全241件 (241件中 1-50件目)
新年のご挨拶をしたばっかりですがブログ移動します 長年使用してきた楽天ブログさん 有り難うございましたそして、つたない文章ですが訪問して下さった方々有り難うございました 下記新しいブログですたぶん、ここと同じ内容で続けていくと思います お気にとめていただけたら、こちらも訪問下さい宜しくお願い致します 新ブログ日々是モノ思フ ~雑記帳~ http://zakuronomi10.blog.fc2.com/
2014.01.18
コメント(0)

2014年が始まりました 年明け早々、マイPCのブラウザの調子が悪く ブログをアップ出来ずに居ます!!! どのブラウザ使っても、上手く行かないんだよね~ 写真は取り込めないし、記事も添付されない・・・ 取り込めても、位置移動できないし・・ 記事は溜まるいっぽうだし、時期はずれてしまうし・・・ どうしましょう(T_T)落ち込んでます ん~2014年、波乱の幕開け?
2014.01.04
コメント(0)

クリスマスだからといってはしゃぐ年齢では無いのですが 周りの雰囲気にのまれ、こころ浮かれています 大きいツリーが欲しいと、駄々こねて(笑) 結局、シンプルな・・・ 今どきな・・・ 住宅環境を考え・・・ LED仕様のクリスタルツリーにしました 照明をおとして見ると、7色に輝きます Mサイズ 直径8.5cm×高さ20cm ポチっとする前に、サイズを測ったのに到着後小さく感じ もうワンサイズ大きいツリーでも良かったかな~?なんて思って居ます サイズ違いを並べても綺麗かな? 子供の頃に自分の背の高さ以上のツリーに 一つずつ飾り付けしていく楽しみが忘れられずにいる私 飾り付けセンスは無く、親に手直しをされていた感はありますが、 楽しかった思い出は残っています 狭い我が家には不釣り合いだとあきらめていますが いずれ・・・購入したいと願っています LEDツリーも種類が沢山あって、目移りします!
2013.12.25
コメント(0)

冬至の定番「小豆南瓜」 今年の冬至は雪降り朝から夜まで雪の一日 今年は、白玉も追加で頂きました 柚子は年末の料理に彩りと香りをお届け 2013年残すところあと少し寒さに負けず乗り切らなきゃね
2013.12.22
コメント(0)

先日、ローソンのPontaポイントが半端に余っていたので交換してきました近隣にローソンがないので、このキャンペーン自体知らず乗り遅れちゃったよ!! ゆるキャラグランプリ 2013 北海道デザイン「キュンちゃん」と「とまチョップ」「キュンちゃん」北海道でしか生息していない「エゾナキウサギ」かぶり物は「エゾシカ」です北海道観光PRキャラクターとして道内の宿泊地や観光地、駅などにポスターが貼られていたりスタンプラリー等で見かけることも多いです 「とまチョップ」北海道苫小牧市のキャラクターで、モチーフは市の鳥「はくちょう」ウトナイ湖出身であり花菖蒲の尻尾・ハスカップの首飾り・ホッキ貝の帽子をかぶり観光大使として活躍中 箱も可愛いね(*^_^*) 交換期間も、16日(月)まで・・・他県のも興味があったので、交換する機会を得たらLAWSONまで走りたいが、一番近くても80キロ先だしな~
2013.12.10
コメント(0)

よくお邪魔するブロガーさんの評価が高かったので楽天日本一優勝セール10店目として「お試し3本セット/送料込み1000円」購入九州やさい王国さん 「長崎手焼きカステラ」やぁ~待った待った・・・11月頭にポチって、発送は11月末日から~12月初旬ですと書いてあったのをすっかり忘れており待ちに待ったの商品です箱なしで、外側ダンボールのみでの簡易包装 賞味期限も1ヶ月後ともすれば、1週間で無くなりそうです(笑)(まぁ、我が家1ヶ月も持ちやしませんが・・・食べちゃうし・・・!!十分でございましてよ(*^_^*)味は6種類ハニ- 抹茶 イチゴ チーズ 胡麻 チョコこの中から3種類をチョイスご主人様「イチゴだけは嫌」と拒否られましたのでワタクシの選び放題って事で抹茶&チーズ 切れ端はハニーを選択カステラ製造元は長崎県「澤乃屋」さん本場長崎のカステラ屋さんデス(*^_^*)生地はしっとり、優しい味わい、ザラメが美味い!チーズは、ほんのりと後味にコクを感じ抹茶は、甘さの中にほろ苦さも感じハニーは、THE定番!の美味しさ ちなみに容量ですが、チーズ&抹茶は280gに対して切れ端のハニーだけ容量が300~380gとお得です お値段以上に、とっても満足またリピしたい商品が増えました(*^_^*)送料無料で1,000円ポッキリ!!
2013.12.05
コメント(0)

我が家きっての皿割りの女王またもや、ガラス製品を買うの巻(笑)【 HARIO COFFEE CANISTER 300 】ハリオ キャニスター 300 Lブラック一点お買い上げ~♪ドリップポットを購入してから、毎朝のコーヒーが日課となった我が家頻度が高くなった為、先日ネットでコーヒーを注文したのですが粉の量がちょっと多かった・・・まぁ、朝一回分程を入れるだけなので300gの粉でも1ヶ月以上もつんですね(^_^;) by 「coffee house 壱枚乃絵」さん お互い会社でもコーヒーを頂くので、帰宅後にも飲むと言う習慣もない為、黙っていても酸化していく粉が気になりキャニスターを購入ん~やっぱりガラスは良い!!繊細だけど、割れそうで怖いけど、割っちゃうけど・・・購入して良かった 密閉度は低くちょっと残念な気がしますが、そのまま袋に入れて保存より良いのかな?教訓としては、次回コーヒーを購入するとしたら我が家に見合う粉の量を考えましょう・・・ってトコでしょうか 5250円以上送料無料!ハリオ スケルトンミル MSCS−2TB セラミック刃採用。ガラス容器は、フ...価格:2,300円(税込、送料別)上級者向けでしょうが、いつか豆もひいてみたいな・・・
2013.11.26
コメント(0)

そろそろ、網走【そば処 しば乃家】さんの「牡蠣そば」シーズンだな~なんて思って居たら食べたくなり、行ってきました 信楽たぬきsanがお出迎え ・・・がっ、しかし「今年は12月1日から開始なんです!」の言葉んんっ~残念寒いけど、その次に食べたかった冷たい「つぶそば」頂きました値上げしたのか、前回より200円UPの1200円でした コリコリの食感に、つぶ貝独特の甘み蕎麦のコシと優しい味わいの汁と相まって、絶妙な美味しさですわかめも入っているので、海の幸蕎麦ですね 会計時、カウンターにおいてあった「天かす」を頂いて帰宅後「たぬきむすび」作りました ご飯&天かす&長ネギ&めんつゆを混ぜ混ぜして、おむすびにして出来上がり!なんて簡単、超手抜き・・・(笑)美味しく頂きましたが、その後に胃もたれと胸焼けが同時に来て胃薬服用です食べ過ぎた訳では無いのでしょうが、年かな?年々、油っぽい食事が苦手となってきましたガッツリ肉系も大好きですが、今は蕎麦が美味しい年代のようです旬の牡蠣そば食べるまでには、胃を治すぞ~(*☆▽<)w。
2013.11.17
コメント(0)

なんの因果か、昨年末亡くなった「おばあちゃん」の夢を姉妹揃って同じ日に見ましたしかも、内容は「かぼちゃ団子」を作ってる夢まぁ、共に玄関に頂き物のかぼちゃを放置して気になっていたので見たのでしょうね・・・(笑)でもね、久々に祖母のかぼちゃ団子が食べたくなって味を思い出しながら、見よう見まねで作って見ました 材料は「かぼちゃ・砂糖・塩・デンプン・残りご飯」とシンプルたぶん、家庭家庭でそれぞれ色々な味があるのでしょうが「おばあちゃんのかぼちゃ団子」と言えばコレですシンプルだけど、結構手間のかかる力の要る作業でしかも、大きなたらいに材料入れ、腰を入れ錬っている作業は子供心に美味しい物が出来る期待感満載で見ているだけでワクワクするものでした蒸かしたかぼちゃをつぶして、ご飯と一緒に潰し混ぜ砂糖・塩・デンプンを入れてひたすらコネル最後の方は、腕が疲れるほどです正確なレシピがある訳でも無く、全て目分量によるので良いかなぁ~と思って、試食のため少量をフライパンで焼いて見るデンプンが足りなく柔らかい・・・もうちょっと、もうちょっと・・・・・・おばあちゃんの味を食感を思い出し、ひたすらコネル残念なのが、作業時に粉飛びして周囲が汚れてしまう事祖母も、ビニールシートを敷いて床に座って作っていました丸く平たく形成して完成、正味70枚!圧巻デス!祖母は、この倍くらい作って娘・孫達に分けていたような・・・冷凍保存しておけば、保存食となり凍ったままフライパンにのせて、弱火で10分ずつ焼き目が付くまで火を入れたら食べ頃ですこのほかに、ジャガイモ&ヨモギで「ヨモギ団子」も良く作ってくれました「おばあちゃん」と言う生き物は、美味しい物を作る天才だとしみじみ思うこの味、伝授してくれて有り難うm(_ _)mもっともっと、おばあちゃんの味に近づくためにも精進致します(^_^)v
2013.11.06
コメント(0)

文化の日ですが、特に文化的な事をするでもなく・・・プチ旅行してきました行き先は屈斜路湖畔のホテル「屈斜路プリンスホテル」 近場と言うことも有り、自宅で9時過ぎまでダラダラと過ごし重い腰をあげ出発しかも風邪っぴきな為、薬を飲んだ後、車内で爆睡!気づいたら到着という有様(笑)見所、ほとんどすっぽかして目的地まで来ました!! それでも、チェックインには少々早いので「和琴半島」を散策 11月に入り、ひんやりとした空気をまとった湖畔葉も落ち、紅葉も終盤を向かえ寂しい散策路風が無いので、湖面が靜かです 風邪のせいで、頭がスッキリしない中の散策ぼ~っとしながら、のんびり歩いて車まで向かう途中「ふわふわぁ」と目の前を何かが通過 「雪虫」ですコレが飛ぶようになると、一気に冬言い伝えでは無いですが、冬の訪れを告げる使者って感じで数日中に平地にも雪が降りはじめますこの呼び方は北国だけのようですね本州以南では、なんと呼ばれているのかなぁ? 7月の川湯のプチ旅の際、温泉地には早めにチェックインがゆったりするコツ!!・・・を学習した私達今回も14時過ぎにはホテルに入り、温泉堪能・・・は主人のみ(笑)夕食・朝食はバイキングスタイル美味しい物も堪能し満足感に浸りながら私は風邪を治すべく、ぐっすり昼寝・夜寝させてもらいそれぞれに、ホテルを堪能しました 部屋から見える湖畔の木がライトアップされていましたがもう少し明るく、もう少し派手でも良いかなぁ・・・?! お土産に、川湯出身の横綱「大鵬」の手形プリントが入った大鵬煎餅を購入してチェックアウト 秋晴れのスッキリとした空に、赤いナナカマドの実が映えます緑の芝生に紅葉ってのも、視覚的に綺麗ですね その後「砂湯」に寄り、冬の使者「白鳥」に癒やされ帰路につき、プチ旅行は終了あちらこちらに動き回るような旅では無く風邪を治すための旅として、寝てばかりいましたが(笑) 楽しかった~満足満足(*^_^*)
2013.11.03
コメント(0)

「ハロウィンイベント」が日本に定着しつつあるようですね仮装も本格的で、歩行者天国を実施して大々的にパレードなどが行われている姿を見ると、ブームに乗せられているなぁと感じています 歴史や概要をすっ飛ばして、楽しいところだけ「いいとこ取り」するのは日本人の良いところか?悪いところか・・・?! ・・・な私も、典型的日本人ちょぴっと乗せられて「ハロウィンチョコ」を頂いてます(笑)個配の宅配システムを利用しており、その中に可愛いチョコレート缶を見つけ購入しました ハロウィン チョコレート by morozoff(モロゾフ) ハロウィンらしい、オレンジの缶にお化けがいっぱいプリントされ見て楽しい、飾って楽しい・・・ってとこでしょうか!HAPPY HALLOWEEN~♪(≧∇≦)ノ+゜*。+゜*゜+
2013.10.31
コメント(0)

東海地方の台風が去り、朝起きると青空も見えていました窓から見えるダブルレインボーにいたく感激!よしよし、今日は無事に帰宅できると確信天気も良く、夕刻の搭乗まで時間があるのでホテルから近くの「名古屋市科学館」へ行くことに 木漏れ日の白川公園を通って・・・ だんだん見えてきました・・・ 実は初日に行きたかったのですが、連休なのと日曜日なのとで直前に科学館にtel.したところ、本日分の配布は終了との事仕方なくあきらめ「熱田神社」へと向かったのです 朝一番9:30~その日一日のチケットを一斉に売り出すので一足先にチケット購入のため、9:10ホテルを出てたのですが科学館へと向かうともうすでに、購入のため並んでいる人・人・人そして、次々とチケット残数が少なくなっていく・・・!!無事購入し、母二人を迎えに行きまた戻ってきた頃には、売り切れの回も・・・・・・にしても、午前の段階でもう売り切れと言う事は「朝一で並ばないと購入できないって事!」時間が空いたから見たいな!って人には不向きなシステムですね でも、このプラネタリウム見たさに並ぶのも分かるかも!音響・設備・説明・リクライニングシート・ゆったり加減・・・どれをとっても素晴らしい一つの作品でした毎月変わるプログラムも、他には無いシステムですよね学芸員さん達の苦労も計り知れないことでしょうが名古屋の住人 良いなぁ~って思っちゃいました「定期観覧券」買って、通い詰めたい(笑)満足感いっぱいな3人は、セントレアへと向かったのです 空港到着後、無事飛行機も飛ぶことを確認し、安心しきっているところに・・・携帯が鳴る・・・「本日乗車予定のバスは運休となりました」のお知らせ・・・?! 実は札幌到着後、その日の夜行バスで自宅へと戻ろうと思って居たのですが台風の影響で、北海道の峠問わず、平地までも降雪ありで軒並み公共交通機関がマヒガ~ン!一難去ってまた一難(笑) 機上から見た雲間に沈む夕日は綺麗でした・・・ お土産抱えて、北海道へとたどり付き予定より一日多く実家に泊まり、振り替えてもらった次の日の夜行バスはキャンセルし、次の日、北海道の端から端まで飛行機移動に変更しかも、その飛行機も機材繰りの関係で通常運航より10分遅れ、15分遅れのアナウンス・・・最終的には30分送れての運航(笑) 「家に着くまでが旅」を身を以て体験した私6日ぶりに我が家の布団で大の字に寝る安心感たらなかったですよ!こんなに、珍道中なのは本当に初めてです母は晴れ女なので、どの旅にお供しても良い天気に恵まれたとえ降水確率が高くても、行く先々は雨知らず・・・って位な人ですだから、今回の旅も安心しきっていたのですが年と共に、そのパワーも薄れてきたか?(^_^;)それとも、私がトラブルメーカー?!まぁ、とにかく紆余曲折した旅でありましたが愛知~三重の旅 終了 旅の回顧記録ですが、もし読んで下さった人が居たら長々と有り難うございましたm(_ _)m感謝(>_<)
2013.10.30
コメント(0)

19時ジャストの飛行機に乗るのに、15時28分現在 伊勢にいる私達・・・間に合うのか・・・(笑)JR伊勢市駅は、名古屋方面へ行く人鳥羽方面へ行く人、伊勢参り参拝客でごった返しまた、緑の窓口も切符を求める長蛇の列我々も、時間が迫っている中で名古屋までの「いせ号」の切符を購入もう一本早い名古屋行きがあったのですが、自由席しか無くすでにホームで待つ人が大勢居て、60代70代の母達には2時間近く立ちで乗るのは辛かろうと一本遅くしたのです 乗ってからも「乗り換え案内・ジョルダン」くんとにらめっこしつつ、名古屋到着後のセントレア行きの乗り換えを探すもギリギリでの到着になりそうな予感 車内で乗り換え術を考えるのに悶々としていましたが、どうも、私たちが乗った列車は伊勢参拝のシーズンだけの「臨時便」だったようで、快速ではありますが列車通過待ちの為の一時停止が多く若干いつもの伊勢号より時間がかかる模様・・・またもや、仕方ないと「今日中帰宅」をあきらめ名古屋で一泊を選択したのです選択したは良いが、宿泊先を決めていなかったので名古屋周辺のホテルに聞き込み開始BUTこの大雨の中、皆考える事は一緒ね(^^;)軒並み「あいにく満室でございます」の返事自宅に残してきた主人に「ネットでホテル探して!!」のHELP要請ココは遠い!ココは怪しい!と紆余曲折ありましたが「名古屋観光ホテル」の一室を無事予約完了宿泊は良いが、今日帰宅予定としたので下着やら諸々スーツケース詰め発送してしまった為地下街で諸々お買い物&夕食 なんだか、ココで一番ホッとしてご飯食べたかも!って位、一日長かったなぁ~(^^;) ホテルはとてもステキだし、思いがけずランクアップしたお部屋に通して貰えラッキーな事も・・・(^_^)v窓の外は、暴風雨になり始めテレビで台風情報を見つつ、ふかふかベッドで眠りについたのです・・・珍道中第五弾へつづく・・・ 長いよ!!
2013.10.29
コメント(0)

次の日は、イベントでホテル&ホールに缶詰でしたので今日はとことん!と思って居たのですが、いかんせん台風26号の接近で翌日の飛行機が飛ぶのか心配になり寝付けずまた早くに目が冴え、夜も明けぬ内からTVとネットとにらめっこ!致し方ないとあきらめ、今日の便に振り替えてもらいましょうかとセントレアまで向かうことにして身の回りの物だけを手持ちにし、残り全てをスーツケースに入れてホテルから宅急便で自宅に発送 空港カウンターで経緯を説明しましたが、現状況では明日は運航予定、もう少し待てば欠航になるか分かるとの事・・・お土産を購入し宅配の手配をしたりと、ややしばらく空港内で過ごし、再度カウンターへ行くが「何とも言えない」の返事「まっ、そうだよね!!」と現段階ではどうしようもないと諦め最終便の時間を確認して、本日の目的地「三重県伊勢市」へとシフトチェンジ セントレア発→津なぎさまち港のエアポートラインが運航していたので飛び乗る「今日はゆれますので、後方の席へどうぞ」と誘導され後部に座ったのですが台風の影響か、かなりの大荒れ約45分後には津なぎさまち到着その頃には、外はすっかり雨降り・・・津駅行きのバスに乗り、その後伊勢市駅まで「みえ号」で約30分なんとか目的地「伊勢」到着 時間もないので、とりあえず「片参り」しか出来ませんが今回の旅、最大目的の「伊勢参り」に向かうそして、今回一番の土砂降りの雨に遭遇(笑) イベントも行われていたようで、大きな舞台が撤去されている所でした! もうね、カメラ取り出し写すきにもなならない程の雨脚の強さ・・・黙々と「外宮(豊受大神宮)」の正宮にお参りしまた、黙々と出口へ向かって歩くのみ有り難いけど、正味30分で伊勢参り終了~チーン(>_<) この日は伊勢泊まりだったのですが、キャンセルの電話を入れ来た道を戻ろうと思ったら、高速船は高潮のため運休この時点で15時をまわり、19時ジャスト発の飛行機に乗ることが出来るのでしょうか・・・?! ・・・珍道中第四弾へつづく
2013.10.28
コメント(0)

熱田神社へ向かう名鉄の釣り広告に「犬山へ行こう」の文字を見つけ気になっていたところ母も行ってみたい!の声早速、目的地を「国宝・犬山城」へ変更「神宮前」から名鉄に乗り約30分で「犬山」に到着 昼過ぎに名古屋到着し、あちこち寄り道して時間を過ごしたため駅に着いた頃には、入場制限時間30分前の16:00ジャスト!タクシーに乗り込み、「針綱神社」前で下ろしてもらいひたすら階段を登る(笑)それでも、天守閣の縁を歩くことが出来る珍しい城なので城内に入るため並び、待つこと10分これまた降りるのが不安になる程の、急な階段を上り城下を眺める 凄く高い城ではないが、廻縁は少し傾斜しており壁伝いに歩かないと落ちるのでは?と思う程の恐怖を感じつつ沈んでゆく夕日を木曽川沿いに眺めながら、ぐるり360度廻ってきました 「桃瓦」なる瓦があるとリサーチしたので瓦フェチとしては、見逃す訳にはいくまい・・・(笑)なんでも、中国から伝わった魔除けの意味で使用されているようですそして案の定、急勾配で踏みしろの高い階段は降りるのに怖く私達の後ろに観光客が居なかったので階段にお尻を付けつつ一段一段ゆっくりと降りる戦時、攻めにくいようにと幅も狭く急勾配に作った階段沢山の観光客がいる中での上り下りは手すりを譲り合わねばならず最後の一段を下りる頃には、手に汗をかき背中にも冷やっとした空気を感じていましたよ!怖かったの一言! さすがに城外に出た頃には日も沈みかけ、あたりは薄暗くなり日中の暑かった気温も、涼しさを感じる程に・・・ 行きも帰りも、犬山駅からタクシーを利用したので正味1時間ほどの滞在しかなくせっかく頂いた「犬山マップ」も使うこと無かったのですが帰宅後じっくり眺めて居たら、結構な「お得マップ」だったようです!次回訪れる機会があったら、路地裏をのんびり散策するのも楽しいだろうな~私としては甘味処に行きたい!!そんな思いを馳せながらガイドブックを見返しています・・・珍道中第三弾へつづく
2013.10.23
コメント(0)

愛知・三重方面に「旅」をしてきましたちなみに、三重県は中部地方だと思って居ましたが関西地方になるんですね!・・・知らなかった(^^;)無知デシタ 秋の恒例イベントとして、母親・義母を伴い旅へと出たのですが出発してから台風26号の接近を知り、3泊4日の日程が4泊5日となり帰宅まで、あらゆる珍道中が待ち構えているなど知るよしも無く・・・終わりよければ・・・的発想ですが、3人共に「人生なるようにしかならない!」的発想を持っているので終始楽しい旅となりました 一日目は、中部国際空港へと降り立ち名古屋周辺を散策しましたが目的を決めず「何となく」行き当たりばったりの旅なので今回も、名鉄のツリ広告を見て「行ってみようかな?」の程度 取りあえず、到着が昼でそのまま空港で昼食を取れば良かったのに名古屋駅へまっすぐ向かい、連休の人混みのすごさに圧倒!また、どこの食堂街も人・人・人!!あちらこちら廻りましたが、最終的にデパ地下にてお弁当購入し、エレベーター横の椅子で3人パクつきました(笑) その後、前回足を寄せなかった「熱田神社」へお参りにここもまた、連休とあってか結婚式&お宮参り&七五三・・・観光客がごった返し神様もお忙しかった事でしょう・・・ けれど、10月としては暖かな日差しを浴びながら木々からこぼれる光がとても神々しくて有り難く参拝させてもらいました 正門からの参拝では無く、神宮前駅下車し「東門か」らお参りしたので帰りは「正門」に向かって歩き、また戻るという暴挙に出ましたけれど・・・! 樹齢1000年以上とも言われる「大楠」がそびえ立ちみなぎるパワーと言うか、生命力を感じました 遠目から見ると、梟が居るみたいな古木も隠れています 人は多かったけれど、緑あふれる中で木立を眺めつつ砂利を踏みしめ歩くのは、ここ数ヶ月のざわついた心を落ち着けるのに丁度良かったのかも知れません・・・ ・・・珍道中第二弾へつづく
2013.10.17
コメント(0)

楽天でのお買い物は、何時も私サイドのアカウントから入っていましたがつい最近、主人が楽天カードを持ち、そのポイント率の高さを知ってしまってから俺が買う!俺が買う!とうるさい(笑)今回の、楽天優勝セールはすべて主人に取られてしまいました・・・(^^;)チェッ・・・スベテワタクシノポイントニナルハズダッタノニ・・・!必要な物(消耗品等)をお安く買えるとあって、PCに向かい離れません「お米買っとく~?洗剤要る~?」「おっ!ポイント10倍だって!!」と、まぁウザイぐらい日々聞いてきますの・・・なんだか最近では、毎日のように宅急便や郵便物が届いて「ここの家は良く買うな~」と思われていることでしょう(>_<) 送料無料!80%OFF!!さて、枕に頭つけて3分即寝!のTHE安眠体質のワタクシですが、コレ良い!!と評判の「NEWオルトペディコ枕」購入圧縮されてぺっちゃんこ状態で到着それでも大きい枕さん もみもみして、綿に空気を入れてふわふわになるのに1日2日かかりましたが、ホテルクラスのまくらに早変わり!って位になりました他の方のレビューでは「寝心地抜群!首がすっきり!」とコメント有りましたがん~私としてはもうちょっと厚みがあると嬉しい感じでも自分では気付かないのですが、かなり夜間寝返りを打っているようで前の枕だと、朝方枕から頭が外れ首が痛いことがあったのですがこの枕大きいため、ごろごろしてもまだ枕がある状態!やっぱりこの枕スゴイかも(^_^)v使い続けると、良くなるかな~?と期待に★★★★★ MADE IN ITALY だって!!カバーはあえて購入しなかったけど、普段使用している無印良品の「新疆綿天竺まくらカバー 50×70cm用」ピッタリでしたよ!
2013.10.04
コメント(0)

雲高く、時折吹く冷たい風に秋を感じる秋分の日ここ数年立ち寄ることの無かった「養老牛」方面久々に中標津町モアン山の「牛」文字が見たくなりドライブがてら、主人と行って来ました「牛」と刈られた山、見えます?!牛乳のCMで見かける「牛」文字流れていたのは北海道だけでしょうか? 広い大地に点々と牧草ロールが転がっています単調な道の両端に続く牧草地帯黒・白のテープばかりで無く、縞々もあって見ていて飽きません!たまにピンクとかグリーンとかもあります! そこからちょっと進んで、「養老牛温泉」に向かうことに・・・今回は「ホテル養老牛」の日帰り入浴です 玄関先では看板犬がお出迎え~♪とても人なつっこく、でもお年なのかな?ノソノソゆったり愛嬌のあるワンちゃんです 女風呂、優雅に1人温泉を堪能後は、帰宅の道すがらにある「開陽台」に登り、地平線330度見渡しながらまあるい地球を感じてきました 展望台からの駐車場からの中標津町方面 遠く阿寒の山々に降り注ぐ光の柱 BUT、だんだん風が強くなり、しかも秋風ときたものだからせっかく温泉で温まった身体が、冷え切ってしまい温泉効果ゼロ(笑) 実はその夜、熱出す一歩手前で布団にくるまりブルブル震えながら寝たという・・・お粗末な結果 一気に秋めいてきた道東これから寒い冬が来るのだと秋風をビシビシと背中に感じながらの一日でした!風邪ひかなくて、良かった~(^^;)
2013.09.23
コメント(0)

「芸能人は歯が命!」なんてCMが、昔流行った頃が懐かしい・・・そんな「アパガード」さんのモラタメに当選です キティとのコラボで、オリジナル味のアップルミントフレーバー実は、歯磨き粉がとても苦手な私にとって歯磨き粉ジプシーでして、今までコレ!!って商品に巡り会えずにいます発泡剤が合わないのか、歯磨き粉を口の中に入れるとヒリヒリしてとても磨いていられる物では無く・・・物によっては、口の中の薄皮がめくれる始末・・・後、ミント系のスースー感も後味悪く・・・だからといって、刺激の少ない物を選ぶとさっぱり感がなく、何度磨いてもスッキリしないと言う悪循環にここ数年悩まされています 今回も「駄目かな?」と最初からあきらめ半分で使用開始あれ??何だか「良いんじゃ無い?」 りんご味がほんのりしていて、かつ爽やかさはある!口の中が痛くなるほどの清涼感でもない!薄皮もめくれない!すごい新発見!美白効果抜群のアパガードさん侮れず(^^;)今まで、疎遠にしてゴメンナサイぜひ、新商品の「ラズベリーミント」も試したい今回は、モラタメさん&アパガードさんに感謝です アパガード各種 歯は白くなくっちゃね!
2013.09.13
コメント(0)
![]()
今回初めてスーパーセールに参加参加方法は、見て把握したけどいまいち・・・?!1,000円以下はカウントされないのね・・・(>_<)まっ、欲しい物や欲しかった物がお安くポイント倍増&送料無料など嬉しいこと満載です吟味したけど、【物欲】って後から後から沸いて出る物ですね(笑)結局以下の物をポチ~♪デス 【山本電気 フードプロセッサー】これは、今回一番欲しかった物以前使用してたフードプロセッサー破損で他の商品を1年近く見比べ、アレコレ吟味していた所ふと来たメールにこの商品が・・・ビビットな赤ではなく黒をチョイスレビュー見ても高評価だし、即ポチしました! 【タケヤ化学 フレッシュロック 角型】瓶製品が好きで、粉物はボルミオリ・ロッコのフィドジャーを使用してきましたそれとは別に、少量使用の調味料入れに瓶では無い容器を探して見つけたのが、コレお試しに500mlと300mlをポチ軽くて、見やすくて、スッキリ収納、GOODです 【PC Glass】仕事でパソコンを長時間使用するにあたりZoffで購入したのですが、会社デスクに置きっぱなしがデフォ我が家用として1つポチ 【スキニーストレッチデニム】動きやすいデニムを探していました!かつ、魔法の美脚?!ん~はくしかないでしょ!!ブラック&インディゴをポチ 【ブラザー ラベルライター ピータッチ】「マスキングテーププリンターこはる」と悩みましたが指太めの主人でも使用できる限界を考えるとコレ 他ブロガーさんを見ると15店舗とか20店舗とかの購入に負けますが我が家は5店舗10口完走2~3日で購入した物の数を考えると我が家最高の投資でした!お気に入りを見つけて、色々な物を購入するのにバリバリ働くかぁ~(笑)
2013.09.04
コメント(0)

「何かご用?!」 我が家が愛して止まない「メーメーのパン」昨年オープン当初から通い詰めているパン屋さん斜里町ウナベツ岳麓「メーメーベーカリー」最近じゃぁ、めっきりと雑誌等で紹介されている事もありお店に行っても、売れてしまって数少なく残念な感じ・・・美味しいパンは皆で食べたいけど、隠しておきたいパン屋さんNO,1だったので、ちょっぴり複雑デス(^^;)次回は電話して取り置きしてもらおうかと検討中 そんな中、また行ってきましたが久々に「店長」発見!!冬はよく、薪ストーブの横で暖を取る姿をよく見ましたが春から夏場にかけめっきり姿を見かけていなかったので今日はラッキーな日です 真っ白で、人なつっこいニャンコ店長長いしっぽをユラユラさせながら、散歩してましたまたね~♪ そして、看板羊メーメーも変わった姿の子が・・・牛柄?!羊では珍しい、斑点模様・・・ジャコブヒツジの様です!初めて見ました!ツノがなかったら牛ですね(>_<)でも、その姿かわいいの美味しいパンと共に、また会いに行かなきゃねちなみに、ワンコも居ますが写真撮るの忘れちゃった・・・ゴメンねm(_ _)m
2013.09.01
コメント(0)

網走までドライブしてきました朝から空はドンヨリしており、時折小雨ぱらつく程度だったのにいつの間にか、予報通りの大雨そして、車のワイパーは次第に全力稼働(^_^;)到着時には、大雨警報・雷注意報が発令されてしまいました!そのうち、稲光と共にドォ~ンと言う音と振動稲光は見ていて綺麗と思うところ有りますが音だけは、いかんせん好きになれないヨ! お昼は新しいところを開拓と言う事で北海道情報雑誌「HO(ほ)」で見つけた「ダイニング 湖桜KOZAKURA」さんへGO「エビチリとトマトのパスタ」頂きましたプリプリのエビと、トマトの酸味が程よく、また、時間差でエビチリの辛みが口に広がります!パスタも細麺で、美味しかった~主人はチキンカレーを選択私自身、ちょっとした事をきっかけに苦手になったカレーライス・・・主人の余りに「美味しい」を連呼するので食べてみたくなりました!ドリンクのみ使用できるテラス席もある事なのでぜひ次回は晴れた日に・・・(笑) ☆★ 湖桜 ★☆網走市字呼人812-2tel.0152-48-2033定休日 火曜日営業時間 11:00~18:00(4~9月) 変更予定(10月~)
2013.08.25
コメント(0)

ロイズと言えば、北海道ならずとも有名な菓子メーカーですが美味しい新商品発見しました!・・・ってお盆に母から頂いた物ですけどね(笑) 抹茶アーモンドチョコ&チョコレートウエハース抹茶いずれも抹茶シリーズのチョコ菓子 抹茶とウエハース菓子が好きな私としては、格別です!同じくヘーゼルクリームタイプも頂いたのですが主人に早々食べられてしまったので写真は無しデス 「ウエハース抹茶」は期間限定なので、尚更味わって食べましょと抹茶シリーズ達は冷蔵庫奥に隠しました未だ見つかっていないので、彼はこの存在知らないと思われます(^^;) サクッとした4層のウエハースと、サンドさせた抹茶クリーム周りはホワイトチョコに抹茶をブレンドされた、優しい味わいです「抹茶アーモンドチョコ」渋い抹茶と、香ばしいアーモンドが口に広がりますちなみに抹茶アーモンドチョコはロイズ直営店のみの販売なんですって!!14店舗、しかも北海道のみなので皆さん!北海道で是非ご賞味下さ~い(*^_^*)
2013.08.22
コメント(0)

おNEWのカメラちゃんデス 12年前購入した【SONY Cyber-shot Pシリーズ】ですが3年程で、洗濯物と一緒に洗濯機で洗濯・・・当然・・・チ~ン!!えぇ、我が家一番の粗忽者でございマスから・・・(>_<)その後、購入した【Canon Power Shot sxシリーズ】デジカメだけど、ズッシリ・どっしりとしていて一眼レフみたいな風貌に、写真撮ってます!!感があり構えている自分にうっとりです(おバカ?!)しかし、いかんせん重い!家撮りや車で出かける時専用になりつつ有る中、単独で遠出する事になり3台目 【Canon Power Shot Aシリーズ】を購入こちらはコンパクトながら、当時ズーム6倍画素数が1000万画素越えだったので、国内小旅行に大活躍手放せないカメラとなり、常に我が鞄の中で待機を銘ぜられる程(笑) あれから6年、どうも最近レンズ内にゴミが入り込んでいるらしく素人の処理できる状態では無く・・・さすがにメーカー補償期間もとっくに過ぎており、見積もれば、修理費に2万~3万ほどかかる様子 ・・・と言う事で、我が家4台目のデジカメは 【Nikon COOLPIX L610】しかも、初めての「赤」 光学ズーム:14倍画素数:1679万画素液晶モニター:3インチと、申し分ないスペック何より、単3電池が使えるのは大きなメリット! 今までは、シルバーかブラックを選択してきましたが一新して華やかになりました発売は1年前なので、型落ち?なのか一番お安いショップを探し、アマゾンさんで¥10,726(税込み)お買い得 ?!高機能で、こんなに安く買えると思って居なかったので嬉しい収穫これからは、こちらのニコンちゃんに頑張ってもらいますさぁ、この子とどのような旅が始まるかな~楽しみです(*^_^*) ケースはどうしようかなぁ・・・
2013.08.20
コメント(0)

お中元に珈琲ギフトを頂いたのですがインスタントではなく挽いた粉だった為コーヒーメーカーを持たない我が家では・・・飲めない・・・?!ってな訳で「我が家で美味しく珈琲を飲もう大作戦」決行すべく一式そろえてみました!超初心者なのに、コーヒーメーカーをチョイスしない所が自分でもビックリです!あれでも無い、これでも無い・・・とPC前で悩むこと数日ポチして待つこと数日そして、待ちに待った道具達が到着 コーヒードリップポット・ステンレス 【タカヒロ】V60 レンジサーバー600 【HARIO】V60 透過ドリッパー02 【HARIO】ドリップポットは、琺瑯とステンレスとで悩みちょっと値段が張りましたが、ステンレスにしましたドリップ初心者なのに、いきなり業務用に作られたポットを購入して大丈夫か心配だったのですが、二度三度ドリップするごとに慣れてきましたよ(*^_^*)まぁ、たまにドボッて流れ出て焦りますが!! 我が家では、皿割りの女王とされている私ですがガラス製品・薄くて繊細な食器等が大好きなのでドリッパーもサーバーもガラスです(笑)「いつまで持つか・・・」なんて主人に言われますがこだわりを捨てるつもりはありません!! 「ゆっくり時間をかけて何かをする」って言う日常が最近薄れてきているので、これを機にお湯が沸くまでの時間を静かに待ったり3分間のドリップをじっくり楽しむことにしますお湯が沸くまでの時間が楽しいって初めてかも!! 早速、お気に入りのイッタラ・オリゴのマグでたっぷり飲めて幸せ~(*^_^*)丁度、頂いた「虎屋 最中・御代の春」と共に・・・ 今回、コーヒーセット一式購入でお世話になった「PEABERRY 珈琲器具と雑貨のお店ピーベリー」さん初心者セットとなる、スターターセットがあります!種類豊富で、迷いますね(>_<)
2013.08.17
コメント(0)

「フロッシュ(Frosch)」の名は、前々から見聞きして居たのですが手を出さず仕舞いでいること数年・・・最近では、宮崎あおいさんのCMをよく見かけます、先日、ドラッグストアーでの買い物の際「洗浄力&手肌へのやさしさ&エコ」のPOPにひかれて、トライアルセットを購入 今だけ限定 125ml× 3本のミニセット(限定・・・の言葉に弱いんデス・・・) 植物由来の洗浄剤で、ドイツで生まれた製品との事環境保護先進国と呼ばれるドイツですから信頼おけるかな? 世界自然遺産の地域に住まわせてもらって居る手前、環境を考えて油物は一度ウエスやペーパーで拭いてから洗うようにしていますが、使用する洗剤においては気にしながらも、目を避けてきた自分本来は洗剤を使わない選択肢もある訳ですが、そこには目をつむって・・・(笑) トライアルと言う事で、3本ありますが洗浄力・泡切れ・香りの点から、中間のグレープフルーツが好きですね今度からこちら一本にしようかしら?! 洗い物、我が家はスポンジを使わず「アクリルたわし」使用してます結婚前から、近所のおばあちゃんが編んでくれていて使っても使っても一向に減らず、溜まって行くばかり・・・(笑)水切れがあまり良くないのが、ちょっと残念ですがカラフルなたわしで、洗い物も楽しくしなくちゃね(*^_^*) ちなみに、「お内裏様&お雛様バージョン」もあります!・・・これは使えない・・・観賞用としておきます(^^;) ざくろ成分入りフロッシュ登場&カエルスポンジギフト&ワイプセット
2013.08.13
コメント(0)

スマホユーザーでない我が家、友人・知人がスマホで「なめこ栽培」しているのを見て、収穫して見たかったんデス・・・って事で、主人たっての希望でタブレットを購入した際私たっての希望で「なめこ栽培」をダウンロード(笑)現在は、なめこDeluxeと格闘中もうね、持ち運びに便利なPCって所のタブレットですが主人も私も寝ても覚めても「なめこ一色」の生活が始まりました(^^;タブレットでのお仕事要素ゼロです(笑)今日も今日とて、朝から「なめこ」に構いきり原木育成は終了したため、11ある全ての原木が100%状態次に更新されるまでは、ただただ「じいのお願い」をこなす毎日 ここ数日は、「原木に赤いなめこを27匹生やす」に燃えております!!目指すはオニなめこ・ツノなめこ・激辛なめこ・百倍激辛なめこ・ナナホシなめこまた、27匹って事は原木に生えるなめこの総数なので一面「赤いなめこ」で占拠されている状態生える順番も違えば、赤以外のなめこも生えるのでセッセと「赤」以外を収穫でも、取っちゃうんですよね!「赤いなめこ達」赤と赤に囲まれ、難しい位置のを収穫しようとするとそれこそ、赤ごと収穫してしまい新しいのが生えるのを待つ・・・ ひたすら待つ、収穫、取っちゃう・・・ひたすら待つ、収穫、ゲッ!また取っちゃう・・・ そして、とうとう27匹揃えて歓声・・・違った!完成はぁ~ 終わった~のため息一つ次のミッションと参りましょう!!
2013.08.09
コメント(0)

20数年前、札幌のデパートで開催されていた「ダリ展」にてトレードマークとも言える口ひげと共に独特な色使い、数々の奇才な絵画そして、「記憶の固執」という絵が特に印象に残り彼の世界に魅せられた1人です 【北海道立釧路芸術館】 今回、ダリ展が来ると言うことで楽しみにしていましたダンテの「神曲」にまつわる版画が多く地獄篇・煉獄篇・天国篇に分かれ100点展示されていましたでも、どれもこれも線が細く色彩豊かで、ユーモラスな「ダリ」を匂わす絵では無くちょっと残念でしたが魅せられた「記憶の固執」の絵から飛び出した「記憶の持続」と言う、時計のブロンズが見られてちょっと嬉しかったデス 「日本の民話」と題され3点の絵(エッチング・ステンシル)も展示されていました 奇才と言われ、講演会を潜水服を着て行ったり奇抜な行動をとる等、諸説ありますが油絵・版画・彫刻・オブジェ・舞台芸術・宝石デザイン・文筆業等と彼の幅広い才能がそう言わせるのかもしれませんね 妻ガラの存在も大きかった様で常に傍らに置きながら創作し時に守るべきもの時に支配されるもの時にマネージメントされるものと彼の大事なミューズだったようですだからでしょうか、彼女が亡くなってからは一切の絵画制作を止めてしまったそう・・・愛されていたんですね日本にも、常設展示されている美術館が沢山有るようなので行く機会があったら、是非廻って見たいな
2013.07.15
コメント(0)

【MONSTERS UNIVERSITY / Disney PIXAR】見に行って来ました!前作が作られた時に、続編は無いと言われていたのですが、ピクサー頑張りました!13年かけステキな作品の誕生です前評判も良く、また珍しく番宣等も見ていたのでドキドキしながらスクリーン前へ・・・ 主人公の1モンスター?「マイク」が子供の頃からの夢である「怖がらせ屋」になるべく大学に入学したが、自分より体格も良く才能のある生徒や見た目にも怖く目立つ「サリー」は気になる存在どんなに素質がないと言われようとも、持ち前の負けん気と努力で我が道を進むのだが、学長から「怖くないモンスターは要らない!」と言われてしまう・・・それでも、夢を捨てきれないマイクはとんでもない行動を起こしていく!前作の主なキャラクターの性格が真逆で見ていて「あれ?サリーってこんなに自信満々だっけ?」なんて思うこともありましたが最後の最後で話がつながります諦めない強い心・弛まぬ努力・仲間との団結・結束・信頼・友情・・・沢山の思いが詰まっている映画でした って書いておいて言うのも何ですが、外国のアニメキャラクターって「すごく可愛い」って感じがしないのですよね?スポ○ジボブしかり、シンプ○ンズしかり・・・私だけかしら?海外では、原色&コワキモ系が可愛いってのがデフォルト?!主人公モンスターのマイクだって「可愛くて怖くない!」って言われているしねまぁ、日本の「こびとずかん」もキモ可愛い系にあたる?と思えば納得ですけど(^_^;)なじめないのは、典型的日本人だから?(笑)なのかなぁでも、久々のスクリーンで見る映画は楽しかったです(*^_^*)
2013.07.14
コメント(1)

【JR川湯温泉駅・カワユオンセンエキ】赤い三角屋根が可愛らしい無人駅上下線共に、一日の往来が10本程です上り線が網走行き・下り線が釧路行き 駅の隣に立つ小屋は「足湯」今回は先客が大勢居たので、外から見るだけ~♪駅の中にあるレストラン「オーチャードクラス」のビーフシチューも有名ですが、これまた次回のお楽しみ~♪ 【HOTEL PARK WAY・ホテルパークウェイ】今回楽しみにしていた食事がココホテルパークウェイさん経営のレストラン「麓亭」で食べられる「摩周鯛の刺身定食」 自家養殖されている「ティラピア」を摩周鯛と名付けた物薬品を一切使わずに育てるため、水温調節等に試行錯誤しながらたどり着いた方法が温泉100%での養殖天然温泉の豊富なミネラルで病気発生もないそうです取れたての鯛を刺身にして頂く贅沢さを堪能臭みも無く、淡泊だけどコリコリという食感もありコラーゲンが豊富と言うことで、女性に人気だと言うのが分かります!本当に美味しかった~♪ 【お宿 欣喜湯・キンキユ】1941年創業の川湯ホテルプラザ一昨年ホテル名を変更し「欣喜湯」となったそうです建物の作りは古いけど、泉質は自然治癒力を高める効果抜群な強酸性・塩化物泉・強酸性明ば緑ばん泉欣喜湯の上手な浴りかた参照・・・低温・中温・高温と温度差に分かれた湯船があり硫黄泉独特の臭いが、なぜかリラックスさせてくれます!長湯はしていないのですが、身体の芯から温まったのか眠れなくて夜遅くまで主人と二人、布団の上をゴロゴロと転がり続けましたもの・・・(笑)朝風呂効果もあってか、次の日までホカホカでした 旅にありがちな、慌ただしいスケジュールで忙しく動き回る事をしたくなかったので今回はチェックイン時間ジャストにホテルに入らせてもらいお昼寝をしたりと、ゆっくりと過ごすことが出来たのが一番嬉しかったなぁ身体も心もリラックス、これ一番♪今回の旅は、弟子屈周辺を廻りましたが、まだまだ行ってない所が沢山あるので、またの機会に・・・(*^_^*)
2013.07.02
コメント(0)

連続してお休みが取れたので、弟子屈方面にプチ旅行ですちなみに【てしかが】と読みます!「近場だし、いつでも行けるし・・・!」なんて思って行かずに3年少々道中、変化している所も多く日々変わりゆく風景に驚きの連続です【屈斜路湖・クッシャロコ】しばし、コバルトブルーの静かな湖面を眺めましたこの湖は日本最大のカルデラ湖で、水際に温泉が湧いており近隣では、湖を見ながら温泉に入れる所もありますが今日は砂地から湧く湯に手を付けるだけで終了 屈斜路湖だから「クッシー」ですよ! 【足湯・アシユ】「川湯温泉街」に流れる川の中には足湯があり緑あふれる自然の中、鳥のさえずりを聞きながら硫黄の香りのする中でポチャリと足をつけ足の裏から温泉を堪能ちょっと熱めですが、心地よい風が吹いていたので結構つけていられましたよ源泉流れる川なので、温泉成分でしょうか?緑色に染まってます 【硫黄山・イオウザン】川湯温泉街から3キロ程離れた場所に、山全体が黄色く吹き出す硫黄の噴煙が見られますここのビックリなところは、吹き出す噴煙を間近で見られる事!強烈な硫黄臭ただよう中、駐車場から登ること数分でゴウゴウと音を立てている場所まで行くことが出来ます!吹き出し口は、硫黄の成分で黄色くなり所々では、湯が沸き煮立ちボコボコ言いながら山を流れて行っていました地熱効果か、歩いていると足下ポカポカです!駐車場には結構車が止まっていましたが、上まで上がって来る人少なかったなぁ・・・(登山禁止ですが、ここまでならOKって杭とロープで制限されてます!)近くで見ると、凄い迫力なんです!!名物の「温泉卵」ですが、あっと言う間に食べて写真無し(笑) ・・・・・・つづく
2013.07.01
コメント(0)

佐々木譲さん初読作品 読み始めて「しまった!前作が有ったんだ!」と思わせる書き出しに戸惑いましたが、そう言う作品だったようで・・・ ある事件をきっかけに療養休職中となった道警の警部補事情聴取されている者の身内や、行方不明の娘の身内等から懇願されて探偵の様に事件の真相に迫っていく短編集 北海道を舞台としており、各町の情勢・風土の描写が細かく詳しく町の名は出さないものの、知っている町ではこんな感じだったな~と思い出される情景もあり道民としては楽しめる作品でした全て事件の終わりが、スッキリと解決しているのでは無く休職中の身な為か、解決の糸口を掴み後は現場に任せた!!ってな感じで終結していて、多少のモヤモヤ感あり 作品自体が事件を追う作品なだけあり暗く重く「悲哀」があり終始「渋さ」をを感じました直木賞受賞作品「廃墟に乞う」含む6作品の短編集でしたが警察を舞台とした作品が多いという佐々木氏の作品あまり読むことのないジャンルなだけに今度はじっくりと腰を据え、長編を読みたいな
2013.06.26
コメント(0)

「※注意!!禁 解説は先に読まないでください!」・・・という帯で選んだ作品読んでいて、ちょっと古めかしい言葉?かななんて思っていて解説を読んで納得40年以上も前の作品なんですね展開としてはとても面白く、最後の100pは一気読み???って思っている内に、謎は解けていくすごく奇想天外なトリックと思わなかったのはこの40年の間に、同様の作品が出てしまったからでしょうかある男の死に疑問を持った2人の行動が日記のように交互に書かれているのですがそのページの初めに書かれたある事柄が、読者心理をついていて惑わし、最後にどんでん返しを起こすやはりプロです!解説を読まないで読んで下さいとあるだけ有ります!まっ、最後はちょこっと文字が複雑すぎてトリックを一度でつかみきれず、二度読みしちゃいましたけどね(^_^;)病院の長い待ち時間で読み始め、残りが気になり受診後の駐車場でラストを迎えたのは初めてでしたが・・・(笑)面白かった
2013.06.22
コメント(0)

買い物へ行ったら、懐かしい物を発見しました 「さくらんぼの詩」「野いちごの小道」「クリームソーダ」UHA味覚糖さんのキャンディです1袋40円しなかったので、それぞれ1袋ずつ購入 子供の頃、遠足の時には何時も買っていたおやつで友達と違う物を買って、交換して食べた事を思い出しとても懐かしくなりました!形も変わらないね(*^_^*) 昔からある駄菓子は、今時代の駄菓子に押され消えていく商品も沢山あり、店頭で見かけなくなり・・・そうした中で、忘れてしまうことも多いですが、復刻版として再度発売されるのを見ると私同様、残して欲しいと願う人が居たんだな~と思い嬉しくなります(*^_^*)
2013.06.20
コメント(2)

残業度合いに比例するように、肌のダメージが大きくなってくる近年はたして、残業のせいか?年のせいか?この年になったら、「ニキビ」とは言わず「吹き出物」なんて聞きたくない言葉の羅列だが・・・現実である(笑)学生時代、さしてお手入れもせずニキビの無いツルツルの肌を手に入れていた自分としては、今の状態が不満極まりなし!!・・・って言った所で、手入れ方法がスペシャルに格上げされることは無いんですけどね(笑) さて、モラタメさんで「ライフセラ アドバンスライン」のお試しを購入我が家のタイプは【トリプルアクティブセット 2セット入り(2週間分)】2箱でした実売価格 5,250円(税込)が送料関係費 840円リムーブローション 8ml×2ビタミンカクテルエッセンス 1.3ml 2回分×2ハイブリッドジェルマスク 2枚×2 マスクは、コットンではなくジェルマスクと言うそうで湿布みないなツルツル感のあるシート湯上がりの火照った顔にのせると、ひんやりしていてとても気持ちよいです シートを外した後も、顔全体がペタペタすること無く、翌朝までしっとり潤っていることにビックリしました!お値段に見合うだけの仕事は出来るようです(笑)1週間に1回のお手入れで4週間分なので、直近で効果が出る!!って訳でもなさそうですが、これを機に肌ダメージを改善したいのでお手入れに時間をかけるきっかけとなった事に感謝です今回は格安で試せたので購入しましたが結構な値段がするので、次はどうしようかと検討中モラタメさん&久光製薬さん 有り難うございました
2013.06.13
コメント(0)

久々に天気の良い日曜日まだ全面開通になっていませんが知床峠と斜里町を目指しドライブして来ました路肩や、影になる斜面にはまだまだ雪が残って居ます例年8月をすぎても雪が残ることがあるのですが今年の春先は天候不順が続き、5月にも降雪があり除雪がまま成らず予定より一ヶ月も遅い開通となった為待ちわびた人達が、峠を攻めてます(笑) どこまでも続くまっすぐな道雲なく、突き抜けるような青い空と木々の緑 名所となっている「オシンコシンの滝」も今年の雪の多さも手伝って凄い水量となり、轟音響かせ落ちていきますマイナスイオン浴び放題、観光客の皆さんもその滝から落ちる水飛沫に歓声を上げてました!今は亡き「※オシンノラ」も石像となり行き交う人々を、テーブルの上で眺めて居るようです※オシンノラとは、オシンコシンの滝横の土産物店員さんの飼い猫で夏場営業している期間は、放し飼いのノラ状態だったので人々からそう呼ばれているそうですとても愛想があ良く、おとなしい猫だったんです!かく言う私達も、オシンノラ会いたさに良く滝を見に行ってました・・・(笑)日に当たりすぎて疲れたので、斜里町道の駅「しゃり」で一休みロビーには「ねぷた」と金魚の張り子が飾ってありました今年の「斜里ねぷた祭」は7月26日(金)27日(土)PM7:00役場前出発最近こもってばかりで、空を見上げることを忘れていましたがこんな自然豊富な中で暮らしている事に、改めて感謝とってもリフレッシュ出来たので、また明日から頑張るかな(*^_^*)
2013.06.09
コメント(2)

春の山菜達でいっぱいの我が家行者ニンニク・クレソン・こごみ・谷地蕗・・・物の見事に緑づくしです今一番美味しい食材を、一番美味しい方法で食すのは簡単なようで結構難しく・・・無駄にすること無く食べるのに、結構必死だったりしますでも、美味しく頂こうと思案しながら料理してますこごみの天ぷらは癖が無く、塩で頂くとGood!行者ニンニクは、さっと湯がいてしょうゆ漬けにして保存! まぁ、どんなに手間をかけて料理してもシンプルに湯がいて「お浸し」が一番美味しいかったりするんですけどね(*^_^*)昔の人は、保存食にするため塩漬けにしたりしたのでしょうが即日で食べてしまうため、その場その場の簡単処理しか知らないワタクシ・・・出来ない嫁です(笑)
2013.06.01
コメント(0)

「辞書の編纂」というテーマに少々興味を引かれ読んでみました読み進める程にディープな世界が広がります辞書編集部を扱った作品って有っただろうか?「言葉」への思い入れが人一倍強い主人公が、個性的な面々の現場にて新しい辞書「大航海」の編纂に携わり、完成に至るまでの十五年の日々葛藤を追った作品辞書一冊発行するのに、緻密にかつ自由な発想を持って作り上げていることに感動を覚えました掲載する単語をどのような基準でどこまで載せるのか?さらに、時代とともに忘れ去られる言葉と、新しく出てくる言葉の調整一年二年の歳月で発行されるなら良しとなりそうですが十五年以上もかかれば、載せる載せないの攻防戦は計り知れず・・・実際の現場でも、編集部の面々は字体・紙質・装丁に至るまで何一つ手を抜かないで、頭を抱えながら葛藤してるのだろうなと思わずにはいられません今や、パソコンや携帯で文字を打っても変換してくれまた、同じ読みの場合の意味を調べるのも検索1つで済ませられ辞書を引く事が少なくなって来ていますがこの本を読んだ後は、無性に辞書を見る?!読みたくなりました!「言葉」一つ一つのもつ意味を詳しく掘り下げて考えたことが無かったので用例として書かれている言葉の解釈の違い読んでいて自分のボキャブラリーの少なさに、日本人なのにと歯がゆくなりました今、ここまで書き連ねてきた文章の言葉の意味を言え!!なんて言われたら、何十年もかかりそう・・・(笑)「辞書」奥が深いですカバーを外したら「おまけ」が付いてた・・・
2013.05.28
コメント(0)

これ面白いよ!との触れ込みにつられ読んだ本映画化されて、話題にもなっていますが私はあくまで原作派なので、原作を読んでからじゃ無いと映画は見ないタイプ日々目につく映像はシャットダウンして、本に没頭です ライトノベルとの位置づけですが、ライトじゃぁありませんね!!ふか~く深く作り込んであって、聞き慣れない言葉も多くあり読むほどにのめり込んでいきます言葉1つ1つが難しく漢字も多く、いつものペースでは読めず一冊読むのにとても時間が掛かったのは否めません!後書きにもありましたが、著者も「ひらかな」にはせず「漢字」にこだわって書き上げたそう本はネットですぐ手に入る時代ですが、完結本をすべて手元にあったら時間を気にせず読んでしまい、次の日の仕事にまで支障が出る事必須!なのであえて、1冊ずつ用意最後の3冊を残して、3日空いた時は「読みたい病」の結構な禁断症状が・・・続きが気になり、すぐ手に入らない田舎町を恨みましたよ~(笑) それでも、仕事休みの前日に最後の3冊読破久々に、ドキドキ&ワクワク&ラブラブを堪能した感じです(特に、別冊の2冊は著者も断言するとおりベタ甘ですわ・・・) 文庫版派としては嬉しい特別対談もありさらに巻末にはショートストーリー、書き下ろし作品とお得感満載! ある一つの法律が成立・施行されたばっかりに、法規的機関と戦う図書隊員との攻防戦「図書館の自由に関する宣言」という実在する文言が主軸で本当にこのような世が回っていら嫌だな!と思わずにいられませんでも、戦中はこれに近い物もあったんですよね外来語表記の禁止や、教科書を炭で塗りつぶす行為は歴史の教科書にも出てきます現代の「自由に本を読める事」に感謝ですねん~楽しい一週間でした(^_^)v
2013.05.18
コメント(0)

by十勝川温泉これから越える、日高の山々まだ雪解けに至らず、真っ白です!今年のGWは後半に休みを頂いて札幌で行われる妹の結婚式出席のため強行スケジュールを敢行 季節は「春」のはずですが、雪がちらつき峠ではシャーベット状態・アイスバーンと道路状況は最悪スタットレス履いてて良かったと思わせられるほどあちらこちらで路肩逸脱車見かけました!!そんな中での長距離運転主人と交代しながらの運転ですが、かなり疲れましたよ(T_T)無事結婚式も終わり帰宅し、あれから一週間休み無く働きようやくお休みです疲れが取れるはず無く・・・今に至る感じ遊ぶにはお金も体力も使いますね(笑) 出発前の9日間の連日勤務や職場でのストレス親族の結婚式ということで緊張感もあったのでしょう当日朝から胃の痛みに悩まされ痛みMAXの時には「出席出来ないかも!」の文字が頭をかすめる程・・・ホント辛かった(T_T) 妹たちが何度も吟味した料理もあまり手をつけられず申し訳なかったな~ 帰宅しても胃痛は数日続き、せっかくの旅行も楽しさ半減(T_T)残念でした体調管理は大事ねでも、幸せそうな妹の顔新しい夫婦誕生の瞬間を垣間見られて私も幸せでした幸せになぁ~れ(*^_^*)
2013.05.12
コメント(0)

「NATURAL KITCHEN &(アンド)」にてお買い物 ○イソー ○リア ○ャンドゥ・・・等の100yenショップは多々あれど生活雑貨と言うよりインテリア雑貨という感じがして実家に帰る度に足繁く通っています ディスプレーの仕方が、ステキで何時間でも眺めて居られる程この度も、ちょっとのつもりが1時間・・・(笑)ショップに留まり、あれこれ眺めてきました 春の新作も多数あり、目移りしますね欲しい物があったのですが荷物となる為大きな物は購入せず、小物ばかりですが満足いく買い物ができました ちなみに、「ナチュラルキッチン」と「ナチュラルキッチン・アンド」品揃えは同じようですが、ちょっと違うようですね是非「本家」にも行ってみたくなりました!! 早速、春色のピンクボウルにイチゴをいれて・・・(*^_^*)じゃぁ、芸がないので(笑) 春らしく「デコポンと新玉葱のサラダ」甘酸っぱいデコポンの酸味と、甘いスライス玉葱と混ざってウマし ・・・でも切っただけだから、変わらないか!!(笑)ハイ!完全に自己満足デス!!
2013.04.18
コメント(0)

現地へ行かなくても行った気分にさせてくれる「ガイドブック」最近テレビでヨーロッパ各地やその街並みを扱う番組を多く見ていた為か、海外熱がムラムラと・・・イヤ沸々と(笑)中でも、今パリに凄く惹かれております!って事で「空旅style パリ 近郊の街」お買い上げ~♪ 芸術を見る・聞くには歴史有る場所ですがなにより古い建造物や、細部に渡って施されている装飾に惹かれます 日本の物で「瓦」にちょっと興味ある者としては「シメール」が見てみたい!!鬼瓦なんて、それこそ平面となった「シメール」?!沖縄のシーサー的存在ってところでしょうか?どうしても、頭の中で作られた年代を日本の年代に置き換えてしまいがち・・・建造物を手がけていた時代や魅惑の音楽が奏でられていた頃日本は土器作ってたの?我が物顔で侍が権力を振りかざしていたの?なんて、比較しがちになること多いですがそれでも、その国の文化・歴史を感じることが出来るので海外の建造物はとっても魅力的 絵画等は、教科書に載っているような有名処の絵ぐらいしか知識はないのでもの凄く魅力的・・・ではないのですが現地で原画を見たら変わるかしら? いつ行くと知れない旅、行く計画を立てている時が一番幸せだったりする事実は現在、まったく予定の無いから言えるのでしょうね(^^;)日本米LOVEな私には、長期滞在など出来そうにありませんが・・・・・・って言うのは完全なる、ワタシのMAKEOSIMIデスヮ(T_T)
2013.04.10
コメント(3)

母から送られて来たプレゼント「フルーツ酢セット」酢に関してのトップメーカーでもある中山酢醸造さんのフルーツビネガー飲む果実酢3本抗酸化作用があり、疲労回復にも役立つ「酢」は積極的に取るべき食品でありますが酸味の強い物は、あまり得手じゃ無くできる限り拒否し続けてきた経緯があり・・・(笑)しかし、年齢的なことを考えると身体をアルカリ性に保ってくれる酸は必要な要素ですよね!! 古式醸造と言うことで、大量生産出来ない希少な食酢との事フルーツのみを発酵させ、醸造したものなので旬のフルーツの味・香りがそのまま詰まっている感じです 牛乳割り・炭酸割り・簡単ドレッシング・・・用途は各種ありそう!手っ取り早く、ブルーベリー酢を牛乳で割って飲んでみましたがヨーグルト風味?ラッシー風といった感じこれなら、美味しくて「酢」を飲んでる感じがしないので続けられそうですよ(*^_^*)有り難う、お母さんm(_ _)m 大事に頂きますね
2013.03.26
コメント(2)

小豆餡ときなこの2種類です 彼岸の中日なので「ぼたもち」つくりました昨年・一昨年と作っていなかったのと、今日はお休みだったので、夕べからコトコト小豆を煮て餡をつくり、土台の餅米は炊飯器にお願いして・・・と言う手抜きで!! 残っていた徳島産「和三盆」入れてみました! 「死んでしまった人は物言わないし、文句も言わないよ!」なんて、昨年亡くなった祖母は良く言っていましたが生きてる者の自己満足だよ!おばあちゃん(*^_^*)なので祖母の仏前にも、備えてきましたよ 祖母の事を考える暇も無い程、毎日の忙しさに追われていますが盆・暮れ・正月・・・彼岸の時くらい思い出し、懐かしみ、考える時間を下さいね いつまでも見守っていて下さい
2013.03.20
コメント(0)

東日本大震災から2年こう書いてしまうと、あっと言う間な感じですが現在も復興に向けてその場に留まり、働き・生活している人にとっては長い長い2年だったのでしょうか 連日テレビで震災当日の実態を、繰り返し放送され目の端に留めながらも、目を覆いたくなる映像に胸が痛いです 何をもって「復興」したと言えるか分かりませんが忘れてはいけない事実教訓の様に伝えていかなければならない事とそれを胸に、絶対に繰り返してはいけない悲劇いち早く、その場にいる人達一人一人が安心して暮らせるような復興を願います
2013.03.11
コメント(0)

「強い冬型の気圧配置で、週末は荒れ模様でしょう外出は十分気をつけて」と気象庁が発表しています・・・ 先週も北海道はかなりの荒れ模様で、夜中に停電し「送電線の復旧に見通したたず・・・」などと言われ愕然とし、復旧までの数時間、不安でどうしようも無かったです!電気のありがたみを痛切に感じましたよ しかも同時期、近隣では吹きだまりにより車内に閉じ込められたり歩いて帰宅しようとした方々か被害に遭われ、死者8名がでたばかり・・・!!とても切なくなります 警報見ると、24時間後は北海道全域で真っ赤っかデス 外は雪こそまだ降っていませんが、暴風域に入っているので外に出している除雪道具やゴミ箱などを回収中先週の停電の際は、電気を使わないストーブを購入しておいたので助かりました連日氷点下の中での停電は辛い物があります備えあれば・・・と、つくづく感じましたもの(^_^;) 明日はもっと大荒れ予想外出しない事を前提に、ローソクや備蓄品の準備しておかなきゃ!!
2013.03.09
コメント(0)

とぼけた・・・?愛嬌のある・・・?目つきの悪い・・・?(笑) けど可愛い「てぬぐい」を一枚購入しました よく見に行くブログの管理者がデザインして作っいて柄は現在5種類あります(また新作が出るとの情報・・・今度はどんな絵柄かな?!) この方のイラストは「目」に特徴が有るのですがこのイラスト見たさに何度もブログに足を運んでいます!更新はゆる~く、のんびり具合が私と似ているかも・・・って言ったら失礼になりますね(笑) さて、欲しかった柄は売り切れていたので2番目に欲しかった「流氷・あざらし」を購入とぼけたあざらしが和ませてくれます綿100% さらっとしていて、独特の風合いをもつてぬぐいは何枚あっても良いものです!夏って感じの手ぬぐいですが、使い込むほどに柔らかくなり手触りも良くなります柄は流氷で今のシーズンにピッタリ!丁度、前浜にも流氷が訪れ氷の上で本物のあざらしが寝ている風景が見られます 尋常じゃない寒さと共にやってくる流氷外を数分歩けば、途端に鼻水が垂れてくる現状ですがこの流氷が美味しいお魚さん達を運んできてくれると思えば・・・へっちゃら?(笑) 末永く・・・どうぞヨロシク(*^^)/
2013.02.28
コメント(0)

先日、見送りの為に空港を訪れた際お土産物屋さんにて、新商品「じゃがピリカ」が並んでいました北海道のお土産NO,1人気の「じゃがポックル」の姉妹品?!になるのでしょうか?新商品って事で味見を兼ねて1箱購入です 箱からは中身が想像できず・・・開けたら、色とりどりのジャガイモを使ったダイス状のスナック菓子なかなか色が綺麗です 白は「トヨシロ」赤は「ノーザンルビー」紫は「キタムラサキ」3種類全て北海道産のジャガイモの品種自然の色と自然な味によって素敵なお菓子が出来るんですねジャガイモ本来の甘みが感じられ、サクサクと軽い食感に1袋18gは、あっという間になくなっちゃうのが難点です・・・北海道限定商品なので、ご旅行中の皆さ~んお土産にいかがですか~(*^_^*)
2013.02.24
コメント(2)

長引く胃腸炎とやらで、せっかくの休みが寝て過ごす・・・イヤ、大半をトイレで過ごすはめとなったワタクシの為に休日を謳歌している主人がお土産を買ってきてくれました!(笑)「全国 ご当地キャラ大図鑑」ゆるキャラ全開のキャラブックです!・・・これでも眺めて過ごせって事なんでしょう(笑) こんなにもご当地キャラクターって居るのですね出身北海道でも、知らないキャラクターが結構あってビックリですたまに「可愛い~♪」とは呼べない容姿なキャラもありますが・・・ ちなみに皆様ご存じかどうか分かりませんが北海道の「メロン熊」は凶悪デス!「ユルそうでユルくない、恐怖のメロン熊」と嬉しくないタイトルついてますけど・・・ 大体、何かを被ったキャラクターって可愛いと相場が決まって居ますが違うのもたまに居るのですねまぁ、ご当地あげてのキャラクターですから各委員会なり、公式関係者が頭を悩ませ考え熱い思いが込められたキャラだと思うので、むげには出来ませんね最近はCMにも出演?!しているキャラクターも多いのでご当地キャラ巡りの旅をするのも面白いかも(*^_^*)
2013.02.18
コメント(7)

企業の策略に乗せられまいと思っていましたがガッツリと!いやまんまと乗せられた女が一人 生まれて30数年経ちますが未だかつて バレンタインデーのチョコを手作りしたことがありませんまぁ、威張る程の事でもないのですがあまり興味なく・・・今年も?買って終了としようか、どうしましょうかと少々悩みビギナーズラックの為の、手作りキットを利用してみました 共立食品さんの「くまちゃんのプチタルト」「むずかしさ★☆☆」★1つなのでたぶんお子様用だと思うのですが・・・私にはこれが精一杯(笑) チョコを湯煎で溶かして、ちょっと冷ましてタルトに流し入れて冷蔵庫で10分冷やす 付属のチョコデコペンをお湯につけて柔らかくしてチョコタルトの上からデコるだけ!センスも無いので、かなり怪しい仕上がりくまちゃんの目が・・・鼻が・・・耳が・・・な感じですがこれまた素敵な箱に入れると見栄え良くなるってものです!! ・・・って単に自己満足ですが愛が詰まったバレンタイン用チョコの出来上がり(*^_^*)これを機に女子力UP目指そう~!!
2013.02.14
コメント(3)
全241件 (241件中 1-50件目)


