2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
4月は旅に出かけていたこともあり、ほんとにあっという間に過ぎ去っておりますが、もう来週はゴールデンウィークですよ~ほんとに早い! でもこんな寒さでは気分も盛り上がりませんよね~。。 さて、4月24日(土)~5月5日(水・祝)、那須高原の手作りガラス工房「CHAMA GLASS☆」さんにて、“Hand Market vol.6”が行われます。今回初めてお誘いを受け、参加させていただくことになりました。 CHAMA GLASS☆さんのブログに詳細が載っておりますので、ぜひご覧下さい! 「CHAMA GLASS☆」 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本440-5 (17号線沿いジョイヤミーヤから約500m上左側) open 11:00 close19:00 (通常は木曜定休ですが、この期間は休まず営業とのことです) ブログはこちらからどうぞ*会期中私は会場にはおりません。何卒ご了承下さいませ。あと、同じく那須のエリアに入る白河駅近くに「ちょうちょのおさじ」さんというかわいい雑貨屋さんがあります。こちらに靴を置かせていただいておりますので、ぜひGWは那須の雑貨屋さんめぐりはいかがでしょうか? 「ちょうちょのおさじ」 〒961-0981 福島県白河市北真舟111 tel/fax 0248.27.3412 (お休み等は事前にお店にご確認の上、ご来店ください。) そして、もうひとつ那須でおすすめしたいのが、パン屋さんの「鈴比呂」さんです。那須ステンドグラス美術館のすぐ横にあります。 シンプルなフランスパンや食パンももちろんおいしいのですが、クッキーがこれがまたおいしいのです!!特にメキシカンクッキーが本当にはまります! 地図など詳細はこちらのサイトをご覧くださいね。ゴールデンウィークは那須は道もかなり混むかと思いますが、おいしいパンを食べて、かわいい雑貨屋さんをめぐって、あとは温泉に入ったり。。日記を書いていたら、行きたくなりました(笑)行かれる方はぜひ楽しんで来てくださいね!
April 23, 2010
コメント(0)
いよいよ現地最終日です! いろいろ歩くのも大変なので、半日で行けるベルサイユ宮殿のツアーに参加しました。やっぱりさすがはベルサイユです。観光客の数がすごい!でも、ツアーは少し朝が早かったので、団体入口からすぐに入れました。フォンテーヌブロー城が比較的落ち着いた雰囲気なのに対して、ベルサイユは豪華絢爛!入口から金色に輝いています。 少し前まで工事中だった鏡の間も全部見られました。鏡は当時とても貴重なもので、鏡を作れる職人は数えるくらいしかいなかった、そんな時代に部屋中鏡にしてしまうなんてすごいことです。 私は結構ミュージアムショップが好きなのですが、最終日のベルサイユ宮殿のミュージアムショップで、靴の本を発見!歴代の靴のスケッチが書かれたもので、重かったけど買いましたよ~。教室に来た生徒さんにぜひ見てもらいたいです! 半日観光を追え、街に戻ってきて、日本にも進出しているパン屋さん「PAUL」でランチしました。たっぷりのサラダとハムとチーズがはさまったクレープ&目玉焼き。やっぱりチーズがおいしいですね~とてもおいしくいただきました。 時間が少し余ったのですが、お迎えの時間もすぐなので、ホテルに戻って近くに広い公園があったのでそこで一休み。メリーゴーランドがあって、のんびり周っておりました。友達&娘さんも挑戦!楽しそうに手を振ってくれました。 いよいよ楽しかった旅も終わり。友達家族をお別れしてシャルルドゴールに向うのでした。 楽しかった旅はあっという間に終わってしまうものですね~パリは歴史を感じつつも新しいものもたくさん入ってきていて、またぜひ訪れたいですね。いつか仕事で行く機会も出来たらいいな~体調もだいぶ回復してきましたし、そろそろ仕事モードに戻らねばです。
April 14, 2010
コメント(0)
5日目はドイツ在住の友達家族と合流です。 少し早くホテルを出て、ホテルから歩いて10分くらいの所にマルシェ(朝市)が週2回出るとネットで調べておいたので出かけてみました。 パリで一番の長さがあるって書かれていて、パンやお菓子屋さん、肉屋さん、魚屋さん、八百屋さん、チーズ屋などの食べ物のお店から、洋服、靴、ボタンなどの手芸屋さん、お土産屋さんなどなど、たくさん並んでいました! 食べ物はほとんど日本には持ち帰ることが出来ないので、目的はボタンなどの手芸用品。フランス語でお店のおじさんがいろいろ話しかけてきますが全く分かりません(笑)でも何とか木のボタンをたくさん買えました。フランスの方は、本当にフランスパンをそのまま小脇に抱えて街を歩くのだなぁ~何人も見かけましたよ~素敵な光景でした。 その後友達から連絡が入り、リヨン駅で会えました!ホテルにチェックインを済ませて、メトロに乗りルーブル美術館へ。 友達の娘さんのAちゃんはドイツでも絵画教室に通っていて、お絵かきがとても上手。絵本でパリの美術館の予習をしてきていました! モナリザの微笑みもしっかり目に焼き付けられたかな~。 ルーブルはあまりにも広いので、主要なものを見て、ランチにしました。ルーブル美術館からショッピングセンターがつながっているので、いろいろ見て周って楽しめました。 その後ギャラリーラファイエットデパートで、少しウインドーショッピング。かなり歩いてみなさんお疲れモードになりつつあったので、夜はのんびり過ごすことにしました。 旅は最終日へ。
April 14, 2010
コメント(0)
4日目はフォンテーヌブロー城というお城に半日ツアーに参加しました。 フォンテーヌブロー城って、実は今回の旅の計画を練っている時に初めて知ったのですが、ナポレオンがこよなく愛したお城なのだそう。フォンテーヌブローの森では狩猟などが今でも行われているそうですよ。 パリの南東65キロ郊外にあるフォンテーヌブロー。バスで1時間かからないくらいで到着です。その手前にあるバビルゾン村にも立ち寄りました。この村は、ミレーやルソーといった画家たちが愛した村。昭和天皇も訪れたことがあるそうです。前日行ったボーモン村とはまた違った雰囲気で、きっと100年以上変わらない風景なのだろうなぁと思いました。タイムスリップしたような風景が広がっていました。 今回フランスの歴史にたくさん触れたのですが、フランス王朝のユリの花をモチーフにした紋章と、ナポレオンが紋章にしたミツバチの柄は、よ~く見ると形が似ていて、ナポレオンのイメージ戦略だったそうです。ナポレオンはその当時から、イメージを植えつけることで民衆が動かせると知っていたのだから、さすがだなと思いました。 午後はオペラ座近くにある歴史あるボタン屋さん「Ultramod」ヘ。日本にスタッフさんもいらっしゃいましたよ。ボタンやさんの向かいには帽子材料屋さんも。ものづくりをする人ならぜひ訪れて欲しいお店です。たくさんありすぎて迷いましたが、水牛の角のボタン、ちょっと変わった形のボタンを買いました。パリにいたら、毎日でも通いたいお店です。 旅はつづく。
April 14, 2010
コメント(0)

3日目は朝7時にパレ・ロワイヤル広場に集合。一日バスツアーでモンサンミッシェルに向います。 ちょうど6日からパリ郊外に向う国鉄でストが行われていて、道路もその影響で混むのではと言われていたのですが、さほど混まずに郊外に出ることが出来ました。 向う途中でノルマンディ地方の小さな田舎町、ボーモン村というところに立ち寄りました。パリの建物は石造りですが、このボーモン村は木組みの建物。パリの都会の雰囲気も素敵ですが、田舎町もいいですね~~時の流れが止まったような空間でした。 モンサンミッシェルまではパリから車で3時間半ほど。長いかなと思ったのですが、結構あっという間に牧草地の向こうの方に見えはじめて、だんだんその姿がはっきりしてきた時には感動でした! 聖ミカエルが夢の中で神様にお告げを受け、作ったというモンサンミッシェル。昔は巡礼のために海を渡る時、たくさんの人が命を落としたといわれています。今は私のように日本からでも、来られるわけですから、本当に恵まれていますよね。 現在も修道院として使われているモンサンミッシェルですが、本当に厳かで質素な雰囲気でした。ちょうど干潮だったですが、海と潮と砂の情景が本当に神秘的でした。 モンサンミッシェル名物はふわふわオムレツ。昔巡礼者がやっとたどり着いた時に振舞われたといいます。あとは天然塩も有名です。塩キャラメルもおいしかったです~。 旅は続く。
April 14, 2010
コメント(0)

2日目は朝早めに起きてビュッフェで朝食。 フランスの朝食は結構質素。クロワッサンにホットショコラくらいで済ませるそうです。ホテルはアメリカンスタイルだったので、パンも4種くらいあって、ヨーグルトにフルーツ、ハム、チーズなどがありました。あと、オレンジを丸ごとスクイーズするマシンがあって、オレンジをマシンに何個か入れると、自動的に絞ってジュースとなるもの。これがおいしかったですね~。 2日目はフリープランについていた半日観光。メトロに乗って集合場所まで移動です。フランスも日本のsuicaやicocaみたいな電子マネーカードがあるみたいですが、私のツアーでは、メトロ回数券が10枚分付いていたのでそれを使いました。 最寄り駅のbercy駅を走る地下鉄14号線は、フランスでも最新の高速地下鉄で、古い地下鉄を走る車両はドアのコックを自分で回して開けなければなりませんが、14号線は日本と同じ自動ドアで、次の駅を知らせてくれる自動アナウンスもフランス語と英語で流れます。なので普通に日本の地下鉄に乗る感覚で乗ることが出来ました。 パリの中心部オペラ座がある通りに着く「PYRAMIDES駅」(ピラミッド駅)について、集合場所のパレ・ロワイヤル広場に向いました。その目の前にはルーブル美術館。 少し早く着いたので、ルーブル美術館のすぐそばを流れるセーヌ川まで行って、朝のお散歩。この日はまだ寒くて冬支度でちょうどよかったです。12日にパリではパリマラソンが行われるということで、街にはその準備なのかランナーさんがたくさんいましたよ~。 *半日観光のコース モンマルトルの丘(下車見学)、オペラ座、コンコルド広場、シャンゼリゼ通り、凱旋門、エッフェル塔(下車して写真撮影)、サンジェルマンでプレ地区、カルチェラタン、ノートルダム寺院、ルーブル&オルセー美術館を車窓から観光。 私の今回の第一目的のモンマルトルの丘のふもとにある生地問屋街をまず半日観光で下見して、その後またじっくり来ようという計画。 始めにざっと見渡すと、たくさんの生地屋さんが広がっています。それだけでわくわくしてきます。観光よりも生地が見たい衝動に駆られながら一旦その場を離れました(笑) お昼はデパート「プランタン」の地下にあったbio(日本でいうオーガニック)のご飯が食べられるところでランチ。サラダを中心にさっぱりしていておいしかった! 午後は再びモンマルトルの丘のふもとへ。フランスらしい生地を求めて、何軒も歩き回りました。値段は日本とあまり変わらずで、リネン生地も日本と同じくらいの価格かそれよりも高いかもしれません。フランス語で麻はlin、綿はcoton。メートル単位で買えました。 南仏らしいオリーブとミモザが書かれている生地と、シンプルなギンガムチェック、麻100%のキルティング、かわいいロバが書かれたキルティングの生地を購入しました。あと、革も扱っているところがあって、安くて上質なものを発見!重くて大きいけれど、2枚ほど買いました。持って帰れるかしら~~。 旅はつづく。
April 14, 2010
コメント(0)

こんばんは!11日に無事フランスより戻ってまいりました~。帰国してから頭がぐるぐる、めまい、頭痛、吐き気が起こりダウンしておりましたが、昨日の夜に旅から帰ってきたら絶対に疲れていると思って予約しておいた指圧に行き、今日はかなり復活しております! 楽天のフォトの容量がいっぱいになってしまったらしく、ちょっとしか画像が乗せられない上体なので、少し整理して、載せられなかった分は後から載せたいと思います。では日にちを追って日記を綴っていきたいと思います! <4月5日> 朝5時起床。5時半に出発し、最寄り駅から大宮駅まで移動。 大宮駅から成田空港への高速バスに6時半に乗りました。埼玉は首都高の建設が進んでいて、このバスに乗る度にルートが変わります。ほとんど混んでおらず、1時間40分くらいで到着しました。 今回はANA。第一ターミナルでチェックイン。今回は飛行機がとても混んでいて、母と横に並べず、縦に2つ。まぁ廊下側のほうがトイレも行きやすいしいいかぁ。 11:20分発。パリまでは12時間半の長旅。機内で楽しみなのが、映画やドラマを見ること。アバターもやっていたけど、酔いそうなので辞めました(笑)アメリカドラマだと思うんですが、「MENTAL」っていう精神科病棟のドラマがとってもおもしろかったです!!日本でも見られるのかな~続きが見たい(笑) シャルルドゴールには同日16:40分に到着。HISのきれいな現地係員さんがお出迎えしてくれました。エールフランス着の方達と合わせて10人くらいいたかな?それぞれのホテルまでの送ってもらいました。 ホテルについて、チェックインも係員さんがやってくれました。部屋に入って落ち着いた後、お腹も空いたのでちょっと街を歩くことに。こちらはちょうど夏時間になったばかりで、日の入りが夜8時過ぎなんです。一日の行動時間が長く使えて得した気分ですね♪ 近くにテイクアウトのパンやさんがあったので、買ってみました。フランス語で「デュ パン オー ショコラ シルブプレ」(チョコパン2つくださいな)と言ってみました。店員さんは私が日本人なので英語で対応してくれました(笑) さすがはフランス、パンがおいしい!!ちょっとしたテイクアウトの店だったのにはずれなし!日本のフランスパンって中まで堅いじゃないですか?フランスのフランスパンは中がしっとりしていて、いくらでも食べられる感じ。牛乳の味も違うし、バターの味も違う。また食べたいな~~。 というわけで1日目が無事終了です。 旅はつづく
April 14, 2010
コメント(0)
こんにちは! 昨日無事フランスより帰国致しました! 1週間充実した日々を過ごさせていただきました。 撮った写真の数は300枚以上!滞在日記はまた日を追って書いていきたいと思います♪ お天気にも恵まれて、ちょっと車窓では雨だったり、ホテルを出発する前の明け方に雨が降っていたりしましたが、自分が外で歩いている時は全く降られませんでした。これも一緒にいた晴れ女の母のお陰でしょう! 仕事再会の今日は、まずはメールチェック&お返事から。また新たなお仕事のお話もいくつかいただいておりますので、フランスで見てきたモノ、人、雰囲気などなどを自分のものづくりに生かして行きたいと思います♪
April 12, 2010
コメント(2)
*お知らせ* 4月5日~11日までフランスに行ってまいります。 その間にいただいたメール、ファックス、お電話のお返事は12日以降となります。大変ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。 ************************** 母と2人でフランスに行ってきます! 現地ではドイツに駐在する友達夫婦と再会できるので今からとても楽しみです♪友達にはドイツで靴を作る時に使う道具を代わりに買ってもらっていました。本当に感謝です!! あと、パリの生地問屋街にも行って、ヨーロッパリネンを買いたいなと思っています。 たくさん写真も撮ってきたいと思っていますので、また帰ってきましたら旅のご報告をさせていだだきますね
April 3, 2010
コメント(0)
こんにちは! 工房のまわりも桜がほぼ満開になりました! さて、4月6日に千葉県印西市に新しく雑貨屋さんがオープンします。 ご自宅の隣に建てられた素敵なログハウスに、世界中の雑貨が並ぶそうですよ♪こちらで靴と小物を扱って頂くことになりました。 ブログもありますのでご紹介させていただきます。 お近くにお越しの際にはぜひ訪れてみてくださいね! CHOTTO HAIL (ちょっとはいる)〒270-1323 千葉県印西市木下東4-10-10 TEL&FAX: 0476-55-4058 営業時間:11:00~16:00 営業日:火、水、木、金 休み:日、月、土 (雨天時、祝日) 駐車場:2台 ブログはこちらからどうぞ
April 3, 2010
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()