2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日も寒い一日になりそうですね~でも風がないので、日ざしが良く入る工房は、窓際がぽかぽかで、ネコを飼っていたら確実にそこにいるだろうな~っていうくらい暖かいです。 さて、日曜日に生徒さんの靴が完成しました! 甲の部分の非対称のデザイン、流れモカに挑戦しました! 非対称のデザインは型紙を作る時に注意して作らないといけませんが、とってもよくできました! 履き口にはパイピングを施して、ほんとに上手に出来ました。 Oさんも次は自分専用の木型で挑戦です!がんばっていきましょう!!
January 27, 2009
コメント(0)

数年前からずっと欲しかったものをついに買いました! VICKSの加湿器です!そう、あの風邪を引いた時に塗るヴィックスヴェポラップの会社のものです。 VICKSの加湿器には、専用オイル(ユーカリやラベンダーなどのオイルがミックスしたアロマオイルです)を入れるくぼみのような部分が付いていて、そこに液をセットすると、蒸気と一緒にさわやかな香がお部屋に漂うようになっているのです。 湿度かかなり下がっている今日この頃。湿気が少ないと風邪菌がのどにつきやすく、風邪を引きやすいそうです。 私も年明けからずっと風邪気味で、少し良くなってはまた悪くなるの繰り返しですっきりしません。 工房にも家にもほしいなぁ~。
January 22, 2009
コメント(0)

新作のルームシューズが完成しました! 今回のルームシューズはこだわりにこだわり抜いたものにしました。「手振り」という製法で縫われた刺繍を施した麻ルームシューズです。 「手振り」とは、ミシンを使った刺繍なのですが、デザインを手の微妙な動かし方で仕上げていくという大変難しい製法で、横須賀の熟練の職人さんにお願いしました。刺繍の色はブルー、グリーン、ホワイト、レッドの4色ご用意しました。デザインはアメリカの60年代のビンテージファブリックをモチーフにしています。 素材は表地にも裏地にも麻100%の生地を使用し、特に裏地に使用したダークブラウンの生地は、「天日干し製法」という方法で仕上げたもの。 飾らない自然な風合いがお楽しみいただけます。 また、底面にはヌメ革を使用し、滑り止め部分は今ではめずらしい東京でなめし加工をした豚革を使っています。 ストラップ部分にもヌメ革を使用し、ストラップは調整が可能になっています。 あしくつネットでお買い求めいただけます!
January 21, 2009
コメント(2)

日曜日の教室で、生徒さんの靴が完成しました! タイム会員のFさんは仕事が忙しい中合間をぬってがんばって来てくれています。かかと部分の脱げやすさを解消するためにスポンジを入れて作りました。次はレザースニーカーを作ろうと早速木型の修正に入りました!次も頑張っていきましょう! 生徒さんの男女比は、以前は圧倒的に女性が多かったのですが、最近はほぼ半数が男性になりました。年末にメンズ木型の新タイプも入れました。男性の方もぜひ素敵な趣味として、靴作りいかがですか?
January 20, 2009
コメント(0)

09年の新作小物は、Tストラップ靴のキーホルダーとあみあげサンダルのストラップです! Tストラップは靴のデザインの中でも好きな形で、サンプルとして作ったキーホルダーを早速自分用におろして使っています。底に使っているヌメ革の色がちょっとずつ濃くなってきて、いい色になってきています♪こげ茶・キャメル・クリーム色の3色ご用意しました。 今年のサンダルタイプはあみあげにしてみました!色はホワイト・イエロー・オレンジ・パステルブルーの4色で、底に工房オリジナル焼き印を押してみました。ちょっとまだサンダルの季節には早すぎましたが(笑) あしくつネットにてお買い求めいただけます。
January 13, 2009
コメント(0)
こんばんは!今日は本当に冷たい雨でしたね~。気温も全然上がらず雪になってもおかしくなかったですね。 さて作業する上で、接着剤は何が良いのか、ずいぶん前から考えていました。 私は今強度の違う3種類の接着剤を、用途に合わせて使い分けています。特にゴム底を貼る時に使う接着剤はかなり強力で、強力ということは体には決してよいものではありません。教室で生徒さんが短時間だけ使う分には問題ないとは思いますが、やっぱり害の少ないものを使いたいとずっと考えていました。 ただ、体に害の少ないものだとどうしても接着力が落ちてしまうのです。水溶性ボンドのようなものだと、底に使うとすぐにはがれてきてしまいます。革底であればハンドソーンでステッチすればはがれも起こりにくいですが、どうしてもゴムははがれやすい。。 年末のお話ですが、初めて袋物(かばんなど)の材料屋さんに行って来ました。ネットでは何回か買ったことがあったのですが、実店舗が蔵前にあるのを知り、一度行ってみたかったので行って来ました。いろいろ見ていて、「工業用強力ボンド」を見つけました。他の材料屋さんでも水溶性のボンドを買って使ったことがあるのですが、店員さんが「これはかなり強力ですよ」と言っていたのと、水溶性のボンドは比較的貼ってからしっかり固まるまでの時間が長いことが多くて、作業する上でちょっと不便だなと思っていたのですが、3分~5分で固まるという短さが気に入り、買ってきました。 早速小物を作る時に使ってみました。すごくしっかりつくし、すぐに乾くしとってもいいかも!なんといっても水溶性なので、はけを水で洗うことができて便利!臭いもほとんどしません。(容器には喚起してくださいって書いてありましたが)また、今まで使っているものは接着する面の両方に塗って、少し乾いてから貼るのですが、このボンドは片面だけ塗ってすぐ貼ればよいので便利でした! 底付け用としてはちょっと弱いかもしれませんが、他の接着剤の代わりとして使ってみてもよいかなと思いました。
January 9, 2009
コメント(0)
今年の仕事始めは、厳密に言えば3日からでした。 自宅で去年の領収書をまとめ青色申告ソフトに入力が最初のお仕事。ここ数年そんな仕事始めですね(笑) ものづくり始めは昨日からスタート!ひじの痛みがまだあるのですが、無理をしなければ普通に作業出来ました。ご注文いただいてものを作れるというありがたさをかみしめながら、今年も作り始めました! 今年はまたどんな新しい出会いがあって、どんな新しいものが出来るか、自分でも楽しみながら仕事をしていきたいですね。
January 7, 2009
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます! 今年もてしごと★足靴工房を宜しくお願いいたします。 今年のお正月は関東はお天気がよく、寒いですがすがすがしい気分です! 今年は初詣に川越氷川神社に行きました。 行くまで知らなかったのですが、そこでは毎年「福銭」のふるまいがあります。 午前0時半に第1回の福銭のふるまい開始です。いつのまにか集まった大勢の人たち。気づけば周りにいる人たちに背の高さで全くもって勝てそうになく、すでに人に埋もれておりました(笑) そして神主さんが「みなさん落ち着いてくださいね~正月から血圧上がっちゃいますよ~」と笑いを取りながら始まりました! も~~~すごい熱気!人の波にもみくちゃにされながら、そんな状態がおもしろくて笑いが止まりません。結局投げられたものは取れず。。。終了。とともに人のうねりがすごくよろっとこけました。こけたらなんと、地面に「福銭」が!!!転んでもただでは起きない私でした(笑) ということで、今年の目標が決まりました。 元旦より身をもって体験した「転んでもただでは起きない」「七転び八起き」、これが今年の目標です(笑)
January 2, 2009
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
