全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日も大学に泊り込み。研究室から書いてます~あ~疲れた~~~~20歳を超えて、急に徹夜が辛くなってきた今日この頃。早く横になりたい・・・うちのY研は3人。他の研究室も沢山残っとるようだ。とりあえず、使い物になりそうなデータがとれたんで始発電車あたりで帰ろうと思います。
2007.01.29
コメント(0)
最近、mixiのコミュニティーの管理人の座を奪い、乗っ取るヤツが出現してきたらしい。何人かが管理人にヤジやいちゃもんをつけたり、誹謗中傷を繰り返し、最終的に管理人を引きずり降ろすとのこと。ひどい連中がいるもんだ。 私もmixi のアカウントを持ってますが、殆どやっていない状態でして・・・。この事態には気付きませんでした。って実はあまり人事では無くて・・・ 久々にログインしたら、何となく入っていたコミュニティーのスレッドに A: 「ここの管理人は能力不足と思われますので、代理人を設けてはいかがでしょう?」B: 「私も同感です。候補者を募りましょう」 みたいな感じの書き込みが連続しており、これって「まさか乗っ取りか?」と気味が悪くなりました。ネットは「闇」の部分が多すぎて少々戸惑います。
2007.01.26
コメント(0)
今夜の「ガイアの夜明け」は世界における石炭ビジネスについて。石炭というと、最近の日本ではあまり馴染みがないが、世界ではまだまだ重要なエネルギー源らしい。特に中国では電力需要が急速に伸びていて、それゆえ石炭の国内需要が増えているとのこと。私としては何だか複雑な気持。地下資源を燃やすと、それだけ大気中の二酸化炭素が増えますからね。ただでさえ温暖化が問題になっているのに・・・・。石炭火力は各種の火力発電の中で一番、二酸化炭素を排出するんですよ。コンバインドサイクル型LNG火力が一番まし。ガスタービンと排熱回収ボイラーを用いた蒸気タービンで発電するから効率も高められるんです。日本にも石炭火力を主力としている電気事業者(一般電気事業者ではないけど)があるもんな~。石炭ガス化などの最新技術で少しはクリーンになったみたいだけど所詮、石炭は石炭。早く人類は石炭の依存を断ち切らないといけないでしょうな。
2007.01.23
コメント(0)
徹夜で卒論を書いてます~疲れたー・・・ それにえらく寒い。今、試験期間だからオレ以外にも徹夜しとる人間は沢山いるはず。みんな頑張ろうなぁ~(**;)この分だと2月10日位まではキツそうです。気合気合気合気合気合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007.01.22
コメント(0)
センター試験真っ只中ですね~受験生がんばれ~雪に負けるな。テストにも負けるな。そして自分に負けるな。マイペース一番。オレもあの頃に戻りたいなぁ。もしやり直せたら、東京海洋大学(旧東京商船大&水産大)に入って海技免許を取得し、そんでもって外国航路のVLCCとかに航海士として乗船するのさ。その後、経験を積んで、いつか客船の船長に・・・大海原と一生を共にする。この仕事の為なら命かけてもいい。嫁はいらない。あ~模試でもA判定出てたんだし、受けりゃ良かったかな~・・・まぁ電気の技術者にもなりたかった訳だが。 就活の話で・・・某物流企業(海運メイン)が昨年から初めて一般大学から自社養成の乗組員を採用し始めました。もちろん私としては願ってもなかった事だし、人生をやり直す絶好のチャンスと思い、エントリーしましたが、数百人の応募者から若干名を採用という事もあり、現実は厳しく、ダメでした。 若いっていいなあ。よく、高校時代に先生が言っていた言葉。「若いってのは素晴らしい事だ。何しろ無限の可能性を秘めているんだから・・・」今、この言葉が痛いほど解かる。
2007.01.20
コメント(0)
中国が衛星爆撃実験に成功したとのこと。もちろん中国の廃棄した衛星ですが。いざとなったらアメリカの軍事衛星も落とせるんだぞって事をアピールしてるのだろうか・・・。やっぱり中国って何を考えているかさっぱり解からん。ただでさえ、宇宙に散乱しているゴミ(スペースデブリ)が国際的に問題になってるのに・・・。そんな事をしたら、また何万個もスペースデブリが増えてしまう。海に核廃棄物を投棄するのと同じくらい危険で重大な問題だと思うのは俺だけか?いつか人類が地球を捨てて、宇宙に脱出しようとした時に困るぞ~きっと。
2007.01.19
コメント(0)
銚子電鉄が赤字続きで危機的状況なんだとか。国土交通省から老朽化した機器の改善を指示されても資金不足で無理らしい。かわいそうに。走れば走るほど赤字になる。分かっちゃいても、公共的な使命を担っている以上、簡単に廃線にはできない。枕木もかなりボロボロみたいだし、大雨とか降った後は人間が歩いて軌道をチェックしないと危なくて走れないっしょ。 利用者数が中途半端なら、バス輸送に移行した方がいいかも。鉄道はバスと違って、たったの一両編成をまともに走らせるんでも、電気代や乗務員の人件費以外に、車両、信号、電力、土木メンテナンスなど、あまり一般的に目にしない様な所にもメチャクチャ金がかかるし・・・。 それに過疎地域ではバスの方がある意味、フレキシブルなのでは?まあ廃線になったら、鉄道ファンは悲しむだろうけど。利用者の方が遥かに切実か・・・。
2007.01.15
コメント(0)
あ~いかんいかん。どうもオレは悪酔いすると日記にとんでもないこと書くクセがあるみたいだ。気を付けないと・・・ところで、新しいドラマで「派遣の品格」ってのが始まりましたね~。珍しく、大泉さんが出演してるようで。結構気に入ってる俳優ですが今回はいじめキャラなのでどうもな~・・・役柄が合ってない気がします。 しかし、「派遣社員」が題材だなんて。今の時代を象徴してる気がします。昔だったらこんなドラマあり得ないし。これといって感想はないんですが、極端なドラマだな~とは思いました。 派遣は割に合わないだろうなぁ。正社員とは全く待遇が違うのに仕事だけは同等にやらされるらしいし・・・。非正規雇用 ・・・・ 格差社会 ・・・・ 高齢化社会・・・。それにしても俺達、えらい時代に生まれちまったもんだ。
2007.01.14
コメント(0)
設計の提出物があったのをすっかり忘れてた。大晦日だ正月だで羽目を外しすぎたか・・・昨年中に終わらせておけば良かった~・・・と少し後悔。かご型三相誘導電動機って結構、手間が掛かるのな。
2007.01.08
コメント(0)
今日、SONYのウォークマン NW-S706F(4GB) とアクセサリーを買ってきました。けっこう高いのな・・・金がなくなりました。IPod nano の4GBにするかWalkmanの4GB にするかでえらく迷ってたんですが、Walkman にはノイズキャンセリング機能があるし、FMラジオも聴けるので少し得かなぁ~と思い、決めました。ただ、正直、あんまりSONYのWalkman を買うのも気が進まなかったんですよね~。前にMDのWalkman を買った時、保障期間が過ぎたら、これまた実にいいタイミングで壊れたんですよ。どうもSONYの設計者さん達は、商品の耐用期間を操るのが上手なようだ。確かに、壊れなきゃ新しい製品を買ってもらえない訳で、頑丈に作ろうとしないのも分かるが・・・ 消費者としてはね~困るのよ~SONYさん。でもSONYに限った事ではないか。ITメディア・家電メーカーはどこもそんなとこか!? そういや、前に先生が言ってたな~「頑丈で壊れにくい製品を設計より、丁度、保証期間くらいで壊れ始める様に設計する方が遥かに難しい・・・」最近のメーカー技術者はこういった点でも苦労しているらしい。 話は戻って・・・Walkman本体に傷がつかない様に、カバーを買ったんですが、それの値段が2700円くらい・・・どう考えてもこんな小さいポリカーボネイトのケースがこんなするか??まったく、ボッタクリスティーさんだ。そうそう、ノイズキャンセリング機能は期待した程では無かったです。原理は、周囲のノイズをイヤホンに内蔵されてるマイクで拾って、そのノイズに対して逆相波(位相がπズレた波)を重ねて相殺させるって方法。電力機器で言えば、アクティブフィルタみたいな感覚。私の耳が悪いのかなぁ~あまり違いが分からなかったです。ただ、やっぱりSONYだけあって、音質自体はイイですよ~。あと100V充電器も標準でつけて欲しかった・・・
2007.01.03
コメント(0)
明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします みなさん暴飲暴食してませんか~!?お正月はついついお酒飲みすぎたり、美味しい食べ物 を食べすぎたりしますので、体調管理に気を付けましょうー 今年はいよいよ大学も卒業。4年は長いだろ・・・と思ってたら、凄まじいスピードで駆け抜けてしまった・・・。入社したら休めないんで、とにかく体を壊さないように 「健康第一」 で頑張ろうと思います。このブログも体の続くかぎり、書いていきますよー。まぁ、あんまり中身ないですが・・・ 今年一年がみなさんにとって(そして俺にも) 良い年になりますようお祈りいたします。
2007.01.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1