全7件 (7件中 1-7件目)
1

成績は、どこからでも上がります!以下、偏差値表示です。成績は、順不同です。算数27→46 麗澤中 35→48 開智中40→55(推定) 女子学院中45→55 フェリス中50→70 筑駒中50→72 開成中55→80 桜蔭中55→75 桜蔭中45→63 渋幕中65→78 桜蔭中50→62 桜蔭中55→63 慶應普通部50→62 慶應普通部40→60 早稲田実業55→70 女子学院中56→68 渋幕中など国語40未満→60 駒東中40→58 聖光学院中30→60 早稲田中40→61 慶應中等部55→67 麻布中50→60 麻布中40未満→63 開成中40→60 聖光学院中40→62 渋幕中55→80 桜蔭中40未満→56 聖光学院中など理科30未満→42 開智日本橋中42→58 吉祥女子中40→65 開成中50→72 渋幕中50→63 渋渋中50→65 渋幕中50→68 慶應中等部52→72 桜蔭中60→70 渋幕中など社会35→47 広尾小石川中38→65 広尾中35→62 早稲田中40→48 開智中 などどのお子さんも伸びましたが、いくつか例を挙げさせていただきました。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/31

最も確実な勉強方法「一つの方法でつき進む」まず方法が確実に上がる方法か、実績はどうか、その他、事前に調べることは必要です。ただ、「この方法」と決めたら、最低でも3か月は徹底してやってみましょう。それで成績が出ないのなら、他の方法を考えてもいいでしょうが、その前にひたすらその方法で徹底してやってみましょう。本当に成績が上がる生徒さん、親御さんは、そのことをよく知っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/30

親御さんの愛が伝わるとき中学受験は、思った以上に過酷です。とくに、お子さんが反抗期に入ってしまうと、本当に大変だと思います。でも、必ず親御さんの愛は、お子さんに伝わっています。たとえ、声に出さなくても。今は、受験生本人は必至で、親どころではありません。でも、きっと心の中では、感謝しているはずです。そして、みなさんで、必死に受験を乗り越えたとき・・・。それは、第一志望に入っても、入らなくても・・・。お子さんは、必ず親御さんの深い愛に気付きます。必ず・・・。今まで誰一人、例外はありませんでした・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/29

最高偏差値90が最高です。ただ、これは旧学習指導会の単発算数テストでの成績。大きなテストでの最高偏差値は、算数80(サピックス組分け)79(四谷大塚合不合)77(日能研模試)国語80(サピックスマンスリー)78(四谷大塚合不合)理科78(サピックスマンスリー)77(四谷大塚合不合)などまた、算数で満点は数十名、国語満点は3名でした。算数は、計算力、問題を読み解く力がすごい生徒さんたち。国語は、問題を読み解く力+そのテストでどういう解答をすべきか、そのクセまで知っている生徒さんたちでした。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/28

塾1位 その2総合1位の別の生徒さんはどういう学習をしたのか、簡単に触れていきます。その生徒さんが小学校5年生のときに私が入り、算数を教えて欲しい、という要望でした。1ケタ計算からスタートし、本当に基礎的なことを正確に速くして、四谷大塚の塾成績は元々ある程度高かったのですが、計算を含む基礎をやることで、高位安定。毎回70以上になったと思います。国語は精読の速読、という手法を採用し、これも基礎から。理科は、志望校に出てくる実験は、ほぼ目の前で行いました。もちろん、理論も丁寧に教えます。国語は元々よかったのですが、精読の速読をやることで、読み落としがなくなり、読解方法もいつも同じ読解方法に統一したので、高位安定。4科目バランスよく上がり、総合1位となりました。その後も油断することなく、もちろん第一志望に入っています。このお子さんの場合は、四谷大塚の教材を徹底的ににやりこむことで、高位の成績を実現しました。本当によく頑張ったと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/27

塾1位が生まれるには?生徒さんで、総合1位になった生徒さんは2名。1ケタになった生徒さんは10名以上います。各科目で1位になった生徒さんは、30名以上いると思います。総合1位の生徒さんはどういう学習をしたのか、簡単に触れていきます。ある生徒さんは、小学校3年生のときに私が入り、まず「国語」を徹底して理解することから始まりました。小学校の教科書、および小学校の副教材を、書いてある通りに丁寧に学習していきます。本文や問いで理解できないところは、お子さん、親御さん、私と3人で、納得がいくまで議論しました。結局、細かい語尾、助詞まで含めて、徹底して3人が理解できるまで、やりました。4年からサピックスに入り、総合1位をとっています。このお子さん、親御さんの学習量は半端なく、お子さんは、サピックス全部のテキストを終え、さらに新演習などを副教材を使っていました。まず国語(日本語)の文を超正確に、しかも段々速く読める様になってきたので、4科目とも上がった、という訳です。もう一人のお子さんについては、後日また書かせていただきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/26

子供が注意をよくきく、サンドイッチ方式!私が考えたことばではありません。日本家庭教師センター学院(ふくろう博士)の古川院長先生のご本からです。ほめる。やさしく注意する。ほめる。「ほめる」の間に「注意」をはさむので、サンドイッチ方式。とても、よく効きます!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2024/05/14
全7件 (7件中 1-7件目)
1


