全21件 (21件中 1-21件目)
1
スピード感抜群!!。松本・鈴木ーー。得点をもぎ取ることもできるジャイアンツ打線。それにしても雰囲気の悪いクリンナップ。ラミレスにはもう少し時間が必要。投手陣も離陸に成功ーーー。藤井は不可欠な戦力ですね。今日の西村には彼の将来も掛かっている。ぜひ頑張って欲しい。
2010年03月31日
コメント(2)
もし他チームへ行っていたら?。元祖ジャイアンツキラーだった彼がジャイアンツを移籍先に選んでくれた時は思わずほくそ笑んでしまった。尚成のメジャー流失を補って余りある彼の入団。今日の横浜戦でベールを脱ぐ。ジャイアンツの強力打線をもってすれば二桁は保証済み!!。開幕戦全く機能しなかったクリンナップが今日からスタートします。監督が先発陣に気合を入れました。不甲斐なかったゴンちゃん・東野に何時でも準備済ーーー。野間口・福田を指名。昨年活躍し今季飛躍の期待があった木村がヒジ痛も回復しやっと本格的に準備入ったそうです。
2010年03月30日
コメント(3)
開幕戦唯一ヒットのなかった坂本にやっと開幕弾が飛び出した。どんな有名選手も開幕を迎え最始のヒットが出るまでの不安は想像を絶すと言っています。まだ4年目の坂本だって当然の苦しい思いがあったと思います。でも特大アーチで吹っ切れたと思います。今日からの彼に注目。長野にプロ初安打が生まれました。今後ジャイアンツの中心選手として活躍してくれる彼に祝福。ゴンちゃんゆめゆめ油断は禁物。相手も研究しています、監督の信頼が有ってこその7失点です。並の投手ならもっと早く交代です。次回に期待したいですね。ホントの意味の開幕は今日からです。
2010年03月28日
コメント(3)
誰も勝てない?由伸の復活劇!!。Mrジャイアンツです。長嶋名誉監督をして”天才”が帰ってきました。気になるあの人が(ナベツネ)早々と原監督の後継指名まで飛び出す興奮ぶり。清水崇行さんをして何かを持っているとーー復活の舞台が用意される様を言ってるんでしょうね。ジャイアンツ打線にして珍しい長打0は珍現象。今季のジャイアンツの繋ぐ野球を物語ってるのかな。それにしても残念なのは関西地方にジャイアンツ戦の中継がなかったことです。歯の浮くような阪神びいきの解説を聞きながら途中経過のみーーー。そこで一言・阪神打線は強力に変貌している印象ーー。また全く機動力がないーーその昔田渕・遠井・ブリーデンといったカメ・カメを思い出します。さらに投手力に至ってはコマ不足・さらに藤川も威力の低下は顕著、ジャイアンツ打線の餌食になりそうですね。ゆめゆめ油断は禁物ですがーーー。
2010年03月27日
コメント(5)
高橋由伸のスターティングメンバー入りが決まりました。監督は少し迷ったそうですが実績重視ですね。彼のすごさは並ではないことはファン諸氏の認めるところですね。それにしてもジャイアンツの打線の破壊力は近年でも類を見ない処ですね。さらに控えのメンバーも層も多士済々ですね。出足の悪さはジャイアンツの常識?とは言え開幕ダッシュは長いシーズンを戦う上でも大事なことはいうまでもありません。開幕投手の内海の踏ん張りが勝敗を左右することは間違いありません。今シーズンを占う意味でも頑張れ内海と声援を送りたいですね。
2010年03月26日
コメント(3)
問題発言の島根開星高校の監督に学校が無期限謹慎を言い渡しました。本人は涙の謝罪会見を行っていました。カリスマ監督として名物監督だったそうです。でもこの監督に指導された選手は?。能力的に優れた選手だったと思います(実況中継から)でも心技体ーーーはどうかと疑問もありました。技体優れていましたが、心?はどうだったか?。一瞬に隙間を感じました。打ち損じの時に残念がりスタートに躊躇う場面が何度か見受けられた。中国チャンピオンとして力には絶対の自信があった彼らに甲子園は魔物です。さらに対戦相手に恵まれた?(21世紀枠はやはり格下と思う心)。野球は全員で9回を戦います。自己犠牲も大事です、自分が決めるといった態度もありありの開星ナインには”ひたむきさ”が少し欠けていた感じは否めません。監督の言葉がすべてを語っていますね。私はこの監督の資質を疑います。言葉の反省はありますが、根底は疑問です。おそらくこのチームは夏の大会も代表になるでしょう?でも選手に野球の本文が指導され心技体に優れたチームに生まれ変わっているかは注目します。
2010年03月25日
コメント(1)
今年のキャンプ程順調なキャンプは記憶にありません。目立った故障者もなく各選手が目的を達成した感じです。でも油断は大敵です、安心は慢心につながります。先日の甲子園で島根県の開星高校の監督のように自信が慢心に変わり、結果に対して憤懣遣方なくあのコメント。一戦一戦を大切に戦う気持ちを忘れないで欲しいですね。三年目の中井君開幕一軍が有力ですね。キャンプ序盤はライバル太田が有力候補。彼は二軍スタートと不遇を囲っていましたが奮起一番オープン戦で結果を残し監督の信頼を得ました。でもまだスタートラインです、将来の4番候補と周りは言っていますが換言に迷わせれないことが今後を決めます。ガンバッテ欲しい。オビスポが間に合いそうですね。キャンプ序盤で故障?ーー。またジャイアンツによくある二年目のジンクス。ハングリーが油断につながり消えゆく選手を何名も見てきました。最近では台湾の姜 建銘ーー。くれぐれ油断なきように。
2010年03月24日
コメント(3)
大爆発する高橋に不安?。キャンプからあまりにも順調すぎる高橋由伸が、オープン戦でも物凄い結果を残している。銭にならないオープン戦、誰かが言っていましたーー年間打てるヒットの数は決まっている?。オープン戦で打ってしまえば公式戦のヒット数が減る!!。まさかのまさかとは思いますが嬉し復活には違いありありません。元同僚の現解説者清水崇行氏が完全復活を宣言していました。(私は今シーズン彼のコメントを最優先します)潜在能力の高さは球界最高位の彼が今の時期にこの結果を残すことは本物と!!。開幕スタメンは当然、ある意味亀井に変わる5番候補ーーー。ライバル・松井が移籍後輝きを失っていた由伸が帰ってきた事を信じたいですね。
2010年03月22日
コメント(2)
今年もまた故障から始まった。上原の持病ーー左もも裏!!。待ったなしのメジャーに移籍し満足な働きができないジレンマが上原を襲う。ジャイアンツの不動のエースとして働いた彼が悪戦苦闘をするさまは寂しい限り。彼と同期の尚成の動向も気になる。中継ぎで結果を出しているが彼本来の先発試験が近々行われる。生き残って欲しい。エンジェルスに移籍し捲土重来を喫す松井もやはり故障との戦いをしている。守備に不安を抱えながらのシーズンインが待っている。ジャイアンツ時代のスーパースターがそれぞれ苦しい戦いをしている、アメリカンドリームを追って渡米し結果を残すことの難しさも感じます。
2010年03月20日
コメント(1)
西村が最終テストに合格!!。粘りがあった、今までの彼に無かった我慢が見られた。先発6人目に滑り込みました。モット気になったのが先頭打者坂本があっさり三振の場面です、私は攻守走に問題のない彼に求めるのが粘りです。今日の新聞で原監督が坂本に”説教”の記事が在りました。やはり今後ジャイアンツのリーダに成るべき彼が余りにも淡白な打席が目立つ事は少し寂しい限り。監督は見逃していませんね。”鉄は熱いうちに打て”的を得た説教ですね。更に厳しかったのが鶴岡の交代です。絶好のチャンスに送りバンド失敗の場面。勝負を決める打席で失敗を許さないのが常勝ジャイアンツを作る鉄則です。ミスを許さない監督の姿勢は無言の叱咤激励ですね。
2010年03月19日
コメント(1)
予想はしていましたが星野が支配下選手登録へ。年齢的にも後が無かった星野”やっと背番号が二桁の95番へ。同じ道を歩んだ山口を彷彿させる彼の存在は今季から先発への路を辿る山口にもし先発で結果が出なければ元の中継ぎへのーー。甘い考えを断つ原監督の無言の激励に思えます。星野の昇格は恐らく若返りを根底に考える監督が藤田・マイケルの戦力外を考え今季の戦力として期待の一環と思います。残り枠は3枠です。育成選手は即戦力候補が多士済々ーー。頑張って欲しいですね。エドガーは本物ですね。6番候補が現実味を帯びてきました。
2010年03月18日
コメント(3)
まるで公式戦並の交代劇。山口には厳しい監督の采配に反省仕切りの彼の弁は、5回投げなければ責任は果たしたとは言えない。球数83は彼にした最高。次回に期待したい。高橋の復活に実感が加わってきました。即戦力・移籍強化ーー。チーム強化には色々ありますが、ジャイアンツにとって何よりの強化は天才高橋の復活です。チーム事情からポジションの固定はありませんがその存在感は他を圧倒する迫力があります。恐らく他チームが一番恐れるのは彼の復活です。Mr・ジャイアンツは彼に与えられる言葉です。
2010年03月17日
コメント(3)
ジャイアンツにはファースト問題が未解決?。ざっと見て候補はーー。小笠原・高橋由伸・亀井・問題の原点者李 承ヨプ。更にラミレスを加え5名の候補が居ます。終わったと思っていたラミレスが又練習を再開と聞き驚きです。外野陣の充実が嬉しいコンバート問題に発展。外野陣はラミレスを除き全員G・グラブ賞候補です。オープン戦も残り6試合・本拠地ドームに帰り最終調整に入ります。メンバーもほぼ固定を要求されます。長野・松本にとっては最後の定位置争いが究極の舞台となります。ファンには嬉しい?本人同士はが厳しいですね。
2010年03月16日
コメント(3)
オープン戦も後半です。打線の仕上がりが少し気になりますが、不安はありません。特にクリンアップが遅れ気味。でも由伸の元気なのは何よりも心強い。更に新人長野は戦力として100%大丈夫。投手陣は上原の後継(背番号)土本が安定したマウンド捌きで一軍当確ですね。山口が先発に転向し誰が替わってその役目を果たすのか不安でしたが、金刃で十分間と思わす実績を残してくれています。今季はベテラン受難のシーズンになると思います。大道・豊田・藤田とーー。元々原監督は若手を起用することに長けた手腕を持っています。オープン戦で実績を残す若手に十分チャンスを与え、成長を促す采配にはチームの若返りに加え活力を与えます。ぬるま湯に浸かった中堅選手は余ほど奮起しないと出場の機会は皆無に成ります。
2010年03月15日
コメント(2)
開幕メジャーを目指す高橋尚成。ジャイアンツをFAで退団した選手なのに妙に気になって仕方ない。同年輩の上原と言い、松坂などと比べ決して高待遇でメジャーに移籍したわけではない。やってみたい気持ちは100%理解できるが、現状の力は疑問。でも頑張って欲しいですね。昨日オープン戦ながら好投しメジャーを手中にした感じ。メジャー昇格なら年棒は最高・2億7000万円。やはりアメリカンドリームかな。それにしても何処に行ったのか?元タイガース井川・昨日1回4安打・5失点。タイガースは彼を売ったお金で甲子園を大改造。
2010年03月09日
コメント(2)
日増しに上がる長野の評価。松本だって引けを取らないアピールを続けている。共に俗に言う三拍子揃った好選手です。監督は良い意味で迷う材料が目白押し。一つのポジションを二人が?。ではない様な気配。この争いは亀井おも巻き込み更に激しいものに成っています。由伸がファーストへの転出を計る意味も納得ですね。もっと深く考えればラミレスだってファーストの練習をやっていましたね。谷だって今シーズン2000本安打の足がかりが掛かっています。開幕を控えジャイアンツの外野は白紙!!。が現状ではないでしょうか。楽しいハイレベルな戦いがファンに待っている開幕前夜。
2010年03月08日
コメント(4)
今は昔?・上原が入団した年を思い出しています。20勝で彼が新人王!!。同じ年に二岡が新人ながらショートストップのレギュラーに定着しています。126試合出場・打率.289・ホームラン18本・打点51--。上原が居なければ当然新人王でしょう。今年は久しぶりに新人レギュラー候補が誕生しそうです。長野ーー。更に上原の後継者(背番号19)土本が一軍定着し活躍が期待されます。年々レベルが上がり新人がレギュラーに定着できるチャンスが激減しています。長野だって松本と言う難関が待っています。ハイレベルな戦いがジャイアンツの戦力の底上げに寄与する事は明々白々です。ファンとしては久しぶりに楽しいシーズンです。隠れた逸材・田中が一軍に昇格します。同期の坂本に遅れを取っていますが彼だって期待の星です。
2010年03月06日
コメント(3)
中日に完敗!!。今シーズンのジャイアンツに暗雲。新聞は何が言いたいのか?。所詮オープン戦、お金にならない試合に論評なんてナンセンス。でも所詮で済まされない選手も居ます。本当に成長の見えない野間口。好投ーーなんて見たことの藤田。浮沈をかける移籍の小林ーー。しっかり足元を固めないと君達に変わる戦力は多士済々。
2010年03月04日
コメント(3)
二番は長野!!。松本は?--。腕試しです。選手層は当然厚いほうが良いに決まっている。今シーズンは新戦力の長野とカムバックの顕著な高橋由伸が注目されています。昨年新人王になった松本がパワーアップしこのオープン戦にレギュラー定着を賭け挑戦します。でもライバル長野が腕試しで良い結果を出した場合?松本はーー。彼には実績といった自信があるはず、心中穏やかでは無いが監督はしっかり見ているはず、まず足元を固めることがレギュラー定着の近道かと想います。
2010年03月03日
コメント(1)
降格!!。ショックが大きすぎる太田が勝誉コーチに守備強化の為の1000本ノックを希望し必死に頑張っている。長嶋名誉監督から全ては守備からとアドバイスを受け目先の一軍より、将来の4番候補の王道を歩み始めました。大賛成です。小手先の器用な選手は多士済々です。デモ将来の4番候補はジャイアンツには多くは居ません。幸い今季のジャイアンツは太田の力は必要不可欠では有りません。大きく育つ基礎が太田には必要なんですね。是非焦る事無く超大物に育てる手段を選ぶ事をベンチ・フロントに望みたいですね。
2010年03月02日
コメント(2)
フル出場!!。実に1年4ヶ月ぶりーーー高橋由伸選手。全力プレーが出来るか疑問符が付いて回っていた由伸がこの時期にフル出場なんてジャイアンツファンとしては最高の贈り物。何といってもMr・ジャイアンツです。故障さえなければジャイアンツ史上に名前を残す選手だったはず。その彼が浮沈を賭けて挑んだ今シーズン、出足としては最高に近い結果を残しつつあります。監督は新戦力?何て表現していますが此れほど実績が期待できる新戦力は何処の球団を見てもいません。デモ本当のスタートは開幕です。老婆心ながら目先の結果を追わないで開幕スタメンを目指し調整して欲しいですね。
2010年03月01日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

