2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
♪若いって素晴らしい昨日の日記で書いたあと、この曲のメロディーが頭の中で、ずっと流れている。昔の曲を聴きたくなって、仕事への行き帰り車の中で、懐メロのカセットをかけた。往復で40分くらいの間に聴いた曲花嫁(シューベルツ)木綿のハンカチーフ(太田裕美)芽ばえ(麻丘めぐみ)二人の世界(あおい輝彦)思い出まくら(小山恭子)雨の御堂筋(欧陽菲菲)など。。これは、民放ラジオの懐メロ番組を録音したもの。昔の曲は、歌詞はインプットされているので今でも空で歌えるからいい。車の中は個室。どんなに大きな声を出してもよし。。(^^♪「歌は世につれ、世は歌につれ」とは、よく言ったものだ。当時の自分に、あっという間にタイムスリップ。あの頃描いていた、私の未来予想図一体、どれくらい叶ったのだろうか。。あの頃は、大きな夢を持っていたいと思っていた。・・・今は、小さな夢をたくさん持っていたいと思うようになった。-----------------一日一語 the good old days : 古きよき時代、懐かしい昔
2003/07/31
コメント(6)
今週は、休みが多くていつもより多く卓球の練習ができる。ルンルン♪今日は10時から3時間、4人で自主練習をした。卓球室は通常、ママさんや年配の方で一杯だけど夏休み期間中は、子供達や若いグループで賑やか。今日も若い(大学生くらい?)グループが遊んでいた。ラケットで球を打つ時に芸能人、スポーツ選手などの名前を言いながら打つ、ゲーム感覚。次から次によく名前が出てくるものだと感心。。一昨日は、高校生が学校帰りか、制服で来て自分達でルールを決めて遊んでいた。ダブルスのゲームでは、一球ずつ交代で打つけれど、彼らのルールでは、打てるほうが打つ。同じ子が続けて打つと、片方になかなか出番が回ってこないので「俺にも打たせろ~」とか言って、ワイワイ盛り上がっていた。若い人は、いろいろ工夫して楽しめるんだ。。若いっていいなぁ・・・練習から帰り、TVをつけるとちょうど、高校野球の福岡県決勝戦の中継が。。大逆転の末、築陽学園に決まった。甲子園は初出場!!勝ったチームも負けたチームも 涙、涙、涙。。。若いって素晴らしい!!-----------------一日一語 in behalf of ~ : ~を代表して
2003/07/30
コメント(13)

夕方帰宅して、自分のHPを覗いたら嬉しいことがありました。ifg妹さんにおねだりしていた「卓球ママさん」ができたそうです。早速頂いてきました。 カッコイ~イ! 素敵!ママさんというより、全日本の選手みたいに強そうです。う~~ん、私もこんな人目指して、頑張るぞ!!ありがとう、ifg妹さん!-----------------一日一語 a sporting attitude : 正々堂々とした態度
2003/07/29
コメント(7)
先週の土曜日あたりからあちこちの商店街で夏祭りが始まっている。子供が大きくなると、親より友人達と一緒に出かけるようになり、夏祭りに縁がなくなった。近くで花火大会がある時は、音だけを楽しんでいる。お盆に田舎に帰ったら、たぶん庭で花火はするだろうけど、今年も花火大会を見に行くことはないだろうな。。。というわけで、昨夜HPで花火を上げてみました。文字が見難かったりしますが、ごめんなさい。自分でうっとりと眺めています。。-----------------一日一語 fireplug : 消火栓
2003/07/28
コメント(5)
来週の日曜日は区の親善試合今日は練習をしたいと思ったけど、、、日曜日に相手をしてくれる人はいないのでおとなしく?家で卓球のビデオを見たりバタフライのHPでお勉強?をした。トップページから「技術・用具」へ入ると卓球レポートに掲載された連続写真が動画で見れてトッププレーヤーのテクニックをわかりやすく紹介してくれると~~っても嬉しいページです。(*^^)vButterfly HomePage-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----今日は「土用の丑」の日。教育放送の「ヨーロッパ食材紀行」という番組でイギリスのウナギ料理を紹介していた。鰻パイ、鰻ゼリー、鰻ブリット、、、外国でも昔から鰻は食べられていたんだ、知らなかった~日本は世界の鰻消費量70%を占めるそうだけど。このイギリスの鰻パイ、浜松名物の例の”夜のお菓子”とはぜ~んぜん違ってた。”夜のお菓子”大好物です。(^^♪-----------------一日一語 the Orion’s Belt : オリオン座の三ツ星
2003/07/27
コメント(6)
今日は次々にニュースが。。。宮城地震、もうこれ以上余震が起きませんようにと祈るばかり。土砂崩れが心配されますね。イラク特措法可決、成立とうとう自衛隊派遣が決まったのですね。イラクでは今も、毎日のようにアメリカ人兵士が亡くなっていると報じられますが、イラク側からみたら、アメリカ兵も日本兵も同じ外国人兵士救済目的としても、戦地へ行ったら安全ではないはず。と色々とありました。。。だけども問題は「娘の成績」-- 井上陽水の”傘がない”風(^^ゞ三者面談で、先生にたっぷりとお説教してもらいました。少しは効いたことでしょう。。いやそうあって欲しい。さあ、今夜帰ってきてからの彼女の行動は如何に・・-----------------一日一語 have a sweet tooth : 甘いものが好物なこと
2003/07/26
コメント(7)
蚊に好かれる人は男性よりも女性、女性の中でも特に体温が高い人。若い人よりも年いってる方がよくて、、ただし60歳以上はあまり好まないらしい。(つまりは虫もよりつかなくなるってこと?)そして、、血液型でみると大好物はO型!?蚊にとって、O型の血液は花のみつのような香りがするらしい。私の血液型はO型体温は高くないけど他は全部当てはまる。蚊に好かれてもねぇ。。^^;-----------------一日一語 vox pop : 街頭インタビュー、街の声
2003/07/25
コメント(6)
日本人選手が活躍中の世界水泳、18年ぶりの優勝へ向けてばく進中の阪神タイガース。高校野球は地方大会も大詰、これから代表校が出揃う頃。高校サッカー、柔道、、、そして中体連も、真っ只中。いまだ梅雨は明けず、今年はまだそこまで「暑い夏」ではありませんがスポーツ界では「熱い夏」真っ盛り。選手の気持ちはもちろん熱いと思うけど、応援する方も熱くなりますね。秋は、気候が一番適しているから「スポーツの秋」と言うのでしょうけど夏の方がより気持ちが熱くなる気がします。-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----高校野球の地方大会で応援していた子がいました。うちの子たちの幼馴染の子です。悲しい事故で弟を亡くしています。(7/2の日記に書いています)昨日、県大会の2回戦で敗れてしまいました。彼はピッチャーで、140キロ代で投げるそうでプロも注目しているとか。彼の今後の活躍に期待します。-----------------一日一語 a starting pitcher : 先発投手
2003/07/24
コメント(8)
食物日記第2弾昨日の「もつ鍋」は、好きな方と嫌いな方とはっきり分かれるようですね。今日もたぶんそんな食材「ゴーヤ」です。ゴーヤはお好きですか?どうも男性はあまりお好きではないようです。うちの夫も、夫の父も、実家の父もダメです。半分は"肥後もっこす"のせいで意地張ってるような所も・・「そぎゃん苦か不味いもんは絶対食わん!」みたいなとこもあるようです。ご存知のように、ゴーヤは九州、沖縄地方でよく食べられます。「ゴーヤ」は、濃い緑色の太くてずんぐりとしたものを言い、「にがうり」とは、黄緑色の胡瓜くらいの大きさのものを言うのかと思ったら、どちらとも「にがうり(苦瓜)」で品種が違うだけだそうです。私の故郷・熊本では「ニガゴリ」と呼ばれ、家の庭先などに栽培してよく食べられます。茄子と一緒に炒めて味噌、砂糖、酒、みりんなどで和えたり天ぷらにして食べますが、もっとレパートリーを増やしたいと思っていた矢先、ひつじさんの所でレシピ発見!さっそく今日作ってみました。「ゴーヤとトマトの炒めもの」トマトの酸味とゴーヤの苦味が程よくマッチしてとても美味しかった。彩りもよくて 何といってもビールに合う!!ひつじさん、ありがとう。-----------------一日一語 a good trouper : 熱心な仕事仲間
2003/07/23
コメント(8)

疲れた時に食べたくなるもつ鍋スタミナがついてパワーが回復できそうだから。「もつ鍋」は、一時期福岡からあっという間に全国に広まりあっという間にすたれましたね。(^^ゞうちに近いところに、老舗のもつ鍋店があります。あちこちから聞きつけてやって来た人でいつもお店は大盛況の賑わい。が、、数年前にBSEの煽りで それ以後はさっぱりの様子。しかし、福岡の人はやっぱりもつ鍋が好きなのでしょう。最近は少し持ち直してるようです。。。さて、家で作るとき一番簡単なのは、もつ鍋スープを買ってきてそれに もつと野菜、豆腐を加えて煮込むだけ。私はいつもこれが多いのですが、今日はスープから作ってみました。正式に習ったことがないので適当です。。うん、うん、けっこう美味しくできたじゃん♪(^^)v最後にチャンポンを煮込んで、、、ごちそうさま!-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----ビールに枝豆、、やっぱ夏の定番!ひなとんさんちで見つけて、早速いただき~(*^^)v -----------------一日一語 bystander : 傍観者、見物人
