MY DIARY

MY DIARY

PR

プロフィール

taku-yuki

taku-yuki

カレンダー

お気に入りブログ

Tverがあってよかっ… New! ♪ふぁど♪さん

黒いトマトミートチ… New! ぶどう^_^さん

高市総理、城内実質… りぃー子さん

娘のメキシコ旅行に… loveみゆきさん

明日は休みだ~ Yのママ1413さん

見慣れると、かわい… ぽぽんがぽんきちさん

妹夫婦とカッパ寿司 脱力主婦さん

じゅんの窓 じゅん1234さん

コメント新着

taku-yuki @ Re[1]:楽天ブログ不調(11/08) ♪ふぁど♪さん、こんにちは。 ♪ふぁど♪さ…
taku-yuki @ Re[1]:ついでに鎌倉へ(11/03) おかんさん、こんにちは。 長谷寺、お好…
おかん@ Re:ついでに鎌倉へ(11/03) 江ノ電と嵐電、姉妹提携ですか。嵐電色、…
♪ふぁど♪ @ Re:楽天ブログ不調(11/08) 昨日の午後ぐらいから、復旧したみたいで…
taku-yuki @ Re[1]:虫歯だった(/o\)(10/28) ♪ふぁど♪さん、こんにちは。 >歯医者さ…
taku-yuki @ Re[1]:虫歯だった(/o\)(10/28) 脱力主婦さん、こんにちは。 虫歯にしな…
taku-yuki @ Re[1]:コメダ初のパフェ(10/18) 脱力主婦さん、こんにちは。 かっぱ寿司…
♪ふぁど♪ @ Re:虫歯だった(/o\)(10/28) 歯医者さんの様子が、私が通ってる歯医者…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

THE ALFEE

(459)

長谷川博己

(34)

子供

(274)

受験

(82)

学校

(26)

仕事

(56)

お弁当

(40)

買い物

(83)

天気

(31)

食べ物

(116)

お出かけ

(192)

生き物

(19)

ご近所

(6)

TV

(45)

(13)

事件

(30)

病気

(54)

インフルエンザ

(10)

日常

(99)

生き物?

(2)

ケガ

(9)

(42)

家族

(14)

映画

(4)

実家

(35)

好きな物

(24)

サイド自由欄

設定されていません。
2012年10月29日
XML
カテゴリ: 病気

10月16日(火)に脳梗塞で入院した義母、

21日(日)に意識不明になり、24日(水)に亡くなりました。

77歳でした。

血圧も高めだったし、血栓予防の薬を飲んではいましたが、

倒れたその日も同居の孫たちの面倒をみたりして普通に暮らしていたようなので

やはり突然の事と言わざるを得ません。

結婚後4年は実家の極近くに住んでいたので、

義母には幼い子供たちの面倒もよく見てもらいました。

おおらかな穏やかな人で、怒られたこともありませんでした。

たいした親孝行もできなかったし、

子供たちとそろってお見舞いに行けたのは

意識不明になってしまった21日だけだったのも心残りです。

会って話したのは、7月の喜寿と金婚式のお祝い会の時が最後になってしまいました。

5人の子供を育て、

9人の孫のうち、すぐ近くに住んでいる5人の孫たちの親代わりのような日々でした。

最後まで孫の世話をし、子供や孫たちに自分の世話で手をわずらわせることもなく逝ってしまいました。

27日(土)に通夜、28日(日)に葬儀をしたのですが

土日でおくることができ、家業の店を閉める必要の無いように逝ってくれたのも

義母の想いなのかな、と思いました。

そういえば、亡くなった24日までうちの下の子は中間テストでした。

「おばあちゃんはテストが終わるのを待っててくれたんだね」と下の子に言いました。

私や子供たちはけっこう泣いてしまったのに、夫の涙はまだ見ていない気がします。

でも、意識不明になってかけつけた時、

何のためらいもなく手や顔に触れたり、呼びかけていた姿を見ると

悲しくないわけはないと思います。

きっと頑張っているんでしょう。

思い切って泣けたらいいのに…と思います。

悲しみの中で過ごした約1週間でしたが、

色々な出来事のそこここで、つい自分の親の時の事を想像してしまいました。

私は2人姉妹の姉です。

83歳と79歳の両親は70kmほど離れた田舎に2人暮らしです。

妹は都内でフルタイムで働いてるので、

いざというときは私が中心になり進めていかなくてはならないでしょう。

義母は家族葬という形で、30人程度の親戚を中心におくりましたが

うちの親の場合にはいろいろと付き合いもあるようなのでそうはいかなそうです。

また、田舎なりの習慣というのもあるようです。

でも、高校卒業時に実家を離れた私にはそのあたりがよくわかりません。

妹もそうでしょう。

また、妹に子供はいないので、孫もたった2人です。

ちゃんとおくってあげられるのだろうか…と不安ばかりがつのります。

こんな1週間でしたが、子供は学校、夫や私も仕事があったので

お弁当作りは続いてました。

私は今日は仕事は休んでいいと言われたので、甘えさせてもらいました。

10/17

17niti.jpg

10/18

CIMG9982.JPG

10/19

CIMG9983.JPG

10/22

CIMG9984.JPG

10/23

CIMG9985.JPG

10/24

CIMG9986.JPG

10/25

CIMG0014.JPG

10/26

CIMG0018.JPG

10/27

CIMG0019.JPG

10/29

CIMG0020.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月29日 10時47分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[病気] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:義母をおくって(10/29)  
お義母さまのこと、お悔やみ申し上げます。
あっという間に逝かれてしまったのですね。
お義母さまにも周りの皆さんにもいろいろ御心残りはあるのかもしれませんが、倒れられて亡くなられるまで1週間ちょっと。周りの方とのお別れや看病疲れを考えると、本当に周りの方々を気遣ったお義母さんの最期だったように思えます。
良い方だったんでしょうね。

