全32件 (32件中 1-32件目)
1
ある関与先の社長夫婦と私と所長とで 話合いの場を持ちました本来の用件は30分もあれば終るはずでしたが別の話で延々2時間もかかってしまいましたもちろん関連のある重要な話なのですが零細企業であっても他社では あまり大問題にならないことです所長と私は社長夫婦のクッション役とでもいうかおおかたは奥さんの言い分の聞き役でした会社の業績不振は色んな要因が重なっているとはいうもののその会社の大きな原因は 夫婦間のパートナーシップの欠落ですお互い、その点を解ってはいるものの どうしようもないパートナーシップの欠落の原因は 姉さん女房の 「 自分が正しい 」 という気の強さでありそのまた原因は ご主人である社長の 「 どんぶり勘定 」 にある「 どんぶり勘定 」 という言葉が生まれた業種で 50歳代後半であればどっちかといえば昔人間タイプですなかなか改善できないのも分かりますが改善の障害になっているのが奥さんだと私は思っていますご主人の仕事ぶりをビシッと非難し自分を正当化することによって 更にご主人を非難しご主人に何も言わせない隣の席にご主人がいるにもかかわらずあたかも、ご主人がそこにいないかのような話し方で 言いたい放題他人の前で自分の存在を無視したような話し方をされ徹底的に非難されるご主人の気持ちを考える余地なしの奥さんです心を鬼にして言っているとも考えられますがそれもご主人や会社のためというより 子供達の贅沢な生活のためなんですあんな言い方をされたら、男性の立つ瀬なしですご主人がとても お気の毒そういう話し方しかできない奥さんも気の毒ですが・・・・ご主人とケンカしてもらう方が まだマシですご主人は奥さんに何も言えないのではない言わない、言ってもムダ、言うもんか・・・という頑な雰囲気が物静かな表情に伺えるほどです同じ屋根の下で別居状態子供の生活がなければ離婚してますと言う奥さんですがご主人を嫌いになったのではなく好きでなくなっただけなんだと思いますそれも仕事のことがなければ、そうもならなかったかもしれない年をとってからの子供というのはどうしても手を掛けすぎてしまうものなんでしょうか夫は財源という存在になってしまい・・・・キツイことをいう奥さんに対し所長もかなりキツイ言い方をしましたが、やっぱり聞く耳持たずだったら自分で解決すればいいジャンご主人に面と向かって言えばケンカになるのが分かっていてケンカしたくないから、わざとご主人の目の前で所長や私に不満をぶちまけるなんて卑怯だと思います夫婦なら存分に言い合い、ケンカしてもいいじゃない解決の糸口が見えるかもしれない自分だけ きれいごと言ってんじゃないよ!と思ってしまいました私も久々に仕事のグチになってしまったね優しい音楽を聴いて気分を換えなきゃ
2005年03月31日
コメント(8)
久しぶりに星空を眺めていました雲の多い空でしたがもう、冬の空ではないのですねオリオン座が心なしか 淋しそうに見えました満天の星空を見たくなりましたまたいつか 海辺に寝そべって見ていたい星空の向こうには もうひとつの地球があるんですよねそこには もうひとりの自分がいて同じように星空を眺めているどこか微妙に違う世界かもしれないそして、ちょっとだけ違った自分がいてちょっとだけ違った人と出逢って・・・・反地球だったとしたらそこにいる私も正反対の自分で全く違った人生を歩んでいるのかな・・・・5月の連休は やっぱり海へ行こう
2005年03月30日
コメント(4)
春先のお天気というのは 変わりやすいものですね今日は青空が出ていると思えば 雨が降ったり、みぞれが降ったりそれでも 通勤途中にある梅の花が やっと見頃になってきましたこの二日間の日記は 遠い日のことのように思えます二、三日前に見た 妖しげな朧月の魔力 だったのでしょうか何だか ツキモノ でも落ちたような妙な気分です (^^ゞ おぼろ月 風に誘われ 見上げれば 心惑わす 春の宵かな ツキモノ が落ちたところで来月の試験に向けて また勉強しなきゃねただいまの BGM再び 伍 芳 < 古 箏 >春の宵には 古箏 の音色が似合いますど素人で 文法が解っていなくてもこうやって時折り 歌を詠んでいる自分が 今は好きです (^^ゞ
2005年03月29日
コメント(6)
昨日の日記 ウラ紺桔梗は コメントが出ないだろうと思って今朝のうちに削除するつもりでいましたが嬉しい言葉の数々をいただいたので 削除できませんでした今だから話せる過去です私にとっては最も自分を見つめ、考え、悩んだ時期でした恋愛感情で悩む自分がなぜ、あそこまで冷静に自分を見つめることができたのか自分を見つめながら辟易していたくらいです自分に可愛さがないのか、素直になれないのか、そこまでの気持ちがないのか・・・望まれているのに、飛び込みたいのに、そうできないでいる自分の心の底を探していたLove is blind なんて言うけど、だったらこんなに冷静に見つめている私の想いは偽りなんだろうか・・・悩んだ理由は 二つありました信じてもらえるかどうか分からないけど、第六感 とでもいうのでしょうか自分に似たその人と結婚しても きっと離婚する何かにぶち当たったとき、互いに傷をなめ合うだけで終わりお互いを高めていくことがないだろう・・・と思ったこともうひとつは おそらく私がその人を想う以上の深い想いを私に向けてくれる人がいたこと訳あって、いつの間にか心の奥に封印していた その人を真正面から見つめる時期だったんです結果としては、その深い想いに負けた・・・・というには語弊があり、続きがあるのですが・・・・ちょっと抽象的で 話が見えなくなってきたと思うのでここまでにしておきますつまらない話ですが、話せる機会があれば、そのときに・・・・ないかもしれないけど (^^ゞ私がなぜ、こんな話を持ち出したのか・・・気にしないでくださいね (^_^;)今日は一日中、雨でした
2005年03月28日
コメント(8)
私はいつから感情を素直に表せなくなったのだろう嬉しいこと、悲しいことがあれば もちろん喜んだり 泣いたりするでも大声で泣きわめいたり あばれたり 相手に泣きついたり・・・・ 取り乱すことがない 悲しいこと、辛いことがあったら考え込んでしまう悲しい、辛い感情を押え込んでしまってなぜ悲しいのか、辛いのかを考える・・・自分の感情を もう一人の自分が見つめている自分とよく似た人を好きになったことがあるでも その人についていけなかったあまりにも似すぎていて 補うことができなかった自分自身を嫌いだと思っていたのになぜ惹かれたのだろう日記をランダムに見ても 女性の日記に立ち止まることが少ない自分の日記を棚に上げてしまうがたいがいの女性の日記を女々しいと感じ、イライラしてしまうなぜ、あんなにもキャーキャー騒いだり悲劇を美化して 延々と泣きを綴りいつまでも 引きずっていたがるのか・・・・自分の日記だから構わないのだが・・・・・そういうのが女という生き物なのか感情でしか動けないものなのかそれとも それが素直というものなのか・・・・It is no use crying over spilt milk.What is done cannot be undone.女である自分が女を女々しいと思ってしまうのは私がおかしいのかもしれない時には彼女達のように大声で泣いたり、 ヒステリックになったり思いを身体全体で表現できたら・・・女々しいと思う彼女達を うらやましいと感じてしまうときがあるあっ、今じゃないよ (^^ゞ
2005年03月27日
コメント(8)
風があるものの 春らしい空ですふと、先週に行った関与先でのことを思い出しました机の上に香水のボトルのようなものが置いてありましたでも中身は黄土色の砂ですエジプトへ遊びに行った人に頼んで 持ってきてもらったそうですビニール袋に入ったものを見せてもらいました雑ざりけのない黄土色一色に見えて 粒ぞろいですとてもサラサラしていて きれいだと思いました「 エジプトの砂だよ 」 と言われないと解らないし袋に書かれているから 「 そうなんだ~ 」 と感動してしまうのもヘンですがその人も異国のものを手にしたり眺めてその国への思いを馳せているのでしょうね私も文通をしていた頃は 海外から色々な物を送ってもらいましたその中に 「 海の水 」 があります以前にも書いたことありますが・・・・・ 薬の瓶だったのであろう茶色の小瓶に入った 「 インド洋の水 」香水の容器だったらしい小さなかわいい小瓶に入った 「 南極に近い大西洋の水 」 やはり、その国への思いを巡らせ頼んで送ってもらったものです他の人にとっては 「 ただの海の水 」 ですが私にとっては意味のある水でした一度も開栓したことがありません瓶詰めして封印されたままの状態で ○年以上経っています中身はどうなっているんでしょう腐っているのかな・・・・想い出という 「 想い 」 は 心の引き出しにしまってあっていつまでも色あせることなく残っていますそれは自分の心の中にだけあるものでいずれは自分と供に消え去ってしまいますでも想い出の 「 品 」 は どうしたらいいものでしょうね自分が死んでしまった後自分にとっては大切にしていた想い出の品でもあとに残された人にとっては私が大切にしていた・ら・し・い・物 にすぎないのですよね形見として残されるのは普段の愛用品であるだろうし諸々は残された人の判断によって処分されるそういうことを考えたことがあって人間 いつ死ぬか分からないのだから想い出の品は自分の納得の上で処分しておきたい・・・・と思いましたそして それまでは何でも大切にとっていた私ですがずいぶんと色んなものを処分しました中学生の頃から もらっていた ラブレター ささやかなプレゼント、押し付けられた高級品のプレゼントもあった日記帳、手紙類、成績表、自分で描いた絵・・・・ etc.なかなか処分できなかったのが 自分で作った詩や楽譜を書き綴ったノートでしたでも、詩はパソコンを使うようになってからファイルを作ったし楽譜は心の中にあるので処分しました本当は 詩 が最も処分すべきものなのかもしれませんが・・・・そういうものをどんどん処分してきましたが日常生活用品は、物持ちが良すぎるほどですまだ使えるだろう・・・だったら買わない代わりのものを買ったはずなのに、これもまだ使えるから・・・と思ってしまうと 物があふれてしまうんですね見極めて選別したいものですSimple is the best・・・ってことで、季節の変わり目あれこれ片付けなきゃね~今日のBGM 伍 芳 ≪ 古 箏 ≫「 月の小石 」 っていうチョコを食べていたらエジプトの砂のことを思い出したんですこのチョコ、ネコが欲しがって手を出してくるのでゆっくり味わって食べられないんだよね~ (^_^;)今日の花粉、私を悩ますことはありません
2005年03月27日
コメント(4)
時折り雪が降っていますが もう春の明るさです今日の私は ずっと泣いています花粉に・・・・・ (^_^;)思考力、判断力ともに低下 および 情緒不安定午後のコーヒータイム BGM は ≪ フォルクローレ ≫ < アンデス音楽 > フォルクローレ といえば 「 コンドルは飛んでいく 」 が あまりにも有名ですね荒々しいけど素朴な音色の サンポーニャ ( ちょっと尺八に似た音がする )ケーナ や チャランゴ の音色が ゆったりした長い時の流れを語ってくれるように感じますCDの ブックレット に書かれた言葉 民族音楽を愛好するということは その地の人々や文化に思いを馳せ、憧れ 敬意を持って空想をめぐらせながら 自分にとって未知の音との新たな出会いを 待ち望むことではないでしょうかそのとおりだと思いました何度か言葉を変えて日記に書いていますが行ったことがない国々を身近に感じたい、知りたい という思いで始めたのがその国の音楽を聴くことと海外文通でした異国の地へ思いを馳せ空想をめぐらすことが好きでしたそういう音楽を聴いたからその国に興味を持ったとも言えますけどねそして いろんな音楽に出会うきっかけをくれたのが12歳も年の離れた兄の レコード コレクション でした私が小さい頃から どこへでも連れて行ってくれた兄ですバイクに乗り始めれば 私を保育所までバイクで送ってくれたし車の免許を取ってからも友達同士でドライブに行く時も 私同伴ということがありました よくも まぁ、小学生の私を連れあるいたものだと思いますパチンコにもよく行ったし いつまでも一緒にお風呂に入ってたし (^_^;)兄のおかげで 同年齢の子供達に比べるとずいぶん大人びて見られていました登山好きだった兄の部屋には 山の写真がたくさん飾ってありウィスキーのビンも たくさん並んでいましたそして たくさんの レコード がありましたそこにあった レコード は全部 聴きましたそれまで漠然と接していた音楽を初めて< 音楽 > として意識するようになったような気がします音楽を聴くだけだった兄の部屋にある日、ギターが置かれていましたその時は兄にどんな心境の変化があったのか 分かりませんでしたが私がその日から ギター を弾き始めたのは 言うまでもありませんギターを買った理由は後日、分かりました兄の部屋に通って ギター を弾くようになった私はある日、無造作に置かれてある ハート型の ロケット・ペンダント を見つけましたきっと彼女を想って ギター を弾こうとしたんだね~兄が結婚すると同時に ギター も レコード も私のものになりました結婚したのは ロケット の中にあった写真の彼女ではありませんでしたが・・・・その ロケット も私のものになりました日記を書いている間に やっと薬が効いてきました更に頭がぼーっとしてきました
2005年03月26日
コメント(6)
ゆうべの雷は 雪おこし だったようで今朝 目覚めると 外は真っ白になっていました今日のお天気はヘン朝のうち積もっていた雪は お昼ごろには融けてしまい路面は乾いた状態になりましたそれでも時どき突然 吹雪になり、 あっという間に真っ白そして陽が差して融けるそれの繰り返しでした春の淡雪・・・というには、ほんのちょっと早いかもしれないけど春の雪らしいですね吹雪で一瞬にして真っ白になった路面は白いじゅうたんを敷いたようで とってもきれいでした外に出て走り回って足跡をつけたい という衝動に駆られます子供だったら ためらうことなく外に飛び出していたかもね背中が雪で真っ白になったカラスが田んぼでエサをつついているまだ満開になっていない梅の木の根元を雄のキジが雪をかぶって歩いている一瞬の吹雪の後に、こんな珍しい光景を見ることができました早くても遅くても 春 は確実にやってきます人生にも 春夏秋冬 ありいくたびもの冬があればそれと同じだけの春がやってくる季節が巡るごとに 心が成長できたらいいね
2005年03月25日
コメント(8)
日中は良いお天気でしたが、夕方からまた雨風明日は雪の予報になっています天も地も どうなっているんでしょうね狂ってる・・・・・このところ思考が別のところにあったものだから久しぶりに例のめまい症状が出て今日は薬を飲んで関与先へ関与先の社長から 大きな相談を受けてしまいましたもちろん私ひとりで判断できることではないので所長達と話をしてもらいますがどうも、所長達に話をする前に 私の反応を見たかったようです所長達には私から内容を伝えてしまうことはできないのでとりあえず取次ぎだけ・・・・昨年から担当を替わってもらうつもりで後任者と一緒にその関与先に出向いて 仕事を教えていたのにこれじゃぁ、担当から外れるのは無理そうです やれやれ・・・・今、地震が起きています 20:07≪ 追加 ≫ 絶対、震度1なんかじゃなかったよ~ ドキドキして手が震えてるよ≪ 追加2 ≫ お風呂に入っていたら いきなり停電 突然の雷ドカン もう、ヤダよ~ (T_T)
2005年03月24日
コメント(10)
翌朝の日記になってしまいました昨日は風雨で寒かった雨の中で ウグイス の声を聞きました ちょっと頭の中が昔の自分に戻りつつあって辟易してました理性と心のバランス理性とは何ぞや?私にとっては恨めしすぎるもの取り去ることができたらいいのに・・・・ず~っと そう思いながら付き合ってきた理性だけどそれって本当に理性というものなんだろうか・・・・・
2005年03月23日
コメント(0)
ゆうべは久しぶりに 星空をながめましたいつも 黙って輝いている星人間って どうして星や月を見て もの想うのでしょうね太陽を見て同じような心境にはならないよ ♪ 夜空の星がとても美しいのは ほんの少し光っているから・・・・人も同じですねほんの少し光っているから きれいに見える 今日は ものすごい強風の上に 昼頃から雨も降り始め荒れた天気になりましたそれでも寒くないのが 春を感じさせてくれます今日は仕事した気がしません一日中、関与先でパソコンを触っていたのですが新しいプログラムと何かの相性が悪いらしく正常に機能してくれなかった (-_-;)同行の人と一緒にお昼を外で食べ食べ終わって車に乗ったとたん 気持ちが悪くなって話すこともできなくなってしまいました一瞬、食あたり? と思ったけど違ったきつめのタイトスカートなのに お腹いっぱい食べすぐに雨の中を車まで走ったせいだった (^_^;)関与先に着くまでの約5分、辛かった~ でも 車を降りた時は 治まっていました (^^ゞで、あまり仕事した気がしないので 元気が余ってますでも 勉強はしたくな~い今から何しようかな~BGM は ありませんまた無思考の日記になってしまった (^_^;)
2005年03月22日
コメント(6)
ゆうべは雷雨があったものの今日は快晴ですあちこちで庭木の雪吊りを外している光景を見かけました雪吊りを掛けたり外したりするタイミングは人間の勘によるものですよね季節の勘というものなのでしょうか昨日の地震は福岡沖地震という名前になったそうですが徐々に多くの被害が確認されてきましたこれ以上の被害が出ないことを願いたいです日本列島 どこにいても安心できなくなりましたね三連休も今日で おしまいこの3日間、私は何をしていたかというと心をたくさん シャッフル して、さまざまな感情を抱くと同時にタイム・スリップ していました なんのこっちゃ? って言われそうですが私の日記だから 私が分かればいいんです (^^ゞ済んだことを今さら思い出して何になる・・・ふんなどと鼻であしらわれそうですがたとえ どんな過去であろうと過去があるから 現在があるわけで過去をないがしろにはできない ブツブツ・・・・自分の生き方が正しいか なんてあとになってみないと分からないことだし正しかった というより歩んでよかった と思えればいいのだし ブツブツ・・・・なんだか久しぶりのコーヒータイム BGM は 喜 多 郎 < シンセサイザー >今 聴いている音楽に限らず古い音楽はなぜ 安堵感があるのだろう時代の感覚 というものなのかなわけのわからない日記になってしまったけど要するに 今日も日記に対する思考がストップしているということでしょう (^_^;)
2005年03月21日
コメント(8)
昨日に続いて 今日も花粉日和でした目がかゆくて、いつもウルウル状態です 思考力が鈍ってしまいそうまた大きな地震がありましたね昨年から日本列島、北から南まで大揺れのようです被害が大きくならなければいいのですが・・・・ただいまのBGM S・E・N・S 昨日の歌詞は ジュディ・オングさんの歌でしたカセット・テープに ラジオの1時間番組を録音したものだと思います何を思って録音していたのか・・・・今日の日記は おしまいです m(__)m
2005年03月20日
コメント(7)
コバルト色の海 ワイン グラス ほほに押しつければ また涙 私の髪 やさしくなでていく 白い風 誰もいない浜辺 さくら貝 寄せてかえす 波に消されてく あなたのこと 私も忘れよう 白い風 夢 あれは そう 夢 嘘ね 愛のちかい 陽炎にゆれている 遠い日のあなた ささやき・・・・ 強い陽差し避けた 狭い路地 石の壁にもたれ むせび泣く ここを出たい 私を連れてって 白い風 今 船が ああ 出る それは 愛の終わり 言葉なく見つめれば ぼやけてく カストル 恋の街・・・・ 焼けた背中 夜明け オーデコロン 想い出すぎた日々 ひとりごと そして明日 どこか旅に出よう 白い風 白い風・・・私の詩ではありませんあしからず (^_^;)粋でやさしい ムーディ な歌です思い出したので 載せてみましたで、全く関係ないのですがただいまの BGM エドガー・ウィンター 【 Tell Me In A Whisper 】歌詞は 2/6 の日記へ 手抜きです (^^ゞ
2005年03月19日
コメント(6)
先日から歌のことをあれこれ考えていましたが行き着くところは いつも一緒みたいです 人の心の想いは 誰がどれだけ推し量ろうと 本人しか語ることができない子供の頃は本を読むことが大好きでしたでも国語の授業は大嫌いでした教科書の文章を先ず 一読して感想を言わせられるそして何時間かかけて その文章について授業を受け最後にもう一度 感想を聞かれるそれは授業を受けた後その文章の受け取り方がどの様に変化したか・・・捉え方が一般論に近づいたかを確認するみたいに思えました教科書に出ている物語などは一読で粗方の意図は何となく読み取れますよね何故その話が教科書に取り上げられているのかも・・・でも感想は人それぞれなのにどんな感想を言っても、授業の最後にはひとつの考え方に まるめ込まれてしまうみたいなところが嫌いでした最後にまとめる先生は嫌い「 まぁ、大体こんなところだろうな 」と言って終わる方が まだ良かったどんなに想いを文字に表してみても思ったとおりに伝わらないことってありますよねましてや婉曲の文章だと尚更のことそういうニュアンスを補ってくれるのが本来なら 口での語り や 顔の表情 なのでしょう文字を読むだけで 語りや表情 に相当するものを感じ取ることができたなら・・・・それができれば 少しでも書いた人の想いに近いものを感じることができるのでしょうそして それができないから 違う方向に捉えてしまったり思い悩んだりすることもある解ってもらいたいがために 延々と文字を並べるのもいいでも 俳句、短歌、詩 などの少ない文字数に自分の想いを凝縮するのって凄いことだと思いますいにしえの人は そういう歌を詠み交わしお互いの心情を推し量っていた取り違えや もどかしさもあったでしょうけどそれはそれで また趣がありますね何を言いたいのか 分からなくなってきました (^_^;)まとめる能力がないのかな たいせつに そっと運ばれてくる キミのことばに 胸がいっぱいになった やさしく心をなでる風に はじめて出逢ったときのように・・・≪ 追加 ≫ やっぱり、心のゆらぎが感じとれる音楽がいちばん (^^ゞ
2005年03月18日
コメント(8)
今日は ものすごい風です夕方に雨が本降りになって、やっと少し収まりました今朝 キジを見かけました先日 見かけた雄のキジだと思いますがまだ子供のようです昨日も雄のキジを見たのですが、立派な成鳥でした住宅地でキジを見かけるようになって久しいですが昨日のキジは 車5台分ほどの駐車場を悠々と歩いていましたすぐ目の前は4車線の通りだというのに見ていてハラハラしました (^_^;)毎日 デジカメを持ち歩かなきゃせっかくのチャンスを逃していますね携帯は持っていないんだし (^^ゞただいまの BGM いちばん好きな音楽 ≪ (^^♪ ≫ < (^^)v > 心が落ち着きます今日は特に書くことがありませんまた明日
2005年03月17日
コメント(0)
昨日の続きです昨日は帰宅後に 急いで調べて結果を出しましたがやっぱりイマイチ気になることが・・・ (^^ゞ「 平城山 」 は 磐之媛の想いと自分の想いをダブらせて作った歌だから「 つま 」 は 「 妻 」 ではなく 「 夫 」 だということにしたけどやっぱり 「 妻 」 でもいいのではないかな日記を書いた後、仁徳天皇と磐之媛のことを少し調べてみましたいくつかの歌を見て思ったのですが いにしえも 妻に恋いつつ 越えしとうこの部分は、磐之媛だけではなく、仁徳天皇の気持ちでもあるのではないかなぁただし、お互いに対する想いとは限らないけど (^_^;)この歌についての解説はたくさんあり磐之媛の想いをダブらせたものだろう というのが多かったにもかかわらずそれらには 「 妻 」 という表現はおかしいのではないかとは書いていない別の解説を見ると、磐之媛の想いをダブらせたものだから本当は 「 夫 」 と書いて「 つま 」 と読むのが正しいとある私は詳しく調べたわけではないのでどっちが正しいか、なんて解りませんでも、志保子が仁徳天皇と磐之媛の話を思い出していたということはどちらの想いにも通じるものがあったのではないかと思いますまた、日曜日の日記に書いたとおり、志保子の歌は万葉作風だから大伴家持の歌も少なからず意識したのではないでしょうかだったら 「 妻 」 でもおかしくは ない志保子が何故に 「 妻 」 という字を使ったのか私達には想像するしかないことで 志保子のみぞ知る・・・・でいいんじゃな~い~ というのが私の結論 (^^ゞ ( いい加減だね )で、山崎ハコさんの歌は すぐにみつかりましたアルバム がたくさん出ているんですね『 日本詩集 - 遠い町 遠い空 』 というのがありその中に 「 平城山 」 が入っていました北原白秋 作詞、 山田耕筰 作曲の歌や唱歌などが入っているようですあの彼女がどんな感じで歌っているのか 興味津々ですがCD化されていないようで 残念なんでも調べるとキリがなく 疲れるのでこれで おしまい にします ナマクラで~す (^^)
2005年03月16日
コメント(4)
「 平城山 」が気になって仕方がないのでネットであれこれ調べてみました先日は歌の存在を確認できればいい、と思っていたのですがつらつらと歌詞を見ているうちに疑問が出てきてね 気になったのは、まず歌詞の思い違いいつ頃に覚えた歌だったのか分からないし意味も深く考えようとせずに歌っていたためになんとなく雰囲気だけを捉えていたのでしょう 【 平城山 】 人恋うは 悲しきものと 平城山に もとほり来つつ 耐え難かりき いにしえも 妻に恋いつつ 越えしとう 平城山の路に 涙おとしぬ < 私の記憶 > 人恋うは 悲しきものと 奈良山に もとおり来つつ 耐え難かりき いにしえの 妻に恋いつつ 声慕(しと)う 奈良山の路に 涙おとせぬ 日本史、文学史、古文が解っていないねついでに日本の地理も (^^ゞ記憶にあった歌では 意味がよく解らないじゃないかということに初めて気がつきましたで、意味を考えているうちにあらためて気になったのが 「 妻 」という言葉作詞者は北見志保子さんという女性なのになぜ 「 妻に恋いつつ 」 なんだろう・・・ってこと男性の立場のつもりで作詞するってこともあるけどそういう必要があったのか・・・・ 調べて解ったこと この短歌は北見志保子さんが磐之媛( いわのひめ )命陵をテーマに詠んだ歌である ※ 磐之媛命は 第16代仁徳天皇の皇后 志保子は歌人・橋田東声と結婚したが、その弟子の浜忠次郎( 後の千代田生命社長 )と恋に落ちた しかし彼女より12歳も年下の浜は、親族によって 彼女と引き離すために強制的にフランスへ留学させられた その間に彼女は磐之媛命陵付近をさまよい、作った歌がこれだった 遠くにいる浜への想いを、磐之媛が離れて住む夫である仁徳天皇に寄せた想いに ダブらせて詠んだものである で、これは女性が男性を恋うる歌であるから、正しくは 「 つま 」 は 「 妻 」ではなく 「 夫 」である「 平城山 」 と検索したら、あまりにもたくさん出てきて頭の中で収拾がつかなくなるので 適当なところでまとめました志保子は後に橋田東声との離婚が成立して 浜忠次郎と再婚するとき浜より12歳も年上であることを気にして、本籍を移すときに郷里の友人に頼んで本籍を「 写し間違えて 」 もらい、生年月日を10年若くしたとか女心・・・・ですね~ ということで一応、疑問は解決したので おしまいと思ったんだけど「 平城山 」 を検索していたら 山崎ハコ さんが出てきました彼女の歌の中に 「 平城山 」 が出ているんです彼女の どよよ~ん とした歌ばかりのLPレコードを4枚持っていてギターでも よく弾いていたのですが、この歌の記憶はありませんで、今からその部分を検索してみま~す (^^ゞ記憶のルーツ探しかな to be continued ・・・≪ おまけ ≫検索中に珍しいものを見つけましたテルミンという楽器で演奏されている 「 平城山 」 です万葉時代の雰囲気~って感じですhttp://www.ismusic.ne.jp/prayerY/theremin/narayama.html
2005年03月15日
コメント(6)

雪は今朝もまだ降っていましたが日中は青空になり、路面の雪は融けてしまいました今日は書類の整理で一日が終わり、早々に帰ってきました明日一日休んじゃっても良さそうなくらい (^_^;)でも、そういうときを利用して普段、あまり時間をかけれなかったことをやるべきかな明日一日だけですが・・・・ず~っと私の中に 「 平城山 」 が流れていましためーいっぱい和風の スロー で静かな曲だけどずっと同じっていうのも 何となく疲れるねそれでも 止めようがないから どうしようもない (^_^;)私の中の BGM が換わってくれることを願って今から CD をかけます BGM は マレーネ・ディートリッヒ洋風 レトロ に変更 (^^ゞ久々に 「 リリー・マルレーン 」 が聴きたくなった ≪ 今日の一枚 ≫
2005年03月14日
コメント(4)

目が覚めたら 雪が20センチほど積もっていましたせっかく根雪が消えたところなのにねずっと降ったり止んだりですが、すぐに融けてしまうでしょうもう 春はそこまで来ているのだからで、雪を見た瞬間に私の中に流れ始めた曲 アダモの ♪ 雪は降る~、あなたは来ない~ ところが不思議なもので雪は降っているけど、もう春じゃん・・・と思った瞬間音楽が替わりました 風の ♪ 雪の中 ひとりの男が 山に帰っていった ただそれだけの 話じゃないか 慌しい季節の中で 花束投げた あの子のことばが こだまして返ってくるけど 雪融け水の音に消されて また静けさが訪れる~ 私の中の無意識の意識ったら 選曲の早いこと雪を見れば雪の歌、星を見れば星の歌が 瞬時に出てきますふと、むかし 歌のしりとり をしたことを思い出しましたその頃は あいうえお46音の内 を、ん を除いた44音の文字から始まる歌を歌えましたそれを今朝、掃除しながら確かめていました (^^ゞ暇人~? い~え、ちゃんと掃除の手は動いていましたよかんぺき~! 全部、歌が出てきました童謡、唱歌、フォークソング、ポピュラー、演歌、かなり昔の懐メロや軍歌まででも 最後まで出てこなかった文字がありました「 ひ 」 から歌いだす歌です掃除が終わっても気になって、う~んと考えていたら出てきました (^o^) ♪ 人恋うは 悲しきものと ならやまに もとおりきつつ たえがたかりき いにしえの 妻に恋いつつ こえしとう ならやまのみちに 涙落とせぬ歌が出てきたのはいいけどどこで 何で覚えた歌なのか 全く思い出せませんそして一瞬、ぞっとしましたこれって、もしかしたら万葉時代に生きた私の前世の記憶なんじゃ・・・・ ってね (^_^;)気になって仕方がないので ネット検索してみましたほんと、インターネットって便利ですね~疑いもせず 単純な先入観で「 奈良山 」で検索したら全然、出てこない~ (-_-;)で、「 人恋うは 」で検索したら出てきましたなんと 「 奈良山 」ではなく 「 平城山 」でした北見志保子 という明治生まれの人の作詞で昭和10年に作られた歌でした ( 作曲:平井康三郎 )この方は万葉伝統をひく作風の歌人だそうです 「 平城山 」 人恋うは 悲しきものと 平城山(ならやま)に もとほり来つつ 堪え難かりき いにしえも 妻に恋いつつ 越えしとう 平城山の路(みち)に 涙おとしぬ私が万葉時代を意識したのも至極、当然だったのですね大伴家持の影響があったとは・・・・ 佐保山に たなびく霞 見るごとに 妹を思い出で 泣かぬ日はなし 大伴 家持 ( 万葉集 : 巻三―四七三 ) 昔こそ 外にも見しか 吾妹子が 奥城と思へば 愛しき佐保山 大伴 家持 ( 万葉集 : 巻三―四七四 ) 若くして亡くなった妻の亡き骸を佐保山で火葬し 佐保山にかかる霞を見ると その時のことが思い出され 妻を思って泣かない日はない 昔は何も思わず見ていたが、妻が眠る山だと思うと 佐保山もいとおしく思われる という家持の歌です 北見志保子さんは 女人短歌会を結成したり、同年生まれの北原白秋に師事したりかなり有名な人だったんですね知らなかった~ (^_^;)北原白秋の詞もいいですよね北原白秋 作詞、山田耕筰 作曲の歌はやさしく品があって好きですこの「 平城山 」は 音楽の教科書にも出ているとありましたがそんな記憶はありませんでした音楽大好きっ子だった私は、授業に取り上げられなくても教科書に出ていた歌は 読破(?)していたつもりだったんですけどね (^^♪いったい、この歌をどこで覚えたんだろう独唱で気持ちよく歌える音域なんだよね山で歌ったら気持ち良いかもということで今日は朝から心がリッチでした私の中にあるジュークボックスに想い出というコインを たくさん入れたんだからね (^^)v午後のコ-ヒータイム BGM は 一番のお気に入り (^^♪なんか、勉強した気分≪ 今朝の雪 ≫ ≪ 追加 ≫「 ひ 」 から始まる歌は 他にも何曲か思い出しました ♪ ひとりで寝るときにゃよ~ (-_-)zzz
2005年03月13日
コメント(12)
一昨日の気温は20度以上もあったというのに今日は時どき 雪が降っています午前中のうちに雑用を片付けて午後から のんびりしていますやるべきことはあるけれど今日と明日は遊んじゃう~って、いつも遊んでいるかも (^_^;)何かをとりあげてじっくり日記に取り組んでみようと思ったけど取り上げることが思いつかない 構えてしまうとダメですね午後の コーヒータイム BGM は チ・ブルグッド ≪ 藍 ≫ < 馬頭琴 >このところ、ずっと2番目によく聴いているCDですアコースティック・ギター と馬頭琴の絶妙なバランスがお気に入りです春の花があちこちで 開く 時 を待っていますその 時 が必ず来ると分かっていても気持ちは先走ってしまいますね 鷺(さぎ)が寄り添うように野にひっそり咲いている 鷺草 小粒で可憐な すずらん 群生していても、一輪だけを見てもシンプルな絵になる 花菖蒲 どこか古風な懐かしさがある 桔梗どれも咲くのは まだまだ先ですが惹かれる花々です
2005年03月12日
コメント(4)
仕事がひと段落して気が抜けたのか今朝は寝坊してしまい皆さんへの朝のあいさつが遅くなってしまいました (^^ゞ祝杯?やっていませんよ、まだ・・・・黒地に白の細い ストライプ 入りの シャツ に黒の タイトスカート白い カーディガン、黒の パンプス・・・マイカラー( フリーページ参照 ) でまとめた イデタチ で出掛けました春の色合いではないけど、いいんです、落ち着けば気分良く出掛けたのになに? なんだ~? この感覚は・・・・目がかゆく、鼻もムズムズそうか、今日の空は 花曇り ならぬ 鼻曇り今年もやってきましたね、花粉シーズンが例年なら2月頃から始まっていたのに今年はタラタラと雪の日が続いたおかげでスタートが遅くなったようです何とかムズムズ症状だけで済んでいますがまた薬のお世話になるのかな眠くなってしまうのが困りものそれでも私は神経質なことはしませんマスクもメガネもしないしお天気がよければ窓を開けて掃除するし洗濯物も外に干しますせっかくのお天気が もったいない関東地方の友人の話では車が花粉で黄色っぽくなるそうですがこちらでは そんな状態にはならないと思います黄色くなるとしたら黄砂のせいですただいまの BGM アストラッド・ジルベルト ≪ ボサノヴァ ≫今晩は ビール で自分に乾杯 ( 誰と~? )ごくろうさまでした~ \(^o^)/
2005年03月11日
コメント(4)
今日も穏やかで暖かい一日でした気温は20度以上もあったそうです花粉日和っていう空でしたが・・・・今朝も雄のキジを見かけましたタイミングよく 飛び立った姿を見られましたキジって本当に日本画に似合う鳥ですね先月末に宣言したとおり今日で私の忙しさは ひと段落しましたこれで終わったわけではないけどほっと一息我ながら きっちりした性格だと感心します (^^ゞいい面でもあり、嫌な面でもあるけどねA型の乙女座・・・・・どっちかというと、この仕事に向いているのかもしれません誕生日の星座は12星座あるというのに ( 13星座ともいうけど )職場の4分の1が乙女座です偏りすぎも問題かもしれませんが血液型はマチマチなので、人 さまざまです仕事が遅れている人に助言はできても途中から手伝うことは混乱を招くので明日は関与先へ出かけることにしました明日もお天気だったら いいのになただいまの BGM エドガー・ウィンター ≪ ロック ≫ 副所長は風邪だったようですが赤い顔して今日も仕事ひとり別室にこもっていました (^_^;)
2005年03月10日
コメント(6)
根雪がほとんどなくなった田んぼで雄の キジ がエサをついばんでいました今年初めて キジ を見かけたような気がします副所長がダウンしてしまいました風邪なのか インフルエンザ か分かりませんが所内にいないと思ったら、病院へ行ったようでした雪国育ちではないのに雪が降れば 誰よりも早く除雪していたし繁忙期の今は 普段より朝早くから 夜遅くまで頑張っているので心労と体力低下なんでしょうねゆっくり休んで欲しいと思いますが今は そうもできない状況ですかわいそー今日の BGM ありません ≪ おまけ ≫ たいせつなものを 思い出させてくれる もの言わぬ 月の輝きは 素直な心にそそぐ いにしえの想い
2005年03月09日
コメント(6)
今日は快晴ではないけれど 暖かな一日でした職場の近所にある 鳥の木も( 勝手につけた名前 )いつもより鳥たちの声が 心なしか伸び伸びと明るく感じましたそれとは裏腹に 事務所内は シ~ン としています仕事は いよいよ大詰めになり掃除当番で早めに出社しても 、すでに仕事を始めている人がいて掃除は遠慮がちになります朝の方が残業するより 頭の回転は良いかもねまぁ、起きてからの経過時間も 少なからず影響はあると思うけど (^_^;)仕事が忙しいと 皆の家庭が垣間見えてしまいますお昼の弁当を作ってこなくなる洗い物を片付けない、流し台のゴミも気にならない掃除もいい加減・・・ etc.お弁当はともかく洗い物も手のかかる掃除も誰かがやるだろう、なんですねうちの事務所は男性が少ないのですがそういう とばっちり が男性陣にいく傾向が・・・男女平等参画だか、先輩後輩だか、年下だかどういうつもりかは知りませんが私としては眉をしかめてしまう状況です最近は男性でも家事をする人が増え夫婦の家事分担は当たり前でそれをやらないといって不満を言う女性も多いとかなんか情けないですアメリカナイズされた副所長( 男性 )は置いといて (^_^;)戦前生まれの女所長にとっては女がたくさんいるのに 男性が来客にお茶を出すということが とても抵抗あるようですそういうサービス業ではないし・・・でも所長のような人を古い人間だからと決め付けるのはどうかと思うのですだったら 私も古い人間になってしまいます (^_^;)家事っぽい作業は女がやるべきこと、とは言えないけど私は やっぱりね・・・・・今夜の BGM 賈 鵬芳(ジャー・パンファン) ≪ 二 胡 ≫
2005年03月08日
コメント(6)
夜明け前の蒼い空 南東の低いところに 細い月がありました 快晴の装いをして 空が白み始めるまでのほんの つかの間の三日月どことなく はかなげですいにしえのころ宵の満月ならば 華やかな顔 月明かりの下での宴 自然の鼓動に合わせて 舞を舞い ゆったりした時の流れの中で 楽器を奏で 恋歌を詠む微笑んでいるのは 宮中の月夜明け前の月は 朝が早い庶民の友無事なさまを見届けながら静かに消え入る宵に見える三日月は 妖しい顔怪しくも見えて 不思議な空気がただよう朝日よりも ほんの少し早く東の空にある三日月はかなげに見えてしまうのは太陽に追いかけられるから?目が覚めたとき 窓の外に見えた月明かり細くても凛と輝いていて ハッとしました今日は快晴山が とってもきれいでした今夜の BGM 伍 芳 < 古 箏 >しっとりした音色を聴かせてくれます ≪ 今日の山 ≫
2005年03月07日
コメント(8)
明るい日差しに目が覚めたのが6時頃ついこの間までは まだまだ薄暗かったのに本当に明るくなるのが早くなりました雲が少しあるけれど、風もなく いいお天気です世の中は春に向かって着々と進んでいるというのに私の心は まだ冬の装いのようです早く衣替えしなきゃね~このところ優しい音楽ばかり聴いていたのでちょっと深呼吸して シャキッとしよう・・・・どんな音楽を聴こうか、とCDを眺めてみるけれどイマイチ 決まらない (^_^;)やっぱり優しい音楽がいいよ BGM は チ・ブルグッド < 馬頭琴 >久しぶりにのんびりしています ≪ おまけ ≫ ここは どこだろう 湖が見え 湖畔には白樺が・・・・ 雪化粧した山々が・・・・・・ 聞こえるのは 飛び立つ野鳥と時計の音だけ ずいぶん走った ただ夢中で・・・・ バルブの鼓動と エキゾースト・ノートが 俺を夢の中へ誘う 今日のお前は とてもきれいだよ お前といれば とても心が落ち着くんだ 俺はいつだって お前といっしょさ 時々わがままをいう そんなお前が大好きさ お前は裏切ったりは しないから 悲しい時も 楽しい時も 淋しい時も つらい時も 本当に信じれるのは 本当に心を打ち明けれるのは お前しかいない 今日も助手席は空いているけど お前といれば・・・・・ ちっとも淋しくはない
2005年03月06日
コメント(8)
雪が降っていても 夜明けは早くなってきました明るいのにカーテンが閉まっていると気になります今朝も3、4センチの雪が積もっているように見えましたが外に出てみると 5センチ以上ありました 第一土曜日の所内研修が始まった当初ラフな服装で OK という話ではあったものの出勤扱いなのでジーパンは避けていたのですが今日はジーパン姿で出勤 (^^ゞ半日の研修なので、手ぶらで身軽に歩いて行くことにしました事務所までは普通に歩いても10分ほどです新雪が積もって、あたり一面真っ白土曜日の朝の裏道は まだ犬の足跡さえもついていないところがありました歩きながら ふと気がついたのですが手ぶらで歩くなんて、ずいぶん久しぶりのことです女はとかく、どこへ行くにも手荷物があります手ぶらで歩いたのは子供の頃 以来かも両手をジャケットのポケットに突っ込んで身軽という気楽さを感じながら真っ白な道を何となく楽しい気分で歩いて行きました途中、広い駐車場を縦断するのですが雪の上には足跡がひとつもありません中央付近まで歩いたところで後ろを振り向いてみました当然、自分の足跡だけが続いています小さいけど子供の足跡でないことは すぐに分かります横道があったり 遊んだりしないで、まっすぐだから・・・・この足跡は私の今までの人生と同じなのかもしれないと思ってしまいましたわき道に逸れることもなく、ジグザグでもない転んだ跡もなく、今 立っている場所までまっすぐに続いている雪の上の足跡は時間が経てば消えてしまうでも人生の足跡は心の中から消えることはないちょっと遊んでみました絵を描くように あちこち歩き回りながら雪の上に足跡をたくさんつけて進みましたこれからの人生、こうやって歩けるかな・・・って思いながら今日の研修は なかなか有意義な時間でした所長は都合で欠席所長や副所長を除いた研修があったらいいのではないかと、時どき思うことがあります副所長は若いし 気軽に話せるので、まぁ いいのですが所長を目の前にして話すにはちょっとなぁ・・・と思うことがあります所長も 何でも話はできるのですが低レベルの話になると、笑いながら呆れて怒られそうでね (^_^;)でも本当は誰もが そういうレベルのところに不安や疑問を持っている単なる外部研修の報告会ではなくそういう不安や、バカだと笑われそうな疑問でもみんなで話し合い勉強して高め、自信をつけていくのが本来の所内研修の目的です所長のアドバイスも必要ではあるけれど時には所長抜きの本音研修会を持ちたい、と思いました副所長も気楽そうでした (^^)今日の コーヒータイム BGM は ケニー・G < ソプラノ・サックス >アイロンをかけたらねこが温かいアイロン台の上で寝てしまいました のしねこ になっています (^^) ≪ ぼやき ≫ お役所の本来の目的って一体なに? と思ってしまった研修でした
2005年03月05日
コメント(12)
今朝は関東地方の雪がニュースになっていましたね毎年、少なくても雪は降っているのだからもう少し学習できないのかな と思ってしまいますこちらの今朝の新雪は1センチほどこの冬の根雪が やっと消えかけています明日の所内研修は 思ったとおり短縮お昼で終わることになりましたしかも先月同様、もし大雪だったら中止になる可能性有りだってんなことあるわけないじゃんこちらで大雪なんて言ったら、よほど吹雪になるか長靴の丈より深く積もって、やっと積もったな という感じ ( 私の感覚 )この時期に一晩で20センチ以上積もることはないだろうね明日も早起きだ~ (-_-;)
2005年03月04日
コメント(6)
ゆうべの雪は思ったほど積もらず、3センチほどでしたそして やはり日中は青空が広がっていました関与先へ行く途中みごとな白髪の 上品そうなおばあさんを見かけました楽器のケースのようなものを持っていましたケースの中身は たぶん 大正琴 だと思います朝から練習に行く途中だったのでしょう老後のいい時間を過ごしているようですね私の20歳の頃というのは、あれこれ手を出していた時期だということを 日記を書き始めて気がついたのですがその頃は 大正琴 も弾いていました手頃な値段だったし、特に習わずとも弾くことができたからです今は静かなブームにもなっているようですがやはり年配の方に人気があるみたいですね今の状況は分かりませんが大正琴の楽譜は少なかったように思います唱歌 や 懐メロ というにも古すぎる曲が多かったどうもイマイチで、一年も経たないうちにやめてしまい大正琴は年配の方に譲ってあげました普通の琴を弾いてみたいと思っていたし今でもその思いはありますもっと余裕ができたら やってみようかなでも和楽器を弾くときは正座するよね苦手だ~~~ (^_^;)ヒザの裏側の骨か筋か判らないけど突然 あるトラブル発生! ってことがあるんだよねだから正座していなければならない時は緊張してしまうそれも20歳頃からだったなぁ (^^ゞ関与先のコーヒータイムに 道明寺 をいただきました今日は < ひなまつり > なんですね子供の頃にも ひな飾りを飾ってもらうことはなかったので特別な日という感覚はなく、忘れていました桜餅は道明寺 という地方もあるようですがこちらで桜餅といえば、普通は柏餅のような形をしたものです柏餅の餅の部分が白ではなくピンクで、食感ももっと柔らかく葉っぱは 塩漬けした桜の葉誰でも知っていますよね (^^ゞせっかく道明寺を頂いたのにコーヒーより日本茶にして欲しかった (^_^;)あっ、五目ちらしも美味しく食べましたよ
2005年03月03日
コメント(8)

珍しく朝から良いお天気だったので久しぶりに自転車で出勤降水確率30%で雪が降るのは夜からという予報を信じたのに昼過ぎから降ってきました日中は積もることがなかったのですが本降りになってくる中を走ってきました雨よりはマシです雪は今も降り続いています明日の朝は また10センチほど積もっているのかな昨日の日記に書いた難儀していた関与先の仕事はやっと終盤に近づきました何とか自分の予定通りに終わりそうですみんな忙しくて猫の手も借りたいくらいなのに今週末はいつも通り、所内研修をやることになりました研修のために出社するなら仕事がしたいというのがみんなの本音ですがそういう気持ちも汲んで 出社するように仕向け研修は早めに切り上げるような気がしますこの調子で行けば 私は居残りの必要はなくなりそうだし日曜日も久しぶりに のんびりできそう (^^ゞ明日はちょっと遠くへ出かけるのに雪がたくさん積もっていなければいいな ねこの手、ご自由にお使いください (^^ゞ
2005年03月02日
コメント(0)
今朝も新雪が15センチほど積もっていましたそして日中には融けてしまいましたまだしばらくは こういう日が続くそうです難儀な関与先の仕事は 残り2件といっても1件はボリュームがあるので時間がかかるだけで難度はそれほどでもないかな最後の1件がクセモノ関与先さんは ちゃんとやってあると思っているようですが中途半端で、出るのは ため息ばかり (-_-;)人がやったものをチェックして修正するのは大変です自分で最初からやった方がよっぽど早い所内のあちこちから同じような ため息が聞こえてきます (^_^;)こんなに忙しくても雑談している人がいますいつも決まった人たちです時間の無駄遣いをしていながら残業して手当てをもらうというのは どんなもんでしょうね非難されて当然だと思いますがお陰で全員が迷惑を被っています今日の日記はグチになってしまいました
2005年03月01日
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1