2003/07/22
コメント(7)
今日は、二回目の tabasa★のHP開設記念日待ちに待った "WORD BOOK"ランキング 発表!!ふふ、一人で盛り上がってます♪ヽ(^。^)ノ皆さんから頂いた単語の数7月度は101語、6月度が126語、合計で227語たくさんの単語をありがとうございます。これからも、どうかよろしくお願いします。7月度ランキング(一回目の開設記念日♪6/21の日記より)これからは英語を趣味で・・の私の望みどおりとても楽しく"WORD BOOK"作りをさせて頂いています。毎日どこかで 英語を目にしたり耳にしたりしますよね~。その英語をお知らせください。日本語で書いて頂いても結構です。掲示板でお待ちしています(^o^)/-----------------一日一語 global warming : 地球温暖化
2003/07/21
コメント(7)
今朝は、時たま晴れ間も覗くお天気でもう大丈夫と思っていたらお昼を過ぎたあたりからまた激しい豪雨。TVでは、九州各地で被害が出ていると報じている。熊本の実家の方もかなり激しいらしい。ここ数年各地でドカ雨が増えているのは、「地球温暖化の影響で、集中豪雨をもたらす強い積乱雲が発生しやすくなっている」と大学教授のお話が新聞に載っていた。やはり、地球温暖化が影響しているのか。。。身近な取り組み→クーラーを控える今年は冷夏?まだ家では使っていないがぎりぎりまで我慢することにしよう。そして、暑がりで寒がりの私の体質も少し改善しないと・・・-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----相撲界の「ロボコップ」こと高見盛今日ついに、彼の取り組み前の「儀式」そして勝った後の「雄たけび」を見ました。ゆっくりと見たことがなかったんです。面白かった~(^o^)丿---------------一日一語 downpour : 土砂降り、豪雨
2003/07/20
コメント(7)

昨夜、福岡地方は記録的な集中豪雨に見舞われました。雷が一晩中鳴り響き、不気味に光っていました。TVのニュースで、川が氾濫しあふれ出した水がJR博多駅周辺に流れ込んだところをご覧になった方も多いと思います。ご心配頂いた方有難う。この辺りは大丈夫でした。なかなか寝付かれないという被害は被りましたが・・・今年は集中豪雨、それに早くから台風がきてますね。これも異常気象なんでしょうか。 ---熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びこのうち中心付近の最大風速がおよそ17m/s(風力8)以上になったものを「台風」と呼ぶ。---アメリカでは、台風のことを日本のように「台風○号」と呼ばず人の名前で呼ぶのはよく知られていること。ちなみに北大西洋で発生する場合は harricane(ハリケーン) 北太平洋で発生する場合はtyphoon(タイフーン)、インド洋のはcyclone(サイクロン)、オーストラリアのはwilly-willy(ウィリーウィリー)だそうです。---------------一日一語 tropical storm : 熱帯低気圧、熱帯暴風雨
2003/07/19
コメント(4)
今日のバイトはそろそろ大学では試験が始まり成績を出す時期なので出席簿やレポート提出などをチェックしてデータ入力をするのが主な仕事。疲れた~(T_T)特に目が疲れて、もうPCしたくない!と思った。なのに、、、家に帰って最初にしたことといったらPCのスイッチをいれること。(^^ゞ研究室にはいろんな国から研究員の方が来られます。最近は月に3~4回のバイトなので私は殆ど関わりないですが、今は中国、アメリカからみえてます。今日は久々に英語を話しました。(ほんの一言ですが・・・) -----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----疲れ気味でしたが、夕方大急ぎで日記をアップして夜は卓球の練習へ行ってきました。最近練習不足なので頑張りました。------------------一日一語 kink : (首などの)筋違え
2003/07/18
コメント(5)
犬語翻訳機「バウリンガル」って知ってますか?(私は知らなかった~^^;)昨年発売されて大ヒットしたそうです。そして今度は11月末に、猫の感情を理解する猫語翻訳機「ミャウリンガル」が発売予定だとか。---タカラはこのバウリンガルを使って、飼い主の携帯と通信するというペットコミュニケーションサービスの開始を予定しています。例えば、飼い主が外出中、自宅にいる犬の鳴き声が、バウリンガルによって、「早く帰ってきて」と翻訳された場合、その翻訳語を携帯にメールで送信するというもの。自宅にビデオカメラを設置すれば、カメラの映像も添付して送信されるため、映像で自宅の様子を確認することもできるようです。当然、この機能は、ミャウリンガルにも適用されることになるでしょうが、大きな話題を呼ぶことになりそうです。(メルマガ日経ネタより)猫語、犬語が分かったら、、、そんな夢に一歩近づいたということでしょうか。ペットを飼っておられる方、この翻訳機欲しいですか?-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----今日木曜日は卓球練習日。クラブのメンバーの方は旅行にもよく行かれます。今日は、北海道と軽井沢のお土産を頂きました~。ごちそうさま!(^ム^)------------------一日一語 petty cash : 小口現金
2003/07/17
コメント(6)
電車や地下鉄路線から外れた田舎のこの辺り高校生の殆どが自転車で通学している。ここから一番近い高校で15分うちの娘の高校へは40分程かかる。中には、車で40分かかる道のりを自転車で通う子もいる。なんとも逞しい。朝の通学時間、チャリを必死で漕いでいく高校生を見かけると頑張って!と声をかけたくなる。雨が降る日はバスで帰宅時間が遅くなる時は、私が車で迎えに行くけど日頃はなるべく自力で行かせて、少し苦労を味わせて心身ともに強くなってもらいたいと思う。ただ、女の子はちょっとかわいそう。。。中学までは華奢だったうちの娘も毎日自転車を漕いで、足がゴツクなった。逞しすぎるかな・・?------------------一日一語 bric-a-brac : 骨董品、こまごました装飾品
2003/07/16
コメント(4)
10:00~17:00 大学の研究補助のアルバイト今日は、「学生による授業評価アンケート」の集計をとるのが主な仕事でした。このアンケート、学生が自分が受講している授業の評価を行うというもので昨年あたりから実施されてるようで、今まで学生を評価する立場に立っていた大学の先生方が、今度は逆に学生に評価されます。このアンケートが実施されるようになった所以は--ほとんどの大学教員は研究者としては優秀でも、教育者としての訓練を受けていないため、授業を苦手とする人が多い。しかも、教員の採用や昇任などの評価は研究業績だけでなされるため、学内行政や授業を「雑用」と考え、できるだけ手を抜こうとすることになりがちである。そういう「教育軽視」の風潮を打破するための措置の一つとして実施---だそうです。さて、私が補助を務める先生の評価は?ふふ、これは口外してはいけませんね。マル秘です。。(*^^)vこの先生の良い所は、授業の最後にメモ用紙を学生に配りそれに質問や感想を自由に書いてもらって、次回の授業で取り上げて必ず解決できるように工夫されています。そういえば、私が卒業した高校にニックネームが「サブちゃん」という生物の先生がいました。猿と豚に似てるから(マジです^m^)頭文字を取ってサブそれとこの先生、自分用の”サブノート”をただ黒板に書き写すだけの授業を 何十年もされていたんです。昔はこんな授業でも通っていたんですね。これからの先生は工夫がないとダメでしょうね。------------------一日一語 academic freedom : 学問の自由
2003/07/15
コメント(5)
昨日買ってきたパッチワークの生地。テーブルの上に広げて、眺めているだけで気分はウキウキ♪バッグでも作ろうかと、デザインをあれこれ考えてみたけど明日からは毎日予定が入っていて、作り始めても中途半端になりそうなので諦めた。やはり、時間と気持ちにゆとりがないとできそうにない。今日は、外へ出かける用事もなくずっと家で過ごした。こんな日がたまにあると嬉しい。ついつい、PCに向かう時間も増えてしまうけど(^^ゞ「もうすぐ夏休み」の声がよく聞かれる。あれぇ? もう今週の土曜日から?小学校の夏休みの宿題は自由研究、作文、絵、ドリル、、、全国的に一緒なのかな?-----*----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*卓球メールジャーナルにこんなのが・・・「明日の試合で勝つための技術、将来の試合で勝つための技術」参考になります。 コピペしました。(^^)v卓球メールジャーナルより-------------------一日一語 bumper-to-bumper :(渋滞で車が)数珠つなぎの
2003/07/14
コメント(9)
先日オープンしたコンビニで、3年前まで英語教室の生徒だったM君に会った。中学生になり背丈が伸びたせいもあってか、以前の彼とは見違えるほど落ち着きを感じた。彼と初めて会ったのは彼が小学校3年生の頃。彼はいわゆる問題児。 レッスン中に私語をする、人の話を聞かないなんて序の口大声を出す、ウロウロする、物を投げて遊ぶ、、、手がつけられないくらい悪かった。学校で彼と同じクラスの子供を持つ友人がいるので、様子を聞いてみると、学校でも全く同じ態度で、驚いたことに彼以外にも問題児がいて、担任の先生も手を焼いているという。これほどまでに悪い学年は始まって以来だとか。彼のせいでレッスンが思い通りにできない。彼のクラスがある曜日は毎週悩まされた。 普通にやっていてはダメだ。盛り上げようとゲームをしてもひっくり返されるだけ。彼の良い所は何か?覚えは良い方で、集中すれば単語をよく覚える。文字を書かせるとわりときれいな字を書く。それ以来、彼のそういう所を褒めまくった。 相変わらずの態度ではあったけど、レッスンはだいぶ進められるようになっていた。5年生になって彼は野球チームに入り、練習日がレッスンの曜日と重なり他の教室へ移って行った。彼は現在中学1年生、12歳。長崎の事件の後、同い年の彼のことをボンヤリと思い出していた。-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----午後からパッチワークのお店へ行きました。最近人気上昇中のデザイナーのお店。今日は遠く和歌山よりみえてるお客もいました。ここへ来るといつも離れがたく、お店の雰囲気に何時間でも浸っていたいと思うほど素敵な場所です。ちょうど先生もおられて、出されたばかりの先生の本を買ったら、それにサインをして下さいました。ルンルン気分で、心が潤うひとときを過ごせました。-------------------一日一語 to be in a jam : 困った状況にある
2003/07/13
コメント(7)
遅番の仕事のあと、娘を迎えに行った。今夜は運動会の幹部のメンバーで親睦会だと言う。これから9月までこんな日が幾度とある。。^^;焼肉のあと大濠公園(福岡市の代表的な公園で市民のオアシスとなっている)へ行ってるというので近くのドーナッツ店で待つことにした。所ジョージさんのCMでお馴染みのドーナツ店。持ち帰りしよう。私がいつも決まって買うのは「コーヒーロール」もう何十年?食べているだろうか・・・?他にもいろいろ食べてみて 気に入ったのもあるけれど、やっぱり「コーヒーロール」が一番好き。ミス○ードーナツの中で何が好きですか?---------------------一日一語 young at heart : 心は若い
2003/07/12
コメント(7)
今日は特別用事がない日。 朝は、あれもこれもしようと思っていたのに、なんだか眠たい一日で、ゴロゴロと過ごしてしまった。^^;ワイドショーでは、長崎の事件のことばかり。12歳の少年の素顔がだんだんと明るみになるにつれ切なくなってくる。彼はまさに現代の日本社会が生んだ犠牲者だと思える。 子供がゲームのやり過ぎで、仮想と現実の世界の区別がつかなくなったと言われるようになってから久しい。 対策はないのだろうか。ゲームよりも子供が興味を持てるものは何だろう。。スポーツに熱中できるなら心身的にも一番よい。運動が苦手の子供だと読書、囲碁・将棋、楽器演奏、料理、、などだろうか。何かに感動するという気持ちが大事。一度感動すると、忘れられなくなってもう一度味わいたくなる。大人が用意して与える感動ではなく、子供が自ら味わえるようなそんな社会ができないものだろうか。-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----今日7月11日日にちに合わせて(セブン○レブン)、コンビニがオーピン。この日を待ちわびていた娘は、学校の行き帰りとも寄ったそうだ。学校へ行く間にコンビニは幾つもあるのに、家の近所だと嬉しいらしい。---------------------一日一語 worldly-shaking : 世界を揺るがす、きわめて重大な
2003/07/11
コメント(7)
今日は久々に友人宅におよばれ。幼稚園から中学まで一緒だった 息子の友達のお母さん5人で集まった。以前はよく一緒にパッチワークをしたり、お昼を食べたりしていたけど、最近はそれぞれで忙しく 集まる機会が少なくなっていた。手作りピザをご馳走になり、コーヒーゼリー、アイスクリーム、メロン、一口饅頭、、、おしゃべりしながら食べるといくらでも入ってしまう。。お腹一杯食べた後、話題はどうしても長崎の悲しい事件に。保母をしている友人が、最近特に子供たちが大きく変わってきているのを感じると言う。言うことを聞かない、暴れる、叩く、大声を出す、落ち着きがない、、、そんな幼児が以前と比べるとかなり増えていると。0歳児より預かっている保育園で、子供への接し方は以前と変わらないので、家庭での親と子のかかわり方が 変わってきているとしか思えないと。気になるお母さんが沢山いるらしい。携帯電話でずっと話をしながら子供を迎えに来て 挨拶もろくにしない母親、仕事が休みの日でも一日中預けにくる母親、子供が園で怪我をして仕事へ行けなくなったので 休業手当を請求してくる母親。お迎えに来て、「ありがとうございました。」「お世話になりました。」の言葉はとおの昔になくなってしまっているらしい。-----------------------一日一語 school district : 校区
2003/07/10
コメント(7)
昨日の日記に書いた「わいわい広場」今日の夕方のニュースでは、まだまだ問題点が多いと報道してました。一人一人の帰宅時間をきちんと把握できないとか、子供の自主性で遊ぶことがなくなるとか。。。だけど、地域のお年寄りが子供たちを見守り、一緒に遊んでくれることにとても賛成です。幼い頃からお年寄りに接すると、思いやりのある優しい子供に育つと思います。最近多発している少年犯罪を防ぐことにもつながるのでは。一昨年だったか、TBSドラマ「3年B組金八先生」で、学校の空き教室を利用して地域の老人の介護をする“デイサービスセンター”を開設して、中学生とお年寄りの交流を描いてましたが、素晴らしいアイディアだと思いました。お年寄りは中学生から若い刺激を貰えて、中学生はお年寄りの知恵や優しさを学べるのです。実際にできたら素晴らしいことだと思いますが。。うちの掲示板に、それぞれの地域の取り組みを書いて下さいました。PTAが交代で当番を決めて土日を校庭開放したり、また授業中に地域の人たちがボランティアで家庭科やパソコンの授業の補助をしたり、土曜休みに集会所で囲碁や将棋を教えたり。卓球仲間の方には、地域活動の一環として「小学生と卓球をする会」に参加しておられる方も。(この方はまだお若いです、ふふ、念のため)全国のおじいちゃん、おばあちゃん、今こそ子供たちを見守ってあげて下さい。---------------------一日一語 surrounding scenery : 周りの景色
2003/07/09
コメント(7)
<福岡市の2小学校 放課後の校庭を開放 子どもの外遊び応援> 地域で見守りながら、子どもが外遊びできる場をつくろうと、福岡市は放課後に学校の校庭や体育館などを開放する「わいわい広場」事業を始める。身近な遊び場の減少に加え、ゲームなどで家に閉じこもりがちな子どもたちを外に引き出し、年齢の違う子とも遊ぶことを促す試みだ。--中略-- 保護者や地域住民から公募したボランティアが事故が起きたりしないよう交代で監視するほか、子どもたちの中に入って、遊びのきっかけづくりをする「プレイリーダー」も派遣。百道小では九日から、近くの西南学院大のサッカー部員らでつくる民間非営利団体(NPO)法人「西南フットボールクラブ」のメンバーが“お兄ちゃん役”を買って出る。(西日本新聞)子供たちが安全な場所で遊べるように、こんな試みが。。ボランティアは年配の方が多いようだ。嬉しいニュース(^^♪子供たちを地域で育てる、、、昔の日本に有って今はない物の一つ。-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----今日は、試合でした。結果、リーグ戦敗退。(1勝2敗)勝てそうで勝てない試合でした。(-_-;)早々と会場を後にして、いつも練習している体育館へ移動し、2時間練習しました。さすがに疲れました。(*_*;-------------------一日一語 sought-after : 引く手あまたの、ひっぱりだこの
2003/07/08
コメント(8)

七夕の今日、昼間はあんなに晴天だったのに夜までもたなくて、夕方から突然の雨、、、しかも土砂降り。天気予報はズパリ的中。9:30頃仕事から帰る時には、まるで集中豪雨を浴びるような激しさ。ピカピカゴロゴロ雷様も鳴り出した。これでは、「星に願いを・・」できない。だけど、これだけは願いましょう。「世界平和」・・・ 今、心からそう願う。-----*-----*-----*-----*------*-----*-----検索エンジンの"Google"この"Google"のロゴ、可愛くて気に入ってますが今日のロゴは、七夕バージョンになってました。気がつきました? 他にも、行事にあわせて楽しいロゴが。Google---------------一日一語 stargazing : 星を眺めること、空想にふけること
2003/07/07
コメント(6)
この週末、大学生の息子が帰ってきた。(彼は、熊本の夫の実家から大学へ通っている)家に居た時間は10時間程度、そのうちの7時間は、寝ている時間。こっちに帰ってくると、彼女(遠距離恋愛?)や友人達と会うのに忙しく、ゆっくり家で過ごすことはない。母の手料理などを、沢山拵えて食べさせたいと思っても、(ふふ一応は・・)家で食べるのは、日曜日の朝食だけだ。彼の今一番の関心事はファッション。。。茶髪&金髪まじりのヘアー、ピアスは当たり前?地方の若者向けの ファッション雑誌に載るのを楽しみに、今日も長いこと鏡に向かい、あれこれ着飾って出掛けて行った。(^^ゞずっとサッカーをしていたので、体力はあるけれど、痩せている為、なよなよっとした男に見えるかもしれない。「そんなことしてても何にもならんやろう。」と咎めても聞く耳は持たない。若い時の一過性のものかな・・・授業は真面目に出席しているので(たぶん)まいいか~-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----午後から、男子中学生を相手に遊びました~。(^^♪へへ卓球です。市内1、2位を争う○○中学卓球部。2年生の裏ラバーの子なら難なく勝てましたが、苦手な異質ラバーを貼ってる子には苦戦しました。3年生のレギュラー君は、私などでは相手になりません。今日は若いエキスを一杯貰って帰ってきました。(^^)vクーラーが効かない卓球場でのゲーム。頭がボーッとなるほど、暑かった~!!卓球の最新ランキングが発表されました。今回は、日本女子選手がとても健闘してます。アップしてま~す♪世界ランキング/男子世界ランキング/女子-------------------------一日一語 farseeing : 先見の明がある
2003/07/06
コメント(9)
久々に映画(ビデオ)を観た。「アラバマ物語」と「ある日どこかで」の2本。「アラバマ物語」は、6月に亡くなったグレゴリーペック主演の映画。西日本新聞のコラム欄で、--米国映画協会が「歴代の映画ヒーロー、悪役」のベスト50を発表。 ヒーローの一位に『アラバマ物語』のフィンチ弁護士が選ばれた。ヒーローとそれを演じた人のイメージがこの映画ほどぴったりなのも珍しい。---とあったので、観たかったのだ。中身が濃くて素晴らしい映画、感動! 人間愛、親子愛、兄弟愛、そして差別問題。。。原題は、「To Kill A Mockingbird 」(マネシツグミを殺すこと)最後に、娘のスカウトが「マネシツグミを殺すのは罪、あれと同じでしょ」と言うところが、また可愛くて。。。このセリフに全てが込められている気がした。「ある日どこかで」は、楽天のお友達 sumairuさんのお気に入りの映画。久し振りに、ラブストーリーを観た気がする。ハッピーエンドを予想していたのに、思いもよらぬ悲しい結末。この映画では、主人公がタイムスリップして恋人に会いに行く。「Back to the Future」みたいに、未来を変えることはできなかったのかな?そうしなかったのがこの映画の良さなのか・・・もし、一度だけタイムスリップして 自分の過去へ戻りやり直すことができるとしたら、どこの自分へ戻りますか? それとも、やり直す必要などないとか・・? 私は、高校時代に戻って、勉強をやり直したいかなぁ。試験前の一夜漬けばかりで、日頃はあんまり勉強してなかったし~ (^^ゞ-----------------------一日一語 verdict : (陪審員の)評決、答申
2003/07/05
コメント(6)
7月4日はアメリカ独立記念日(Independence Day) アメリカ最大の祝日「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」。別名「The Fourth of July(7月4日記念日)」とも呼ばれ、アメリカ全土で盛大なパレードや花火、催し物が行われる1年で最大のお祭り。ご存知ですか?アメリカでは、普段は花火をすることは 禁止されています。この Independence Day にのみ許可されています。(州、市、町、村によって違いはあるかもしれませんが)だから、子供たちにとってこの日はまた特別な日になるのでしょう。。。花火と言えば、日本の夏の風物詩。花火大会に出かけるのもいいけど、自宅の庭や近くの公園で家族や友人、またはカップルでするのは格別(^^♪あぁ、日本の夏!-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----今日は、パソコン教室の説明会をしました。これまではマネージャーがしていましたが、今回より私たちですることになったんです。緊張しました~。人前で喋る事はあまり得意な方ではありません。苦手なことって、幾つになっても苦手なんだなと感じる今日でした。ちょっと凹んでました。でも夜、卓球の練習へ行ってストレス?発散してきました~。趣味があって良かったなあと、また感じる今日でした。----------------------一日一語 hothouse plant : 温室育ちの植物、過保護の人
2003/07/04
コメント(8)
7月3日、曇り時々雨。朝7時起床。今日は卓球クラブの練習日なので、9時過ぎに体育館へ行く。基本練習、課題練習のあとはダブルスのゲーム。13時に終わり、シャワーを浴びた後、お楽しみランチ。参加者9名。家庭的な雰囲気の小さな料理店。素材にこだわった数々の料理が、次から次に出てくる。野菜がふんだんに入った一品一品が嬉しい。アフターコーヒーを飲みながら、皆ご満悦。卓球の話、ペットの話、某野球監督と握手した話、地方タレントと会った話、、、話題は尽きない。いつものように3時にお開きとなり、700円ポッキリを払いそれぞれ帰路に。私は買い物をして4時ごろ帰宅。すぐに、PCを立ち上げ自分のHPへ。掲示板の書き込みを読んだり、お返事に伺ったり・・・夜は、得意の手抜き料理で済ませ、またPCに向かう。れれれれ。。。また楽天が思い(-_-;)この一週間なんだか速かった。。。明日はもう金曜日??恐いくらいの速さで時が過ぎていく。----------------------一日一語 stage fright : (舞台で)あがること
