日刊シマン

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2012.05.30
XML
ぶひー☆名残惜しいけど、産後クラス@小竹向原5月コース最終回の日。
涙を乾かすかのような気持ちいいお天気でっす。

IMG_0561.jpg


三女はほぼ熱も下がって大丈夫なのですが、ここで保育園登園すると。。。
ということで、 病児保育フローレンス さん。
正直言って、病児保育を頼むと色んな手配、手間がかかります。
いつものルーチンと違う保育準備、
保険証、乳児医療証、お家の鍵、お昼の準備、
着替えもパジャマも多めに準備。引き継ぎ票。

お昼を準備するのは、フローレンスのレスキュー隊員さんは
時間内100%子どもの看護、保育をするためであって、
台所に立たないようにするため。
親よりもじっくり看てくれるのです。
小さな子どもが体調悪いとき、親の心も辛くなります。
そんなところまで寄り添ってくれるのが、病児保育です。。。ありがたい存在!!

さきほど引き継ぎを終えたのですが、
子どもの様子をじっくりみていてくださり、
今日はかかりつけ医に受診をお願いしていたのですが、
「すごいいいお医者さんですねーーー!!!」
・・・自分のことのように嬉しくなってしまいます^^!




P1040288.jpg

骨盤呼吸法と骨格調整のおさらいから!
これって見ていると、簡単なんですが、
繊細な動きのため、3、4週目になって、理解&ただしい形を再現できるんです!

P1040289.jpg

ボールエクササイズは、形だけでなくタイミング整えるところまでビシッと決まりました!
いやー、すごい褒めまくってしまったのに、


P1040291.jpg

最終回のシェアリングは「人生・仕事・パートナーシップ」という3つのテーマに、
「5年後の私」というテーマがくわわります。
皆さんの話しが、2週目、3週目を経て、
どんどん具体的にかわっていくのを見て、
鳥肌立つほど、感動してしまいました
これだけじっくり話し込んで仲良くなって、
いろんな母としての生き方を認め、リスペクトし合えて、
おたがいのこと、深く知れたのに、卒業なんてーーーー!!


P1040294.jpg

美しいですーーー!!
今後もぜひぜひ、フェイスブックなどでつながっていきましょうねー!!
美しい母の生きざま、子ども達こんなに身近で感じられるなんて、嬉しい!

そして、小竹向原5月組で応援しているのが・・・

P1040297.jpg

こちら!栃木から通った なおっぺ !!
明日の実技試験の項目でもあるボールエクササイズ8分リードにおつきあいくださった
みなさま!本当にありがとうございます!!
栃木にも産後ケアを!!!


**********************
【産後うつ、児童虐待の学びシェア~36日目~】
36)『ネグレクト 育児放棄~真奈ちゃんはなぜ死んだか~』その2
ジャストギビングのチャレンジ
本当にありがとうございます。目標達成率36%!65,500円!
ご自身も JGでチャレンジしているのもゆみさん 、そしてご自身が誕生日のこの日に、
寄付くださった『産後白書3』制作スタッフのちひろちゃん、
ありがとうございます☆産後の女性に思いも一緒に届けたいです!!がんばりまっす!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
36)『ネグレクト 育児放棄~真奈ちゃんはなぜ死んだか~』その2

『ネグレクト 育児放棄~真奈ちゃんはなぜ死んだか~』 (杉山春さん著/小学館文庫)

小さなお子さんを育てているときは、目を背けたいような悲しい事件です。
けれど、こうした虐待、ネグレクト、産後うつ、
どこかの特別なひどい親がこうした事件を起こしているんだと、
遠いどこかで起きていることだと決めつけてしまうと、
いつまでもこうした悲しい事件は減らず、
それどころか、子どもを育てている親たちの孤立が増えていきます。

なぜこの本を一番最初にえらんだかというと、
緻密な取材のおかげで、すべて、「あ、この気持ちわかる」「ここもわかる」「あるある」
ということがとても多いのです。
そして、その緻密な振り返りによって、
ボタンの掛け違いのような事象が見えてきます。


2000年12月愛知県のベッドタウンにある社宅(ただし、住民は少なくなっていた)にて、
3才になったばかりの女の子が、段ボールの中に入れられたまま、
ほとんど食事も与えられずにミイラのような状態で亡くなった。

両親はともに21才の夫婦。真奈ちゃんを身ごもったのは18才のとき。
そして、下には1才半の男の子、
さらに公判中に3人目の子を出産しています。

下の階に住む方は、一緒に病院に同行したことがあったり、
また、まめに訪問していた保健師の存在もあったのに、、、。
<つづく>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【産後うつ、児童虐待の学びシェア~出産までNL3号発行】
すべての母に産後ケアを☆

madrefund.gif



産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東
【6月コース】8,15,22,29日(金)10:00~12:00  受付中
【7月コース】13,20,27,8/3日(金)10:00~12:00  受付中

産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原
【6月コース】はお休みです。6日に 体験会をおこないます 。 
【7月コース】4,11,18,25日(水)10:00~12:00  受付中
産後のボディケア&フィットネス教室(4回コース)のお申し込みは
コチラ をご覧ください!
杉並子育て応援券ご利用の場合、お申し込みは コチラ からです。




マドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺東
【6月コース】8,15,22日(金)12:30~14:30  あと1名様受付中
【7月コース】13,20,27日(金)12:30~14:30  受付中
にんぷクラス(コース)については コチラ をご覧ください!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.30 15:55:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: