大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2020.07.25
XML
カテゴリ: 学校
講義のまとめの回では,新型コロナウイルス感染症と地域の課題について,地域包括ケアの空間的側面に注目して論じました。
紀要にもまとめた内容でかなりの熱意を込めて作成しました。

レポート課題は以下のように設定しました。
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を機に生じた地域課題に対して,考えうる政策を200字以上で述べてください。」
評価基準は高い順に以下の通りです。
1.講義内容とは関係なく,根拠をもとにオリジナルな考察がなされている。
3.講義内容とほぼ同じ内容が書かれている。
4.課題の趣旨と異なる内容や,意味が通りにくい内容が書かれている。

経済対策のさらなる充実や飲食業・観光業への対応,医療関係者への対応とよく報道でなされる内容への反応が多かったです。
それ以外に多かったのは,ロックダウンは経済への影響が大きいので,個人が気を付けるしかないといった,個人の行動にすべての責任を持たせる内容です。
加えて,Go toトラベルキャンペーンへの肯定的意見が割と多くみられたも印象的でした。
経済を止めるわけにはいかないという立場の現れなのでしょうが,そのことに対してリスクにさらされる側への配慮に言及したものは残念ながら少数でした。

そして,オンライン授業に関する言及もあり,少なくとも今回のCOVID-19に関する事象を自分事として捉えていることだけは確かだと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.25 00:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: