全7件 (7件中 1-7件目)
1

北陸方面に続き,次は信州方面行の列車。381系 しなの です。1977年頃大阪駅
2006年12月17日

持っている唯一の写真がこれです。朝の大阪駅にて撮影。ホームに上がったらすでに発車していて,ボンネットテールを1枚撮ってそれっきりです。485系1977年頃 大阪駅
2006年12月09日

雷鳥とくればこれでしょうか?当時夜行でない電車特急で最長距離(大阪-青森間)を走っていたように記憶しています。残念ながら上部のヘッドライト2灯の1000番台や気動車時代はすでに見ることができませんでした。485系1982年8月30日 大阪駅
2006年12月08日

583系雷鳥です。さすがにこの形式が使われたのには驚きました。1982年8月30日 大阪駅
2006年12月07日

昨日貼ったのと同じ非貫通タイプですが,ヘッドマークがダイヤ改正以降絵柄物に変更されました。またしてもお見苦しい画像で申し訳ありません。485系1979年頃 大阪駅
2006年12月06日

塗装はもとより,ヘッドマークも絵柄に変更される前の雷鳥です。夕方で逆光になり少し暗くなりました。485系1977年頃 大阪駅
2006年12月05日

美しいボンネット雷鳥です。今でも残っているようですね。当時は大阪駅で最も良く見る特急列車でした。大阪駅 1977年頃アクセスカウンタがおかしくなってやる気がすっかり失せてましたが,またぼちぼちアップしていきたいと思います。
2006年12月04日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


