全14件 (14件中 1-14件目)
1

今年のハロウィンは、KALDIで買ったスパークリングを飲みました。我が家では、娘が10月26日にお友だちとうちでハロウィンパーティ(仮装してお菓子をつまむ会)をし、31日は仮装して外に出て、お菓子交換をしました。ラッピングや買い出しには、私も駆り出されました(^-^;バレンタインもだけど、全部自分で準備できるのはいつになることやら・・・。* * * * *読書の秋は引き続いておりまして。読みたいと思ってた本を、息子が学校から借りてきたので、便乗して読ませてもらいました。4つのお話があるのですが、3つ目と4つ目がいいなぁと思いました。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 31, 2016
コメント(0)

11月6日までパルコで開催されていた『アキノニワ』で買った、あとりえペチカさんのどんぐりクッキー。毎年この時期に購入している、子どもたちもお気に入りのクッキーです。あとりえペチカさんは、10月いっぱいで活動をやめるそうで・・・最後のどんぐりクッキーになりました。お薬師さんや新寺こみち市、様々な手づくりイベントで楽しみにしていた、あとりえペチカさんのお菓子やジャム。もう手にすることはないんだな~と思うと、とても寂しいです。今まで沢山の”おいしいもの”を作ってくださって、ありがとございました。* * * * *先日までのお買い物マラソン。2店舗だけお買い物しました(^^ゞ1店舗目:楽天ブックス 毎月買ってる雑誌と、毎年買ってる家計簿。2店舗目:カレルチャペックカレルチャペックの30周年記念のスペシャル紅茶セット。再販していたので購入。ノベルティーもいただけるみたいです♪相変わらず、完走とは程遠い参加となりました。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 30, 2016
コメント(0)

6月に庭音さんで行われた、ヤンマ産業さんの受注会で注文していた服が出来たので、取りに行ってきました。今回注文していたのは、会津木綿のピン縞タックスカート。丈を5cm長くしてもらいました。一部分だけ、青の縞になってます。脇にポケットも付いているので便利です。手元に来たのが嬉しくて、早速穿いて出掛けました^^肌寒い季節になってきたけど、タイツを穿けば、これからの季節にも着られそうです。(・・・雪の日は、さすがに寒くて無理ですが。)4月の転勤で以前より遠くなったので、自転車で通勤する日が減り、電車通勤がメインになったので、パンツが減りました。スカートは処分したものもあって+-0ですが、電車の日はほぼスカートなので、適正量だと思ってます。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 29, 2016
コメント(0)
![]()
以前本屋で見掛けて気になってた本が、図書館にあったので借りてきました。後藤由紀子さんのお弁当本を見てから、マンネリ気味だったお弁当作りのやる気がUPしていたところですが、この本を見て、更にやる気がUPしました^^* * * * *顔むすびは作るのが大変そうだけど、顔弁当なら作れるかも?と思って、作ってみました。顔弁当は、旦那用。内緒にしてたので、開けてびっくりしたそうです(笑)。顔弁当は、ピンセットと小さいハサミがあった方が上手に作れるなぁと思いました。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 25, 2016
コメント(3)

22日~30日まで庭音さんで行われる、『イイダ傘店 秋の傘展』。初日の22日に、お店に行ってきました^^お庭には、雨傘や日傘、リュック、カレンダーなどが展示され、店内にはポストカードやミニカード、シールなどが展示されていました。水色の紫陽花柄の雨傘が気になったけど、傘類は3万前後と予想より高くて手持ちでは足りず、庭音さんではクレジットカードが使えないので見送りました。買ったのは、ポストカードとミニカード。ミニカードは傘のハギレが使われているので、1枚1枚柄が違います。じっくり見て、気に入った柄を選びました。お店に行ったのが夕方だったのだけど、まめいちの店員さんも来てました。仕事が終わってから直行したそうです。* * * * *憧れの、イイダ傘店の雨傘。イイダ傘店のHPで、11月12日~16日に秋のHP受注会があるので、そっちでオーダーしようかな~と悩み中です。この本も、読んでみたいです。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 22, 2016
コメント(0)

19日は仕事がお休みだったので、買取りへ出そうと寄せていた本を、BOOK OFFへ持ち込みました。今回持って行った本。10年程前にハンドメイドにハマっていた頃、すごく好きで発売日を心待ちにしてたクラフトcafe。何年も読み返していないことに気付いて、やっと手放してもいいかな・・と思えるようになったので、手放しました。これも、PCの傍に置いてる棚に、何年も置きっ放しになっていた本。ここ数年見てないし、調べたい時はPCで検索できるし・・・と思い、処分することにしました。買取り価格は、21冊で350円。ディズニーシーのガイドブックが70円、暮らし上手シリーズの本が1冊40円×3冊、他は雑誌がまとめて10冊で125円、その他は1冊5円でした。お天気がよく暖かかったので、気になっていた窓の掃除もしました。気分も窓もすっきり* * * * *最近辞めたのが、ガス台の下にマットを敷くこと。マットを敷いているとまめに取り換えるのが億劫で、「前回替えたのいつだっけ?」となってたけど、これからは、汚れたらすぐに拭くようにします。『少ない物ですっきり暮らす』で、やまさんが毎日ガス台の拭き掃除をされているのを見て、こまめに拭き掃除をした方が綺麗だし、掃除も簡単だな~と思ってたのです。我が家のキッチン。ガス台の周りにキッチンツールやキッチンペーパーを出しておくのをやめたら、掃除が楽だし、盛り付ける時に皿も置けるようになりました^^よろしければ応援クリックお願いします♪
October 19, 2016
コメント(0)

会社の先輩・後輩と3人で、軽く飲みながら晩御飯を食べて帰った14日。帰宅すると、不在票が入ってました。届いたのは、9月に応募していた『のどごし 大人のポップコーンメーカー 絶対!もらえるキャンペーン』の、ご愛飲感謝缶7本セットポップコーンメーカーはいらないので、のどごし生でお願いしてました。必ず消費するものが貰える懸賞(?)は、嬉しいですね~♪* * * * *14日の女子会(?)では、後輩が今月入籍するという、嬉しいニュースが聞けました。幸せをおすそ分けしてもらって、嬉しくなりました^^よろしければ応援クリックお願いします♪
October 17, 2016
コメント(0)

16日は、午前中まめいちさんへお邪魔して、今月の和菓子とキャラメルあん雁月、こしあんガトーショコラ、和ラスク柚子を買いました。イートインでいただいたのは、『神在月』。娘は『お芋姫』、息子は『栗之助』をいただきました。出雲に神様が集まる会議では、人の運命や誰と誰をどうやって引き合わせるか、などを話し合っているそうで、「お芋姫」と「栗之助」がまめいちで出会う・・・というお話を考え、イメージして作ったお菓子だそうです。息子が今更ながら、「まめいちさんって毎月違うお菓子を考えて作ってるんだよね~。アイデアが尽きなくてすごいなぁ。」と言っておりました。* * * * *今月の和菓子。『お芋姫』はラフランスのドライフルーツ入りさつま芋の羊羹、『栗之助』は熊本産栗100%の栗しぼり、『神在月』は黒ごま・柚子・胡桃委入りの白餡を紫芋のこなしで包んだものです。まめいちさんからの帰り道、日向ぼっこしている猫を発見。1匹しか撮れてないけど、実際には4匹いて、気持ちよさそうに過ごしてました^^よろしければ応援クリックお願いします♪
October 16, 2016
コメント(0)

最近よく作るおつまみ。見切り品の鯵のたたきで作る、なめろうです。みじん切りにしたネギとショウガと味噌(あれば青じそとみょうがも)を混ぜるだけなので、簡単です^^* * * * *読書の秋・・・だからか、先月から図書館へ行くことが増えました。借りた本、いろいろ。 『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』は、ラストが衝撃的でした・・・。 群ようこさんの『キラキラ星』も借りたけど、楽天では出てきませんね(^-^; 後藤由紀子さんのお弁当本を見て、お弁当作りのやる気がUP。マンネリ気味だったお弁当作りが、楽しくなってきました。『晴れの日に、傘を売る。』は、waterfrontなどの傘を作っているシューズセレクションの社長が書いた本。丁度娘の傘を買おうと思っていたので、近所のSCで見掛けたwaterfrontの傘を買いました^^ 『みんなの家しごと日記』を借りるのは2回目です。『彼女について』も、最後が衝撃的でした。 『ふたりが見つけた、いつもの「普通服」』を読んで、お二人のお店、パーマネントエイジに行ってみたいなぁと思いました。オンラインストアもあるけど、服を買う時は、試着して買いたいので・・・。今日も図書館へ行って本を借りてきましたが、長くなるのでまたの機会に(笑)。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 15, 2016
コメント(0)

9日は、8日から庭音さんで開催中の『パンとコーヒーとマグカップ展』へ。残念ながらパンは前日で売り切れていたので、珈琲豆と、娘の希望でおいも泥棒を買いました。珈琲豆は、ボリクコーヒーさんのコスタリカという深煎りと、aalto coffeeさんのアルヴァーブレンドを購入。両方とも初めてのお店なので、飲むのが楽しみです^^おいも泥棒は、前回買ったのとは違う味を選んでみました。器も素敵なものばかりでしたが、つむぎさんで器を買ったばかりなので我慢我慢・・・。* * * * * パンとコーヒーという組み合わせに弱くて、こういう本を見掛けると、ついつい手に取ってしまいます。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 9, 2016
コメント(0)

8日は娘のお誕生日・・・だけど、親がいない平日にお友だちとお誕生日会をしたいと言われ、娘のお誕生日会は3日に決行。(お菓子と飲み物、ケーキは事前に準備しておきました。)何故か息子の友だちも来て、10人ほどでにぎやかに過ごしたようです^^家族のお祝いがないのも寂しいなぁということになり、3連休は息子が塾で帰りが遅いので、旦那がお休みだった7日、お祝いがてら晩御飯を食べに出掛けました。場所は、tekuteのVISCHIORE。飲み物でスパークリングを頼んだら、「何かお祝いですか~?」と聞かれたので、娘のお誕生日なので・・と伝えたところ、帰りがけにサプライズがありました。花火つきの、デザートプレートのプレゼント。娘が「めっちゃいいお店だね~」と、喜んでました^^* * * * *連休中は、断捨離を頑張りました。8日は子ども会の資源回収があったので、生地がへたってきた私の服や、サイズアウトした息子の服を出しました。先日の子ども部屋の断捨離で出た、かごや木皿、ペーパートランク、木製おもちゃなどと一緒に、私の冬物コートとニットのセーターとベスト、ストールを2nd STREETの買取りへ。買取価格はコートが100円で、他は全て10円で合計260円。コートは20代の頃に買ったものなので、買取NGかも・・・と思ったけど、大丈夫でした!9,10日は、子どもたちの服の衣替えをし、サイズアウトや傷んでいる服、着ない服など10点ほどを抜きました。服の数は多くないので、衣替えと言っても、引き出しの中で手前と奥に入れ替えるだけですが・・・。私の服も数点抜いたので、先月100を切った服の数が、90くらいになりました。夏が始まった頃、手放すか迷った服は、結局活躍しなくて手放すことになったので、冬服は迷ったら早めに手放そうと思います。ちなみに、旦那の壊れていた座椅子は、もうひとつの粗大ごみ(シーリングライト)と一緒に、7日に旦那が処理センターへ持ち込んで処分しました。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 8, 2016
コメント(0)

11日までの無印良品週間。まず最初に、娘から頼まれていた羽根クッションを買い(←私が枕として使っていた無印の羽根クッションを娘も気に入り、同じものが欲しいと言い張るので)、5日のセゾンDAYにメインの買い物をしました。買ったもの。しみ込みしょうゆ揚げもち、ぶどうのクッキー、ドライフルーツミックス、柄の長い軽量スプーン、オーガニックコットンVネック長袖Tシャツ、オーガニックコットンクルーネック長袖Tシャツ。・・・クルーネックTシャツは、部屋着兼パジャマとして使います(^-^;それから、大物も。旦那が熱望していた、体にフィットするソファです。旦那の座椅子が壊れてたので、座椅子を処分してコレを使うことにしました。子どもたちもずっと欲しがっていたので、大喜びです^^座椅子と違って、気軽にあちこち部屋を移動して使えるのがいいですね♪カバーをつけたら、つける前より固めになってしまったのが少し残念ですが。* * * * *9日に、追加で自分の服も買いました。綿混フード付き撥水コート(カーキ)と、 オーガニックコットンダンプイージーバルーンロングスカート(ブルー)。コートは、この画像ではベージュっぽく見えますが、カーキです(^-^;スカートは先月店頭で見かけた時、形が合わせづらいかな~と見送ったんだけど、試着してみたら意外と使えそうだったので買いました。コートは、6年前に買ったモッズコートが傷んできたので、アップデートしました。フードは取り外しできるので、カジュアルにも、少しきちんとした感じにも使えそう。最近肌寒くなってきたので、早速活躍しそうです♪カタログを見て気になっていた10月発売のステンレス保温保冷マグは、実物を見たら思っていたより重かったので、もうひとつ気になってたタイガーのボトルにしました。 真夏以外はあまり沢山飲まないので、軽くて洗いやすく、すっきりしたデザインのものを探してました。これはかなり軽いです。ニトリには500mlもあったけど、200mlを買いました。娘のマグボトルも、傷んできたのでアップデート。同じものを探せなかったけど、ピンクのちまちまキャットの500mlタイプです。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 5, 2016
コメント(0)

娘から、3日にお友だちを呼んでお誕生日会をするので、部屋の片づけを手伝って欲しいと言われ、週末に子ども部屋の片づけをしました。机周りは子どもたちそれぞれが管理しているエリアなので、私が手伝ったのは、小さい頃から使っているおままごとキッチンのあるエリアです。子どもたちが小さい頃、私も一緒になってERZIやHABAのおままごとにハマっていたので、我が家には沢山のおままごとアイテムがあります。少しずつ手放してはいましたが、今回は大掛かりな断捨離をして、おままごとグッズが半減しました。片づけたあとのおままごとキッチン&マルシェ棚。マルシェ棚の下に沢山収納されていたおままごとグッズがなくなり、本とか娘のお気に入りの雑貨を置くようにしました。まだ手放せないおままごとグッズは、おままごとキッチンの中に納まってます。* * * * *このエリア、4~5年前はこんな感じでした。画像では見えないけど、ロディの後ろに、かごに入ったおままごと食材が沢山あります。娘の1歳のお誕生日に合わせて作った、おままごとキッチン。あと数年したら、完全に役目を終えるんだろうな~と思うと、少し寂しいですね。よろしければ応援クリックお願いします♪
October 2, 2016
コメント(0)

中間期決算で忙しかった9月末。怒涛の日々を乗り越えて、やっと迎えた週末の10月1日。楽しみにしていたつむぎさんの『白黒茶展』へ、娘と2人で出掛けてきました。9人の作家さんによる、白・黒・茶に拘った秋の食卓を彩る器の展示会で、参加作家さんは大沼道行さん、加藤恵津子さん、加藤かずみさん、後藤義国さん、鈴木史子さん、寺村光輔さん、戸田文浩さん、額賀円也さん、山田隆太郎さん。素敵な器がいっぱいで、目移りして困りました^m^我が家の収納スペースと、娘と相談して選んだ器です。加藤かずみさんの林檎のマグカップ(娘用)、額賀円也さんの梅皿、大沼道行さんのミニピッチャー。それから、毎年楽しみにしているノラヤ 2017年カレンダーも一緒に買いました♪額賀円也さんの梅皿は大きいサイズもあって、お揃いで買いたかったけど、収納スペースを考えて見送りました。* * * * *つむぎさんのあとは、娘が街で買い物をしたいというので付き合って、お昼は久しぶりにフレッシュネスバーガーで食べました。近所のSCに入ってたフレッシュネスバーガーがなくなってしまい、行く機会が減ってしまって・・・。復活して欲しいお店のひとつです。娘が午後から友だちと遊ぶ約束をしてたので、街でのんびりショッピングは出来なかったけど、楽しいお出掛けでした^^よろしければ応援クリックお願いします♪
October 1, 2016
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