2003/07/03
コメント(9)
車を運転しながら何かをしている人、、よく見かける。食べてる人、飲んでる人、タバコを吸う人、大きな口を開けて歌ってる人、化粧をする人、中には鼻毛を抜いたり鼻をほじったりする人も(←これ結構多い、見られてないと思ってるのかしらん?)。運転に集中できればいいけど、気を取られるようなことは、絶対にしてはいけない。携帯で話をしている人もまだまだいるようだ。2年前のちょうど今頃、とても悲しい事故があった。小学校4年生の子供達が社会科の授業で、学校外へ出ていた。その日は暑かったので、何度か休憩を取りながらの授業だった。見通しのよい広い道路に木陰を見つけて、先生は道路に背を向け、子供たちは座って先生の話を聞いていた。その時、一台の車が子供たちの中に突っ込んできた。 あっという間の出来事!この事故で何人かの子供たちが怪我をして、一人は重傷、そして一人が亡くなってしまったのである。子供たちが座っていた後ろには大きな石壁があり、亡くなってしまった子供は車と石壁に挟まれてしまったのだ。その車を運転していたのは50代の女性。買い物をしようとスーパーへ向かっていて、財布の中身を確かめようとして気を取られて運転を誤ってしまった。亡くなった子供さんは、以前同じ団地の棟に住んでいたうちの子達の幼馴染の弟。引越しされてから会ってないので、その子のことは直接は知らないのだけど、名字が珍しいのと、男の子4人兄弟なので、テレビでそのニュースを見たときには、まさか・・?と思い本当にビックリした。車を運転しながら他のことをする、、これからは絶対に辞めようとその時誓ったのに、月日が経つと人間いや私の気持ちって。。。そんな自分を改めようと今日の日記を書いている。----------------一日一語 road safety : 交通安全
2003/07/02
コメント(5)
今日は、卓球メーカー「バタフライ」(株式会社タマス)より、卓球情報を二つ。。。<一つ目>ブラジルオープン 梅村が単複準優勝!!(ITTFプロツアー第3戦、ブラジルオープン) 女子シングルス決勝は、ブラジルオープン3連覇を目指す梅村礼と、帖亜娜(中国香港)の対戦。梅村は世界ランカーのテクニシャンに対して1ゲーム目を先行したが、立て続けに3ゲーム奪われてピンチに。なんとか5ゲーム目を奪い返したが6ゲーム目を9本で競り負けて惜しくも3連覇はならなかった。帖亜娜は昨年のコリアオープン以来の優勝。3位には林菱(中国香港)と、金○娥(韓国)が入った。梅村選手、かっこい~い!私の憧れの選手です。バックスマッシュは世界一の威力があるとか。。。梅村選手のプレイを見ていると、スカーッとしてとても気持ちがいい。しかし、そんな彼女でも、調子が良い時と悪い時の差が かなり激しいらしい。たとえ一流選手でも、同じようなことを悩んでいると思ったら、厚かましいかな・・?<二つ目>「卓球を通じて1人でも多くの方々に豊かな人生を送っていただけたら……」との願いを込め、株式会社タマスでは、創立51周年の昨年は全国の児童館に卓球台51台を寄贈させていただきました。 今回は、未来を担う子どもたちの健全な成長と、国際卓球連盟が打ち出した「若手選手の育成」の方針の一助となることを願い、創立52周年にちなんで卓球台52台を全国の児童養護施設に寄贈いたします。拍手!拍手!バタフライさんも、こんな善い事されてるんだわ。来年は、卓球界の底辺をしっかり支えているママさん卓球への寄贈を、ぜひお願いしま~す(^o^)/-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----昨日の携帯迷惑メール、、、(7)のやり方で設定したのにあまり効果なし。(T_T)最後の手段、メールアドレスを変えるしかないみたい・・・-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----ハーブのページアップしました。夏野菜をたっぷり使った「ラタトゥユ」にチキンを加えて煮込んだものと、ハーブのオシャレなお菓子です。クリスタルドライハーブチキンと野菜のトマト煮こみ--------------------一日一語 hit-or-miss : 行き当たりばったりの
2003/07/01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1