全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日はサルバトーレ(中央区日本橋人形町1-9-2 富士ビル 1F 03-5614-1465)のピッツアのデリバリーにした。我が家はなぜか浅草店ではなく人形町店のエリア。グリーンハーブサラダと揚げニョッキとパンチェッタの盛り合わせ。パンチェッタじゃなくてチョリソーっぽかったが。グリーンハーブサラダには家にあったプロシュートを加えて。そしてピッツアはマルゲリータとクアトロフォルマッジのハーフ&ハーフ。熱々じゃないのがデリバリーだとしょうがないが、デリバリーでもそこそこ美味しく食べられる。飲み物はサングリアロッソのボトルを頼んだのだが、ちょっと甘いのでウィルキンソン割にして飲んだら二人で1本空いちゃって結構酔っ払った。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.31
コメント(0)
![]()
昼は稲庭うどんで冷やし中華風。腰塚のコンビーフなども具にして、ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆ送料無料 ヒガシマル醤油 ぶっかけそうめんつゆ 400ml×12本で。ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆは無敵。久しぶりにモンブラン(台東区浅草1-8-6 ファミール浅草ビル 1F 03-5827-2771)の出前。家にあった紙の出前メニューが見つからなくてネットで見たら初めてのメニューや復活したメニューがあった。オーダーしたのは、コンビネーションサラダ(500円 税込 フレンチドレッシングで。2人で食べて十分なボリュームたっぷり)ハンバーグシチュー(1250円 このメニュー初めてと思ってオーダーしたのに過去のレビューを見たら以前もオーダーした事があったみたい。たっぷりのデミグラスにハンバーグとパスタ。美味しい)カレーハンバーグ(1250円 復活メニュー。以前はライス付きだったが今回は別。その方が低GI値ダイエットには好都合だけど。チガヤの美味しいパンで食べた)。トータルで3000円はやっぱり安い。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.30
コメント(0)
![]()
ケロッグ くちどけチョコレートグラノラハーフ 450g 4901113580273が最近は好きで食べている。昼は納豆蕎麦。そして夜はトンマッコル(台東区上野6-16-7 D-B 2F 03-3831-6699)のメニューをUber eatsでオーダー。3人で食べる前提で。オーダーしたのはフライドチキン&海苔巻き(2000円X2 フライドチキンは揚げすぎでボリュームたっぷり。2人前オーダーしたのは失敗でフライドチキン一人前残った。海苔巻きはまあまあ)、韓国風餃子(500円X2 揚げ餃子なのだが、端が固くて味は中途半端。これも一人前が限界。餃子で食べ切れないのは珍しい)、チャプチェ(1200円 甘くて単調な味)、海鮮純豆腐チゲ(1200円 これは出汁がきいていて程よい辛さで美味しかった)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.29
コメント(0)
![]()
今日の昼飯は浅草開化楼のトンナレッリを魚住商店 生からすみ ヒルナンデスで紹介されました!!【カラスミ/ぼら/卵】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】で和えて生からすみパスタにして食べた。これが旨いのだ。毎年買っている高源園から豊水が届いた。相変わらず旨いなあ。今日の夕飯は野田岩の鰻を冷たい出汁で浸した送料無料 全粒粉 島原手延べそうめん 750g (250g×3袋)にのせて食べた。いやあ美味しい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.28
コメント(0)

マクレーンの隣に出来たバル? カラスの恩返し(台東区蔵前2-5-4 03-5825-4226)でランチ。肉料理中心のメニュー構成。ふわふわチーズのボロネーゼ(1180円)をオーダー。小さなサラダが出てきてからボロネーゼがでてくる。タリアテッレのボロネーゼで花鰹のように薄くスライスしたチーズがふわふわチーズってことのようだ。ボロネーゼ自体は特別ではないが悪くはないと思う。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.27
コメント(0)

どこでランチにしようか悩んだ割には結局狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)で、今日もカレーざる大盛(900円)。2週間ぶりのカレーざるはスパイシーで美味しい。今日もかなり七味をカレーにかけちゃったけど、粘度が高すぎないので、食べ進んでもカレーが薄まらない気もするのだ。知らない回転寿司屋があると知って魚忠(名古屋市中村区則武本通2-52 052-486-2780)に来てみた。名古屋資本なんだろうか?最近のチェーン系の回転すしはさび抜きが基本のようだが、こちらは昔の回転すしのように粉わさびが使われている。オーダーしたのは、白身づくし(924円 いちみ鯛、ヒラメ、のどぐろ、ネタは質も値段も町寿司程度か)、天然真鯵(374円 真鯵はスシローより美味しい。生姜がイマイチだが)、小肌(176円 小肌もスシローよりはまとも)、納豆細巻き(176円 巻物はあまりきれいではない。スシローの方がきれい)、たっぷり穴子太巻き(286円 ボリュームはあるが)、鱧松茸のお椀(550円 お椀は大きいのだが、鱧も松茸もえらくちっちゃく貧相。出汁は強め)。町寿司だと思えば安いのかな。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.26
コメント(0)

牛タンのかわせの隣のカウンターのみの小さな鰻屋 うなぎのかわせ(名古屋市中村区名駅4-22-8 駅前横丁ビル 1F 052-586-2312)。この前来たときは営業していなかったが、今日は炭に火が入っていたので(他に客がいなかったが)隣のかわせに聞いてみたら営業していると言う事なので入店した。オーダーしたのは鰻丼の並(1700円)をご飯少な目で。奈良漬けとお茶が出てきてから、生の鰻を目の前で焼き始める。関東風とは異なり地焼きなので5分程度で鰻丼が出てきた。そして隣から吸い物も。鰻は香ばしく、濃厚なタレに特徴がある。味は濃いめなので茶漬けの方がいい気もするが、1700円なら満足するクオリティ。ところがだ、会計しようとしたら1300円と言われた。キャンペーン価格で1300円なのだそうだ。1700円でも安いと思ったが、1300円は破格の値段だと思う。カプレーゼ風冷製スパゲティならパスタの不味いサイゼリヤでのパスタでも食べられるんじゃないかって思ってサイゼリヤ(名古屋市中村区名駅2-45-7 052-533-1414)で夕食。娘にあげていたサイゼリヤの株主優待券が8末の期限間近になって、やっぱり行けないかもって戻って来ちゃったので2000円分食べる必要もあったのだ。酒提供していないのでサラダ系ばかりガーデンサラダ(350円)に爽やか人参サラダ(200円)、イタリア風もつ煮込み(350円)と骨つきももの辛味チキン(500円)、そしてカプレーゼ風冷製スパゲティ(600円)。カプレーゼ風冷製スパゲッティはサラダたっぷりで削ったチーズもたっぷり。パスタも伸びていなくてこれなら食べられる。ただメニューにはブッファラがのっているって書いてあるのにのっていなかったので聞いてみたらブッファラだけ持ってきた。しょーもない。2000円ピッタリで株主優待券使い切り。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.25
コメント(0)

アンカフェ(渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ビル B2F 03-5469-0275)を初めてランチで利用。パスタや、魚料理、肉料理のメニューもあるが、サラダがたっぷりな感じだったので、ベーコンと温泉たまごのサラダ~シーザードレッシング~(1200円 税込)をオーダー。スープとパンとドリンク(コーヒーにした)も付く。スープはマギーブイヨン系の味。コーヒーはおかわりできるのだそうだ。サラダはかなりたっぷり。ショートパスタや皮を揚げた物などがふられている。かなりお腹いっぱいになるのでバゲットも美味しいのだが、バゲットは残してしまった。低GI値の食材中心のサラダにしてくれたらもっといいんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.24
コメント(0)

店外のサインもCallになっているし黒板もCall Cafeの表示がでかいんだが食べログの登録は家と庭(港区南青山5-6-23 SPIRAL 5F 03-6825-3733)となっているカフェでランチ。物販併設のカフェで女子しかいない。単価1000円超えの店では男1人ってのは何故か日本では見ない。オーダーしたのは家と庭のカレー(玄米)(1430円)。牛肉か野菜の選択は野菜にし、ドリンクも付いているようでアイスコーヒーをお願いした。10分ちょっと経った頃に何故かまずアイスコーヒーが来て、そのすぐ後にカレーが来た。カレーには別皿で小さなサラダが付いているが容器が非常に食べ難い。カレーはトロッとした日式カレーだが、アタックは甘く後から辛さが来る大阪風のカレー。玄米がもっちりしてなかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.23
コメント(0)

最近増えている松屋併設のマイカレー食堂(中央区日本橋馬喰町2-6-14 レジディア日本橋馬喰町 03-5843-6058)を初めて利用。朝から営業しているので朝食利用。元々はカツカレーを食べる気満々だったのだが、でモーニングカレーメニューからモーニングオムレツカレー(480円)を辛口、プレーンカレーでご飯少なめ(キッチンにお願いして超少なめにしてもらった)。小さなサラダを食べてからカレー。カレーはそこそこ辛いがそれよりもちょっとしょっぱい。最近カレーをしょっぱく感じることが多いのだが、何故なんだろう?ご飯を少なくしているから?オムレツはちょっと雑。アルバイトでは綺麗にオムレツを作るのが難しいのか。名古屋の新しいスーパーホテルの一階もマイカレー食堂なんだが、プレーンじゃない方が美味しいのかな。Facebookで浅草開化楼のカラヒグ麺を出している店が浅草橋に出来たと知ってリアナ(台東区浅草橋1-19-10 PF浅草橋ビル 1F 03-5809-2778)に来てみた。ここの場所ってぐるりとかいくつかイタリアンが続いているがどこも長続きしていない場所だった。電気ではあるがピザ窯もあった。メニューを見ると吹き出しに浅草開化楼の文字が見えたので安心してアマトリチャーナ(1000円)をオーダー。ドリンクとサラダ フォカッチャが付くらしくアイスコーヒーもお願いした。小さなサラダとフォカッチャが出てきて、10分弱でアマトリチャーナが出てきた。濃厚なトマトソースで結構美味しいがパスタがいわゆる業務用の生パスタっぽい食感で浅草開化楼のカラヒグ麺とは異なるので聞いてみたらカラヒグ麺は+100円だったらしい。メニューの写真を見直したら確かにそう書いてあった。ちゃんと読まなくて失敗。結構美味しかったけど。久しぶりに焼肉が食べたくて家族でBeast(台東区浅草2-19-5 03-5830-3729)。と言ってもタンとハラミを少々食べただけだったが。ノンアルコールですだちソーダ(450円)とウーロン茶(300円)X2。オーダーしたのはもやしナムル(400円)x2、Beastサラダ(850円)、サンチュ(550円)、太田牛モツ煮込み(580円X2 これ美味しいんだよ)、厚切りタン(2300円)X2、上タン(1880円)、プライムハラミ(1100円)。そしてすだち冷麺(1000円 すだちが少なかったのですだちソーダのすだちも加えて食べたので。美味しい)、抹茶氷(600円)の練乳トッピング(100円)。氷を手で固めちゃっているようで食べにくい。トッピングのミルクは大量。以前はもうちょっとふわったした氷のままにしてくれていたと思うんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.22
コメント(0)

スシロー(台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル 3F 03-5830-1107)を利用するのは2回目。1回目は今年の一月に上野でその時は伊根鮪のキャンペーンだったが今回はアイルランドの本鮪のキャンペーン。伊根鮪は蓄養鮪としてはかなりクオリティの高い鮪で三つ星の寿司屋でもこっそり京都産の鮪として出していたと言われる鮪。今回のアイルランド産の鮪は夏場の近海物の高いだけで味の薄い鮪よりよっぽど美味いと思える鮪。170円の大トロとして売られていた鮪はしっかりした味わいで美味しかった。ただ3種盛りの赤身 中トロ? ネギトロ(320円)は赤身がちょっと水っぽい感じ。まあでもちゃんとした本鮪をこの価格で出す姿勢は立派だし、しかも玄人好みの産地の選択ってのもなかなか面白い。鮑食べ比べ蒸しと生(320円)もこの価格なら立派。一方光物3種(120円)はいまいちパッとしない。鰻キュウ巻(120円)が綺麗なのにはビックリした。巻物は機械の方が得意なのか?しばらくの間リニューアルで閉店していたまるごとにっぽん。経営元は変わったのかもしれないが、まるごとにっぽんの名前のままで各地の名産品を売っているのは変わらず。安心したのは愛用していた魚住商店の生からすみが引き続き売っていたという事。まるごとにっぽんで買えなくなっちゃったら有楽町の交通会館まで買いに行かなくちゃならないので一安心。朝には浅草開化楼でトンナレッリをゲットしたので生からすみパスタもこれで楽しめる。ピアゴにシリアルを買いに来たらすぐ近くで(パラダイス ポキと言うらしい)かき氷の旗が出ていたのでついつい入ってしまった。オーダーしたのはチーズケーキ氷 シングル(490円)。かき氷かと思ったら台湾スタイルのかき氷だったが、これはこれで美味しい。小さなサイズがあるのもありがたいのだ。オープン当初はじゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)も色々な蕎麦が食べられた。今日は空いているってFacebookで言っていたので当日ギリギリで予約。コロナで仕入れも制限的って言うので、これ幸いと蕎麦づくしでお願いした。つまみはほどほどにして、とは言っても鱧松茸のお椀や鮎の塩焼き(今日は塩加減が上品で今までで一番美味しかった)がやっぱり蕎麦。冷たいすだち蕎麦(小)、温かい松茸蕎麦(小)、そしてせいろ。蕎麦旨い。昔ニューヨークのBabboでオープン当初だったけどパスタが6種類くらい出てくるパスタコースがあってそれが大好きだったんだが、蕎麦づくしコースは蕎麦屋ならではの醍醐味。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.21
コメント(0)

カミナリ飯店(名古屋市中村区名駅4-4-19 052-414-6005)にでランチ。冷やし担々麺(780円)をオーダー。こちらの冷やし担々麺は黄色い縮れ麺で辛さもあまりない。それ以上に水切りが悪いのか水っぽく感じた。なので辣油をかけてもうちょっとアクセントを付けて食べた。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.20
コメント(0)

うなぎのかわせに行こうと思ったら営業してなくて、アコーグループのイビスホテルの一階のカフェ マーケットストリート(名古屋市中村区名駅4-22-24 052-526-5115)に入ってみた。ワンプレートランチ(1000円)があるようだったので今日のパスタを聞いてみると茄子のボロネーゼというのでそれにして、スープ、ラタトゥイユ、バゲットの内どれにするか聞かれたのでラタトゥイユにしてもらった。10分ちょっとで料理がきた。木のプレートの上には小さなサラダとラタトゥイユとコンキリエがのっていた。ラタトゥイユはまずまず。スパゲッティだと思っていたのでコンキリエは嬉しい誤算だったが、このコンキリエ パーシャルに冷たかったりする。味は悪くないんだが。なぜ?前回よし川(名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 052-452-0208)を利用した時にイワシの丸干しがあったのに気付いて、次回利用する時は絶対イワシの丸干しと麦とろにするって決めていた。イワシの丸干しと麦とろが最強の組み合わせだと思っているからでもある。私はニシンやイワシが好きだ。それは美味しいからに他ならない。値段は希少性を反映したものに過ぎず美味しさを反映したものではない。昔 第二臨調の会長に土光敏夫氏がいて清貧の象徴として夕食がメザシだという報道がされたことがあったが(私がまだ高校生の頃だったと思う)、私はメザシが旨いと土光さんは思っていただけじゃないかと思う。私もA5の黒毛和牛とメザシのどっちでも好きな方を食べて良いって言われたら迷わずメザシを選ぶ。理由は簡単でメザシの方が美味しいと思うからだ。話がずれてしまったが今日は麦とろ膳(1070円)とイワシの丸干し(510円)をオーダーした。小さめのイワシの丸干しが2尾。麦とろ膳には切り干し大根とだし巻き玉子、お新香と味噌汁も付いてくる。麦とろとイワシは最高の組み合わせで本当に美味しい。イワシの丸干しはもっとでかい真イワシの丸干しが好きなんだが、それでも美味しかった。よし川で麦とろを食べた後、かき氷が食べたいって思ってコメダ珈琲へ。宇治抹茶氷のミニサイズ(540円)に練乳トッピング(70円)をオーダーした。コメダの小倉あんは甘すぎるので宇治金時にはしない方が良い。運ばれきた宇治抹茶氷 練乳トッピングは氷が柔らかそうで美味しそう。食べてみると、あれ??こんなに抹茶シロップ甘かったっけ?甘い抹茶シロップに練乳までトッピングしちゃったので更に甘い。自分のレビューをチェックしてみたら3年前のコメダの宇治抹茶氷は美味しかったんだが、2年前にはこんなに甘かったっけって書いてあった。今日の宇治抹茶は更に甘かったように思う。サンマルクカフェの宇治金時の旨さが際立つのだが、自らの宇治金時の美味しさの自覚のないサンマルクカフェはかき氷の提供をやめてしまった。コメダのコーヒーかき氷は美味しかったのだがメニューから消えていた。どいつもこいつもだな、全く。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.19
コメント(0)

マンボウのせいか、また臨時休業の店が増えてしまった名古屋。行くつもりだった蕎麦屋が休みで隣のビルの來杏(名古屋市中村区名駅4-11-27 シンフォニー豊田ビル B1F 052-462-1102)に来てみた。まだ行列になっておらずまたずに席に着けた。オーダーしたのは白ゴマ冷やし担々麺(950円)。たっぷりの野菜がのった冷やし担々麺は細麺もコシがあって美味しい。紙エプロン持ってきましょうか?って聞かれてお願いしたのに忘れたのかいつになっても持って来ないので麺がのびてしまわないように食べ始めたのだが、結局紙エプロンは持って来られなかった。エスカの中の浜寿し(名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 052-452-0320)を初めて利用した。オーダーしたのは牡丹(2200円 税込)。鰻ちらし寿司って珍しいメニューもあったのでハーフサイズにできるか聞いたら出来ないというので牡丹だけにした。赤身とトロ、ウニや甘エビなど7貫と巻物、茶碗蒸しと味噌汁。ネタはごく普通、酢飯は淡い。巻物は珍しい数の子巻だったが鰹節の飾りがイマイチよくわからないし数の子は塩抜きしただけで醤油で食べるのだが、醤油は強くて酢飯に合わない。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.18
コメント(0)

