全8件 (8件中 1-8件目)
1

なんとも見にくいフォトで恐縮です。明日から、新宿二葉苑にて、京都千藤、江戸更紗二葉とジョイントによる企画展。このジョイントも4回目。着付け教室の生徒さん、専門店の店主さん、そのお客さん、通りがかりの方、お友達・・・。ちょっとづつながら、この会も浸透させていただいているようである。興味のある方は、ぜひ!一元様、大歓迎でございます。
2010年05月27日
コメント(4)
明日は娘ハルの勝負の日。運動会なのである。毎日毎日「チーバ君体操」なるものを、鏡の前で練習するわが娘。それにもまして、三年生にして初の「徒競走」。昨年までは、なんかこぅ「みんなで仲良く」系の、わけの分からん競争らしきものだったのだ。初の徒競走。堂々と「ハルっ。一番になるんだよ!」と言えるわけなのだ。早めに仕事を切り上げた私は、ハルを連れ近くの公園で夕食前の特訓。そう。「一夜漬け」である。何度もスタートダッシュの練習を繰り返す。「腕をもっと振るべし!」「真っ先にインコース!」「一番早いと言われる子に付くべし!」(by あしたのジョーのおっさん)夕食時も、ひたすらモチベーションを上げる私。うーーん。見たかった。そう。お父さんは明日の早朝から出張なのだ。ハルの力走を、チーバ君体操も見れないのだ。岐阜の地から祈っておるぞ!ガンバレ!ハル!
2010年05月21日
コメント(4)

って感じるのは、なにも電車から見えるこんな風景に接したからだけではない。どうにも、こうにも、言葉が分らない・・・。ニュアンスすら分らない・・・。鹿児島県人の私が言うのもナンだが。秋田県横手市への出張である。昨年は1月。テンションアゲアゲの大雪の中の出張であった。今回は、「真夏か!」ってくらい暑い日もあった。あったかぁい、素朴なお人柄が伝わる地元の方々なんであるが、いかんせん会話に付いていけず・・・。外人に道を聞かれた状態のただ、微笑みうなずく私。昨年ご購入いただいた、「綿さつま」を着てくださったお客様。「物凄く着心地がよかった!」と、言って下さり、なんと今回も綿さつまご購入でした。次回はきっと、片言しゃべれるようになって、お邪魔いたします。
2010年05月21日
コメント(6)
只今個展の真っ最中である。前回の「シンプル大島でコーディネイトを楽しもう!」的なメッセージとは、真逆なメッセージである。「絣で語ろう!」がテーマである。お友達同士でご来店のお客様とのお話。色々と質問にお答えしていると、やはり出てくるこのパターン。「7マルキより、9マルキの絣モノのほうが、価値あるモノなんでしょうか?」なにやら以前行っていたお店で「やっぱり大島紬買うなら、9マルキくらいを買わなきゃ。」と、徹底して説得されたそうである。明らかに選ぶ基準の中で「何マルキか?」が大きいご様子。その結果、今まで着ていた大島紬がなんか「価値が低いもの」のように感じられ袖を通さなくなったと仰るのである。その大島紬を写真で見せていただいた。「その大島紬、お嫌いですか?」とたずねると、「好きです」と、お答えになる。その方とご一緒だった、紬大好きのお友達。お店の方。そして私の3人が申し上げた結論。「好きなら何の問題があるんでしょうか? 7マルキだろうが、9マルキだろうが、ハナマルキだろうが、 どっちだっていいじゃないですか! 今までのように、着たらいいじゃないですか! 好きだ。ってことに価値があるんです。」そう。これが今回の隠れテーマ。「絣」の種類、作り方、手間等など、知識として知っていて損はない・・・と思う。ただ、それが全てではなく、あくまでも基準の一つ。「何マルキ」かが一番と言う方もいれば、そんな事はどうだってよく、「要は好きか、そうでもないか」が一番という方もいる。織物好きの方は、色々なお客様がおれれるのでこちらも勉強なんであります。そんでもって、明日から秋田県横手市である。「横手焼きそば」は押さえとかないと。
2010年05月12日
コメント(6)
「ママでも金!」って言ってた時は、まぁ応援した。で、ナニっ?今回。「参議院出馬で、ロンドンでも金!」だぁ?ヤワラちゃん。もういいでしょ。どんだけ強欲なの?レンホーさん言ってあげて!「金じゃなきゃダメなんですか?」って。すべてを犠牲にし、ロンドン出場を目指す選手やら、ひたむきに社会に対して活動を行ったり、政治を勉強しながらもチャンスがなかったり、そんな、コツコツやっている人を愚弄するような会見。そりゃ、彼女の「努力」は人一倍であったろう。きっと。でも、これまでずっと「日の当たる道」のみを歩いてきた人ですもんねぇ。で、なになに。自民党は「堀内恒夫」。立ち枯れ日本は「中畑清」。皆さんこれから政治をお勉強する予定?税金使って?「参議院」を馬鹿にしているのは、自分達政治家であることがますます分かった。だから要らないって言われるんだなぁ。プロの政治家っていないんでしょうか。
2010年05月11日
コメント(2)

江角マキコ。ショムニとかってドラマに出てたかな?くらいしか知りませんでした。いや、ホント知らない女優さん。ところが先日、何気に見たTVでの着物姿。・・・惚れました。いやいや、カッコよかった。調べてみると、この方結構映画の中とか、ここっ!って時に着物をお召しになっている。それにしても、この光沢は何の生地?柄は無かったように思ったけど。今後も期待してます!
2010年05月07日
コメント(6)
半年くらい前の事だったろうか。ちょっと不気味な「事件」がわが家族に降りかかったのは。その日、一旦外出したかみさんが、怒って戻ってきた。言われるまま、マンションの駐輪場について行く。なぬっ?彼女のチャリのサドルに大きな穴が開いていた。しかも「鋭利」なもので刺したように、えぐられていた。隣のチャリが倒れたタイミングで、ハンドルが刺さったのでは・・・。とも思ったが、どうやらそんな甘いもんじゃないようなやられ方。その時は、「ま、近所のがきんちょの仕業」と言う事で渋々なっとくのかみさん。が、先日。彼女が破れた部分を隠そうと、サドルに被せたカバーがまた裂かれていた。「警察」やら「不動産会社」やら「隠しカメラ」やら、とにかく、どうにかしないと・・・と、怒りMAXのかみさん。「思うに、あなたに恨みを持つものの犯行だね。こりゃ。」至極可も無く不可も無いコメントの私。サドルに「からし」でも塗っとくか。数日後、「からし」で手を腫らした私が・・・って、犯人は私だったりして・・・。と、ここまでは笑えていたのだ。今朝。何気に向かいのマンションの駐輪場を見た。なんと!チャリのサドルの上に乗っかり、声を上げ騒ぐ、不気味なヤツを発見!カラス。早速かみさんに、ヤツに恨みを買うような「心当たり」はないか聞いてみた。「はい。 あれは確かぁ、サドルに穴が開く数日前の朝。 ゴミ集積所のネットも持ち上げ(くちばしで)、 ゴミを引きずり、散らかす姿を見たので、 (おんどりゃぁ!)と、走っていって追っ払いました。 しばらくすると、また降りてきてやらかすので、 またも、追っかけました。 数回繰り返しました。」「で、ヤツは?」「はい。上からじぃーーっと、こちらを見下ろすのです。 思い出すだけでもムカつきます。許せません」穴の形状と「くちばし」。地面には、ヤツが残したらしい「糞」の跡も発見。状況証拠は揃った。重要参考・・・・物?そんな事例あるものかと、何気に調べるとあった。しかも、結構あるそうな。どんな手段で「現行犯を押さえるか」。今、我が家のテーマである。ぜったいにホシは挙げてやるぜ。
2010年05月06日
コメント(2)

昨日は、こんな感じ。屋屋さんにお邪魔し、初購入の着物が大島紬となった若い男性のお客様や最近きものにハマッている私の後輩。それに屋屋さんいつものメンバー。やっぱり、こうなるわけで・・・。ちなみに、昨年購入いただいた大島。その後、恵比寿でガッツリ飲んで。本日は今年の「初登り」。小仏峠山頂である。高尾駅からバスで約20分。昨夜の酒が、体中から滝のように流しだしながら登る事、約2時間。するとこんな風景が待っていてくれるのだ。山頂でのなめこ汁におでん。とくになめこ汁は絶品!昼食後、2時間ちかく山々を横断し、高尾山に向かってみる。すると・・・なんっすかこの絵。これ、原宿竹下通りでもなく、新宿でもない。高尾山山頂なんである。これはやばい!と思い、早々に下山する事に。するとこんな渋滞が待っていた。なにせ、渋滞で、下山の人の波が動かんのである。本日一番のサプライズであった。高速道路は大渋滞だろうから、そんなのを避けて「近場の高尾山に登ろう!」って行ってみたら、まさかの「山での大渋滞」。疲れ果てたお父さん達がかなりいた。何はともあれ、今年の初登りである。ちなみに「夏が来れば思い出す」、遥かな尾瀬を検討中である。注意!登山の前日の深酒は、異常な発汗となります。とにかくシンドイんです。当たり前かっ!
2010年05月03日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()