろうなあ。素直なひとだから。自分の気持ちにまっすぐな人なんだと解っていれば。 可愛い可愛い母なのです。 そして 授かった孫は可愛いけど、今生きている娘を守りたいんですと義母に泣きながら訴えてくれた強くて優しい母なのです。 わたし、お母さんの娘に生まれてよかった。 生んでくれてありがとう。 そうちゃんに、いつかそんな風に思って貰えるのかな。頑張らないと。 「母」って、偉大です。私なんかまだ母2年生、まだまだヒヨッコだ… なんて、いろいろと考える日なのです。 雨上がりでぬかるんでるのに、パパがそうちゃんと二人でお買い物にいくというので、「洗濯が増える~」なんて言っちゃった私。 「たあいま~!」と元気に帰って来た声を聞いても泥だらけかなあ?なんて思って恐る恐るリビングからお出迎え。 「ママ~!あい!はーい!どうじょ~☆」 って、ぴっかぴかの笑顔のそうちゃんが走ってきて可愛いカーネーションの花束をくれました。 ピンクに白の模様の入った私の1番好きなカーネーション。 「そうちゃんが自分で選んだんだよ」と笑うパパ。「ママ、あんと☆」と花束ごと抱き着くそうちゃん。 ママ、泣き虫だから。 泣き出したママにびっくりしたそうちゃんが、頭を撫でてくれるから余計涙がとまらなくて。 そうだ、私も「母」なんだ…って。ありがとうって言ってもらえるなんて。 「ママあんと」。嬉しかったあ…。花束とそうちゃんの笑顔、嬉しかったあ…。 ママはそうちゃんにありがとうって言って貰えるほど立派なママじゃないけど、「頑張ってるじゃん」って言って貰えるようになれるよう、頑張っていくね。 そしてこんなサプライズを用意してくれたパパ、ありがとう。感激です。 「ママあんと」を贈られた初めての母の日。ママになって3回目の母の日。ママ、絶対忘れないよ。
2008年05月11日
コメント(3)
今日は我が家の5ちびワンコの長女、レッドカラーの子が旅立ちました。 我が家では特別な仮名をつけるとお別れが余計辛くなるという以前からの学習で「ちゃこちゃん」と呼んでました。茶色の子犬だから、ちゃこ。 そうちゃんは6日に旅立ったチョコタンの杏と、このちゃこちゃんが引っ張りっこや、ボール遊びの相手だったのでお別れは本当に寂しそうでした。でも泣かなかったもんね。偉い。 病院で知り合った方のご紹介で、今日お見合いしたのですがとても良いご家族だった事と早くお迎えしたい!とのご要望でそのままお嫁入り。 10年以上可愛がっていた先代犬にとても似ているらしく、「あのこが戻ってきた!」と大喜びしていただきました。 ダックスフントについて知識も豊富で、とても素敵なご家族だったのできっと幸せになってくれるはず。名前も先代から引き続き「ナラちゃん」に決定。 絶対大切にしていただけると思いますがママは心配症なので…似ていても先代とは違う子。あれこれ比べられて苦労しないかな、なんて…本当の娘のお嫁入りみたいに心配してパパに笑われました。いらぬ心配だよって 寂しそうにじっと、新しいママに抱かれたちゃこちゃんを見つめていたそうちゃん。 それでも泣かずに見送ったので、去年のお別れよりは大丈夫かな?と思っていましたが… 夜泣きなんて、数える位しかしたことがない子が突然起きて30分泣き続けました。 「ちゃこちゃん、ない!ないない!ちゃーちゃんない!」 身をよじるように泣くからママも泣いてしまいました… ごめんね、ごめんねそうちゃん… 朝早く出勤するパパには申し訳なかったけど、パパとワンコたちが寝ている部屋に行って「ちゃこちゃんいないね。でもパパもママも、いっぱいのわんわんもお家にいるよ」と、4ワンと残ったちび3頭を確認させたら 「でも…ちなう!ちゃこちゃん…」と小さく首を振ったけれど泣き止んでくれました。 「ママ、ないない?ママは?」って、涙いっぱいためて抱き着くから 「ママはいなくならないよ。そうちゃんとずーっと一緒だよ。ちゃこちゃんもまたお散歩一緒にしてくれるよ。約束したからね」 と、抱きしめて何回も繰り返してあげたら「うん…」と頷いてしばらくして眠りました… 子犬が生まれて、一つの命をお空に見送って、元気に育った子犬たちとはいっぱい遊んで、一緒に眠って。命が温かくて、柔らかくて、はかなくて、力強いものだとそうちゃんは教わったはず。 別れの悲しさも、教わってしまったね。 沢山沢山、教えて貰ってるね。 あと3頭。きっとそうちゃんは笑顔で見送って、夜は泣くのでしょう。さよならで泣いて、夜には元気だった去年とは随分違うね。 「息子さんはきっと優しい子に育ちますよ」って、ちゃこちゃん…ナラちゃんの新しいパパに言ってもらえたけれど…そうだね。沢山子犬たちから教えて貰ったもんね…。 ママは、今夜のそうちゃんの涙を忘れないよ、絶対。
2008年05月11日
コメント(2)
そうちゃん、段々おトイレ成功率があがってきました☆ もともとおむつが濡れていることをものすごく嫌がる子&トイレに興味津々だったので、覚え出したら意外にすんなり? 補助便座も自分で「こえ!プーしゃん!」と選んでパパばあばに買って貰ったものだし、便座カバーやマットも「チー!スティッチー!」と、ママにねだったものなので、プー&スティッチ好きのそうちゃんにとってトイレは今正に魅惑のパラダイス(笑) 明らかに今はまだ出ないだろう…ってタイミングでも「ちー!ちーでた!」とトイレに行きたがります…若干迷惑。 ここまでの状況なら、トイレトレーニングはかなり順調といえます…が。 お洋服を自分で脱ぐように教えて来たのが仇となりました(涙) たいていはママの手をひいてか、トイレのドアを叩いてトイレタイムを教えてくれるのですが、基本「ひとりでできるもん」気分な息子。ママが洗濯物を干しているすきに全裸になって(おむつだけでいいのに!)、トイレに果敢に挑戦…とか ママが何かをしていて、トイレ前でスタンバってるそうちゃんに気付かなかったりすると、自分でさっさと洋服を脱ぎ捨ててトイレに挑もうとします… そうちゃんが選んだ補助便座には踏み台がありません。 それに加えて、おむつを外した開放感♪ 「ママ~!あーあ!」 あーあ、じゃありません。 ご想像の通り、座る前に…洪水が。 「やったったねぇ。あーあ、だねぇ」 と、まるでママがしでかしたみたいにいうな~! …まあ、アピールに気付かなかったママがいけないんですが。 ママがおかたづけをしている間「羞恥心」を歌いながら補助便座に座ってご機嫌なそうちゃん…涙でそう。 「おトイレできておりこうだね。お洋服も脱げていいこだけど、ママに教えてね」と、お願いしたら 「はーい!できるよー!」と、元気にお返事してくれたそうちゃん。 しかし開放感には勝てないらしく、脱いだものを持ってお風呂に走っていく途中トイレ前で…とか、やっぱりまだしでかしてくれちゃいます(涙) まあ…気長にね。気長に。トイレに行くのを嫌がったりするよりはましかなあ。服脱げるんだ!とプラス思考で…うん(涙) ママの苦労を見てくれたのか、ママが気をつけるようになったのか、勝手に服を脱いでトイレ前で待つ事は格段に減って来ました。 そのかわり… 「ママ~!だめ~!ちーする!するよー!」という必死の叫び声&地団駄が、ママが洗濯を干している間やおトイレに入っている間に響き渡る回数が増えました… 大半は本当は出ないくせに。くく~!! でも、お付き合いしないとね。オムツのほうがずーっと楽だなあ…と、へなちょこママはチョロリと考えちゃいました。
2008年05月09日
コメント(6)
昨日の親ばか日記を激しく友人に笑われたほわほわです(笑) だからリアル友に教えたくなかったんだよぅ… そうちゃん、今日縄跳びで遊べるようになりました♪ 何かにつかまってジャンプしたり、台から飛び降りたりは得意だったけど、その場でジャンプしようとすると妙なスキップみたいになってたそうちゃん。 ああ…球技は得意でも他は鈍臭いママの血を色濃くひいてしまったのか。 ママはことちゃんの「ジャンプ♪ジャンプ♪」の歌声にあわせて笑顔で失敗スキップを繰り返すそうちゃんに、そっと物陰から手を合わせていたわけですよ。 今日はお買い物もあったのでいつもと違う公園へ。行く道でおじいちゃんおばあちゃんたちに笑顔を振り撒き、菜の花と飴とふがしとジュースを頂きました… 断ったら「あんたにあげたわけじゃない。年寄りの楽しみなんだから」「可愛い小さい子をみたらたまらなくなるんだ」「仏様に供えるのと同じ気持ちだから」と熱弁をふるわれ、有り難く頂いて帰りました… そうちゃん、巣鴨のお地蔵さんみたいなもんですか? おじいちゃんたちと一緒に(というか半ば連れ去られ?)小さな公園に行くと、また別のおじいちゃんたちが! 縄跳びや腕立て伏せしてるマッスルじいじたちに、そうちゃん興味津々。 「おいで~!」と誘われ、あっという間に輪の中に。 「お嬢さん、おはいんなさい♪」と縄跳びで遊んで頂きました。もちろんそうちゃんは跳べず、最初はまたいでいましたが、段々真剣な顔になり… 跳べるようになりました♪ 「お~!偉い偉い!」といっぱい褒められてご機嫌で「あんと!どうも~♪」と言って回ってました。 因みに母はその間、おばあさんたちに(つかまって?)、お嫁さんの愚痴と、おいしい野菜の見分け方を教わっておりました… お買い物を済ませて家についてもそうちゃんのジャンプ熱はさめず、階下にご迷惑かけては…と、おふとんを重ねて即席マットを作成してあげました。 お風呂の中でも楽しげに跳んでましたよ。 明日からが思いやられる… 少し鼻水が出ていたのにはしゃいでしまったせいか、お風呂上がったら少しぜいぜいという呼吸音…やっぱりそうちゃんは喘息なんだなあ。吸入を嫌がって泣いてしまったので、いつものオノンと発作止めのリンデロンをのんだら19時半にすやすや眠ったそうちゃん。 明日の朝、ぜいぜいが治ってるといいね。がんばれ、そうちゃん。
2008年05月08日
コメント(3)
え~…今日は完全に親ばか日記です。 先に謝ります。ごめんなさい。 昨日子犬を妹たちに渡しに東京駅にでかけた時。 そうちゃん例の「お出かけスタイル」で行ったんですね。 東京駅は連休最終日とあって、大混雑。心が折れそうになりながら歩いてました(おかしい!私2年半前は大都会ど真ん中で働いてたのに!)。 逆方向に歩いていく人たちの中、ちらちらとこちらを見ていく人たちが。 うわ~私変な格好してるのかなあ? 太ってる!って見られてるのかなあ? まさか知らないうちに東京駅ルールとかできてて私違反してるのかっ?! 我が家には被害妄想狂がおります(笑) めちゃめちゃ混んでるのに、わざわざ戻ってきて見る人とかいてね… 全力疾走で逃げ出したくなりました(涙) でも、そうちゃんはそんな人たちにご機嫌で手を振ってます… 「可愛い~!」 え?!今なんと? 可愛いとな?そうか、子犬がバックから顔出してるからか~。 「モデルかなあ?子役かなあ」 親ばか母、思わず失速。 恥ずかしい~!と早足で歩いていたのをやめたら、何人もの方がそうちゃんに「可愛い」って言って下さったんです。 私超のつく親ばかですから、例えお世辞でもGWマジックが全員にかかっていたのだとしても嬉しかった~☆ 妹と子犬の乗った新幹線を見送っている時も、学生さんたちや親子づれ、若いご夫婦?に「可愛い~☆」と言って頂けて、そうちゃんも嬉しそうでした。 「あの子テレビに出てる子だよ~!」…って、誰と間違われたんでしょうか。そうか、間違われたのか?だからかしら。 可愛いなんて言って貰えるのは男の子だからあと少しですからね(笑)うかれて馬鹿だなあとは思うけど、親ばか全開で喜んじゃおうと思います♪ なんてね。 今日公園で遊んでくれた半年お兄ちゃんのRくんの睫毛の長い大きな目とか、帰り際に会ったハーフの赤ちゃんの超絶美形ぶりとか…もう、ぜーんぜん太刀打ちできないけどね(そうちゃんごめん。母は嘘つけない)。 「可愛い」と言われるうちが華ですよ、そうちゃん。悪戯しても笑顔ふりまいて許されるのは後少しですよ。 …可愛いお姉様方にちやほやされてうかれてられるのは後少しだからね、覚悟しとけ。 男の子の可愛いは一瞬だ!学べ!と母は自分とそうちゃんを戒めるべく今日も数字のフラッシュカードをめくるのでした。
2008年05月07日
コメント(4)
昨日我が家で子犬たちをみていった妹二人。 もしかして…と思っていたら朝電話が。 「チョコタンの子を迎えに行きます」 実家にはやたらと牡犬にモテるお嬢様&我が家の1番最初の子供達の中で次男のチョコタンの2頭がいます。 このGWは次男くんの同い年の兄弟犬がホームステイにきていて、このこがめちゃめちゃ母に懐いています。実家の2頭は完全父派なので、寂しい母。そうちゃんの誕生日祝いに来た時、ぺったり懐いていたチョコタンの女の子にメロメロになってしまったらしい… それに今年家を建てて、周りに気兼ねすることもなくなり、里親さん探し難航してるなら…と、父が助け舟をだしてくれたのです。 …妹が来月お嫁に行くから寂しくなったのもあるんだろうけど(笑) というわけで、急展開ですが末っ子のチョコタンちゃんは「杏(あんず)」と名付けられ、私の実家に☆ 1回目のお産での子犬のうち2頭が我が家、1頭が実家。 2回目のお産では1頭がお義母さんのお姉さんの家に。 今回も1頭が実家に行ってくれたお陰で、それぞれの出産での子犬の様子を気兼ねなく聞く事ができるようになりました。 やはり、知人でも度々様子を聞くのはためらわれるし、まして貼り紙などで里親さんになったかたには尚更。それでもみなさん季節のお便りなどを頂けるので我が家はかなり幸せです。 渡したが最後、音信不通になるのがむしろ当たり前なんです… 慌ただしく決まったので、ゆっくりお別れをする暇もなかったけれどなんといっても行き先は実家!3歳上だけどパパもママも同じ正真正銘のお兄ちゃんワンコがいてくれて、その代の男の子と女の子もよく遊びに来てくれるようなので寂しくはない! …はずなんだけどね。やっぱり少し泣いちゃいました。 そうちゃんとボール遊びしていた杏。食いしん坊で悪戯っ子で1番の甘えん坊の杏。 東京駅で妹たちに杏を手渡して、帰ってきた家。玄関に1番に走って来ていた杏がいない…。寂しくなりました…。 もうじき子犬は全員旅立つんだ…と、一気にお別れが現実味をおびて私に迫って来て…。せつない。 そうちゃんは大好きな電車に乗れて、だーいすきなねえねたちにまた会えて大喜びしていたので、バイバイ泣かなくてよかった…と思っていましたが。 家に帰って来て、子犬たちをみんな抱きしめたあと 「チョコちゃんないね…。いないいないね…」と、ぽつんと呟くからママ、また泣きそうになりました。 大好きだったもんね、チョコちゃん。あんじゅ、って最後呼んでたけど、そうちゃんにとってはチョコちゃんだもんね。 去年も経験した別れ。 2歳のそうちゃんはどう受け止めるのでしょうか。
2008年05月06日
コメント(2)
5月5日はこどもの日。 私の妹の誕生日でもあります♪ 誕生日当日の妹(三女)&来月お嫁に行く妹(次女)がそうちゃんに会いに来てくれました。お仕事超多忙な二人、なかなか会えないのでそうちゃんは大喜び! 「ねえね?ねえね!くる?きた~?」と朝から騒いでいましたが、10時前に新幹線でばびゅーん!と来てくれたねえねたちを見て、そうちゃん興奮のあまり地団駄(笑)そんなそうちゃんを見てテンション上がったねえね二人(笑)かわるがわるそうちゃんを抱っこしてました。 保育士をしていた三女。多動といわれた…と母に私が相談したのを聞いて来てくれたのです。 「どこが?」と笑ってくれたので…ほっ。でも、元気な子も可愛いんだよ、とお話してくれてまたそうちゃんが愛しくなりました。そうだね、ママである私はありのままのそうちゃんを愛してあげればいいんだ… そうちゃんは「羞恥心」のダンスと歌を披露して、いっぱい褒めて貰えて嬉しそうでした。「叔母馬鹿だから~☆」と言ってくれる妹たちに感謝です。 「ねえね…しゅーき☆」と、妹たちが帰ってからいうんだもん…そうちゃん!そういうのはちゃんと目の前で言わなくちゃ! 保育士をしていた経験から、育児のアドバイスをしてくれたり、大変だった妊娠中からずっと支えてくれる妹(三女)。 妊娠した!とわかった瞬間速攻で「どうしよう!」と電話した私に冷静に「まずはお兄ちゃんでしょ。次は病院」と言ってくれた妹(次女)。いつも冷静沈着な彼女に救われてます… 子供時代からずっと…家を出るまで仲良しとは言えなかった姉妹です。というか…母との確執が原因で私が距離をおき、ぎくしゃくしていた姉妹関係でした。 そうちゃんがお空から舞い降りて来てくれた時から、20年近くめちゃめちゃだった関係がゆっくり近づいて…。やっぱり私は残念ながら「お姉ちゃん」ぽくはないし、頼りにならないけど、妹たちはしっかり支えてくれてます… 大変だったけど、なんとか元気に生まれてくれたそうちゃんをとても大切にしてくれる、可愛い叔母ちゃんたちです。 そうちゃんは可愛い叔母ちゃん、ねえねたちがだーいすき!そうだよ、感謝しないとね…。無事生まれるように祈ってくれて、生まれてからはママに代わってたくさんの贈り物とそれ以上の愛情をいつも贈ってくれる。 ママは妹たちに感謝。妹たちと笑って話せるようにしてくれたそうちゃんに、いっぱい感謝! そうちゃんの大好きなねえねたちにたくさんの幸せがやってきますように。 三女ちゃん、お誕生日おめでとう! 次女ちゃんの結婚生活が幸せに満ちたものになりますように。 そして今日来れなかった末の妹。頑張って社会人1年生してね☆教壇に立つ責任の重さに負けるな~! きょうだいっていいなあ…と、しみじみ思った一日でした☆
2008年05月05日
コメント(2)
今日は子犬たちのワクチン接種にいきました。勿論そうちゃんも一緒♪ 子犬たちがいる事で、GW出かけられない…と両家から叱られてますが、もうすぐ子犬は2ヶ月。旅立ちは近いです…。 子犬大好きそうちゃんが5ワンと遊べるのももう少し。この連休は子犬&そうちゃん重視でいこう♪と決めました。 甘えん坊の悪戯っ子たち。小さいながら、もうそうちゃんに一方的に遊ばれてるわけではありません(笑)そうちゃんが遊んでる玩具をさっと奪っていったり、抱っこに割り込んできたり。6人兄弟みたいです(笑) ワクチン接種の時に飼い主さん募集のはり紙をしてもらいました。…正直…寂しい…。 ワクチン待ちの間にたくさんの方に声をかけていただき、予想より早く飼い主さんがみつかりそう?そうちゃんはニコニコして「わんわん、かあいーね。わんわん、ちったいよ」と言いながら子犬を抱き上げて披露。 「子犬そっくりで可愛いわね」と言われたのでママはうれしいような、複雑な気分(笑)そうか、そうちゃんは犬系か。 嬉しそうにいろんな方に話し掛け、子犬を「だっこどうじょ」と渡していたそうちゃんですが、家に帰ってから大好きなコワンコたちを抱きしめて部屋の隅へ。 去年もバイバイしたから…わかってるのかな。楽しければ楽しいだけ、可愛ければ可愛いだけ、バイバイは寂しくなるよね。 「そうちゃん、ワンコにバイバイできる?」と聞いたら 「いーやーよー!」だって。ごめんね、そうちゃん。でももとからいる4ワンはずっといるからね。コワンコ5頭も素敵な人にお願いするからね…
2008年05月04日
コメント(2)
1・2日と日付変わってから帰宅のパパ。 そうちゃんは勿論ぎりぎりまで頑張って起きて…泣き寝入りです。 早朝出勤、午前様のパパも限界…。今日は寝て過ごそう…と決定。 これも贅沢な過ごし方かなあ、ある意味。 朝からワンコと遊び倒し、お誕生日で買い足してもらったLEGOとトミカの音の出る絵本をコラボレートして遊んでいたそうちゃんも、今はパパとお昼寝~お夕寝(笑)のロングコースに突入してます。 最近毎日残業でへろっへろなパパ。 この連休…遠出はとりやめてのんびり家にいようかな。パパは「頑張るよ」って言ってくれてるけど…。そんな過ごし方も、アリだよね♪ そうちゃんはパパがいたら幸せ♪だもんね(笑) 節約ではないよ!けして!←わらうとこ また公園でキャッチボールしようね♪ お買い物もちょっとおめかししたら「お出かけ」だしね♪ みんな揃ってご飯食べるのも、とっても楽しい♪ 遠出するのも 旅行するのも お家でゴロゴロするのも みんなで過ごすと楽しいね♪ みんなでいるとあったかいね♪ なんにもしなくても、家族揃っていられるおやすみって、本当にほんとにしあわせ☆
2008年05月03日
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1