全2861件 (2861件中 1-50件目)

左から:4,066円のカシオの時計 外したベルトのピース その右に旗のように見えるのが板バネです。 167円の千枚通し ラジオペンチ ハンマーΩの腕時計が不調なため、オーバーホールの出す予定ですが、その代替としてカシオです。文字盤がネイビーなのが気に入り買いました。ただ、ベルトが長すぎて調整が必要です。ネットで動画などを見て調べたら、自分でできそうなのでやってみました。このベルトは、ピン式ではなく、板バネ式です。 道具その1:千枚通し 167円で買いました。もう少し長い方が良かったかも。 これを穴に入れで板バネをちょっとこさぎ出します。道具その2:ラジオペンチ 今どきの名称は知らない 板ばねを引き出すときに使います。道具その3:ハンマー これは木工用 本来は時計修理用の打面がプラスチックの小さなものです。 こんな大きなハンマーで時計修理に使ってはいけません。何かに書いてありました。安いベルトほど調整しにくいそうです。写真にはペースが2個ですが、実際には4個外しました。ピースによって、簡単に板バネが出せるものと、千枚通しが曲がるくらい力を入れないと出ない板バネがありました。ベルトをつなぐときも、簡単に入る板バネと、えらい苦労した板ばねがありました。安物の所以です。ほとんど傷もつけずにできたので、まずはめでたしめでたし。
2022.07.22
コメント(0)

Ωの腕時計が止まったり大幅に遅れたりするので、時計屋に持って行ったら磁気帯びだって。そこのイガグリ頭が言うには「磁気抜きはできない、オーバーホールして部品一個ずつ磁気を向かないといけない。6万円くらいかかる!」と威張って言うので、とりあえず引き上げた。という話は6月28日に書いたと思うが、注文していた「方位磁針」「磁気抜き器」が今日届いた。これがその方位磁針。舶来の中国製で、236円!ちなみに、母の形見(いや、母はまだ健在でした)オメガを乗せてみるとムムム、針が30度くらいぶれるぞ。これで、磁針の上で左右に振ると、針が揺れる揺れる。そこで、「磁気抜き器」の登場です。金色のラベルには「退磁器」とある。退磁は退治の意味かなと、中国製ながら日本人好みの命名である。なお、英語では「DEMAGNETIZER」とある。お値段は、1,220円。これで磁気抜きができれば、非常にお安いことになるが。早速、ネットで調べたとおりにやってみる。ちなみに、説明書なんて面倒なものは一切入っていない。パッケージは全て英語の表記だが、使用方法なんてものは書いてないようだ。調べないで買った場合は怒り狂うかもね。使い方は以下の通り。赤いスイッチの上の平面上2cmくらいに時計をかざす。上の画像のように置いてはいけない。撮影の都合で置いてあるが、あくまで2cm上にかざす。そのまま赤いスイッチを押すと赤のランプが点灯する。時計を上に上げて器機から遠ざける。これだけ!ものの2秒もかからない。そして、236円の方位磁針で確かめる。まだ磁針が動くようなら同じことをもう一度やる。時計の向きを反対にしてやってみるのもいいかも。私の場合は、3度やったら全く磁針が動かなくなった。方位磁針の上で、時計を前後左右に動かしても全く動かない。磁気抜き完了である。ところで、懐かしの「セイコーファイブ」も少しだけ磁気帯びしていたので、同様に磁気抜きしてみた。3度くらい動くのが、全く動かなくなったもんね。こら!一光堂のイガクリ頭!磁気抜きできたじゃあないか!何が6万でオーバーホールだ!ちなみに、1,000円で磁気抜きしてくれる時計屋さんもあるようです。イガクリ頭の時計屋には気をつけよう!
2022.06.30
コメント(0)

一部のファンの強い希望により購入を決意。ところが、おなじみのアマゾン、楽天、Yahooなどのサイトにはありませんでした。いろいろ探すうちに、渡部直美さんお勧めの「BUYMA」で発見。BUYMAでの初めてのお買い物となりました。今月19日に発注して、10日もかかりました。これで2,700円。右下の「FILA」のマークが欲しかっただけなんですけど。出品者は韓国の会社ですが、どうやら他国から一旦韓国に輸入してさらに日本にというルートかも。袋のFILAの注意書きもハングルと英語なのでで全くわからん。サイズもピッタリ過ぎて、少し息苦しいです。ま、とりあえず、強い要望のあったアニメちゃんには喜んでもらえるでしょう。
2022.06.29
コメント(0)

FMAFN 4,399円 35.9×28.4×12.7cm 850gFMAFNは何と読むのか知りません。中国製です。ガッチリと真空で折りたたんであったのですが、開けると一応自立しました。サイズは小ぶりですが、ラケット2本、シューズ、タオル・着替えが入ります。ラケットが斜めにしか入らないのは、異論もあるところでしょう。購入の条件としてのは、➀シューズボックスがあること。②外側にペットボトルが入ること。③外側にカードなどの小物用のポケットがあること。ちなみにこれは古いバッグ。一応 Head のマークがついています。そこの部分にシューズボックスがあります。本体と小物入れとの間にラケットを入れるので、1本だけだと安定しません。片手でバッグを抱えて、小物入れを開けることは不可能なので、必ずポケットのあるシャツや上着が必要でした。寝かせておくとメッシュのポケットに入れたペットボトルが必ずはずれました。以上の難点を抱えながら、なんとか20年以上は使いました。本当にお疲れさんでした。
2022.06.09
コメント(0)

左は半年前に勝ったミズノ 右が今日届いたフィラ画像で見ると違いがよくわかりませんが、ミズノの圧勝でした。フィラ:生地が非常に薄い。中にメッシュが入っていない。 これじゃあ下着のパンツのラインが丸見えでしょう。 フィラのマーク以外に何の価値もありません。ほとんどゴミです。ミズノ:生地もしっかりしていて、中にメッシュが入っています。 マークが入っていなくても、そのものに価値があります。ということで、今週のテニスもミズノを履いていくことになりました。
2022.06.07
コメント(0)

Mサイズ 2,723円+送料800円=3,523円 4,189円キャップよりポロシャツのほうがが安いのね。ちなみに、パンツは4,319円(画像省略)でした。華麗なプレーはもう無理なので、せめてウェアーで目を引こうというわけです。
2022.06.05
コメント(0)

ペット共生の賃貸アパートの提案を受けました。以前取引のあったビルダーさんからです。建売メインですが、最近はアパートも結構多くやっています。私が知っているだけでも、ここ半年の間に3件手掛けておられます。場所は車で何度も通ったことがあるので、すぐにわかりました。土地は165㎡で、建物は3階建・20㎡×12戸。利回りがよろしくて、7.8%もあります。まあ、実際には7%で回ればよしといったところでしょう。かなり興味をそそられますが、価格が億を超えるので、見送りとしました。9戸なら価格もフィットしますし、現在打診中の物件よりも良いかと思われます。ただ、ペット仕様なので、単価的には結構アップします。それでもこの利回りなのは、土地のほうに盛っていないということでしょう。
2022.06.04
コメント(0)

剪定後:すぐ外側はJRです 剪定前:JR側に相当張り出しています3月頃から調整していたのですが、JR側の都合あって、剪定は先月23日になりました。かつて私が元気だった頃に、自分でハシゴを使って3mくらいの高さにそろえたのですが、10年も経つと倍以上の高さになってしまいました。もう自分でやる体力はないので、業者に見積もりを依頼しました。とある業者は70万、別の御者は22万。ということで、お安い方にしました。これで数年の間はほったらかしでいいでしょう。ちなみに、アパートは1998年築の古~い積水ハウス。あと4年でローンが終わるのを待っている状況です。
2022.06.03
コメント(0)

「いつでも歎異抄」770円 本願寺出版 98頁親鸞聖人から直接指導を受けた唯円というお坊さんが書いたとされる歎異抄。歎:なげくこと異:異説、異端であること抄:書きぬくこと、注釈すること唯円が親鸞聖人の教えが正しく伝わるようにと書き記したもの。この「いつでも歎異抄」は、若いお坊さんが、高校生の女の子にわかりやすく話すという体裁をとっています。それぞれの条が、解悦的な唯円の思い、原文、現代語訳、ポイントなどで構成されています。司馬遼太郎が「無人島に持っていくなら歎異抄」と言ったそうですが、「無人島に持っていくなら携帯電話」派の私としては、正直なところ、そこまでの感慨深いものではありませんでした。「う~ん、そんなものかなあ」といったところです。もちろんこれは私の理解不足、勉強不足からきています。ところで、最近新聞の広告でよく目にするのが「歎異抄をひらく」という本。読売新聞の下段四分の1くらいのスペースですので、お金持ちー!という感じです。こちらは、1760円、一万年堂出版、352頁。ちなみに、初版は2008年ですが、前出の「いつでも歎異抄」は2021年の初版です。「ひらく」ほうがずっと先行していますが、著者は高森顕徹氏。どこかで見たり聞いたりしたことがおありかも知れません。そう「親鸞会」会長の高森顕徹さんです。公演、法話?などのYoutube で拝見すると面白いお言葉・発音があります。「絶対の幸福」という言葉のイントネーションが「けったいな幸福」とおなじなのです。あくまでイントネーションの話です。さらに、他の親鸞会の講師の方も全く同じにこのイントネーションで話されます。おそらく会員のかたもこのイントネーションではないでしょうか。富山弁のイントネーションなのだそうです。ところで、「親鸞会」「一万年堂出版」「チューリップ企画」は住所も同じで三位一体です。「被害者の会」まであって少し怖いですが、講師の方や担当の方と直接接触がなければ、特に害はないのでご安心を。「歎異抄をひらく」などの書籍を購入されて、勉強される分には大いに結構なのでは。メールアドレスを取られるくらいまでは大丈夫です。私も最初の頃に記入したので、現在でも週に1,2通は必ずメールが届きます。どれも有り難く読ませていただいております。 南無阿弥陀仏
2022.06.01
コメント(0)

黒水牛 もみ皮印鑑ケース 15mm 645円ネットで注文しました。甲府の幸福堂というお店です。645円は送料込みです。書体は印相体にしました。認印がシャチハタしかなく、契約書などには銀行印を使っていましたが、セキュリティの面からも、少し見栄えのいい認印を別に使うことにしました。さて、届いたこの印鑑ですが、想像以上でした。これなら、銀行印にしても、実印にしてもいいかなという感じです。機械で彫るのでしょうが、それにしも645円は安すぎです。例え材質が合成素材であっても、文句は言えません。ハンコ離れが進む昨今、どうか日本文化の一つとして残り、廃れてしまうことがないように願うばかりです。
2022.05.31
コメント(0)

「浄土真宗 新仏事のいろは」本願寺出版社 660円 (右はちょくちょく参照する「浄土真宗辞典」やはり、「教義」の核心と「教団」としての作法は、ちょいっとずれるところがあるようです。このあたりは、宗教学のテーマとして研究されたらいかがでしょう。ところで、おもしろく印象に残ったことが二つありました。まず、「49日(満中陰)が3ヶ月にわたるといけない」という俗説・迷信について。「始終苦(49)が身につく(三ヶ月)」からだそうです。これは、落語家もびっくりの大うけ小話じゃん!!!そうそう、葬式を友引には行わないというのも、小学生並の語呂合わせです。二つ目は、著者(末本弘然さん)の体験談。念珠(数珠)の珠の数はいくつがいいでしょうか、と聞かれて、「元々は108つの煩悩からきていますから、108の約数である27個や18個などがいいでしょう。」と答えたのだそうです。そこで、改めて自分の念珠の珠の数を数えたらなんと19個だったというお話。何でも思い込みでこだわるのはよくなさそうです。 南無阿弥陀仏
2022.05.29
コメント(0)

こんな感じです。どこかのコメントに「12冊なんかはいらねー!」というのがありましたが、12枚入るのはカードのことで、通帳はあくまで8冊です。ちなみに、外側のポケットにもカードは入ります。記帳の時に、開いて、出して、入れてできるので重宝しそうです。
2022.05.27
コメント(0)
![]()
【10冠達成】 ◆ レタスクラブ掲載 ◆ 印鑑が入る 通帳ケース 磁気 防止 RFID スキミング防止 カード12枚収納 通帳 保護 家計簿 家計管理 ケース かわいい おしゃれ 革 ジャバラ キャッシュカード パスポート お薬手帳 小銭 保険証 診察券 メンズ レディース / TC1価格:2599円(税込、送料別) (2022/5/26時点)楽天で購入銀行の通帳ケースを2冊発注しました。通帳が多くなって、銀行に記帳に行っても通帳の出し入れが面倒で、最後は通帳をたくさん抱えて、待合席にもどって整理することになってしまいます。というのも、現在は通帳ケースとして年賀状ケースを利用しているからです。それで、5,6通くらいある通帳の出し入れがスムーズにいかないわけです。各銀行(と言っても3行ですが)に個人と法人の講座と定期積立の通帳があるため、この通帳ケース1個(通帳が8冊入る)では足りません。各通帳に1千万ずつでも入っていればちょっとしたお金持ちですが、阿武町の田口容疑者の現残高くらいですので、たいしたことはありません。ということで、2個買うことにしました。色については、F銀行の通帳ががブルーのため、1個はスカイブルーに、C銀行とK銀行の通帳が赤とピンクのため、もう1個はスワニーピンクにしました。(ところで、スワニーピンクってどんな色?)
2022.05.26
コメント(0)

と言っても、テニスの世界ランクを持っていた石井アナではありません。ゴゴスマを担当している石井亮二さんのこと。もともとは、CBC(中部日本放送)のアナウンサーでしたが、現在は退職されてフリーです。従って、TBSの石井というのはこの場合正確ではありません。ここのところ阿武町の誤送金問題がテレビの「わいのショー」を賑わしています。昨日もやっていました。「田口容疑者の坊主丸儲け」という誰かの言葉をそのまま繰り返して、「坊主丸儲け」とおっしゃっていました。何考えとんねん!?これでは日本中のお坊さんを侮辱したようなもんでんなあ。この言葉はプライベート空間のみで使える言葉で、公共の電波に乗せて言えるようなお言葉ではありません。そして今日です。阿武町役場の話になって、「フロッピーを銀行に持って行ってた職員は、上司に言われて持って行っただけ。」ということを強調されていました。その職員はネットで顔がさらされて、個人攻撃の被害に遭っているそうです。石井さんは「個人が特定されますので、これ以上は。」ともっともらしいことを言った後で、「出納室は職員が二人だけで、この新人は何日か前に配属されたばかり」とフリップまで使って詳しい事情を説明していました。結局、もう一人の職員、つまり出納室長が間違いを犯したと言っているのと同じじゃん。「二度とこのような間違いが起きないよう、徹底的に検証します。」「副作用についてはご容赦ください。」と一言うならまだしも、それも言えないのなら(言えないよねえ!」、出納室には職員が二人とか言うなよ。フジテレビの「バイキング」が無くなったのは寂しい。2時から選択肢が3つあったのはよかったのに。二つは同じテーマでも残りの一つはだいたい違ったもんね。その一つを選んで見ていたものです。この時間はテレビをつけたまま昼寝をするのが習慣だけど、宮根屋を加えた三つのくだらない番組の中から、一番ましなものを選んで視聴できていたのに選択肢が減ってしまいました。ここちより眠りから覚めても、まだ同じテーマが続いており、何の支障もありませんでした。くだらない番組が三つ揃ってこそ、日本の地上波ではないでしょうか。
2022.05.25
コメント(0)
![]()
【2,000円offクーポン 5/23 20時-5/27 2時】ソファ 幅200cm ヘッドレスト付き カウチソファ コーナーソファ ソファー 3人掛け 2人掛け ローソファ ローソファー フロアソファー スツール カウチ コーナー l字 左右対応 オットマン レザーフォルティスドリス 送料無料価格:56990円(税込、送料別) (2022/5/24時点)楽天で購入各足は取り外しが可能ですからロータイプにもできます。ヘッドレストが必須だったのでこれにしました。ぐたっと休みたいですからね。ヘッドレストは金具を差し込んで乗っけるタイプですが、壁側にくっつければ全く気になりません。座ってテレビを見ていて、そのまま横になるためソファーです。クッションが枕になりますから非常に便利です。遅い昼食後にこれに座ってコーヒーを飲んで、「歌舞伎揚」を半分食べて、テレビを見ながらうとうと20分昼寝をするのが日課です。くっついているのは二人掛けの部分のみ。後は自由に並べられます。カウチタイプにも応接タイプにもできます。広めのお部屋でプライベートな使い方にピッタリでしょう。難は高級感にちょっと乏しいところかな。このお値段でこれだけの機能があれば十分と思えるかどうか。
2022.05.24
コメント(0)
土曜日に一日(朝から夜中まで)かけて作った例の資料、1~62の資料(約200枚)を地銀のC銀行に渡しました。パラパラとめくって見て、「精査して何かあれば連絡します」とのことでした。一か月程度はかかるのが通例のようです。しばらくの間は落ち着いて生活できるかと思います。その後M銀行の担当者(こちらは役職付)に最新の登記簿謄本をメールで送って、その旨を電話で伝えたところ、「担保が足りない、土地代全部を入れるくらいじゃないと・・・・」とのお言葉。う~ん、そんなにお金があるわけないだろう。昨年9月からのお付き合いでしたが、何の成果もなく、このあたりでお終いのようです。(ばいばい?)そうそう、東京の不動産子さんに状況をメールしたら、全く返信がありません。ひょっとして倒産されたとか????
2022.05.23
コメント(0)

天気もいいので、自転車で現地まで行ってきました。職場から自転車で30分もかかりません。見ておわかりと思いますが、向かって左側に少し傾斜しています。ストリートビューでは住宅が建っていまっしたので、さほど問題にはならないかと思います。さらに言えば、実際の利用はアパート用地ですから。それよりも問題と思われるのは、土地値が700万以上上乗せになっていることです。多少の上乗せは当然でしょうが、これはどうかな。それでも、返済率が50%以下であれば進めるかな。とりあえず、様子を見てみましょう。
2022.05.22
コメント(0)

C銀行に提出する資料を一日かけてつくりました。資料1~資料61まで。コピー用紙200枚はありそうです。全ての預金通帳1年分というのが一番きつかったなあ。ちゃんと一覧表を作って、コクヨのインデックスを付けて。サラリーマンだった頃によくやりました。こんなアナログをこの時代にやろうとは。これで、融資できませんとかなったらどうなるかわかるよねえ。それにしても、これだけをどうやって分析するのかなあ。あまり時間がかかると、ライバルに取られちゃうよ。
2022.05.21
コメント(0)
C銀のAさんが昼前に来訪されました。銀行が嫌う土地先行取得なのですが、売主、施工業者ともにこのC銀とは取引があるそうで、特段の問題のある業者ではなさそうです。物件自体のシミュレーションでもなんとか回っていくという結果だったようです。条件的には、劣化等級3を取得ならば期間は30年、金利は、前回提示のあった0.8%が期待できそうです。ただ、固定期間は3年になるとか。同じ地銀のF銀は10年固定、K銀は5年固定だったのに、3年固定とは・・・・・。競合銀行が出てきて、条件闘争にならない限り固定期間3年のままでしょう。これから支店長決済、さらに本部協議となります。そこで、私の資産運用状況について山のような資料請求がありました。全ての物件の、固定資産税の税通知書、レントロール、ローン返済予定表、関係預金通帳の1年分コピー、火災保険関係書類までまで・・・・・。折角の休日ですが、明日はこの資料作成で一日つぶれそうです。大きな物件はないものの、小さなこまごました物件がたくさんありまして、はい。ところで、都銀のM銀からはナシのつぶて。資料を見たのかどうかも連絡がありません。ダメならダメとすぐに言ってくれる人なんだけどなあ。
2022.05.20
コメント(0)

買付証明書は、買主の購入の意思表示ということになります。こんな感じの書類です。かつては申し込みの順位を保全できたそうですが、今は単なる意思表示の効果のみで、法的な効果はありません。キャッシュで買うなら別ですが、通常は金融機関の融資を利用しますから、結局は融資の承認がとれた人が優先されて契約ということになります。契約時には、手付金を(5%~10%が普通)を払うことになります。仲介業者である不動産子さんからの情報:昨日金融機関に事前審査を依頼された方が一組あるそうです。融資の承認をとるためのヨーイドンということになります。その他、検討中の方々がたくさんとか。そういうの「非公開情報」って言うのかねえ?もっとも、「楽待」や「健美屋」などのサイトに掲載されていないという意味では、非公開ですけどね。地銀のC銀行からは資料が届いた旨の連絡がありましたが、都銀のM銀行からはナシのつぶてです。Tさん、資料見てるのかねえ。
2022.05.19
コメント(0)
東京の不動産子さんから紹介のあった黒2丁目のプランを2つの銀行に持ち込みました。一つは都市銀行のM銀さん、もう一つは地銀のC銀さん。前回お世話になった地銀のK銀さんは、担当で頑張ってくれたY女史が転勤になったこともあり、今回は他銀での取り組みがはっきりした時点で、儀礼的に通知しようかと思っています。昼間に電話して、夜に資料を添付したメールを送信しました。ということで、まだどちらも読んではおられないでしょうけど。送付した資料1:不動産子さんからいただいたプランの詳細 概要、地図、公図、配置図、平面図、立面図、登記簿、固都税通知などなど2:私が作成した能書き(趣意書とでもいうべきもの) ➀他物件の状況(特に持ち込んだものの他銀行の融資となったものについて) ②スケジュール等:土地先行決済であること、7月建築確認、2月完成予定 ③立地:私鉄駅6分、大学11分 ④間取り等:1K、20㎡、9戸、3階建(宅配ボックス、WiFiの記載なし) ⑤諸費用:仲介手数料294万、水道負担金99万 ⑥想定賃料:60,000円+管理費3,000円は高い→55,000円+管理費3,000円が妥当 ⑦措定利回:販売価格ベース→626.4÷8700=7.2% 諸費用ベース →626.4÷9093=6.88% ⑧自己資金:1000万 ⑨借入額:8093万 ⑩返済率:金利0.9%の場合→49・1% ⑪売主等:売主→隣の市のCD不動産 施工→田舎のKG建設 これらをA43枚に書き綴って、送付しました。これで何とか事前の審査はできると思います。一番の問題は、土地先行取得であるため、売主及び施工業者がどれほど信頼できるかです。いずれも県内の業者ですから、どちらの銀行も情報は持っておられるのではないでしょうか。自己資金があと500万ほどなんとかなりませんかと、言われるような気がしますねえ。とりあえず、不動産子さんに持ち込んだことを連絡しておきましょう。
2022.05.18
コメント(0)

「浄土真宗辞典」¥3,500+税 2017年 本願寺出版 B6 Amazonで購入しました。14日の18時の配達予定が、「~の配達予定でした。」という表示のまま。15日へ時間変更、16日に時間変更しても、そのたびに「正常に変更されました。」となるものの、一向に配達されなので、あきらめていたら今日配達されました。14日から配達中だったのに、いったいどういうことだったのでしょう。もうAmazonなんかで買わな~い、てなことはないけど。さて、この辞典ですが、箱カバーに入っているのでちょいと豪華。本の表紙は柔らかいのでひきやすい。説明の活字が結構大きいので、焦点調節が弱ってきたこの身にはありがたい。「教義」「歴史」「儀礼」がわかるとありますが、歴史は年表がありますし、儀礼については荘厳・法具・服装などがありますが、教義については特別な記述はないようです。「この辞典をしっかり読め!」ということなのでしょう。はいはい、お勉強させていただきます。何と言っても、本場の本願寺派総合研究所の編集ですし、浄土真宗本願寺派勧学の方々が監修されていますから、ええ。
2022.05.17
コメント(0)

同じ地区内の競合しそうな物件の募集図面を送ってもらいました。ピタットのTSさん、ありがとう。やはり、20㎡くらいだと55,000円+管理費3,000円がいいところですよね。提案された、60,000円+管理費3,000円は少し高い設定ですかね。したがって、銀行へは55,000円+管理費3,000円で打診することにしました。今晩能書きを作って、明日にでも提出してみましょう。多分、言われることはわかっています。「せめてこの年末か、来年早々にでもしてください。早すぎますよ。」とか。「自己資金もっと何とかなりませんかね。せめてあと500万」とか。これにめげてはいけません。我々も営業なんですから。ダメ元でどんどん動き回ることも、時に必要です。
2022.05.16
コメント(0)

木造3階建 延床180㎡ 1K9戸 各20㎡ 私鉄駅6分 JR14分東京の不動産子さんから売りアパートの情報をいただきました。土地建物で8700万 想定賃料:年680万 表面:7.8%この不動産子さんからは、去年も練馬の物件の紹介を受けたのですが、自己資金不足等で、断念せざるを得ませんでした。今回も土地先行取得ですが、土地代の2割程度は出せそうなのでとりあえずリサーチ開始。早速、明日にでも知り合いのピタットハウスに、立地や賃料設定について調査をお願いしてみましょう。ただし、この利回りは全くあてになりません。 今後の諸費用:今回は仲介なので、上記の販売価格に手数料が270万かかりますし、 水道の納付金が100万、その他税金等で、 最低でも、500万の諸費用を見込んでおくべきでしょう。 これで収まるのはまれで、 設計変更したり、いろんな業者がからんできて更に膨らむのが普通です。 完成、引渡しは来年の2月なので、それまでには少し資金も貯まるでしょう。
2022.05.15
コメント(0)

小さくて可愛い滝沢夏央内野手です。昨日支配下契約を結んだばかりで、背番号は62。今日は7回ツーアウト1・2塁から右中間への同点三塁打!そして、安楽の暴投で勝ち越しのホームイン。「ワンバウンドしたら走ろうと思っていた。」だって。164cmという球界一の小兵ですが、足も速く、肩も強い。一日も早くショートのレギュラーをとってください。翔平君のような大きな選手もいいけど、小さな選手が活躍するのも非常にいいですね。この選手なら球場で見てみたいものです。(源田君、ゆっくりしていていいからね。)
2022.05.14
コメント(0)

「仏教語辞典」誠文堂新光社 1,650円 199頁 A5浄土真宗本願寺派のお坊さんが書かれた本です。地に足を付けて理屈っぽく勉強したい方には物足りないかも。「如来」「菩薩」といった基本的な用語の独立項目もないので、体系的に学習しようとする方にも不向きでしょう。エンタメチックに楽しもうという方むけですかね。「わかりやすい仏教用語辞典」大法輪閣 1,400円 238頁 B6基礎用語のほかに「仏・菩薩とは何か」「仏のおしえ」「さとりへの道」「仏教思想の展開」などという辞典というより解説書とも言える部分もあり、少し本格的に勉強を始めようという方にはいいかも知れません。項目ごとに執筆者名があるので、さほど大間違いもないでしょう。でも、そこここに筆者の個人的な思想がにじんでいる箇所があるかもしれません。その執筆者の中に「寺内大吉」(1921-2008)さんの名がありました。浄土宗の僧侶で作家です。私にとってはキックボクシングの解説者というイメージですが。増上寺の法主まで務められた偉~いお坊さんです。「寺内大吉」というペンネームの由来は、郵便物に書かれた住所だそうです。世田谷にある大吉寺というお寺のお生まれで住職だったのですが、「大吉寺内 成田有恒 様」という宛名の「大吉寺内」の部分を入れ替えてペンネームにされたそうです。 南無阿弥陀仏
2022.05.13
コメント(0)
「G梶谷隆幸外野手 今季絶望」という見出しがありました。簡単に「絶望」などという言葉を使うなよ。少なくとも本人は絶望せずに、リハビリなんかに励んでいるだろうから。誰かが言っているよ『絶望とは愚か者の結論である。』マウリポアだって絶望なんかしてないじゃないか。それはそうと、語呂の関係か、今季絶望はよく言うけど、3か月絶望ってほとんど聞かない、3日絶望とも言わない。さらには、来年まで絶望とも言わないなあ。とにかく絶望という言葉はファシスト以外は使ってはいけない。
2022.05.12
コメント(0)

「書いて味わう正信偈」550円 35頁 本願寺出版社 ※筆は「ぺんてる筆ペン 速乾 ぺんてる筆 極細 XFPD5F」417円5月7日に届いた「仏教を読む」など5冊のうちの1冊です。今夜から書き始めました。私は書道は全くの門外漢ですが、筆についてはやはり本物の味わいは出ないようです。ただ「速乾」というのは、指や紙が汚れないのでいいですね。一日2行か3行しか書きませんが、それこそ味わいながらゆっくりいきましょう。ちなみに、無量寿=不可思議光=阿弥陀如来=法蔵菩薩(覚りを開いて阿弥陀如来となる)つまり、1行目、2行目はともに「南阿弥陀仏」という意味となりますよねっ。「Right?」
2022.05.11
コメント(0)
「浄土真宗」とかで検索すると「菊池隆太」さんの動画に当たるかも知れません。ちなみに、これは5日前の動画です。浄土真宗の教え・親鸞聖人が最も伝えたかったこととは - YouTube私が最近見た動画はなんだったか忘れてしまいましたが、メールで学べる浄土真宗、とかなんとかリンクが張ってあったので、純粋に、ちょいと学んでみようと気持ちでクリックすると、早速「浄土真宗親鸞会」からメールが送られてきました。ちゃんとした「法話」のような話の最後に、こなんなんがありました。【ネットで聞けるご案内】分かりやすい浄土真宗の話をインターネットでお聞きになれます。詳しくはスタッフからご案内いたしますので、ご希望の方は以下からお申し込みください。▼フォームから申し込むhttps://shinrankai.。。。。。。。。。。。。。。。。ここでちょいと不審に思ったのは、「詳しくはスタッフからご案内します」の一言です。インターネットで浄土真宗の話を聞くだけなのにどうしてスタッフが案内するの?????費用がかかるなら、定価〇〇円とリンク先に表示すればいいだけのことじゃろ。ちょっと怪しいのでそれ以上は入り込みませんでした。すると2、3日前に親鸞会の菊谷隆太さんについて、伝えたいことがあります - YouTubeという動画を見つけました。瓜生崇さん(滋賀県・真宗大谷派玄照寺住職)の動画です。なるほどそうだったかと大いに納得しました。ここで面白かったのは、この動画のコメント欄です。菊谷隆太さんを擁護するコメントがぞろぞろ。彼の動画は「わかりやすい、わかりやすい」の大合唱です。確かに私もそう思います。この欄の冒頭にあげた動画を見てもわかるように、話はよく練られていて簡潔で、ビジュアルのツールも有効に使っておられます。ただ、よ~くわかったはずの内容が、後に何も残らないのは何故でしょう。そういう意味では無害かと思うのですが。もっとも、昨夜は次の「桜嵐坊の仏教教室」の動画を見て、寝不足だったので、入ったはずの内容が全部出て行ったのかも知れません。【臨時企画】「菊谷さんとは?」ゲスト宮田秀成先生に聞く! - YouTube南無阿弥陀仏
2022.05.09
コメント(0)

本願寺出版(1,100円)副題は「釈尊のさとり 親鸞のおしえ」ことばの注釈が多すぎて、その文字が小さいので、読みづらいです。浄土真宗の概説的な入門書ということなのでしょうが、ちょっと筆力が足らないような気がします。それに「この世の真実」についての記述も説得力がないような。他力・自力の説明もよくわからない。手ごろな仏教辞典のようなものでよいかも知れません。Yahoo動画で「梯實圓和上:浄土真宗姜学研究所元所長 1927~2014年」の法然についての動画が(➀~④)アップされています。他力本願の意味が結構丁寧に説明されています。漢語が多用されていますが、あまり気にせずに聞いて十分にわかるかと思います。【梯實圓和上】「法然聖人の教え④」選択本願念仏集/三選の文 - YouTube阿弥陀様の本願により南無阿弥陀仏。
2022.05.07
コメント(0)

浄土真宗 必携「み教えと歩む」(660円)をざっと読み終わりました教義については、それなりに納得できます。歴史については、栄枯盛衰。 いろいろある中で、多神教の国に生まれてよかったなあと実感します。宗門については、「作法と仏事」が少し腑に落ちないところがあります。 「荘厳」:「しょうごん」と読みます。簡単に言うと「おかざり」のことです。 示されているのは、旧家にしかないような大きな仏壇を前提にしたものです。 マンションなどの住まいのために「いちょう」「きく」などのご本尊を提供しつつ、 荘厳については、4具足、5具足などの大掛かりなものしか提示してないのは、 いかにも不徹底、不親切という感じがします。 例えば説明に、「これはあくまで可能であれば行うべき荘厳です。」 などと記述して、簡略した「荘厳」もを提示されたらいかがでしょう。 「うちでもできる」と門信徒を安心させてほしいものです。 「お水と仏飯」:浄土には「八功徳水」というおいしい水があるから、 仏壇には水やお茶はお供えしない。 確かに真宗の仏壇にはコップのようなものはありません。 ではなぜ「仏飯」というごはんをお供えするのでしょうか。 ありがたいものにはお供えをしたくなる心情をくみ取った結果かな。 「年忌法要」:各宗派にはいろいろ違いがある中で、この一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、 十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌と、 ほとんど全く同じなのはなぜでしょう。 釈尊や親鸞聖人がそんなこと言ったとも思えません。 お寺の運営に必要不可欠だから?・・・・ 七回→十三回と6年になったあと十七回と4年と短くなるのは意地悪でしょう。 ここのあたりのところは、どうも気に入りませんなあ。 「南無阿弥陀仏」
2022.05.05
コメント(0)

浄土真宗のご本尊は「阿弥陀如来」です。阿弥陀如来像の一例です。国宝 阿弥陀如来像(九州国立博物館所蔵 高さは1m足らずもとは京都府亀岡市の元明院にありました。12世紀の昨だそうですから、浄土真宗成立前に作られたことになります。)このお顔の気品は、市販の仏像ではなかなかだせませんな。如来とは悟りを得たものという意味だそうです。釈迦如来という言葉もありますから、お釈迦様(釈尊)も如来です。阿弥陀如来、大日如来、薬師如来などなどあります。ところで、阿弥陀は梵語を音写してものです。つまり阿弥陀の字そのものには意味はないそうです。(「ええっ、そうなの!」という東急リバブル並みの反応になっちゃいます。)そして悟りを得るために修行しているのが菩薩です。阿弥陀如来も如来になる前は「法蔵菩薩」でした。法蔵菩薩が阿弥陀如来になるまで五劫という永~い時間がかかりました。なにしろ、大きな岩を百年に一度やわらかい布でこすって、その岩が擦り切れて無くなるのまでが一劫です。その五倍。「寿限無寿限無五劫の擦り切れ」の五劫です。岩が擦り切れる前に、この世の布という布が無くなるであろうに。否、その前に地球が滅亡しそうです。ちなみに、各宗派のご本尊はと言えば、真言宗は大日如来、天台宗は阿弥陀如来、曹洞宗は釈迦如来、臨済宗は在家においては釈迦如来だそうです。日蓮宗は独特の髭文字で書いた大曼荼羅です。
2022.05.03
コメント(0)

発注していた書籍が届きました。浄土真宗 必携「み教えと歩む」 季刊「せいてん」137号 21年12月発行「み教えと歩む」は、門信徒にこれだけは是非知っといて、という趣旨で編纂されたもので、初版は1973年6月、今回購入の上の画像は改訂版で2019年12月発行のものです。浄土真宗の教義、歴史、宗門(作法など)が書かれています。(B6版で414頁、660円 本願寺出版社)季刊「せいてん」は、副題が「浄土真宗聖典の学習誌」となっています。龍谷大の先生たちがテーマごとに執筆されているようです。季刊なので、ゆっくり読んでいけばよいでしょう。(B5版で67頁、700円 本願寺出版社)季刊なんだからもう少しボリュームがあってもいいかなという印象です。ちなみに、年間購読でも2,800円。さきほど本願寺出版社に登録しましたが、送料無料ということもあり、年間購読はせずにその都度発注することにしました。今夜から少しづつ読み進めることにしましょう。
2022.05.02
コメント(0)
ネットで見つけた浄土真宗本願寺派のお寺に行ってきました。実家が本願寺派の檀家でしたので、なじみのある宗派です。お寺自体は、昭和後期の建築でRC造でした。本堂はなかなか立派でした。ご本尊にお参りして住職とお話ししましたが、旧来の檀家制度ではなく、ゆるーいまとまりの檀家のようです。寺を創建された前住職は義父にあたるとおっしゃっていました。ということは、奥さんがおられるでしょうに、その存在は全く感じられませんでした。単身赴任? 敷地は狭く、墓地はありません。となると、実家の近くのお墓については、すぐに墓じまいというわけにもいかないようです。ここは、実家近くにいる妹と、実家の菩提寺であるK寺に一度相談するのがよさそうです。家にもご本尊があったほうが良いので、小さな仏壇などを検索してみました。ただし、ご本尊は本願寺からいただきます。ちなみに、にわか信心で「浄土真宗 必携 み教えと歩む」を発注しました。
2022.04.30
コメント(0)
今日(コンニチ)のことは返還された1997年から見えていたことです。にもかかわらず、欧米は中国のご機嫌取りをずっとやってきました。イギリス女王は習近平と馬車に乗ってパレードするし、メルケルは日本などは眼中になく、中国訪問ばかりしていた。豪州などは、今頃になって中国の侵略に気づく始末。20年以上前に返還になった香港のことで、今更ジタバタするのは見苦しい。一国二制度を口にする人は詐欺師です。それを信じる人は愚か者です。
2020.06.12
コメント(0)
韓国人の高齢者がアメリカで黒人にボコボコにされた。「中国からのウィルスを望まない」とか言っていたそうだ。私は何色の警官であろうと、その黒人を9分間押さえつけることに反対しない。
2020.06.11
コメント(0)
日本国内の入院施設のある全美容院に明日から張り紙「2週間以内に美容院に行かれた方、及び美容院関係者の来院お断り」
2020.06.09
コメント(0)
グラフから見ると完全に第一波じゃないのかな。初めての流行にさらされているようなもの。「緊急事態宣言」のやり直しになるんじゃないかな。これまで他人事だった他の地方も、感染対策を見直す契機にしないといけない。それにしても、夏のマスクはつらいねえ。
2020.05.31
コメント(0)

先月からずっと職場に置いていたハンガーラックを組み立てました。部屋着と外着の着替えの際に使います。上着をかけてハンガー4~5本かかります。フックが二つ付いているのも便利だし、天板と底板があるのもいい。横幅36.5、奥行き40、高さ163.5底板には収納ボックスを置く予定です。あとは、テレビとテレビ台、サイドボードを買ったら予定終了です。
2020.02.02
コメント(0)

昨日の冷たい雨がウソのような青空!明日から外構工事も再開することでしょう。それにしても、昨日はひどい雨でした。おかげで、職場の倉庫が雨漏りしました。床の上を歩いたら何か変!よく見たらビチョビチョじゃん上を見上げると天井のコンセントからポタポタクロスが剥がれているからこれまでも雨漏りしたようです。雨漏りは大変だよー。何しろ金がかかる。しかし、ここは賃貸。雨漏り修繕は家主さんの御負担でございます。ということで、不動産屋に電話したら休業日でした。明日あらためてお電話しますです、はい。ところで、やりたかったのは雨漏りではありません。今日のように天気のいい日にバルコニーでお茶とお菓子を楽しむ。お茶はコーヒーで、スーパーの無印お菓子は「歌舞伎揚げ」「贅沢」とはたくさんのお金をかけることではなく、自分の好きなことだけに時間とお金を費やすことなのです。東出君は3年も贅沢三昧をしたのですから、後悔することは何もないのです。さっさと離婚してこれからも贅沢をすればよろしい。
2020.01.29
コメント(0)

カーポートにコンクリが張られました。車が置けるようになるまで一週間だそうです。25日にあちらの駐車場の契約が切れるので、26日の日曜日から置きたいのですが、どうでしょう。きれいに仕上がっています。ちなみに右端の養生は水道メーターです。階段の手摺土留めの上に支柱を立てたのは大正解です。階段を狭くせずに済みました。それにしても、前回外構工事をしたときは、手摺なんて夢にも考えなかったのですが、今では段差のある所は必需品です。一旦外構屋さんはお休みで、これからタイル屋さんが入ります。
2020.01.20
コメント(0)

ついに引っ越しました。(18日の引っ越し)前回の引っ越しのまま開かなかった段ボールが多いので、荷造り自体は身の回りのものだけで済みました。「さかい」のAさん。前回の時に奥さんが気に入って、今回も指名したら来てくれました。ガーナから来ているVさんは居ませんでした。小型と中型2台4人での作業です。前回は3人小型で3回でしたが、今日は1回だけになりました。引っ越し後のわが部屋の様子です。昨年中に届いていたソファーこれまでリビングに置いていたのですが、昨日次男が二階に上げてくれました。ほとんどがウレタンなので見かけより軽いです。数日前に入った畳ベッドと引っ越しで来た机です。机の幅は調整できるので、二つの間にテレビラックが置けます。ソファー、ベッド、机の三点セット物がないのでモデルルームみたいですが、通常ベッドには布団が置かれ、机の上には文具や書類が置かれているので、あっという間に雑然とした感じになります。生活するとはそういうことです。今日は日曜日にもかかわらず、外構のMさんが作業をしていました。階段の手摺を付けたり、カーポートに鉄筋のネットを張ったり。明日にはカーポートにコンクリが入ります。
2020.01.19
コメント(0)

夜次男から電話で、門扉の高さが低いのではと連絡がありました。夜中にもかかわらず、現場で合流して検証しました。確かに低いので、書類を確認したら、契約日の見積書には「08-12」とあり、部材表には「08-10」とありました。どうやら08は幅80cm、12は高さ120cmを表しているようです。早速メールで指摘したところ、見積もりに08-12とあること、我々が高さにこだわっていたことが記憶にあったことから、G社の負担でへんこうすることになりました。さて、現場ですがポストが付きました。ブロック塀の左端にある支柱がもう20cm高くなります。ポストの投函口はもう10cm上げて、ブロックの上のラインに合わせても良かったかな。今は、その左にインタホンが付いているはずです。内側から見てみました。もっと出っ張るかと思っていましたが、これなら違和感はありません。ブロックが型枠なので、かなり厚さがあるようです。明日は引っ越しです。天気が悪いようですが、階段が出来ているだけましでしょう。
2020.01.17
コメント(0)

私が付けた階段のキズ。今朝補修に見えました。約25分弱の作業で8000円(駐車料金込み)。高い?安い?妥当?真ん中の段(実際には下から5段目)の中央あたり。補修直前ですが、ほとんどわかりませんね。実際、家族が何回か上り下りしましたが、誰も気づきませんでした。メジャーの9,10あたりですけど、見ても触ってもわからなくなりました。溶剤を付けなければ大丈夫だそうです。周りに玉砂利が入りました。上を歩くと音がするので防犯効果もあります。10cm以上嵩上げされたと思います。歩いてみましたが、相当深い感じの玉砂利でした。写っているのは狭いながらも前庭です。家の東側。下に移っているのは、ブロックの上にのせるフェンスです。門扉の支柱も立ちました。幅80cmちょっと狭いですなあ。前の門扉の支柱は20年くらいで上のプラスチックの蓋が朽ちてしまった。長持ちさせる方法がないのかな。ところで、門扉の外側から中を見ると中央左に謎の穴が見えます。前から埋め殺しだったようです。どうやらコンクリートの丸い桝のように見えますが、前の家が建つ前は更地だったのですが。一体なんでしょう。謎は深まるばかりです。
2020.01.16
コメント(0)

残存している前面タイル塀のタイルを剥がしています。鏨(たがね)とハンマーで落としていました。タイルはモルタル張ですが、30年もってくれました。リビング前も埋め戻されて防草シートが張られました。昨日までは一番手前の雨水桝は完全に空中に浮いていて、シャッターのある掃き出し窓から外は断崖絶壁になっていました。このように埋めるには2~3トンの土が必要だったと思います。ちなみに職人のMさんのトラックは3トン車。埋めた後を水に浸して固めているそうです。今日初めてエントランスの階段を歩いて登りました。階段もでき、リビング前も埋まって、ようやく住宅らしくなってきました。
2020.01.14
コメント(0)

七か月振りにエントランスに階段が出現しました。Mさんが昨日、今日と休日出勤で作ってくれました。今週何度か雨の予報が出ていますので、18日の引っ越しに間に合うよう頑張っていただきました。カーポートから建築で作った1段の階段まで、合計5段の階段で、平均段差は17cmだそうです。左の柵は撤去して手摺を設けます。カーポートも着々と進んでいます。ひび割れ等を防ぐために真ん中に伸縮目地が入ります。右側が側溝で、100分の4の勾配だそうです。通常は100分の2だとか。何故100分の4になったのかは、聞きそびれたか忘れたか、です。明日からは、一応階段を使って出入りできます。階段が出来てやっと家らしくなりました。
2020.01.13
コメント(0)

階段の踏板に1cmほどのキズがあります。メジャーの置いてある段ですが。ちょっとわかりませんね。拡大してみましょう。ちょうど10cmと11cmの間です。一体誰がこんなキズを付けたのでしょう。犯人は、私です。機能ベッドの部材を運ぶときに付けたようです。超重いと言っていたあのベッドの台です。今、近くの業者に補修をお願いしています。今日は日曜日にかかわらす作業されていました。階段が作られています。この分だと18日の引っ越しには、仮設の階段を使わずに済みそうです。
2020.01.12
コメント(0)

畳ベッドが届きました。0123のアートのトラックだったようだけど、「ホームロジ」という会社のはず。なんか関係あるのかな。5個口で届きました。左の畳とその台が一番重かった。畳は大したことない、というより軽い。見えているすのこ状の台が非常に思い。玄関は狭いので、リビングの掃き出し窓から入れました。部材を一つ一つ2階へ上げて組み立てました。組み立ては、四辺のボードをボルトで止めれば終わり。重いので二人での組み立てがお勧め。私は一人で頑張りました。引き出しは、本体とは関係なく、ローラーが付いており、ただ入れて置いてあるだけ。そのままどこまでも引き出すことができます。畳は本物とは程遠いちゃちなものです。少しボロになったら畳屋に本物を注文しよう。願わくば、このベッドの上で最期を迎えたいものです。正面以外の3方に暴走、いや房総、いや防草シートが張られていました。この上に玉砂利を敷きます。さて、正面のブロック塀はこの5段を終わり。左側の斜めのところは9段まで積みます。ここにインターホンとポストが付く予定。
2020.01.12
コメント(0)

ブロックは二段目まで積みあがりました。あと3段積んでその上はフェンスです。こちらは型枠ブロックの部分。180cmまで積み上げます。一番左の鉄筋に付いているのは、インターホンのコードのパイプです。玄関からではなく、家の左側にある散水栓近くのジョイントボックスから土中を通しています。明日は午前中に注文してい畳ベッドが届きます。午後には、ALSOCの配線工事が入ります。ほぼ一日新居に張り付くことになります。
2020.01.10
コメント(0)

基礎の上にブロックを積んでいます。まっすぐなところは120cmほどブロックを積んで、その上はアルミのフェンスになります。鉄筋を立てているところが型枠ブロックになります。高さが180cmになるため通常なら袖壁が必要です。手前は駐車場なので袖壁は向こう側になりますが、そうすると階段部分に袖壁が張り出すことになります。そこで、T社の社長のアイデアで「型枠ブロック」になりました。(型枠ブロックはコンクリートと強度がほぼ同じ)ただし、相見積もりの結果、G社との契約になりました。最後に表題について一言、二言、三言。ゴーンちゃんが日本の司法制度を批判していますが、私も日本の司法制度には問題があると思います。それは被害者の人権が無視されていることです。特に殺された被害者の人権蹂躙が酷いです。検察というのは被害者を代弁しません。検察はあくまで「公益」の代表です。ということは、裁判官の立場と理念は同じです。殺人犯には弁護士が付きます。ところが、被害者には付きません。「死んじゃった者はしょうがないね。」という思想です。私は裁判の場において、被害者のことだけを考え、被害者を弁護し、加害者を糾弾する立場の人が必要だと考えます。そうでないから、19人を殺しても無罪だという三百代言的な主張が通ったりするのです。(犯人の言っていることとやったことは合理的に符合しますから、心神喪失や心神耗弱であろうはずがないのですが。)小学生女児2人をむ一6人を殺しても無罪(いや無期)!無期懲役になるためだけに人を殺しも無罪(いや無期)!(そして犯人たちはいずれ必ず出所します。)これではこの国は「殺人天国」じゃあないですか。被害者の代弁を常に聞きながら裁判を進めないからこうなるのです。「被害者にも弁護人を!」
2020.01.09
コメント(0)
全2861件 (2861件中 1-50件目)