私も二人姉妹の長女で、実家からは100キロほど離れた所に住んでいます。そして同じく高校卒業と同時に家を出ているので両親の付き合いや周辺の風習がよくわかりません。
実家には母と妹がいます。この2月、長く寝たきりだった父が亡くなりましたが、看護も介護も母と妹にまかせっきりでした。葬儀のことはもちろんよくわかりませんでしたが、母がまったく決断力を失ってしまっていたので、私が葬儀屋さんといろいろ決めることになりました。ほぼ葬儀屋さん主導で決めていきました。良心的な葬儀屋さんでした。
亡くなった父は78歳でした。末っ子だし、仕事で付き合いのあった人も友達も先に逝ってしまった人が多く、また子供も娘二人&孫もうちの子二人だけだったのでこじんまりしたお葬式になりました。

離れて暮らしているといろいろ心配事ばかりですよね。。。
(2012年10月29日 11時29分56秒)

Re:義母をおくって(10/29)  
v-kao-v  さん
私の父も、仕事先で突然倒れ、急性心筋梗塞で亡くなりました。66歳でした。
持病もなく、元気に「行ってきます」と言ったままのお別れでした。
父が亡くなった日、偶然息子が風邪気味で学校を欠席していて、
私は友達とランチに行くのをキャンセルして自宅にいました。
なので、病院にも早く駆けつける事が出来ました。
そして、亡くなった日は娘の休み明けの課題テストの日で、
娘もちゃんとテストを受ける事が出来ました。
亡くなる前、実父がジャケットを購入し、袖直しに出していたのですが、
それが納棺する日に宅配で届き、棺桶に入れる事が出来ました。
また、布団も亡くなる少し前に自分で買い替えており、
新しい布団で眠る事が出来ました。
そんな色々な偶然ってあるんですね。

実母は独居となりましたが、幸い私が近所に嫁ぎ、
近所に住んでいるので、その点は安心です。
けれど、何人かの友達が私の実父の死に直面し、
「うちの親は大丈夫だろうか?」と思ったようです。
縁起でもない事ですが、
私達も、そんな事を考える年になったんだな~と。

こちらも田舎で、簡単なお葬式とはいきません。
うちも突然だったので、葬儀屋さんにお願いしました。
突然の事で頭の中も空っぽの時、本当に助けて下さいました。
お願いして良かった~と思っています。

長々と書いてすみません。
来月は、その実父の3回忌です。

お義母さんのご冥福をお祈りします。 (2012年10月30日 16時17分29秒)

Re:義母をおくって(10/29)  
脱力主婦  さん
お義母様のご冥福をお祈りします。
大変な一週間だったようですね。
突然のお別れ、ほんとにきてしまうものなのですね。
その間もちゃんとお弁当作りを続られてるところが、すごいです。落ち着いたら少し休んでくださいね。

実家まで70kmというところが、私と同じですね。
夫の両親はすでに他界、父も亡くなり母親だけが頑張っています。私は次女なので、実家の決めた事に従うだけですが、心の準備だけはしておかないと…と思ってはいるのですが。
母ともっと楽しい時間を過ごせたらいいのですが、距離や子供達の都合もあり、やっぱりお盆とお正月だけです。 (2012年10月30日 21時16分47秒)

Re[1]:義母をおくって(10/29)  
taku-yuki  さん
ぽぽんがぽんきちさん、お心遣いありがとうございます。

本当にあっという間の出来事で、まだ信じられない気持ちです。

ぽぽんがぽんきちさんも私と似たような環境なのですね。
やはりいざというときは動転してしまうでしょうし、
葬儀屋さんにおまかせするしかないのでしょう。
お父様の時は良い葬儀屋さんだったとの事で良かったです。
お母様、ぜひ元気に長生きされることをお祈りしています。 (2012年10月31日 21時39分01秒)

Re[1]:義母をおくって(10/29)  
taku-yuki  さん
v-kao-vさん、お心遣いありがとうございます。

お父様、随分お若く、また突然に逝かれてしまったのですね。
さぞかしお辛かったことでしょう。
それにしても、こんなに偶然が重なるなんてこともあるのかと驚きました。不思議ですね。

「長々と…」なんて、とんでもありません。
私も経験のないことばかりなので、いろいろな方のお話はとても参考になります。
ありがとうございました。 (2012年10月31日 21時44分36秒)

Re[1]:義母をおくって(10/29)  
taku-yuki  さん
脱力主婦さん、お心遣いありがとうございます。

突然の事でしたし、夫の実家とは離れて暮らしているので
正直夢のような、実感がわかない日々でもありました。
だから、お弁当も作り続けられたのかなと思います。

実家まで70km、近いようで遠い微妙な距離ですよね。
私ももっとたびたび顔を出さなくてはと思いつつ
親が元気な時は、放りっぱなしにしてしまっています。
お母様、元気に長生きされることをお祈りしています。 (2012年10月31日 21時50分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: