言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2015年04月27日
XML
カテゴリ: 仕事全般

今年度から回復期専従となりました。


半月実施しての感想は、

◆長期に関われるため、その分、リハビリの効果がより求められる。(もちろん急性期も大切なのは変わりないですが)

◆リハ時間の調整がつきやすい。
検査や病状変化などのイレギュラーが少ない。

◆車椅子離床している患者さんも多いため、移乗動作などのADL動作の能力を把握しにくい。

◆PT、OTの回復期専従と組むことも多く、共観の話がしやすいが、逆に、知識や考え方の広がりが少なくなってしまう可能性がある。


今後、回復期で実施していきたいことは、

◆(自分としては)特に、高次脳機能障害に対する評価・訓練を再度勉強しなおす。

◆患者状況を把握し、回復期STとして、何ができるか検討していく。

◆システム的な効率化を図れる方法を模索する。

◆高次脳機能障害に対する課題や、メモリーノート、一日の予定表など、共通で使用できそうな資料を整理する。

◆活動量の推移(増加)や、嚥下機能も含む摂取状況を把握し、リハ栄養につなげる。

◆病棟で実施してもらえるようなリハ要素を含んだリクレーションなどを病棟と協力して作成する。

どこまで実現できるかわかりませんが、少しでも達成したいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月27日 16時08分36秒
コメントを書く
[仕事全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: