2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

あら…気付けば2ヶ月以上も昔の話しになってる…(大汗)というわけで「宇宙人と異国人と編人の旅」の続きを。。。記憶にない方は、まずコチラをご覧下さい→宇宙人と異国人と編人の旅-(1) 法隆寺を後にし、東大寺へと車を走らせる。ベタではあるが、やっぱ「大仏さん」は見ておかないと、ってことでね。だが14時には学研都市の「福寿園CHA研究センター」に入らなければ…昼ご飯、ユックリ食べてる暇が無いな… で、ボクは東大寺には同行せずにコンビニへ。オニギリやお茶を買い込んで一行の帰りを待ちます。観光を終えたミンナと合流、東大寺の林で鹿と一緒に素敵なランチ~(爆) 彼女たちも、まさか日本へ来てこんな体験するとは思わなかったでしょうね。。。大仏殿@外から~(笑) まだ1度しか行ったことがないな…鹿の世界では日本語もロシア語も関係ないからね~(笑)無事、定刻に彼女たちを福寿園に送り届ける。その間に夕食の買い出しへ。なにせ「ベジタリアン」なのでねぇ…結局は鍋をすることになりました。酒の肴にはならないな…時間が来たのでお迎えに。かなり満足だったようです。お土産も貰ってニコニコのご一行。で、次に向かうのは…「ゆららの湯」へ~!(笑) いや、「栗の木の家」のお風呂、寒いんだって。で、ユックリと「ジャパニーズ銭湯」を楽しんでいただこうと。これもどうやら気に入ってくれた様子。なんとも、とんでもないツアーだが…本来の「NIPPON」を堪能してるってことは贅沢なのさぁ~(笑)空を見上げると…笑ってる!!!実は、金星と木星、月が美しく並んで「ニコニコ顔」になっていたのです!後で調べたら非常に珍しい配置だそうで、各地で天体写真が撮られていました。なお、後談としてですが、明くる日の月は配置が逆で「泣き顔」になってました…丸山氏は…駐車場で空を見上げながらギターを弾いてる…(汗笑) いや、コレが「普通の人」ならば「変なことしてるなぁ…」と思うのですが、彼ならば許される!ってっか、当然とも思えるのです。。。お風呂でスッキリしたら「栗の木の家」に向かいます。「YBM」氏と鍋を作り、ミンナでイタダキマ~ス!食事の後は「当然に」丸山氏とsalt氏のライブです。ボクも一応ジャンベを持ち込んで、賑やかな夜を過ごします。かなり酔っぱらったなぁ…どうやら、salt氏のギターを借りて「与作」を歌っていたらしいのだが…あまり覚えていない…(大汗)朝。少しユックリ。昨夜の鍋の残りで雑炊を作ったり、パンを食べたり…思い思いの時間を過ごす。身支度を調えて出発、室生寺へと向かいます。紅葉が採光に素敵な時期だからね!で…各自が思い思いに…ってっか、バラバラ!まとまりの無いツアーです。リーダー(問題児?)の「ナージャ」の守りはYBM氏に押しつけましたがね。。。当然に始まる「丸山な時間」です。ロシア民謡をミンナで歌ったよ!別れの朝の記念写真。PACHEの旗と一緒に。。。ランクル、サファリ、プロシードにキャンカー、の編隊です!見事な紅葉!この後…奥の院まで歩きました…(疲)ナージャはすぐに行方不明に…YBM氏、ご苦労様でしたぁ~(爆)丸山氏と「室生寺・五重の塔」です。男の背中に哀愁を感じますか?(笑)昼食は室生寺入り口のお店で。なんと!ナージャが御馳走してくれました!高かったのに…アリガトね! いよいよお別れの時です。思い返せば短い時間。なんとも珍道中でした。文化も言語も全く違う人々との触れ合いの中で、通常では経験の出来ない「何か」を得ることができました。みんな、有り難う!心から…スパシーバ!
2009.01.28
コメント(8)

さぁて、年末年始のチョイネタ。まぁ、たいして面白いこともなかったな…あぁ、【CRAFTのブログ】もチョコチョコ上げておりますので。。。新潟・柏崎へ。。。(1) 新潟・柏崎へ。。。(2) 新潟・柏崎へ。。。(3) 京都のイベントでの昼飯は「タコライス」か「グリーンカレー」だが…「アボガド丼」が新登場!「YBM氏」の家の近くから望む二上山の夕景。。。藤原京跡の近郊より…爆発しそうな夕焼け。「ホテルフジタ」の1F「Old Time」での時間は格別!生ハム、ウマウマ。。。「丸山祐一郎」氏より頂いた、沖縄限定販売の泡盛「萬座」です!「はな空間けいはんな」に「ジャネット福田」氏が素敵なメンバーを連れてきてくれました。なかなか「ジャジャ姫」もサマになってきたな…(笑)「A氏」と…3度目の湯の山へ。Journey号の助手席に乗ったのは初めてだぁ!っても、湯の山界隈に見る場所はもう無い。で、四日市港地近くでボケ~っと。。。
2009.01.25
コメント(6)

デスクトップに「tyoi」ってホルダーが。チョイネタを放り込んでいるのですが、旬?を過ぎれば放置状態に。って、なんとなくそれも可愛そうなのでチョコチョコッと上げておきましょう。まずは昨年の秋の分ですね。。。秋のデイサービスで会った「和太鼓と鐘と木魚と笛を同時に」演奏する方…(驚)貴方は誰に見えますか?近づいたら…遠くから見れば…(謎)そろそろ流木も必要なのだが…寒いしなぁ…3月まで待とう!(根性ナシ)最近の猫って…イイ物を食べてるんだね…懐石ってかぁ?長女のマツゲには煙草が乗ります…(笑)古道具をバラして再生した飾り棚。高いので売れない…値下げしようかな…長女は一時、お弁当に凝っていました。今は…おにぎりやバナナだけ…関西では「肉まん」を「豚まん」と呼びます。で…ブタマンだ…(笑)あなたは…「カンフーパンダ」さんですか?(爆)CRAFTのブログもボチボチアップしております。宜しければコチラもポチッとご覧下さいませ。。。 【CRAFTのブログ】それでは、次回は「年末年始」の頃の分を。。。
2009.01.22
コメント(6)

【VANTECH-JB500】。。。眼医者です 名車です!日本初の「ミニマムモーターホーム」だとか、「俊足キャンカー」だとか…いやいや、反論も多いでしょう。アンダーボディーはスッカラカンで収納スペースが少ない。ホイールベースが短すぎて直進性能が最悪。足回りやフレームが車重に付いていかない。中途半端なキャンカー…ふん!それでも気に入っているのサ。。。何はともあれ。750kg積みのトラックボディーに1500kgの架装なんて、設計段階から無茶な話し。ショックは「RANCHO」で固めてはいるが、サスペンションはノーマル… 実際、ボクのJB500(Joureney君)はリアのリーフサスが水平になってる!まぁ、150000kmも走れば仕方がないのだが、それにしても…で。通りすがりに「某・奈良に進出したキャンカー屋さん」のオーナーに相談したら・・・「エアサスを組めばぁ?20万円もあればOKだよ~♪」…そんな金は無い!キャンカーなんて、お金持ちが道楽で乗ってるってのも多いでしょう。ならば20万円なんてポケットマネー?でも…ボクは「生活用品」とし使っているのです。余計な金はかけたくない…で、いつも御世話になってる「キャンピングカーポート」の木村氏に相談。ホントに親身になってくれるのです。というわけで「LOAD PLUS」の装着と相成りました。。。まずは現状の携速を。左後輪、エッヂの部分で560mmだね。右側は550mm。少し「右下がり」ってわけだ。ほんの少し「ケツ下がり」←尻下がり? これが…カッコ良くない!ガレージジャッキにラチェットに馬。これだけあれば充分!ご覧のとおり、リアのリーフサスは真っ平らな状態…(汗)まずは仮付け。アクセルシャフトに近い部分を80%ほど手で締めておきます。この状態でのクリアランスは80mmでした。しっかりチェックしましょ!まずはフロンと部をしっかりと締めます。で、後方をギリギリと締め付けます。時間短縮のために「二刀流」で締め付けます。。。(汗笑)この時点でのリーフとのクリアランスは38mmほど。ボルトの上側もちゃんと測りましょう。42mmってとこかな…イイ感じに絞り込んだらダブルナットで固定します。と言うわけで取り付け完了~~~!左側は576mmなので16mmほどアップ。僅かな数値だが、かなり影響するのです。反対側は570mmに。で、車の向きを変えたりして~チェックして~最終調整します。写真では解らないかな?少しヒップアップしてセクシーに。。。(笑)さぁて、試乗のインプレッションを。。。この商品の取り付けによるレポは数多くあります。その多くは「と~っても良くなった!」なのですが…まぁ、シビアに(ボクは2級整備士でもあるのだ…)判断にしましょっ!まずは…乗り心地。コレが意外に良くなりました。ってっか、リーフが水平ってのが悪すぎたんだよな…(汗笑) ようやくマトモにサスが働いてるって感じです。んで、皆さんのレポによくある「リアの沈み込みが無くなった!」って…アンタ。、その分、フロントが浮いてるでしょ!新品のショックでない限りはね。ま、ケツが下がるよりも鼻が上がる方が気分的にはイイけどね。ステアリング。街乗りでは大きな変化はない。少しスピードを出して気付くのはアンダーが減ったということ。ロール自体は大して変わらないから、おそらく加重がフロントに移動したのでしょう。ブレーキングからのコーナーリングだと、路面によってはオーバーステア気味にもなり得るので慣れるまでは注意が必要。って…キャンカーで、そんなに爆走するヤツは少ないだろうが…(汗笑)結果。ケツ下がりのブサイクな状態を安価に打破するのには良いアイテムですね。ボクは以前、パジェロ用のシャックルを付けていたのですが、車検の時に取り外されました。ヒップアップにはなるが、リーフはペッタンコのまま…リーフ増しをするよりも気軽に、そして安価に出来るからね。性能的にもノーマルよりはかなり向上します。。。キャンカーの足回り。まずはショックだね。ボクは「RANCHO-5000」にしてる(ケチったのさ…)けど、フロンとだけは「9000」を奢った方がイイね。沈み込みももちろん、伸びるときの減衰力が5000では補えない。サスペンションは…今回のアイテムはGOOD!リーフ増しと違い、調整が可能なのです。キャンカーって、どちらかに傾いている場合が多いんだけど、これなら調整が可能。いったん組んでしまえば、後はジャッキアップしなくてもどうにか調整出来ます。コレは便利。。。さぁて、明日(今日だね)の夕方から新潟へ向かいます。スタッドレスも新調したし、LPGも二本積んである。準備万端にて旅の空へ。。。
2009.01.15
コメント(8)

つ~~~わけで。やはり新年のキャンプ初めは「望仙荘」でした。。。【オレら流キャンプ術】のBBSにて「電車侍」氏のご提案による企画。つ~か、「その日に予定の無い者が集まって飯を喰って酒を飲む」だけ。。。(汗笑) 特別な企画は…隊長が「秋キャン」にお披露目する予定だった「謎の肉」を喰うことぐらいか…みんな、何かと忙しい。一等賞はPoo-papaが昼過ぎに。その後は…知らねぇ~…(汗) だって、ボクが到着したのは17時前…仕事が押しちゃったのです。で、到着すると…「松阪牛のスキヤキ」だぜぇ~~~!「ガッツ」さんの逸品でした。挨拶もそこそこに…ウマウマ。。。休む間もなくPoo-papaプレゼンスの「カレー鍋」です。ハフハフ。。。いやぁ、美味いもんですなぁ。。。 その後…良くワカラン…(汗) 気分で撮った写真が証拠?っても。酔っぱらってるからねぇ。「〆鯖の炙り焼」に留まらず、素敵な「スイーツ」まで登場したのさぁ~! で、酔っぱらって~カホン叩いて~ギター弾いて…いや、指が痛くて弾けねぇ~よ!楽器は早々に撤収…夜も更け、すぐ先の藪からは鹿の鳴声が。さぁて、寝ますか。。。夕日と共に望仙荘へ到着。まずは腹ごしらえ?スキヤキを御馳走になります。。。夜が更けると共に「脳内アルコール占有率」は高騰の一途を辿ります…(汗)「ともちゃん」が曽爾まで出かけて買ってきてくれた地ビールです!有名なんだよ~♪Poo-papaは大胆に〆鯖を炙り焼に!これもまた美味い。。。んと…ボクの持参した饅頭も…炙り焼に… これが激ウマだったのです!(爆)彼の行動に関しては、現在は公表できません…(謎)えと…明朝はグダグダ…いや、一足先に帰った「こばちゃん」よりの連絡で、早朝の雪で名阪国道が大渋滞だと。アチコチで事故、10km走行中だとさ…んぢゃ、溶けるまでユックリしましょ。。。(ノンキ) で、とりあえず「謎の肉」を喰らう。詳細は…隊長に聞いてくれ~!結果は…「硬い・不味い」でした。まぁ、金を払って買うようなものではないかもしれないかもしれないかも…(汗笑)「じゅんぺい&侍」氏は待ち合わせがあるとのことで「関」へと出発。続いて隊長も帰途へと。「ともちゃん」「Poo-papa」とボクが最後まで。っても、昼過ぎに帰るなんてのは早すぎる?いやいや、それぐらいで丁度でした。だって…寒いから。。。(軟弱)未明のミゾレでサイトはボットボト…陽が差したので椅子を乾かす。ん?隊長が「謎の肉」の調理に!って…切って焼く。ただそれだけ。。。本館は快適。ホットサンドやウドンなんかを食べながらダラダラ~~~。。。謎の肉、焼いてみた!の状態。。。謎の肉、二種類。見た目は…赤い方は普通。白い方はホルモンっぽい。ドッチも…美味くはない。生涯、買うことはないだろう…帰途は「ともちゃん」と天理までランデブー。JB470&JB500の併走は目立つだろうなぁ。この週末は新潟へ。月末は予定は無いのですが…寒いよなぁ…2~3月は仕事が忙しくなりそうなので…次回は4月?まぁ、それまでに「ゲリラキャンプ」するでしょう。。。
2009.01.13
コメント(12)

みなさま、明けましたのでオメデトです~~~!!(祝)って…放っておいても正月は来るので、とりたてて祝うほどでもないが…(汗笑)ま。。。一般的な「慣わし」として、初詣に行ってきました。例年は4日以降に参拝する(空いてるから)のだが、今年は子供達のバイトの都合により3日に。「大神神社」←「おおみわじんじゃ」と読みます。地元ッティ~は「みわさん」としか呼ばないが…詳しくはこちらを。。。参道入り口の「大鳥居」よりも、こちらの「二の鳥居」の方が趣があるね。唐破風が美しい拝殿。「豪華絢爛」ではなく「威風堂々」とした感じ。唐辛子屋さん。もう20年も買い続けてるので「いつものヤツやなぁ~」と!(嬉)も、もしや貴方は総理大臣の!!!(驚)。。。トルコ風「カバブサンド」の店主さんでした…似すぎ~!こちらの「大判焼き」も人気店。カスタードが人気のようです。ボクは白餡。。。まぁ…正月らしい、と言えばこの日ぐらい。1日の夕方には自宅でプランしてたし、2日も4日も事務所へ。で、5日~6日(本日)は…少し骨休めに「A氏」と共にプチ旅を。こちらは後日に。。。さぁて、まずは昨年から引続きの仕事をバリバリッと片付けちゃいましょう!んで、週明けの11日~12日は望仙荘でキャンプ…いや、「焚き火付きオフ会」だな。数人が集まり寒風の中の焚き火を楽しみます。16日の夕方からは新潟へ。「全国防災支援ネットワーク会議」の法人化へ向けての会議&発足式です。ボクがデザインしたプロジェクトの住宅も2棟完成しているので見に行きたいし、地域活性の新プロジェクト「松波の森」の敷地の確認&調査もしておきたい。キャンカー泊での「2泊2日」のビンボー旅だな…(汗笑)では、本年も皆様ヨロシクです。。。
2009.01.05
コメント(11)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