一応37度以下になったのでマイナンバーカードを取りに台東区役所に行った後、ランチでまる一に行こうと思ったら休業中。他にとんかつ系の店ってことでみノ房(台東区上野7-3-9 03-3845-0402)に来てみた。松屋のマイカレー食堂の前を通ってついついカツカレーモードになってしまってオーダーしたのはカツカレー(950円)をご飯少なめ。オーダーして5分程度で料理が出てきた。マヨスパたっぷりのサラダと福神漬け、冷奴、味噌汁、そしてカツカレー。ご飯少なめってオーダーして厨房も確認していたはずなのに結構ご飯たっぷり。これ普通だったらどんだけ多いんだろう。カレーはトロッとした日式カレーだが結構スパイシーでちょっとしょっぱい。ご飯は柔らかめだが甘い。とんかつはサシを感じさせない豚肉でアッサリしている。そこそこ美味しい。上野駅の成城石井に上野藪蕎麦のつゆが売っていなかったので、吉池に向かう途中、四代目大野屋氷室(台東区上野4丁目10-5 THE V-CITY UENO B1F 03-5807-0170)の文字が目に入り入店。以前はカラオケボックスの一階に間借りしていたのがコロナで休業中のため焼鳥屋での間借りに変わったようだ。オーダーしたのは抹茶ミルク(700円)。運ばれてきた抹茶ミルクは綺麗に波打った氷で抹茶も濃厚で美味しい。氷は柔らかく口溶けが良くとても美味しい。大きさがデカすぎず程よいのも良い。普段私は36度くらいの平熱なのだが、今日になっても37度近い微熱が続いている。なかなかモデルナは手ごわい。お盆休みは今日までで明日から仕事なんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.17
コメント(0)
![]()
朝には36.8℃まで下がっていたのだが、昼過ぎになったら37.7℃までまた上がってしまった。ランチはアルチェネロ 有機全粒粉ペンネ(250g)【org_3_more】【アルチェネロ】[パスタ]でカルボナーラを食べ、やむなくロキソニンを飲んだ。夜も家で。カプレーゼや東京Xのベルのタレベル食品 成吉思汗たれ 200ml 【 ベル ジンギスカン たれ 北海道 タレ 】野菜炒めとか。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.16
コメント(0)

モデルナ2回目の注射をうった看護師が上手だったのか打った時は1回目より痛さも少なかったのだが、夜に遅くなると打った箇所が痛くて寝るポジションが決まらずなかなか寝付けなかった。朝になると熱が出て38.2℃。噂通り発熱。朝食を取ってからロキソニンを飲んで寝た。昼過ぎに目が覚めると37.4℃まで下がっていた。家で寝ていたのだが、平熱までは下がらず37.4℃のまま。それが、ロキソニンの効き目が切れたのか夜には38.7℃にまで上がってしまい、食事した後再度ロキソニンを飲んで寝た。腕の痛みはちょっとおさまり寝るポジションは確保出来た。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.15
コメント(0)

モデルナ2回目の接種会場の近くの天正(台東区台東3-8-8 03-3831-9553)でランチしてから会場に向かうことにした。ファサードはガラスで天ぷら屋っぽくないのだが、店内も白い鉄骨がパラソルのように複数本伸びていてカフェの様。ランチメニューを見ると雑穀米も選べたり女性を意識したカフェっぽい。私は上天ぷら定食(2250円 税込)を雑穀米でオーダーした。思ったより時間がかかって20分後くらいにやっと料理が出て来た。雑穀米とお新香、天つゆとおろしと塩。味噌汁はシジミじゃなくてワカメ。天ぷらは海老2尾、小さなイカ、穴子一本、茄子、カボチャ、シメジ、鳥天、春菊。海老は火が入りすぎ。油切れもあまり良くない。衣の厚さはまあまあで穴子は結構ちゃんとしているが、天ぷら屋で海老天がウェルダンではなあって印象。天つゆはまあまあなんだけど。壁に貼ってあるメニューを見ると穴子の刺身とか荒木町の今はなきます味や千駄木の一空など穴子専門店でないと食べられないようなメニューもある。修業先が天ぷら屋じゃなかったのかもしれない。天ぷら以外の方が美味しいのかもしれない。PayPayも使えた。港家(台東区鳥越1-15-1 03-3851-9801)からならテイクアウトでもかき氷が食べられる距離なので、モデルナ2回目接種の後宇治あずきミルク1個と宇治ミルク2個を買って帰った。港家もQR決済ができるようになってビックリ。港家のかき氷は柔らかくで美味しい。モデルナ2回目を打ったが、当日は1回目とそれほど変わらずだった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.14
コメント(0)

今日はお盆の墓参りで三郷へ。夕食は妹宅でご馳走になったのだが、娘がコストコに行きたいと言って帰り際、コストコにも連れて行ってもらった。送り盆は明後日だが、コロナワクチン接種の翌日なので行けるかどうか。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.13
コメント(0)
![]()
すっごい雨が降っていたのでDiana(名古屋市中村区名駅4-16-34 第二赤林ビル 1F 052-581-0333)でランチ。やっぱりヴォイエロ社のリングイネのボロネーゼ(1000円)。グリーンサラダにパテドカンパーニュ、茄子、ハム。そしてヴォイエロ社ヴォイエロ リングイネ No114 500g |パスタ ロングパスタ リングイーネ ナポリ カンパーニャ voielloのリングイネのボロネーゼ。このリングイネの旨いこと。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.12
コメント(0)

名古屋滞在日数が減ったこともあって約1ヶ月ぶりの狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)。もちろんオーダーしたのはカレーざる大盛り(900円)。今日も七味たっぷりかけて。暑い日に辛いものって何故か食べたくなる。カレーざるは今日も美味しかった。まん防って酒が飲めないって認識がなくて(非常事態じゃなければ19時までは酒が出ると思っていた)酒が出せないって言われて、それだったらラーメンにするかって獅子丸(名古屋市中村区亀島2-1-1 052-453-0440)に来た。ほとんど行列がないと思って並んだら店内に行列があった。買った食券はぜいたく盛り(480円)と蛤のつけ麺(1200円)。ぜいたく盛りはタコと夏野菜のマリネにローストビーフや味玉 肉の煮込み。ちゃんと美味しい。そして蛤のつけ麺。中太麺ドライトマト チャーシューとはマグ&蛤のエスプーマ。熱々のつけ汁も蛤出汁が効いている。今回は麺はしっかりしていたが、つけ麺がどんどん薄まっていくんだよなあ、やっぱり。伊勢海老ラーメンにすればよかったかなあ。1年8カ月もの間名古屋の定宿にしていたスーパーホテルだが、2軒隣に新たな温泉付きのスーパーホテルが出来て、8月はそっちの方が安かったので泊まってみた。名古屋のスーパーホテルは珍しく大浴場がなかったが、やっと大浴場のあるスーパーホテルが出来たのだが、部屋のテレビもでかい。朝食は焼き立てパンというが、古いスーパーホテルの方がヨーグルトや豆腐もあってよかった。スタッフは手馴れていないだけでなくホスピタリティに欠けていてダメ。価格が安い間はこっちに泊まるけど(温泉もあるし)また古いスーパーホテルに戻るかな。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.11
コメント(0)

シナプス(渋谷区渋谷1-10-3 スタープラザ青山 1F 03-6419-7447)で昔の同僚とランチ。今日の1500円のランチは、北海道産ジャガイモのポタージュ(美味しい)、サラダメランジェ(たっぷりのサラダで美味しい)、イタリア産豚バラ肉の塩漬け プティサレ(なんだかプティサレというよりローストっぽい感じだったんだがジューシーで美味しい。焦し玉ねぎやカボチャのピューレとの相性もいい)、シナプス濃厚プリン“シナプリン”(美味しいプリン)にコーヒー。今日も美味しかった。ゆっくり色々な話も出来てありがたかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.10
コメント(0)
![]()
ずっとBMしていたのに伺っていなかったエタップ(墨田区東駒形2-21-6 03-5809-7452)でランチ。どうせ付き合ってくれないだろうと一人で予約入れていたんだが、妻も行けるって言うんで急遽2人に変更してもらって訪れた。家からだと歩いて20分とちょっと中途半端な距離でチャリが一番なんだが雨が降りそうだったのでタクシーで。場所はすごくわかりにくい。カウンター6席とテーブル1卓の10席。シェフとフランス人マダムの2人でオペレーションしている。ランチはワンプレート1500円かコース3500円。我々はコースにした。飲み物はサンペレグリノ(750ml 900円)。出てきた料理は順番にパテドゥカンパーニュ セミドライトマト 2種のマスタード(パテドゥカンパーニュはもうちょっとしっとり感がある方が好みだが自家製のセミドライトマトやマスタードは美味しい)、パンが美味しい。新生姜の冷製スープ(しっかり生姜の香りがする美味しいスープ)マトウ鯛のポアレ とうもろこしのリゾット ツルムラサキ バジルのソース(皮がパリッと焼けている。リゾットも美味しいがバジルのソースが良い)牛頰肉の赤ワイン煮込み(軽めのソースの牛頰肉煮込み。マッシュポテトが水っぽくてちょっとな印象だったが、たっぷりの素揚げ野菜も美味しい)桃のコンポート アールグレイのスープ ピスタチオのキャラメリゼ(デザートもいい)コーヒーも美味しい。フランス人マダムの微笑ましいサービスもあっていい店。吾妻橋でしかもわかりにくい場所にオープンして地元民で賑わうって吾妻橋の方が浅草よりも民度高いのかもしれないって思ったりした。料理も美味しかったが、実はもっと期待していた。シェフの経歴(パリのタイユヴァンなどを経てRestaurant Ken Kawasaki、一つ星に輝くキ・プルーム・ラ・リューヌのシェフを務めた)や仕入れ先を知る限り夜の方が良いのかもしれない。昼でもカードが使えて価格は税サ込みの表示だった。エタップからスカイツリーに向かっている途中にあったアンリミテッドコーヒー(墨田区業平1-18-2 03-6658-8680)についつい入った。コールドブリューのゲイシャ(1000円)に惹かれて。ゲイシャはやはり美味しい。チーズケーキ(680円)も濃厚で美味しかった。ピッツァキングバンバール(台東区台東4-20-12 本橋ビル 1F 03-3836-1136)を初めて夜に利用した。キャッシュオンリーだが酒も飲めると聞いたので。ドリンクはチリのタクン・セレクション・シャルドネ・ソーヴィニヨン・ブラン[ワイン]24本まで同梱可★タクン・セレクション・シャルドネ・ソーヴィニヨン・ブラン 白 750ml 1本 (チリ)(辛口)(スクリューキャップ)アサヒビール株式会社 デカンタ(1580円)オーダーした料理は枝豆ペペロンチーノ(380円 ハワイ料理みたいにガーリックが効いている)、白身魚のイタリア風南蛮漬け(550円 赤魚っぽい鯛系の魚?)、生ハムと半熟卵のシーザーサラダ(880円 たっぷりのサラダで美味しい)、北海道産 酪恵舎生モッツアレラ使用 マルゲリータ(1450円 電気釜だがピッツア生地もちゃんと美味しい)、博多明太子スパゲティ(1100円 ジャンクな明太子パスタって初体験かもしれない。生パスタらしいモッチリとした食感とよく合う。明太子だけじゃなくイカも)。サービススタッフがしっかりしていてワインを注いでくれたり、こまめに皿を変えてくれたり、水がなくなったら気付いて入れてくれたり。美味しいし良い店だった。トータル5940円だった。MUJIのコーヒーメーカーが水漏れするようになって無印に問い合わせてもそのような症状はないので直せないと言われ(実際にあるんだけど)たので、MUJIのコーヒーメーカーは諦めてシロカ siroca 全自動コーヒーメーカー ブラック SC-A371(K)を購入した。紙フィルターが使えないので掃除が大変らしい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.09
コメント(0)

今日は母親の二十三回忌で朝から寺へ。夕方には妹の家を出て浅草に戻ったのだが、娘が中華がいいと言うのでビューホテルの唐紅花(台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル 27F 03-3842-3378)に電話した。19時オーダーストップ、20時閉店でよければと言われてそれでもいいと18時半に入店。ノンアルコールドリンクしかなく私はノンアルコールスパークリングワイン ミュスカ(1100円 甘い)、妻は自家製ジンジャーエール(1200円)、娘は烏龍茶(900円)。料理は蟹入りフカヒレスープ(7000円 蟹たっぷり)、北京ダック半羽(8300円 一人当たり3本。甜麺醤が多すぎるのかちょっと味が濃い)、五目チャーハン(1800円 レタス入りのチャーシューチャーハンだったがあっさりしていて美味しい)、冷やし中華 胡麻ダレ(2900円 具沢山で美味しいけど高いなあ)。サービススタッフが少なくなったのかどうかはわからないが呼んでもなかなか気づいてくれなかったり、前回の印象とはだいぶ違っていた。前回は真ん中の席で気づかなかったけど、スカイツリーがよく見えるのね。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.08
コメント(0)
![]()
朝から営業している店で検索して出てきたのが新福菜館(台東区浅草2-12-8 荒井ビル 1F 03-5811-1511)。土日は朝から営業しているようだ。券売機にPayPayのシールが貼ってあったのでPayPayでどうやって払うのか聞いたら席に着くよう言われてそこでメニューを見てスキャン払いする。旨辛ミンチ(750円)ってのがあったのでそちらにした。運ばれてきた旨辛ミンチは期待通り台湾ラーメン風。ストレート麺にたっぷりのピリ辛ミンチとネギ。スープが黒いのが違いくらい。味仙の台湾ラーメンとはスープの味わいが異なるがこれはこれであり。浅草浪花家(台東区浅草2-12-4 03-3842-0988)の前に行列が出来ていなかったのでついつい入店。オーダーしたのはもちろん宇治金時ミルク(950円)。濃厚な抹茶に美味しいつぶあん、そして甘さ控えめのミルクとパーツが美味しいし、氷も美味しい。夏場は氷の温度が低すぎて硬い味わいになる店も多い中(冬の方が氷の状態は安定して美味しい店が多い。逆に冬でも夏季五輪出している店だからかもしれないが)、こちらは夏でも氷の温度管理がシッカリしていて柔らかで美味しいのだ。約1年前(正確には10ヶ月前)にオープンしたのは知っていて気になってBMしていたあじま(台東区浅草橋1-11-3 小柳ビル 1F 03-5846-9436)を初めて利用した。居酒屋かと思っていたら寿司屋だった。メニューはお鮨 3500円、お刺身 3500円、おまかせ 8000円の3種類。夜も同じと言うので緊急事態宣言下 ランチメニューをやめたのかもしれない。お鮨をオーダーした。アルコールなしなのでお茶で。薄切りだがピンク色のガリと醤油が出てきて失敗したかと思った。ガリはちょっと甘め。自分で醤油をつけて食べる寿司って普段あまり食べないので。だが杞憂に終わった。握りがテンポ良く出てくる。安心したことにちゃんと煮切りが塗られている。シンコ(最近寿司食べてないので今年初のシンコかもしれない。キリッとした〆加減で美味しい)、アジ(でかいな)、蛤のお椀(ちょっと濃いめの出汁)、づけ(握りがアンバランス。鮪もそれなり。赤身に深みがない夏っぽい鮪。小さいのかな)、ヒラマサ(まあまあ)、ヒラメ(まあまあ)、青柳(プリプリ)、車海老(残念ながら茹で置きでちょっと小振り。この値段だから)、平貝(炙った平貝をシャリと一緒に海苔でサンドして出てくる。シャリなしだと高勢系で磯辺焼として出てくることはよくあるがシャリも一緒は初めてかもしれない)、紫ウニ(所謂白ウニ。大粒だが軽い味わいで美味しい)、煮蛤(煮蛤のように手間のかかる江戸前仕事のネタを出す寿司屋が減っている中、煮蛤が食べられ嬉しい。煮つめも濃厚で美味しい)、トロ(ちょっと脂がきつめ)、玉子焼き(これも出汁巻ではなくちゃんとした江戸前の仕事をした玉子焼きで美味しい)。にぎり加減はちょっと不安定なところもあるが、煮蛤やちゃんとした玉子焼が食べられて嬉しかった。夜も3500円でちゃんとしたにぎりが食べられるなら安いと思う。昼からカードも使える。夜の酒はザ チョーヤ シングルイヤー 至極の梅 15度 650ml The CHOYA SINGLE YEAR 梅酒 箱なし【 お酒 酒 うめ酒 ウメ酒 チョーヤ梅酒 ギフト 誕生日プレゼント 内祝い 退職祝い 還暦祝い 誕生日 お祝い 暑中見舞い 結婚内祝い 残暑見舞い 】【ワインならリカオー】の(※送料別※)[飲料]48本まで同梱可★ウィルキンソン タンサン エクストラ 490mlPET 【24本単位でご注文下さい。】※1本単位の価格です。(機能性表示食品)(炭酸水・スパークリング)(500)アサヒ飲料割で。サラダやしらす冷奴などと一緒に以前利用してとっても美味しかったあさだ(台東区浅草橋2-29-11 03-3851-5412)の酒肴盛り合わせ(3~4人前 4860円)をまた買ってみた。当日のオーダーでも可能なのがありがたい。あさだ酒肴盛合せには鴨ロースや、鶏肉の照焼、からすみ、鶏肝もろみそ漬け、サーモン麹や鱧南蛮など色々。カラスミも美味しいが鱧南蛮とか上品な味付けの酢加減とか味付けに品があり、とっても美味しい。さすが青柳やろくさん亭で修業しただけのことはある。ゴロゴロ商店(台東区三筋1丁目12-5 03-6240-9623)と言う八百屋で野菜も美味しいのだが、こちらで売っている惣菜もレベルが高い。カクテキ(200円 税別)も美味しいが、シェフが気まぐれで作ったと言うナポリタン(タイムセールだったのかたったの100円 税抜)を炒めて初めて食べたが、これがなかなかの味だった。これが100円って信じられない。売り切れていることが多くて買えないことが多いらしくのだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.07
コメント(0)

ラポルト青山の地下にできたシェアキッチン@Kitchen Aoyama(渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F 03-6427-7718)でランチ。このシェアキッチンオペレーターを知らないうちに浅草で利用していた。和色&Kitchenは和食とイタリアンなどのコラボだったが、そのイタリアンレストランの名前がこちらのイタリアンの名前と同じ(HAYATO X IL DORAGO)だった。@Kitchenは百貨店の消化仕入れのように売上歩合の賃料を払う仕組みで初期コストがかからないのでスタートアップ向きと言う事のようだが、この環境下ではオーナーもシェフも大変だろうと思う。ガラガラの空間に4人もシェフがいるのは何とももったいない感じがするし、逆に料理は選択余地が少ない(少なくともランチは)。写真を見ると手打ちパスタっぽかったのでパスタにしようかと思ったら乾麺だと言うのでやめてブイヤベースカレー(1400円)にした。個人的にはブイヤベースとライスの相性はとてつもなくいいと思っているのでブイヤベースカレーは好きだ。浅草のルディック、古くはラソース古賀でソース・ブイヤーとしてブイヤベースソースのカレーを食べたし、とても好きだった。どちらも具がほとんどなくシンプルで濃厚な味わいだったが、こちらのブイヤベースカレーは海老とムール貝と素揚げの万願寺がのっている。ブイヤベースカレーは魚介の出汁が非常に濃厚で美味しい。@Kitchenの仕組みは発想としては面白いが、消化仕入れにしている以上、売上が上がらないことにはオーナーも家賃の逆ザヤが生じるだろうし、もっと積極的に販促しないといけないと思うのだが、ランチ売上を期待していないのか、なんともどんよりした雰囲気になっている。ガラガラだとシェフが無駄に多いのにフロアスタッフがいないので、サービスもシェフがやっている関係か手馴れておらずなんとなく親しみにも欠けるし。ビジネスモデルとしてはなかなか難しそうだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.06
コメント(0)

デュヌ・ラルテ(港区南青山5-8-11 萬楽庵ビル1 1F 090-6305-3479)の2階でランチが始まった様なので入店してみた。メニューにはデュヌ・ラルテのロゴも入っている。なので普通はパンのメニューを選ぶんだろうが、ついついサラダプレート(1400円)をオーダーしてしまった。サラダたっぷりのボリュームって事でもあったので(デュヌ・ラルテってカムシャングリッペの浅野正己シェフのプロデュースで始まったパン屋だって知らなかった)。出て来たサラダはそれほどたっぷりと言うこともないが、アボカドや生ハム、シャインマスカットまでのっていて、ドレッシングもなかなか美味しかった。1400円はこのエリアではしょうがない価格かもしれないがちょっと高い。PayPayで払ったらなぜかクロスロードへの支払いになっていた。ちょっと調べてみるとクロスロードもデュヌ・ラルテも今では同じ萬楽庵のフード事業で、萬楽庵がクロスロードを運営している会社を2020年10月に買収したので今は同じ会社のようだ。でもインスタなどにはクロスロードが青山にカフェオープンとか開示しているしちょっと混乱気味だが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.05
コメント(0)

ウンブリケッリが食べたいって思ってガッルーラ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-446-8835)に電話してみたらカウンター席なら食べられるって言うので急いで向かう。彼女の機転で予約時点でウンブリケッリを事前オーダーしたので10分ちょっと程度の待ち時間で出てきた。濃厚なラグーにもちもちした独特の食感で本当に美味しい。サクッと食べて20分弱で会計を終えて店を出た。こんなスピード感でこんな旨いパスタが食べられるなんて幸せ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.04
コメント(0)

ろーやる(名古屋市中村区名駅5-10-7 052-586-6033)で初めてのランチ。日替わりはとんかつとか、ホイコーローとかがあったが、パスタ(900円 サラダ、スープ、バゲット付き)にした。パスタは明太子のパスタ、トマトソースの茄子・ホタテ、トマトソースの茄子・ベーコンから選べて、私は茄子ベーコンにした。オーダーしてから8分ほどたった頃に料理が出てくる。スープもサラダも一緒にだ。サラダとスープを先に出してくれたらベジタブルファーストしやすいし、時間つぶしにもなるのに名古屋の店は一度に運んでくることを優先する店が多いのはなぜなんだろう?スープは市販のコンソメ、パスタはホールトマトを使っているがちょっと甘いトマトソースで、茹で過ぎで食べられないレベルではないがアルデンテをちょっと超えた感じ。喫茶店なので炒めパスタかと思ったら茹で上げなのねと思った。ボリュームたっぷり。初めてもつ鍋 幸(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-433-1451)を利用した。店内に入っても厨房とフロアスタッフが打ち合わせだかテストだかを続けている。アルバイトっぽいおにいちゃんがオーダーを取りに来た。サラダをハーフサイズに出来るか聞くと出来るけど値段は変わらないんでって言う。それってハーフサイズが出来ないって言うんだよって感じのサービス。ハーフサイズ対応してくれる店って多いんだがここは出来ないようだ。なのでサラダのオーダーはやめた。大きなメニューにあった680円?のレモンサワーをオーダーしようとしたら酒場のレモンサワー(450円)がオススメと言うのでまあ良いかとそっちをオーダーした。料理は、アジの南蛮漬け(480円 すぐ出て来た。アジはちょっとパサつき気味に感じたがまあまあ)、キムチ冷奴(500円 キムチも美味しい)、とんちゃん焼(1480円 辛味噌とモツともやしやキャベツ、玉ねぎなどの鍋なのだが、スープはほとんどなくて野菜から出てくる水分で野菜やモツが煮込まれていく感じ。辛さに味噌や玉ねぎの甘味も感じさせる感じ。ただもつ鍋の方が良かったかなってのが正直なところ。シメにも合わない気がしたのでラーメンを食べに行くことにして店を後にした)。ラーメン食べながら明細を見てみると間違っているようだったので連絡して訂正してもらった。バイトまかせにしてるとこう言う間違いも起きるって思う。もつ鍋 幸で食事をした後だったんだが、〆を食べに新しく出来た華星(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1F 052-562-0940)に来てみた。中華惣菜のテイクアウトコーナーもある。サンマー麺(750円 税別)についつい餃子3個(150円 税別)のセットにしてしまった。5分程度で運ばれて来たサンマー麺はでっかくてリンガーハットもビックリなたっぷりの野菜にボリューム。麺はストレートで伸びない全粒粉素麺の様な麺でなかなか旨い。遅れて餃子3個も来たがちゃんと焼き立てで皮は気持ち厚めなモチモチした食感でこれも悪くない。大名古屋ビルヂング内なのに町中華の価格で結構好き。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.03
コメント(0)
![]()
なんとなく皿うどんが食べたくてたなべ(名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) B1F 052-582-1997)。普通の店の皿うどんはたなべでは焼きそばと言うのでカレー味の焼きそば(850円)をオーダー。久しぶりに食べるパリパリの焼きそばが美味しい。時々皿うどんって無性に食べたくなるから不思議だ。MSGもカレーでマスキングされて気にならず美味しく食べられるので最近は専らカレー味。そー言えばエスカは利用していなかったと思い歩いてみたら麦とろの文字が。麦とろに誘われよし川(名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 052-452-0208)に入店。飲み物は麦焼酎ピュアブルー麒麟 麦焼酎 ピュアブルー 25° 700mlのソーダ割(540円)。オーダーした料理は豚生姜焼(820円 中華のうま煮みたいな味付け。これはこれであり)、麦とろ膳 天トロ付き(1730円 切り干し大根の煮物の小鉢と具の入ったとろろの団子を揚げた天トロが3個、たっぷりのとろろと麦飯にキャベツの千切りを中心としたサラダと味噌汁にお新香。お新香はちょっとしょっぱいが麦とろは旨い。天トロも悪くない)。メニューに丸干しイワシがあることに後で気付いた。私は丸干しイワシと麦とろの組み合わせが最高に好きだ。今日も本当はそうすべきだったと後で思ったがしょうがない。今度はそうしよう。次に来た時も丸干しイワシがあることを祈りながら店を後にした。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.02
コメント(0)

薬膳カレーの店があると言うので来てみた。らいもん(台東区雷門1-3-7 ペトリュウス浅草雷門 1F 03-3841-1296)は野八のすぐ隣にあった。カウンターなので座ろうとしたら、やよい軒の様な食券機で事前に食券購入するようなのだが、メニューの全体像が見えない中肉系か魚系か野菜系かを選ぶとかこの食券機使い勝手が悪い。結局私は野菜系からビーンズカレー(980円 税抜)を辛口でライスは五穀米を小盛りの選択にした。結局この選択は薬膳カレーだったのかスープカレーだったのかよくわからないまま。10分ほどでカレーが出て来た。とろみのしっかりついた洋風カレーな感じで真ん中に豆がたっぷり。辛口にしたがそれほど辛くはない。五穀米がモッチリとして美味しい。カレーと五穀米が別皿で出てくるのは微妙に食べ難いが、味はホテルっぽいしっかり時間をかけた洋風カレーといった印象で健康優先で美味しくない巷にある薬膳カレーとは異なる。その意味では薬膳カレーとしてはハイレベルなんじゃないかとも思う。ただ私はやはりこう言う洋風カレーあるいは日式カレーよりもちゃんとしたインドカレーの方が好きなのはしょうがないけど。浅草にいわもとQ(台東区雷門2-18-16 宗村ビル 1F 03-6908-7788)が出来たと知ってカレーを小盛りにして食べに来てしまった。神保町のいわもとQで食べた時に衝撃を受けたチェーン店だ。食券機でもりそば (340円)ととり天(150円)の食券を買って厨房に持っていく。出来ると呼ばれる仕組みで天ぷらも注文が入ってから揚げる。食券に書かれた番号が呼ばれると料理を取りに行く仕組み。結構待たされて10分弱でやっと呼ばれた。まずもりそばを食べてみると、神保町で食べたもりそばに比べると茹で方と言うか冷やし方がゆるく感じたが、それでも町そばには十分対抗出来る蕎麦のレベル。蕎麦つゆはちょっと甘め、わさびは本格生おろしと壁には貼られていたが混ざり物の味がするものの340円のもりそばは立ち食い蕎麦屋のレベルではないと思う。揚げたての鶏天(150円)もちゃんと美味しい。セルフだが蕎麦湯もある。すごいチェーンであることは確かだが、チェーンゆえの格差ってのもあると実感した。久しぶりのマス蔵前(台東区三筋1-4-1 ライオンズプラザ蔵前 103 03-5809-1494)。妻と2人。酒提供していないので女将特製梅シロップ 650円のソーダ割X2お通しはシマアジ みぞれ煮オーダーしたのはカルパッチョ(1050円 ソイ ヒラメ タコ イワシなど。魚美味しい)、レバー(650円 ここはレバーも美味しい。たっぷりで山葵と胡麻油で)、砂肝(650円 プリプリの砂肝は柚子胡椒で)、軟骨入りつくねシュウマイ(850円 シュウマイ旨い)、茄子と豆腐の揚げ出し(850円これも美味しい)。コの字カウンターが木枠で覆われたアクリル板の扉形式になっていた。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1