全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
とある峠のヤマハセロー写真付きページはコチラ↑ガムサイズのビデオカメラで憧れだった車載映像を遂に作ることが出来ました。ここまでに至り、このカメラの使い方が少し分かりました。時間設定は一度設定すれば、ずっと時計は回っているようです。最長40分、データにして2G程度まで保存し、容量を使い切ると自動停止するようです。容量を使い切ったまま起動させると既存データを自動消去してから記録するようです。マイク部を剥き出しのままで車載映像を撮ると音声は、ほとんど風切り音による轟音になってしまう。ビデオカメラが軽量故に振られ易いので固定方法を工夫しないと映像が歪みっぱなしになってしまう。音に関しては毛足の長い繊維でマイクをカバーすれば良いらしい。振動対策は振動し難い場所を探して固定するか固定部分を重くして振れ辛くする、しか思いつかないな~【即納!送料無料!】動画はカラー。 動画映像解像度640×480、ライターサイズ!!ウワサの超小型...価格:1,995円(税込、送料込)【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマー...価格:12,000円(税込、送料込)58463/タミヤ/FF-03PRO シャーシキット 限定品(ボディ、タイヤ、モーター別売)【送料無料】【sm...価格:16,700円(税込、送料込)
2011年01月29日
コメント(0)
![]()
ガムタイプのビデオカメラ写真付きページはコチラ↑安価で軽量コンパクトというブルーTAの好きな言葉が当てはまる夢のようなビデオカメラのお陰で以前からやりたかった車載映像作りが、とうとう実現できました!!・・・とはいえDnanoへの仮設はムリがあるかな~?モーターが焼けそう???だからミニッツクラスが限界かな?映像クオリティは高くないです。特にスチールなんかはビデオの1コマの切り抜きのようです。とはいえ値段を考えれば妥当かも?あとは、どのくらい使えるかですねぇ。使い方はカンタンです。マイクロSDカードをセットして付属の充電&データ通信用ケーブルをUSB接続して充電開始。同時に時刻設定すれば手間が省けるかも?・・・というのもコイツには時計は内蔵されていないのでtime・・・という名称のテキストファイルを作って2011.1.23.23.43.00・・・という具合に任意の西暦日付時間を入力&保存。作ったテキストファイルをカメラに入れてビデオモードで起動させればオッケ。時間設定は、その都度、行わないと狂った表示になってしまいまふ。スイッチは三つだけ。電源スイッチと動画と静止画切り替えスイッチと動作ボタンのみ。動作ボタンの上には三つのランプがあり中央が電源表示ランプ。左が静止画モードを示すランプ。右が動画モードを示すランプ。充電中は電源表示ランプが点滅し、充電が終わると点灯しっぱなしになります。マイクロSDカードを挿入しないで起動すると三つのランプが、しばらく点滅してから電源が落ちます。動画&静止画が作動している時は、それぞれのランプが点滅しています。・・・こんなところかな?ラジコンカーの車載映像も、もっと作りたいけどバイクの車載映像なんかも作りたいですね~あと空撮なんかも。ラジコンヘリとかあると最高ですが凧にくくりつけての空撮もアリなんじゃなイカ?【即納!送料無料!】動画はカラー。 動画映像解像度640×480、ライターサイズ!!ウワサの超小型...価格:1,995円(税込、送料込)オリジナルの凧を作ろう!アーテック “2416 ぐにゃぐにゃ凧ビニール製(無着色、未組立)”オ...価格:170円(税込、送料別)デュアルライン(2本ライン)で自在にコントロール!本格デルタ型スポーツカイト!価格:3,938円(税込、送料別)キャンプに最適!小型でコーヒーなどを沸かすのにもってこいです。カセットボンベ用ガスコンロ+...価格:1,980円(税込、送料別)■メール便での発送はできません。■登山トレッキング部門の規模縮小につき再入荷はありません...価格:2,600円(税込、送料別)
2011年01月23日
コメント(0)
![]()
ミニクーパ・レーシングボディ塗装中写真付きページはコチラ↑・・・ということでミニクーパボディを塗装しています。・・・といっても未だ窓枠とオバフェンとストップランプだけど(汗)・・・しかもフリーハンドで色を引いているから、へろへろ~。はみだした塗料は、うすめ液を浸した綿棒で取り除いています。・・・でも、やっぱり、へろへろ~(汗)・・・とはいえ透明と違って少しでも色が入るとクルマらしく見えてきます。取り説どおりの塗装なら、もっと楽に仕上がりますがそれだとシール貼りが多くなり、ぶつけた時のことを考えて極力、塗装仕上げでいく予定。使っている塗料はダイソーで買ったポスターカラーマーカーペン。思っていたより塗装の乗りが良くて(笑)細かい部分とか塗料が回り難いけど、そーゆー箇所とか広い範囲は筆塗りします(笑)・・・一応、ポスターカラーマーカーペンで色を入れた箇所はクリアを吹くつもり。メインカラーは視認性重視の黄色か蛍光レッドを噴くつもり。下手は下手なりにネットで資料と見比べながら楽しく塗装していますが完成まで未だ時間がかかりそうです。こんなことならXBを買った方が、よっぽど時間の節約できたな~しかもボディワークはプロクオリティ!ちょっと高いし、メカ的に魅力が無いのがタマに傷だが。【ミミピカ綿棒】★税込2480円以上で送料無料★ミミピカ綿棒(200本入)価格:78円(税込、送料別)【21%オフ!】 発売中 GSIクレオス750GSIクレオス T108 Mr.レベリングうすめ液(特大)(V0783)価格:750円(税込、送料別)ポスカ 細字(三菱) 15色セットポスターカラー水性細字タイプ価格:2,510円(税込、送料別)ポスカ 中字(三菱) 8色セットポスターカラー水性中字タイプ価格:1,348円(税込、送料別)■Mr.カラースプレー クリア- 透明 100ml(J46/ミスターカラースプレー/GSIクレオス)□価格:440円(税込、送料別)【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマー...価格:17,600円(税込、送料込)
2011年01月22日
コメント(0)
![]()
今日はミニクーパーレーシングのボディ塗装の検討をしました。どんな色で塗ろうとか、実車では、どうなっているのか、とか。アレコレ考えているうちに塗装するのがメンドくさくなってしまいましたがそれじゃ何のための模型趣味なのか(汗)ガンプラに燃えていた時期の自分に、軟弱者!・・・と、殴られそう。あんときの気持ちを思い出して全力でミニクーパーレーシングを塗装してみよう!新たな決意に燃えているブルーTAです(笑)それはさておきM-05ですがサスをフルストロークさせるとフロントはリアのそれより短いことに気付きました。フロントダンパーの取り付け位置が寝ているのがストローク不足の原因のようです。妙にコシがあるし、コレは改善対象かも?・・・ということで未だ走らせていないけどオプションパーツを物色開始(笑)M-05アルミフロントダンパーステーが該当するようです。ついでにスタビも買ってしまおうかしらん???ホリデーバギー用にTRF201用フロントホイールも欲しいかも。【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】M-05 ア...価格:1,110円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】OP.1239...価格:1,270円(税込、送料別)SP.1414/タミヤ/TRF201 フロントディッシュホイール価格:420円(税込、送料別)
2011年01月16日
コメント(0)
![]()
M-05Ra仮組み写真付きページはコチラ↑ジョーシンに発注していたM-05Ra他が届きました。オプションパーツは欠品を心配していたけどキッチリ入れてくれたようです!ジョーシン、グッジョブ!です。でわでは早速、組んじゃおうかな。気持ちが高揚しているうちに(笑)届いて直ぐ組むのは初めてだな。仮組みだから二時間くらいで完成するんじゃなイカ?午後一時から始めて気付けば六時。思ったより手こずりました。・・・っていうか取り説、読み辛くね?タミヤの取り説は読み易かったのは過去の話のようです。どう考えても作業し辛い手順をわざと踏ませているような???他にも長さ15のタッピングビスがA袋が入っていなかったり(汗)B袋に予備が入っていたから組めたけど。使った道具はプラスドライバーの大と中、ニッパーにハサミとサインペン。有野画伯オススメの卵パックをトレイ代わりに使いました。カッターは梱包を解くのに使ったかな?(笑)ドックボーンの代わりにユニバを、ギア軸にだけベアリングを入れました。あとモーターはスポチュンにするつもりなので標準の樹脂製ハブではあっさり割れてしまうからフロントハブはメタル製に。アップライトとステアワイパーにもベアリング入りますがステアワイパーは標準のメタルでも十分じゃなイカ?アップライトとデフ支持部分のベアリングは摺り合わせ作業してから入れます。リアのアクスルは強化品を買ったけどフロント用ホイールアクスルを入れました。これなら丈夫だろうしフリーアクスルより重量バランスも良いのでは?と思ったから。フリーアクスルはアップライト側はバッサリ落とされてますがこれではアップライト側が軽すぎて振れが発生してしまう気がします。対してフロント用ホイールアクスルにはアップライト側にドックボーンの受けがありそれがカウンターウエイトになって振れを小さくしてくれるんじゃないかと。フリーアクスルより重量増でしょうがホイールセンターなので重い方が回転が安定するはずだし走りは悪影響を与えるほど重くは無いでしょう?(たぶん)タイヤを組んで指で回転させるとイイ感じで回ってくれてます(気がする)この状態でコーナーウエイトを測定してみました。使ったのはディッシュホイール三本とデジタル秤と厚紙。デジタル秤はディッシュホイールより高さが低いので厚紙で上げ底。目測だし水平出してないし・・・なので参考記録ですね。右前247G 右後173G左前251G 左後180G(モーター側)リアにはサーボやらESCやらレシーバやらバッテリを搭載したら、どうなる???組んでみて、やり辛い点が幾つかありましたので傾向と対策をば。デフは蓋側から組んだ方がイイと思います。ギアボックスジョイントを芯にしてデフカバー、ワッシャ、ベベルギア(大)(小)ベベルギア(大)ワッシャ、デフキャリアを被せてゆくとラクなんじゃなイカ?モーターのネジ穴位置が掴み辛いので穴位置をコード側に印しました。タイヤ、ホイール、アップライト、Cハブなどを組んでからサスアームに取り付けた方がラクかも。後輪用アップライトは右と左の刻印(LかR)が入ってます。タイヤは内側と外側ではパターンが違います。「TAMIYA」の刻印があるのが外側になり「○」の刻印が入っているのが左足側になるそうな。スリッパーがないのでタイヤはホイールに接着しない方がいいのかな~?外れなければ接着しないで済ますつもり。ステアワイパーのベアリング挿入部の合いが非常にキツイ!ブルーTAはメタルで済ませちゃったからドライバーの後端(樹脂製)で叩いて入れちゃったけどベアリング入れるんだったら、摺り合わせ作業要るかも?【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:9,280円(税込、送料込)【41%オフ!】タミヤ RCC ミニクーパーレーシング(M-05)【お1人様1個限り】価格:7,980円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:8,730円(税込、送料込)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:8,730円(税込、送料込)【39%オフ!】タミヤ 1/10 RCC アバルト500 アセット コルセ(M-05)【お1人様1個限り】価格:8,800円(税込、送料別)
2011年01月15日
コメント(0)
![]()
先日から、ず~っと悩み続けていた今後のラジコン。悩み過ぎて禿げそうになりましたよ、エエ(汗)ブルーTA的には本命だったFF-03ですがラリーバージョンにするにはシャシを加工せねばならない様子。勿体無さ過ぎて出来ね~(汗)モーターマウントプレートも脆弱らしいしギアボックス組み立てビスは緩み易いらしいしアイドラーギアもRB5用を投入しないと。お気楽に走らせるには、ちと重いぜぃ(汗)これだったらTT-01かDF-03Raでも、いい気がします。オプションイッパイのFF-03PROなんてお買い得グレードっぽくて狙い目だと思っていたんだけど今回は見送りっ!本命が消えたことで悩みは加速!(爆)専門店のウェブではM-03フィアット500が安く出でてラリーバージョンに必要なパーツ買い足しもアリだしM-05PROブルーバージョン+ワンダーシビックボディ付きはお得そうに見えたし・・・いやいや、それよりも(エンドレス)・・・なんてことをネットで情報収集と物色の毎日です。そんなこんなで今日になって、ようやく結論がまとまりポチッとなっ!【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:9,280円(税込、送料込)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】OP.205 ...価格:1,590円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】OP.1179...価格:1,430円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】OP.1183...価格:430円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】OP.1000...価格:4,460円(税込、送料別)M-05Raとオプション四個付けました。テーマは気軽に何時でも何処でも走る前輪駆動。買ったまま組まずに放置して部品取りになった(核爆)M-03ミニクーパレーシングのシャシを思うことがあって仮組みして感じたのはやっぱ二駆はメンテ、ラクですよ。M-05はM-03のステアリングワイパーバージョンなのかな?安価なM-03ではなくM-05RaにしたのはM-05はフロント荷重が減っているから。それは結果として空転し易い状況に陥り易いということなんですがギャップを乗り越えるにはフロントが軽い方が有利なハズですから。前荷重が足りなかったらウエイト積んでしまおう。オプションチョイスは某ブログからの情報の鵜呑み!(笑)ユニバーサルシャフトは完成品で耐久性があるらしいのですが在庫が在れば良いのですが?アルミダンパーは安いキットが買える位、高価ですがストロークが出せるとのこと。強化フリーアクスルシャフトは純正では曲がってしまったとのこと。ハイトルクサーボセイバーを入れなかったのはノーマルの方がキックバックに対する逃げになって良いかと。・・・なんて、どっかで聞いたような知識を晒してみました(笑)これが届いて完成すればこの一台で総てのステージを走行できるマルチパーパスマシンの完成さっ(たぶん)そうなれば他のラジコン処分しても良いかも?処分は兎も角(笑)かかりきりになるのが一台で済む(かも)というのは良いです。長く使えば弱点も分かりますし愛着も湧きますからね。
2011年01月09日
コメント(0)
![]()
新年あけましておめでとうございます!昨年はホント色々あって未だに引き摺っていること多々ですがそれらを解決しつつ充実した一年にしたいと思っています!!(キリッ)新年を迎えるにあたり、色々目標を立てようと、うんうん唸って考えました。・・・で、その中のひとつにラジコンカーレースの出場を盛り込みました!ラジコンカー復活してから一時、コースに入り浸って走っていたこともありましたが残念な結果と忙しさでレースどころかコースに往くことさえ躊躇していましたが多少、余裕が出てきた今日この頃。コレならレースとか出来ちゃうかも?とか思っています。・・・で、以前、レースで惨敗したことを踏まえてレースで勝っ!・・・までにいかなくとも競り合うにはマシン作りとバッテリー管理が重要だと思うのですよ。・・・バッテリ管理については某雑誌の某チャンピオンの記事で気付いたんだけどね(爆)バッテリ管理を含めたパワーソース系は、おいおいとして出場するカテゴリを決めねば。やってみたいカテゴリ、一杯ですよ(笑)エンジンバギーとかダイレクトドライブとか。・・・全部やるのは色々厳しいので、ご近所から。ご近所のコースにエンジンバギーは無いし。ご近所のラジコンコースはオンもオフもありますがオンが多いのでオンだな。以前はコースまで出張って練習していましたがそれはそれで時間や費用が勿体無い?ので手近の公園で練習しよう。コースと違って荒れてるし石がゴロゴロしているのでギアは密閉しているシャシが好ましい。ミニッツやダイレクトドライブのレースもしたいけど公園を練習場所とすると厳しいか?総合的に考えるとTT-01を使うのが無難ですが路面状況によってはコース周回するさえ一杯イッパイで競う以前の状態に陥るのも経験で分かっているので手始めにFF-03かM-05か?M-05は速度的に低め(多分)なのでFF-03が良いか?ただFF-03板ではアイドラギアが弱いというかアイドラギアのシャフトがガタツキ易いとかでギアが破損し易いようで(汗)FF-03にラリーブロックタイヤ履かせてFF-03Raとして公園で練習しようかと思ってたんだけどこーなったらM-05Raで練習とレース頑張るしか???・・・とまあ色々思考中。とりあえず通販サイトでマシンを物色中(笑)円高の影響だと思うのですが後発のアルピーヌA110がスイフトより安く出てます。それこそラジコン専門店より!【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:9,280円(税込、送料込)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:10,000円(税込、送料込)84131/タミヤ/M-05 PRO シャーシキット(ブルーメッキ)(限定品) キット【送料無料】【smtb-k...価格:13,800円(税込、送料込)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:12,000円(税込、送料込)FF-03も安く出てた。PRO仕様はラジコン専門店の方が安いな。(45%オフ)84124/タミヤ/ 1/10RC ウルフWR1 (F104W) キット【送料無料】【smtb-k】【w3】価格:10,857円(税込、送料込)(45%オフ)タミヤ/ 1/10RC ウルフWR1 (F104W) キット+フルボールベアリング【送料無料】【s...価格:11,884円(税込、送料込)F104Wのウルフ WR1は専門店より安く出てた。ロータスとかフェラーリ他は専門店が安いな。今のところM-05かFF-03を主軸としGT500やF104W、場合によってはTT-01を使い分けてたらな~・・・とか考えてます。どうなるどうする???
2011年01月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


