緑色を愛する男のブログ

PR

プロフィール

緑色が好きな男

緑色が好きな男

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.18
XML
カテゴリ: 自転車
今使用しているクロスバイクはカゴがついておりません
ちょっとしたお買い物ならリュックで足りるので
全然問題ないのですが、
リュックに入れづらい荷物とかを運ぶ時は
非常に不便でした…


そんなわけでカゴを後つけで取り付けすることに
しました!

ただ、台座が無いとカゴがつけられないので、
台座と合わせて買いました!


(カゴ本体については後編のブログをご覧ください)

購入した台座はこちら!

実際に届いたものがこちら!


中身はこんな感じ


取説はこんな感じ


自転車のブレーキやフレームの作りによって
取り付け方が異なるので、
取説はあくまでも参考程度です

一応、私のクロスバイクで
取り付けたときの手順を紹介します





まずは前輪のブレーキのボルトを外します



先程外したボルトと一緒に取り付けます


前輪フレームにある
泥除け固定用の中央のボルトを外します


L字金具をさっきのボルトと一緒に取り付け、
L字金具と台座本体を固定したら完成です



作業しててめんどくさかったと感じたのは
・ネジ穴がついていないボルトに関しては
 大きさが小さいので小さめスパナが必要だった
 →でかいスパナしか無い&ラジオペンチも無い
  だったので、素手で気合で回しましたw

・L字金具と台座本体をくっつけるのに上から押さえる
 担当の人手が欲しかった
 →1人でやるのは結構しんどいですw

ざっくり必要な工具は
・ブラスドライバー(太め)
・六角レンチ
・スパナ(小さめ)
です

後編では台座に対してカゴを取り付けたことについて
紹介させていただきます!

では、また🖐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.01 10:42:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: