全23件 (23件中 1-23件目)
1

続いて桃園市の大渓老街へメインの通りはものすごい人通りわき道に入るとひっそりしていますが,きちんと老街の外観を保っています。リノベーションがされていない場所もまた趣があっていいです。時間があったので歴史館へ。警察の官舎跡を利用しているようでした。清の時代に青の線から紫の線へと原住民が暮らす山へと進出していった様子がわかります。そこにできたのが老街です。いろんなタイプの老街を見て回ることができて有意義でした。
2025.11.23
コメント(0)

翌日も老街の巡検に同行させてもらいました。バスに揺られてお昼前に新北市の三峡老街に着きました。コンパクトに一つの通りだけが老街としての街並みを感じさせました。お昼を食べる場所も限られていて,端にあった牛肉麵屋さんへ。フロアのおばあさんは無愛想でしたが,味はまあまあでした。アイスをクレープで包んでココナッツの粉をかける不思議なスイーツに挑戦。香草が入っていて,不思議な味わいでした。
2025.11.22
コメント(0)

今回は熊本学園大学の社会福祉学のゼミ生御一行様のヒアリングに同行させてもらいました。在宅介護を実施している事業者にヒアリング。長期介護制度の話から丁寧に説明いただきました。次に前回もお世話になった集いの場へ。今回はいろんな料理のおもてなしがありました。その前に利用者の皆さんと学生とが交流しました。客家料理や原住民料理もあり,どれも本当においしかったです。午後は鹿港の老街へ。停車場のある老街北の端で降りましたが,そこから1回目には行けなかった龍山寺を目指して中山路を南下しました。学生は自由散策ですが途中までは同じルートでした。鹿港城隍廟龍山寺修復中だった門が完成して中が見られるようになったそうです。観音菩薩が奥にいました。この時点で結構歩き疲れていたので,レンタル自転車でスポットを巡ることに。文祠:学者が集った場所で文昌帝君(文神)を祀りました文開書院:明代の儒学者を記念して建てられたそうです。県定古蹟鹿港興安宮:鹿港で最も古い媽祖廟の一つで当時の海際に建立されたものです。摸乳巷:海風から守るために通りが狭いところが多いそうです。鹿港桂花巷芸術村リノベーションされたさまざまなアート作品が展示されている建物群鹿港公会堂:もともと集会所だった場所です。今回は2回目ともあって,さらに深く鹿港を知ることができました。
2025.11.21
コメント(0)

お気に入りの海鮮粥のお店に家族で初めて行きました。怡園海鮮面食館です。子どもは担仔麺で前回は受け付けなかったですが,今回はおいしそうに食べていました。下の子は滷肉飯でしたが,この味付けがとてもよかったです。他に饂飩麺海鮮粥は大きくて食べ応えがあり,イカやエビがごろっと入っていて満足度が高いです。これまで食べたお店の中で確実に ベスト5に入るお店です。
2025.11.20
コメント(0)

この日のC拠点(集いの場)の活動は仏教学でした。お経を唱えたり,道教との違いを教えてもらい,なんとなく意味が理解できました。改めて違いを知る講義があるということは,台湾でも神仏習合の考えで,道教が基本になっているものの,仏教の考え方も混ざり合っているのかと思いました。最後にダンスがあったりと勉強と運動をミックスした構成でした。
2025.11.19
コメント(0)

台湾でたくさんあるチェーン店のハンバーガーを食べました。抽選でバイクやiPhoneが当たるスクラッチのキャンペーン中で集めたいとのことでした。レモンチキンバーガー値段はほかのお店より若干安いので使いやすいです。野菜もそこそこ入っています。
2025.11.18
コメント(0)

お気に入りの豆花屋さんを再訪。今回は子ども二人を連れて。どちらも嫌がって食べなかった豆花ですが,今回はシェアして食べたら足りないと言われるほどおいしくいただきました。芋圓が特に気にいったようです。寒いときは温かい豆花も試してみたいです。
2025.11.17
コメント(0)

子どもの学習発表会を見てきました。2学期が始まってから続けた練習の成果を発表する機会でした。低学年,高学年それぞれの良さが出てよかったです。ほかの学年もぴったり息があった朗読や合奏で練習を重ねた跡が感じられました。
2025.11.16
コメント(0)

公園で行商しているトラックのおばさんとも仲良くなりました。朝には必ず挨拶をして,お迎えの時にはたまにいることもあるので,子供と一緒に挨拶することもあります。ほとんど買い物をすることはないですが,たまには買おうと思って,値札のない段ボールから木瓜(ムーグア)を一つ買いました。63元ぐらいだったか,安くはなかったです。中はマンゴーに似ていますが,味はパパイヤそっくりです。子どもは食べないと思って大人だけで楽しみました。
2025.11.15
コメント(0)

公園で最近仲良くなった車いすの行商のおばあさんからお菓子をいただきました。日本語が少ししゃべれますが,足が悪いので,警察の巡回の際には売り物を隠すお手伝いを何度かしたら仲良くなりました。気が進まなかったトマトも無理やり購入したのもよかったかもしれません。通りがかかりに2回にわたってお菓子をおすそ分けしてくれました。昔からよく知られたお菓子のようです。太極拳のお仲間にさらにおすそ分けしたら,これはおいしいと言っていました。近所の年配の方を中心にだんだんと深いお付き合いができるようになってきました。
2025.11.14
コメント(0)

この日も里長のオフィスを訪ねました。毎回のように見学といいながら参加させてもらうのはなんだか申し訳ない気もして出かけるのを遠慮しそうになりますが,行くと必ず成果は得られるので何とか出かけました。この日は音楽だった当初予定を変更してツボ押しマッサージでした。美白効果のあるオイルやアロマなどもあって,本当に見学するだけのつもりでしたが,途中から参加することに。https://ecway.hk/acupuncture-points/liver-meridianいろんなツボを教えてもらいながら,音楽に合わせて押していきました。いったん退出したときには玄関先で待っている若い女性2人に声をかけると,やはりインドネシア人の介護労働者でした。当初は何のためにいるのかわかりませんでしたが,毎回入り口の前に用もなくいたので,声を掛けました。翻訳アプリを使いながら会話ができました。なんとなく彼女たちの生活の様子がわかってとても有意義でした。
2025.11.13
コメント(0)

下の子が近くの公園で土日に開催しているサッカー教室に地元の子と参加しています。結構ハードな練習メニューだったようですが,丁寧な指導で何とかこなせているようです。帰りにはおまけのスポーツドリンクももらえます。暇を持て余している上の子と一緒にバドミントンをしましたがすぐに疲れてしまいました。
2025.11.12
コメント(0)

大家さんからまたお土産をいただきました。パイナップルケーキです。宜蘭の弈順軒という有名なメーカーだそうです。おいしくいただきました。いつももらってばっかりで恐縮です。
2025.11.11
コメント(0)

誕生日のお祝いを兼ねて一徳洋樓に初訪問。3人で2480元のコースを頼みました。選べる主菜とスープはおすすめにしました。まずは前菜と,青菜,小皿蝦ときのこタロイモミルク鶏肉ボルダック,パイナップルと和えておいしかったです。米血白身の焼き魚,パスポート持参特典。370元がサービスになりました。鴨肉スープ黒にんにくの参鶏湯もち米と高麗人参の参鶏湯子どもがあまり食べなかったこともあって,お腹いっぱいになりました。どれも味付けはあっさりしていて食べやすかったです。食後は展示フロアを少しだけ見て回りました。予約時のデポジットが引かれていなかったり,お土産のデザートを渡し損ねて再訪したりと会計時のミスがありましたが,落ち着いた雰囲気でプチ贅沢な食事ができるいい場所でした。
2025.11.10
コメント(0)

この日の活動はヨガでした。別のビルの貸し部屋を使ってコリをほぐすとろころから,椅子を使ったヨガをみっちり2時間経験させてもらいました。腹式呼吸とかアロマオイルを塗って香りをかぎながらリラックスする場面がある一方で,足を上げ下げするハードな運動があったりしてバラエティに富んだ内容でした。この日の参加者は15人で,男性が一人のみだったと思います。プロ講師によるヨガ指導を無料で受けられてとてもいい取り組みだと思います。
2025.11.09
コメント(0)

2度目の里長のオフィスでヒアリングさせてもらいました。この日の活動は 眼科検診でした。訪問時はお医者さんが 一人一人問診をしているところでした。
2025.11.08
コメント(0)

日頃お世話になっている太極拳とは違う型の太極拳無料体験会に行ってきました。日本人会婦人部会の主催でした。朝のルーティンになっている太極拳をした後,YouBikeで少し離れた市民広場に集合しました。準備体操を入念した後で,挨拶,基本の型,そして一番簡単な太極拳を通しでやりました。似ているところもあるものの,かなり動きがダイナミックでした。先生は何人もの教え子を持っている有名な方だそうで,最後に演舞をみることができました。
2025.11.07
コメント(0)

10月2度目の三連休の最後はプールに行くことに。値上げしましたが,2人分(大人1人,子ども1人)の165元で済みました。だいぶ水に慣れてきて素潜りや蹴伸びなどかなり上手になりました。自分も息継ぎなしの潜水で20m近くまで行けました。
2025.11.06
コメント(0)

総社夜市に遊びに行きました。まずは腹ごしらえ。牛肉麺を食べましたが,胡椒が効きすぎで子どもにはやや難ありでした。ほかにお好み焼きと餃子を買いました。まずまずのお味です。そして,お約束のピンボール。下の子が頑張って,ジュースを11本もゲットしました。上の子は紐で引っ張る竹とんぼみたいなおもちゃをチョイス。たまごカステラに加えて帰り際にファミマによって,ソフトクリームもいただきました。台湾にいる間に確実に糖分を過剰摂取することになりそうです。
2025.11.05
コメント(0)

前日は国慶節でした。連休中でもあちこち行く気力がなく,昼過ぎに学校で久しぶりにバトミントンをしました。すぐに疲れて,涼みに行くついでにマウスパッドを探しに文具屋へ。休日は台湾の旗があちこちに掲げられます。39元でいいマウスパッドが見つかりました。その前に体を冷やすために豆花を食べに行くことにしました。豆花は子どもが最初は嫌がっていましたが,今回はおいしいと言って食べました。総合豆花55元でトッピングを3つ選べます。珍珠,紅豆,芋圓にしました。結構なボリュームでしたがあっという間になくなりました。
2025.11.04
コメント(0)

上の子の誕生日。大好きなタピオカがトッピングされたムースが誕生日ケーキになりました。上にかかったソースはミルクティー味でした。王子神谷という駅名のような店名のお店のテイクアウトです。
2025.11.03
コメント(0)

子供が暇にしていたので 久しぶりに迪卡儂に行きました。一通り スポーツ用品を試してみた後 出口付近にあったヘアーベッドが気になった様子。遊具でも少し遊びました。コストコでは 入り口すぐのフードコートは会員じゃなくても入れる そうなので行ってみました。以前はあったと思われる タピオカミルクティーが メニューから消えていたので 撤退。こっそり 2階の商品売り場も見てみました。家電家電製品含め あらゆるものが大量に山積み されていて 圧倒されているようでした。試食もあったし クリスマス用のおもちゃも たくさん 品揃えされていて そこそこ楽しめました。
2025.11.02
コメント(0)

久しぶりの店に水餃子を食べに行きました。酸辣湯麺他に 水餃子や 小籠包、饂飩麺を頼んでお腹いっぱいになりました。
2025.11.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1