緑色を愛する男のブログ

PR

プロフィール

緑色が好きな男

緑色が好きな男

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.14
XML
カテゴリ: ドライブ


タイトル通り、新型シエンタの走行した感想を紹介します!
グレードはハイブリッドXになります



この記事では、こんな観点で紹介します

    • ペダルレイアウト
    • 加速感/ブレーキの感触
    • ハンドリング
    • 右左折、車線変更時の視界
    • バック駐車のしやすさ
    • その他先進装備やナビ表示について

ペダルレイアウト

アクセルペダルは吊り下げ式です
左側にはフット式のパーキングブレーキとフットレストがあります




加速感/ブレーキの感触​

ノーマルモードの加速​
30km/h程度まではバッテリーのみで走行し、途中からエンジンがかかりました
50km/h程度で走行した感じだと、ノードノイズは結構大きめです



エコモードの加速​
加速してすぐエンジンがかかりましたね
ただ、バッテリー駆動優先なのでアクセルを少しでも緩めればエンジンを止めてバッテリーのみで走行します

こうなればかなり静かです!
1人乗車で街中走行ならエコモードで十分かなと思いました


スポーツモードの加速
コンパクトカーやハッチバック車のようなキビキビした加速感ではなく、
後ろから徐々に押し上げるような加速感です

走りを求める方には物足りないかもしれないですが、
ミニバン車としては十分な加速感だと思います!

ブレーキの感触​
ハイブリッド車なので少し踏めばバシッと効きます!


慣れれば扱いやすいブレーキですよ!


ハンドリング​

ミニバンにしてはキレが良く、少し動かすだけで結構曲がります

ゆるいカーブではそこまでステアリング動かさなくていいので楽ですね
逆に雑にハンドルを動かすと車が揺れやすく、同乗者が酔いやすいかもしれないので注意です笑

右左折、車線変更時の視界​

Aピラーは太いですが、サイドミラーとの間に隙間があるので死角は少なめです


実際に右折した時の景色はこんな感じ


左折した時はこんな感じ


左側サイドミラーの下には補助ミラーがあります
左側前輪と後輪付近を目視で確認できます



実際運転中に見た感触としては、
道路左側に車を寄せる時は車線とか見れるのであると便利ですよ!



斜め後ろは後席ガラスは大きいですし、
3列目シートのガラスもあるので明るくて視界は広いです!


実際の車線変更の景色はこんな感じです


バック駐車のしやすさ​

リバース入れるとバックモニターが表示されます
画面は十分な大きさですし、画質も結構いいですね

ガイド線はステアリングの向きと連動します!

ミニバンで全長が長いので、狭い駐車場では何回か切り返しが必要かもしれませんね


その他先進装備やナビ表示について




ステアリングの制御もしてくれるのでハンドルに手を添えてるだけで運転できますよ!




ナビの道案内はメーターの画面にも表示されます


運転中には便利な装備です!



おまけですが、ハイブリッド車の純正ナビなら、
エネルギー表示ができます



以上で走行した感想についての紹介を終わります
少しでも参考になったら嬉しいです!

こちらで詳細の動画アップしてます
写真だけで物足りない方はご覧ください!



では、また🤚






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.14 21:04:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: