全5件 (5件中 1-5件目)
1

…中小造船所の「水中に延び行くレール(線路)」がたまらない「伊澤造船所」(横浜市神奈川区子安通3丁目)にて人工物が自然と同化して行く、錆サビの「貨物線,専用線,引込線及び廃止線」と似通った表情を醸し出す小さな造船所に設けられた引揚船台、造船台、進水台の鋼製レール。…今回は、新子安駅下車の「伊澤造船所」。向こう岸の高架上の道路は首都高速神奈川1号横羽線、高架下の線路はJR高島線です。
2010.01.30

「千住貨物駅 2010」かつて、隅田川駅の対岸、東武伊勢崎線 北千住~牛田間から分岐し存在した「千住貨物駅」。まずは、昭和49年度の航空写真をご覧下さい「千住貨物駅 1974」2010年の千住貨物駅は…北千住方を見る。「墨堤通り」の奥が東武デリバリーの本社ビルと東武伊勢崎線。貨物駅方を見る。この構図は巷でも割と有名かと思います(参考)。門扉の奥は、岡田商事株式会社(鉄屑・アルミ 買取)の千住工場。…「貨物線が何処まで延びているのか知りたい」。ちょうど、工場の入口に社員と思われるおっちゃんが煙草を吹かしていた…「すみません。重機を撮りたいんですけど」。な何と…門扉の奥にも、レールは残っていたクレーン車を中心とする重機に踏まれながら、1067mmは生きていたさ更に…分岐器もハッキリ3線に分岐している模様汚い5万台車でも転がって来ないかなぁ…都営千住関屋町アパートから岡田商事 千住工場を俯瞰する。鉄板に覆われながらも、千住貨物駅構内の約半分の線路は、今でもシッカリ残っているようだ。工場自体も昭和49年当時から不変のようだ。∴「千住貨物駅」=横浜港の臨港貨物線並みのレール保存精度を誇っていた
2010.01.18

…中小造船所の「水中に延び行くレール(線路)」が堪らない「伊沢造船」(足立区千住曙町38番1号)にて人工物が自然と同化して行く、錆サビの「貨物線,専用線,引込線及び廃止線」と似通った表情を醸し出す小さな造船所に設けられた引揚船台、造船台、進水台の鋼製レール。…に、ハマりそうです(参考)…ヤマトシステム開発:鉄道Webサービス…太平洋セメント株式会社、国内生産体制の見直し秩父太平洋セメント株式会社秩父工場がセメント生産を中止あの「武州原谷駅」最寄りの工場です秩父鉄道の貨物列車の動静が気掛かりです。更には、あの石炭列車も…
2010.01.18

「小名木川駅 2010(現:越中島貨物駅の場所)」約70年もの歴史を誇り、かつて多忙を極めた貨物駅「小名木川駅」の記念碑は…(*´Д`)=3ハァ…「輪軸」*1個...せめて車両1両くらい置きませんか。「小名木川駅の歴史(モニュメント)」北砂二丁目公園にて(参考)…コロ軸受の円板車輪。レトロ感を醸し出すには、スポーク車輪を探してくるべきだった。更に…日本国有鉄道総裁「十河信二」の石碑国鉄時代より小名木川駅の入口に残る、国鉄総裁:十河信二名義の「慰霊碑」(「小名木川駅前交差点」脇に有)が小名木川貨物駅跡地開発に併せ、緑化整備された。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼石碑「礎」裏面の文面全文時、太平洋戦争も闌、昭和二十年三月十日未明米国重爆撃機B二十九型百数十機の大空襲により江東区地帯は壊滅的被害を受け特に当駅は五百数十両の貨車、数千屯の貨物と共に駅施設は烏有に帰す。この日勤務者二十四名中実に十二名が壮烈その職に殉ず。又昭和四年 開業以来職に殉ぜし者四名を数う。ここに十六名の霊を慰むべく駅員の総意により広く国鉄部内外の協力を得て本碑を建立す。昭和三十七年三月十日▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲東京大空襲時の小名木川駅・国鉄職員の殉職者12名と、貨物列車・入換作業時の殉職者4名、計16名の慰霊碑である。更に……いまだに明治通りに残る「小名木川駅前」交差点の名称…果たしてこの場所(貨物駅跡地)に大型商業施設(スーパー)が必要なのであろうか。「砂町銀座」が最高ですよ。スーパーは現状で十分。スーパーばっか、いらない。Ario北砂が完成間近とはいえ、まだまだ“貨物臭”や“国鉄臭”がプンプンな小名木川駅跡地でした。旧「小名木川駅(2K060)」の停車場名称は消滅し、新「越中島貨物駅(2K060)」となった模様(=越中島貨物駅:〒136-0073 江東区北砂2-15-23)。…誰か、Wikiの大書換え、夜露死苦
2010.01.06
![]()
「C11-245(静態保存機)」鵠沼運動公園にて陸上自衛隊 第101建設隊陸上自衛隊で唯一の鉄道部隊であった「陸上自衛隊 第101建設隊」(1960年2月17日創設、1966年4月1日廃止)。主たる任務は日本有事の際の鉄道の専守防衛。鉄道の敷設から保守、運転業務まで、全てをこの部隊がこなせる様に訓練が行われていた。当時、自衛隊が所有していたカマ:国鉄9600形蒸気機関車(9677)や、陸上自衛隊輸送学校(朝霞駐屯地)搭載卸下実習場のワム138645・トラ40501・チキ427、100式鉄道牽引車についても触れている。尚、自衛隊法 第101条(海上保安庁等との関係)に明記されているが…第1項.自衛隊と海上保安庁、地方航空局、航空交通管制部、気象官署、国土地理院、旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律に規定する会社、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社(以下この条において「海上保安庁等」という。)は、相互に常に緊密な連絡を保たなければならない。 第2項.防衛大臣は、自衛隊の任務遂行上特に必要があると認める場合には、海上保安庁等に対し協力を求めることができる。この場合においては、海上保安庁等は、特別の事情のない限り、これに応じなければならない。…∴防衛省・自衛隊とJR7社は常に緊密な連絡を保ち、協力する関係にある光人社NF文庫『本当にあった陸自鉄道部隊~知られざる第101建設隊の活躍~』読め
2010.01.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1


