全3件 (3件中 1-3件目)
1
職場の上司に強引に誘われ、ノルディックスキーをしに白馬スノーハープに行ってきました。 金曜日の夜、仕事が終わってから車で出発。 糸魚川で高速道路を降りて、白馬に向かいました。 次の日、長野オリンピックの会場となった、白馬スノーハープへ。 普通のスキーと比べると、細くてエッジのないスキー板を使用。 ノルディックスキーは、レールのようになっているところを滑ります。 元国体選手だったというおじさんに教えてもらいましたが、 なかなかコツがつかめません。 上司は女性ながら、アルペンスキーも上手なので、ノルディックの方もなかなか上手い! さすがでした! グラウンドのようなところを周回後、初心者コースに行ってみました。 下り坂は、勢いが予想以上につき、 その結果、後方に転倒し、おしりを強打。 痛いの、なんのって。 その後も幾度となく転びまくり、あちこちが筋肉痛になり、 「あぁ、私はやっぱりスキーに向いてないな、もうすることはないかも…」と思うくらい辛かったです。 上司は、三回目にしてやっとコツをつかんだ気がする、と満足していました。 泊まった宿の温泉が筋肉痛だらけの手足を癒してくれました。 次の日は、上司の運転で帰路の途へ。 車に乗るのも降りるのも大変なくらい、筋肉痛! 少しはトレーニングになったかな。 (写真では、あまりにも下りが怖くてレールから外れて滑っている)
2012.01.23
コメント(0)
母と一緒に一度は行ってみたかった「平成中村座」に行ってきました。 浅草の街から歩いてしばらく行った河川敷に、特設の芝居小屋が建っています。 新しいスカイツリーもよく見える場所です。 私達が行った午後の部は、お正月らしい曽我兄弟が親の仇に会う場面を表現した演目と、 お染の七役という、中村七之助さんが次々と早替わりをする演目でした。 今回、初めて生で中村勘三郎さんの演技を観ました。 ご病気であまり無理できないとのことですが、 さすが、オーラがありました。 そして、七之助さんの早替わりは、一体どうなってるの?!というくらい、 華麗で速い! 早替わりは、舞台裏の見えないところで大勢の人が携わることで出来る技であり、 なにより役者さんは体力と技術が非常に必要とのこと。 小さい頃から稽古しているからこそ出来る技だなと、 プロのすごさを感じました。 中村座のいいところは、こじんまりしていてどの席からも近いので、 演技の細かい部分までよく見えることでしょう。 歌舞伎、やっぱり奥深くて面白い!
2012.01.08
コメント(0)

あけましておめでとうございます。 大晦日は珍しく、けっこうお酒を飲み、 なんとなくフラフラして二年参りに行けませんでした。 そのため、2日は初詣でしっかりお参りしてきました。 ドライブがてら、弥彦神社まで足をのばしました。 元旦まではいきませんが、やはり参拝者も多かったです。 雪はほとんど降らない正月となりましたが、 弥彦山はうっすら雪化粧していました。 帰りに近くの売店で甘酒を飲み、 その後は、弥彦のシンボル「大鳥居」を眺めながら食事ができるカフェでランチ。 一度、行ってみたかったカフェが正月も営業していてよかった! お料理も美味しいし、大満足!
2012.01.02
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


