全30件 (30件中 1-30件目)
1

ライチをいただきました。ほんのりと甘いです。おそらく子どもには受けないですが、この時期にはどこでも見かける旬の味覚のようです。
2025.06.30
コメント(0)

安いコーヒー豆を見つけて買ってみることに。454g260元でオマケのドリップコーヒーが一つついてきました。原料豆のままがデフォルトで、挽いてもらうには発注時に注意書き欄に依頼すべきでしたが、うっかりし忘れました。でも発注後に店と直接つながるチャットで細かく挽いてもらう指示ができたのでよかったです。ブラジルとインドネシアのブレンドでしたが、とてもおいしかったです。よりお得な豆を見つけたのでまたの機会に試してみます。
2025.06.29
コメント(0)

新規開拓のお店でした。メニューがややこしくて戸惑いましたが、叉焼と鴨肉の組み合わせをオーダーしました。110元均一で明朗会計です。スープと甘いお茶は無料です。食べ応え十分ですが、骨を取り除くのに若干苦労します。
2025.06.28
コメント(0)

違う種類のマンゴーを買いました。傷もののため一斤100元のところ70元で一個40元でした。酸味と甘みのバランスが程よい感じ
2025.06.27
コメント(0)

ずっとほしかったバレーボール。decathlonのKIPSTAというオリジナル商品は固すぎでした。蝦皮で見つけて早速購入しました。空気入れ,空気針、収納網がセットで300元。MIKASAだそうですが,おそらく本物ではないと思いつつも購入。少し重たいですが,一応バレーボールはできそうです。
2025.06.26
コメント(0)

どんぶり屋さんに行きました。店名が吉野家に寄せている気がしました。店内にお客さんはおらずゆっくりと食事を楽しむことができました。鶏肉と卵に蒸し野菜が乗った一品でした。130元。味付けは濃い目でしたが美味しかったです。これにつけた味噌汁がとても美味しくて満足度がさらに上がりました。
2025.06.25
コメント(0)

前回同じの系列店で食べたハンバーガーを別の店で食べました。チキンバーガーに農場醤というタレで。通常の倍くらいのサイズでした。これで120元(600円)はありかと思います。前回と同じものを食べたと思いますが印象が違いました。
2025.06.24
コメント(0)

台中限定ですが、市場やスーパーで売られている商品の物価が日本と比べてどの程度か見ていきます。まず台湾のほうが安いもの。日本の備蓄米が話題ですが,台湾では3kg200元(600円)。ビールは安いもので6缶135元(685円)。ペットボトルの水は15元(75円)卵は1パック40元(200円)若干安いものとして,菓子パン20元(100円)弁当は100元(500円)前後で売られているので,ワンコインランチが可能です。コンビニ弁当も同様です。野菜や果物は地元でとれた旬のものを選べば安いです。高いものは牛乳2リットル170元(850円)店頭ではコーヒー豆1g1元(5円)の感覚。300gで300元(1,500円)なので3~4倍はしているのではと思います。インスタントコーヒーも1g1元ぐらいで,こちらは日本と変わらず。ネット通販で安いインスタントコーヒー500g379元(1895円)を見つけてお得でした。調味料も全般的に高いです。お菓子もそんなに安くはありません。精肉鮮魚も高くてなかなか手が出ません。お店で食べたほうがお得感があります。果物はマンゴーなど台湾でとれたものは安いです。バナナも下がってきました。リンゴやミカンは米豪からの輸入で高めです。日用品はシャンプーやボディーソープも高めです。ちなみにリンスインシャンプーは売ってません。文具類ではテープやノリ,鉛筆など地元ブランドの安いものはあります。あちこちに日本製が置いてありますが,割高になってしまいます。洋服や靴も同様で,ブランド品は結構割高です。あえてひらがなを使った日本製を強調した地元の商品もあります。それだけ日本製に対する品質の良さが評価されているということでしょう。マスコットキャラクターとして,ちいかわが席巻しています。ほかに,クレヨンしんちゃん,クロミちゃん,サンリオのキャラなど。ちびまる子ちゃんやハイキュー!!も見かけます。お菓子や雑貨,あらゆるものとコラボしているので見かけないことがありません。散髪は100元で対応してくれるところがありますが,行ったことがないのでサービスの内容は詳しくはわかりません。
2025.06.23
コメント(0)

日本にいる友達と定期的に Minecraft をしています。事前に時間を打ち合わせして、誰かの部屋に皆が入ってプレイしています。日本にいた時に一度遊んだことがあったので継続して場所を選ばずに遊ぶことができます。音声はスマホの LINE を使ってやり取りしています。日本とほぼ変わらない環境で遊べるのはありがたいことです。
2025.06.22
コメント(0)

迪卡儂というスポーツ用品店に出かけました。たまたまバスで1本。ラッキーでした。ここは品揃えが充実しているだけではなく,インラインスケートなど体験コーナーが設置されているところが魅力です。一番充実していたのはバスケットボール,それからトレーニングや登山,キャンプ用品など。バレーボールコーナーではdipstaというオリジナルブランドばかりをそろえていて,moltenやMIKASAはありませんでした。それからシューズやユニフォーム,付属品もありませんでした。スケートボードやキャスターボードの体験もさせてもらいました。バレーボール目当てでしたが,結局何も買いませんでした。縄跳びやトランポリン,健康器具のお試しもあってそれなりに楽しめました。
2025.06.21
コメント(0)

初めて韓国料理屋さんで夕飯を取りました。子供は辛くない牛肉のビビンバ。冷製スープと一緒に食べて味がマイルドになったようです。こちらは豚肉。蒸し野菜もモリモリ食べていました。大人はコチュジャン付きの牛肉or豚肉ビビンバ店主も愛想が良くてCPもよく大当たりの店でした。
2025.06.20
コメント(0)

端午節は5月最終週金曜日でした。この日は学校も仕事もお休みのところが多いです。そして,疫病退散を願ってちまきを食べます。赤飯の赤い色は魔除けになるそうです。この中に栗が入っていました。もち米のもちもちした食感が何とも言えません。
2025.06.19
コメント(0)

ランチはビュッフェにしました。自助餐といいます。20種類以上はある中から好きなものを皿にもって最後はお会計。スープは無料でつきます。会計のおじさんは重量を計るのではなく,何やらおかずの数を数えて90元といいました。自分の好きなものだけをたくさんとったのに安くて助かりました。でも1種類をたくさん盛ったら値段はどうだったのか。たくさんの種類を少量ずつ取ってお得ではなかったのかどうか,よくわかりません。味つけも割とあっさりしていて食べやすかったです。
2025.06.18
コメント(0)

振替休日の平日に観光地の高美湿地へ行きました。バスの乗り継ぎが面倒なので,火車で最寄り駅の台中港まで行きました。1時間揺られてのどかな駅舎まで到着。ここまでは順調だったのに早めについた乗り継ぎバスを目の前に停まったのをみすみすやり過ごしてしまいました。これで1時間待ち。uberタクシーも考えたけれど登録できず。上の子と自分はそばにあったubikeで一足先に現地に向かいました。巨大風車が現れて凹んでいた気分が一気に晴れました。近くまでよるとそのサイズに圧倒されます。羽根が回る音も大きかったことから発電量の大きさを想像しました。そばが海際の湿地になっています。20分以上かけて歩くと,桟橋で湿地の中を歩くエリアがあります。風車と湿地と夕焼けが台中の中でも観光地として紹介される写真です。ヘリまで行くと,湿地に降りることができたので自分以外はしばらく湿地を歩いて楽しみました。帰りもバスの乗り継ぎでトラブルがありましたが,MRTも使いつつなんとか9時前に帰ってこれました。
2025.06.17
コメント(0)

北屯市場に行きました。近場にあったのに訪問するまで知りませんでした。表通りだけでなく,路地裏にも所狭しと店が並んでいます。お目当てのお菓子屋さんでしたが,たまたま休業日だったらしく開いていませんでした。雑貨屋さんが品ぞろえと価格がいい感じでした。ここでアームカバーを50元で買いました。ランチ用に露店でテイクアウト。よくある感じの台湾式おにぎり。飯糰(ファントァン)といいますが,もち米を使っていて朝食によく供されます。肉鬆(ロウソン),油條(ヨウティアオ),煮卵などが入っています。
2025.06.16
コメント(2)

新規開拓のお店です。大人は酸辣湯麺。酸っぱさとピリ辛が絶妙でした。子どもは焼き餃子と水餃子。焼き餃子は台湾では珍しいです。カレー餃子,トウモロコシ餃子など変わり種もオーダーしました。どれもおいしくいただきました。あとで口コミをみると辛口コメントがテイクアウト中心に多かったです。電話対応が悪いとか女性店員が無愛想とか不潔とか。この日行った限りではそのような雰囲気は感じませんでした。
2025.06.15
コメント(0)

この日のために練習を重ね待ちに待った運動会。テーマはスイミーでした。みなで力を合わせて頑張る思いが込められていました。曇りがちで午後からは雨予報だったので当初予定の休憩なしでプログラムが進みました。例年は暑いそうなので,見ているほうとしては涼しくてありがたかったです。人数が少なく,2学年が一緒になって競技をするので次々に出番が回ってきます。親子競技もあり,一体感も生まれました。上の子は放送も担当してすこぶる評判がよかったようです。しかし,後半のプログラムで強い雨が降ってきたので,あえなく中断。翌日に持ち越しとなりました。2日目も曇り空で怪しい天気ではありましたが,なんとか全プログロムを終了しました。赤と白に分かれての応援合戦が個人的には面白かったです。週末2日間がつぶれたので,平日二日間が振替休日になりました。
2025.06.14
コメント(0)

マンゴーが出始めてます。行商から65元(325円)で購入。金煌芒果です程よい酸味があり、家族全員お気に入りです。夏にかけていろんなブランドが出るので楽しみです。
2025.06.13
コメント(0)

ubikeのメンテナンスは重要です。専用スタンドに設置さえすれば自動で充電できます。しかし,空気圧やその他部品が壊れていたりすれば危険です。回収のために来たと思われる軽トラックが近くを通り過ぎました。あるいは 満車の自転車置き場から空のスタンドへ移動させているのかもしれません。今回は最寄りのスタンドでは回収あるいは置いていく自転車がなかったようで素通りしていきました。なくなったubikeについては一覧表示される仕組みになっていますが,壊れた自転車はどのようにして報告回収するのかはよくわかりません。別の日に目的地のスタンドに止めようとしたところ,メンテナンス担当者が自転車を修理していました。回収せずにわざわざ現地で修理をしているようでした。
2025.06.12
コメント(0)

近くの児童公園は地下駐車場の工事中ですが、即席アーチ門できてました。休日のうちに、台中市長が演説するなど華々しく着工記念行事を行なったようです。これからもしばらく入れない期間が続きそうです。
2025.06.11
コメント(0)

博物館の無料開放デー前回とは違って,バスとubikeに分かれて向かいました。希望のバスにはあと一歩で乗り遅れましたが,頑張って別のバス停まで歩いて無事たどりつけました。前回見られなかった生命館へ。小さな生物を巨大化して展示していました。カンブリア紀の世界から順番に再現されていました。恐竜は割とリアルに動きました。オビラプトルが集団で狩りをする様子。生命館のメインだけに非常に充実した展示でした。2階から恐竜が下を眺めていました。恐竜絶滅後の生物も剝製などを使いながら解説されていました。続いて地球環境館の展示ものぞきました。こちらでは原住民のかつての生活の様子がわかる展示をみました。各部族の使用していたものが一覧になっています。有名なタオ族の船。唯一の離島蘭嶼に住む原住民。台中の歴史も一部コーナーとしてあったのでちらっとのぞきました。じっくり見たい気もしましたが,子どもが飽きていたので早々に撤退しました。
2025.06.10
コメント(0)

ついにヒアリング1件。日本語通訳をつけてくれてとても ラッキーでした。下調べ もしていたので聞きたいことに的確に答えていただき話はスムーズに進みました。介護サービスの全体像がなんとなく見えてきた気がします。とりあえず現地調査の第一歩を踏み出せてほっとしています。
2025.06.09
コメント(0)

大買家の前にあるビーガンのお店でランチを取りました。ビュッフェのようなスタイルでいくつか 並んでいる料理からさらに好きなものを好きなだけ 取り分けます。レジで皿ごと重さを測って会計します。これで105元でした。お肉は使っていません。香辛料も極めて少なくあっさり味でした。日本人好みの味付けでおいしかったです。
2025.06.08
コメント(0)

近くで端午節にちなんだ敬老イベントがあるようだったので覗いてみることにしました。狙いはちまきです。区役所前の道路を封鎖してトラックを舞台にしてかせつてんと内にお客さんを集めていました。私立居宅介護事業所のブースができていて,アルコール依存症の治療の案内をしていました。ここで,研究の内容を伝えたらヒアリングの約束をとることができてラッキーでした。水と薬箱をノベルティとして配っていました。区長さんも直々にご挨拶歌やダンスが披露されている途中でちまき配布があり,長蛇の列ができました。1人あたり二つのちまきをいただきました。ほとんどの人がちまきをもらったらすぐにその場を離れていました。結構お金のかかっているイベントに思われましたが,資金源がどうなっているのか気になりました。
2025.06.07
コメント(0)

台湾ではレシートがくじになっているのは知られていますが,それ以外にも公営の宝くじ「公益彩券」があります。道行く人が宝くじを買い求めてくる姿をよく見かけます。その場でスクラッチしていく人も。その他の公営ギャンブルはありません。パチンコ・パチスロ(台北),競馬,競輪などもありません。ゲームセンターはUFOキャッチャーばかりで,コインゲームが皆無です。そのせいなのか,夜市で輪投げや風船割りといった子ども相手のゲームコーナーでも,大人がまじめにゲームに興じています。なかには輪投げのフォームができあがっている人もいて,通い詰めていることがうかがえました。
2025.06.06
コメント(0)

当初から気になっていた大買家に行ってきました。ダイソーも入っていますが価格帯は分かっていたのであえてパス。服や靴、家電製品やおもちゃのコーナーを眺めて、安かったボタン電池とサンダルを買いました。最後に食料品コーナーで一通り食材の価格帯と 品揃え をチェックしました。品揃えは非常に充実していましたが 価格がそれほど安いというわけではありませんでした。昼食用にお惣菜を買ってみました。野菜も含め 結構な割合で 量り売りがされているので ナイロン袋に取った分をレジに行く前に値段の計算をしてもらう必要があります。平日だから空いていたものの 休日には行かない方が良さそうです。
2025.06.05
コメント(0)

夕食のテイクアウトで利用しました。イカのスープ,魯肉飯,筍と厚揚げ豆腐のセットで130元。スープはかつお節の出汁が利いていて美味しかったです。そのほかのおかずも想像通りの味でした。ただ,子どもにはそれほど受けず。伝統的な小吃は子どもがいない平日限定に食べるのがよさそうです。
2025.06.04
コメント(0)

夜市には ちらっと 覗いてみたことがありましたが、朝の市場に初めて訪れてみました。青果精肉鮮魚、弁当屋、餃子、洋服など必要な食材は一通り揃う店のバラエティでした。新鮮な野菜がお得に買えたので良かったです。初回は豚肉、その後 訪れた 2回目では鶏肉をゲットお昼のためにお惣菜を好きなだけ 箱にパッキングする弁当屋さんでおかずだけ買いました。これで140元、いろんな種類のおかずが入っているので お得ではないでしょうか。
2025.06.03
コメント(0)

ランチの新規開拓に行きました。午食園です。副菜3種選んで、メインの鶏肉や魚を最後に指示するサブウェイ方式。赤米 もついて、無料のスープ もつけて 85元。たっぷりでヘルシーだし リピートしたくなりました。
2025.06.02
コメント(0)

すべての郵便受けにカーネーション一輪がポスティングされていました。そういえば母の日でした。里長さんの名前が書いてありました。担当地区全世帯に配るとなると相当な数になるはず。でもちょっとした心配りがうれしいです。
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1