全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
▲結果が出るまで”あの手この手”と変えながら続ける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊「できる営業は1年目に何をしているのか? 」https://amzn.to/3Ut7Vbgが11月11日発売予定です。基本的なことから心理まで100のノウハウを掲載しております。結構ボリュームがある本です。できる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果が出るまで”あの手この手”と変えながら続ける~ 多くの人は「これはいいぞ」と思ったとしてもなかなか続かない。 次に会った時に話を聞くと「あれはやめて違うことをしていますよ」といったケースが多い。 知人Aさんのこと。Aさんは“ちょっと難しいかな”といった事業に参入した。 Aさんは能力が高い人。しかし、上手くはいかない。赤字が続いていた。 会うたびに「この業界はライバルが多くてキツイですね」などと言っている。 しかし、“手を変え品を変え”なんだかんだ続けていた。 その後、徐々に結果が出始める。今では黒字化した。人も入れて拡大している。 上手くいっている人は“なんだかんだ言って続けている”といった特徴がある。 これは営業でも言える。トップ営業スタッフは「このやり方はいい」と判断したらなんだかんだ続けている。 途中は上手くいかないことも多い。文句を言いながらも続ける。そして最終的にはものにするのだ。 結果が出るまであの手この手と変えながら続けてみる。それが成功する秘訣です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 31, 2024
コメント(0)
![]()
▲追い込まれたら「よし面白くなったてきたぞ」と言う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は私の誕生日です。また新たな気持ちで頑張りたいと思います。セールスジンにて「トップ営業によりちょっと苦手な上司の攻略法」という記事を書いております。ベタですがこれですね。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~追い込まれたら「よし面白くなったてきたぞ」と言う~ 昨日のブログでは「会社から与えられたものに感謝をする」といった話しをした。 何かを支給されて「なんだグレードが下がったじゃないか」と文句を言うより「もらえるだけありがたい」と感謝したほうがいい。 別の知人Cさんのこと。Cさんは今状況がキツイ。会社の利益が徐々に下がっている。 その上、取引会社とトラブルになり“訴えられている”という状態。 誰がどう見ても「かなり苦しそうだな」といった感じだ。 しかしCさんは今の状況に関して「いよいよ面白くなってきた」と言っていた。 普通だったら「いよいよ追い込まれてきた。もう終わりだな」と言いたくなるだろう。 そこで“これをどうやってクリアしようか”とワクワクしながら臨んでいる。 この言葉を聞くと「上手く切り抜けそうだ」といった感じがする。 誰でも追い込まれることがある。そんな時こそ「面白くなってきたぞ」とワクワクしながら臨む。その方がメンタル的にもいいですし、上手くいくものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 30, 2024
コメント(0)
![]()
▲会社から与えられたものに感謝をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は研修と動画撮影があります。ちょっとハードですが楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~会社から与えられたものに感謝をする~ 知人Aさんのこと。Aさんは大きい会社の支店長。 そのAさんが「社用車がレクサスからプリウスになった」と愚痴っていた。 さらには「手当がこんなに削られた」といった話しも。 その時は「ちょっと可哀そうだな」と思った。 しかし、よくよく考え見れば“いい待遇”であることは間違いない。 プリウスも新車。グレードも高い。十分いい車だった。 知人Bさんのこと。中規模の会社の支店長をしている。Bさんが乗っている車は軽自動車。 一度乗せてもらったことがあるが“ほほ装備がなく走るだけ”といった感じ。 それでもBさんは「車が支給されるだけでもありがたい」と言っていた。 車は軽自動車だが「なんか幸せそう」と感じた。 会社から何も支給されていない人も少なくない。与えられたものに感謝をする。そう考えた方が幸せになれます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 29, 2024
コメント(0)
![]()
▲仕事が好きで情熱を持っている人が長く活躍する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のソフトボールの最終戦は勝利で終わりました。ヒットも打てたし、いいシーズンでしたね。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事が好きで情熱を持っている人が長く活躍する~ かなり前に講演会に参加した。その当時は“このビジネスモデルが熱い”という感じ。話も面白かった。 懇親会に参加。たまたま講師の方の横に座れた。これはラッキーだ。 アルコールもまわってきていい感じに。そこで講師の方に「なぜこの業界に目をつけたのですか?」と質問した。 すると講師の方は「まあ、興味はなかったけどライバルが甘かったら」といった話をした。 さらには「好きじゃないけど儲かるしね」と言ったのだ。 その時は「興味がない業界でもビジネスモデルがしっかりすれば儲かるんだ」とは思った。 それと同時に「なんかイヤだな」といった感じもした。 それから時間が経ち、その業界は下火になった。講師の方も消えた。 これを見て「やっぱり好きで情熱がないと続かない」と痛感した。 長く活躍している人は今やっていることに情熱を持っている。好きだからやっているという感じ。そういうスタンスで仕事をしたいものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 28, 2024
コメント(0)
![]()
▲大切なことはそのたびにしっかり確認する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの最終戦です。ヒットを打って勝利に貢献したいです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~大切なことはそのたびにしっかり確認する~ 知人Aさんとゴルフに行った時のこと。Aさんは上級者。知り合いの中でも一番うまい。 そのAさんが珍しく“ミスショットを続ける”といったことをした。 その際、「そうか、頭を残すのを忘れていた」とつぶやいていたのだ。 それを聞いて「上手い人なのに意外だな」と思った。頭を残す、なんて基本の基本だから。 そのことをAさんに聞くと「どんなに大切なことでも毎回意識しないと忘れるものなんだよ」と言っていた。 それを聞いて「確かにそういうものだな」と納得した。 これは営業活動でも言える。例えば「相手の立場で考える」といったことは当たり前。 しかし、そのたびに意識しないと“自分の都合”で話を進めてしまうことになる。 そして失敗した後「そうか、忘れていた」となってしまう。 大切なことは毎回毎回繰り返す。ルーティーンにして毎回確認するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 27, 2024
コメント(0)
![]()
▲知人が長く読んでいたメルマガを解除した理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールとヨガの日です。今日も楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~知人が長く読んでいたメルマガを解除した理由~ 知人Aさんとお会いした時のこと。話の中で「最近、長く読んでいたメルマガを2つ解除した」というものがあった。 1つは「プライベートの話が多く過ぎる」というタイプ。 ・こんなものを食べた・こんな神社に行った・会合でこんなアクシデントがあったなどなど。 ネタとしては楽しい。しかし、あまり役に立たない。送っている人によほど興味がないと厳しい。 もう1つは「売込みがしつこくなった」というタイプ。 メルマガの発行主が「こんな商品を出しました」と告知する。 1回2回ならまだいい。そのくらいは付き合ってくれるだろう。 しかし・あと3日です・あと1日です・あと5時間、3時間、1時間と送ってくる。 メールソフトによっては“スパムメール”と判断される。これも嫌がられる。 情報提供には“自己開示と商品の紹介”も必要なこと。しかし、やり過ぎは禁物。 あくまで目的は“お客様の役に立つこと”として欲しい。そうでないと結局は離れてしまいます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 26, 2024
コメント(0)
![]()
▲いい事を聞いてチャンスをつかむ人、逃す人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日ドラフト会議でした。今年もいろいろドラマがあって面白かったです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いい事を聞いてチャンスをつかむ人、逃す人~ 天気予報のアプリで“ゴル天”というものがある。 ゴルフ場に合わせて“ピンポイント”で予想してくれる。 もともとは知人から教えてもらった。非常に便利なアプリだ。これが無料なんて本当に凄い。 これをAさんに教えると「おっ、それはいいですね」と言ってその場でインストールしていた。 すぐに登録。その場で使い始めた。Aさんは仕事ができる人。やはり行動が早い。 それからしばらくしてBさんにも教えた。するとBさんは「〇〇天気のアプリもいいですよ」と言ってきた。 その場でインストールしない。おそらくそのまま忘れてしまっただろう。 Bさんもゴルフ好き。ピンポイントで予想できた方が便利。にもかかわらず使わずじまい。 こうしてBさんは聞いたことに関して“格好のチャンス”を逃している。それも気がついていないと思うが。 いい事を聞いたらその場で行動する。あと回しにすればチャンスを逃す。即行動する人がチャンスをつかみます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 25, 2024
コメント(0)
![]()
▲いいお客様と出会えないなら自分のスキルを疑う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートで仕事の日です。今日も役立てるように話をします。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いいお客様と出会えないなら自分のスキルを疑う~ 昨日のブログでは「日常会話から意識してトレーニングして欲しいこと」という話をした。 聞き手によって話が盛り上がったり、そうでなかったり。同じ人でも雰囲気はガラッと変わるもの。 これはお客様とのヒアリングでもいえる。あるお客様がいたとする。 ある営業スタッフがヒアリングする。話が盛り上がり「では具体的に話を進めたいのですが」となる。 いわゆる“すぐ話が進む、いいお客様”になっていく。こうしてどんどんチャンスをつかむ。 また別の営業スタッフがヒアリングする。話は盛り上がらず「すぐにというわけではありませんから」となってしまう。 結果的に“今はどうにもならない中長期のお客様”になるのだ。 この営業スタッフは「なかなかいいお客様と出会わないよね」と思うだろう。 ある営業が接すれば“いいお客様”になり、別の営業スタッフが接すれば“冷やかし客”になっていく。 同じお客様でも180度変わってしまう。「なかなかいいお客様と出会わない」と思ったら自分のスキルを疑う。聞き方が上達すればいいお客様も増えてきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 24, 2024
コメント(0)
![]()
▲日常会話から意識してトレーニングして欲しいこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。かるく雨が降りそうですが楽しんできます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~日常会話から意識してトレーニングして欲しいこと~ 今年になって2回ほど“人との対談”をさせて頂いた。 対談というより“私がインタビューされる”といった形式。 とくに台本もない。その場の流れで話を展開させるといったもの。 その後、しばらく時間があった後“録画したもの”を見てみた。 あるインタビューでは「役立つし、面白いな」という印象を受けた。 話しも盛り上がっている。楽しい雰囲気の対談だった。 もうひとつは「ちょっと暗いな」という印象だ。 テンションが低く盛り上がっていない。もちろん私も悪いのだが。イマイチの出来だった。 同じ人間でも“聞き手が変わる”ことで印象はガラッと変わる。 相手から話を聞いて盛り上げる。このスキルもかなり重要。日常会話から意識してトレーニングしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 23, 2024
コメント(0)
![]()
▲10分間タイマーをセットして脳を野放しにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はステーキを食べ気に行きます。やはり肉はいいですね。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~10分間タイマーをセットして脳を野放しにする~ 経営者や社長に会うと“いろいろなストレス解消法”を教えてくれる。 ・ゆっくりお酒を飲む・しっかり体を動かす・映画を見る・趣味に没頭するなどなど。 ストレス解消のひとつに“瞑想、マインドフルネス”を取り入れる人が多くなった。 知人Aさんも「最近は瞑想にハマっている」と言っていた。 Aさんは本を読んで瞑想を始めた。しかし、なかなかうまく行かない。 瞑想しているうちにどうしても「あの件どうしようかな・・・」などと仕事の悩みが出てきてしまう。雑念で集中できなかったというのだ。 そこで考え方を変える。雑念を消すというのではなく“単に10分間フリーにする”と考える。 10分間、瞑想に集中してもいいし、“雑念だらけの時間”にしてもいい。 とにかく脳を好きにさせてやる。かなりスッキリするという。これは参考になる。 10分間、タイマーをセットして脳を野放しにする。ストレスがスッと軽くなる。ぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 22, 2024
コメント(0)
![]()
▲長期で結果を出す人はグレードダウンを提案できる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。そのあとZoomで仕事があります。ちょっとハードですが頑張ります。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~長期で結果を出す人はグレードダウンを提案できる~ システム系の担当者と話をした時のこと。“今の状況について”ヒアリングしてもらっていた。 いろいろ細かいところまで聞いてくれる。その担当者に焚いて「丁寧な人だな」といった印象を持った。 そして、最終的に「菊原さんの場合このサービスは必要ないと思います」と言ってきたのだ。 普通は「こちらのサービスも便利ですよ」とアップグレードを提案してくる。 もしくは「今のままで大丈夫ですね」と言うだろう。 しかし、この担当者は“グレードダウン”を提案してきた。 言わなければ気づかないのに。このスタンスに「心底信用できる人だな」と思ったのだ。 それと同時に「ずっとこの方にお願いしたい」とも思った。 お客様の状況をじっくりヒアリングする。その上で必要ないなら「〇〇さんの場合、このサービスは必要ないですね」と言ってあげる。 これができる人は信頼される。そして長期で結果を出すことができます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 21, 2024
コメント(0)
![]()
▲分が悪いお客様に対してどんな考えで臨んでいるか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。ちょっと風が出ていますがしっかり動いてきます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~分が悪いお客様に対してどんな考えで臨んでいるか?~ 商談をしていて「これはどう考えても分が悪いな」と感じることがある。 もしくは、接客時から「このお客様はたぶんダメだろう」と感じてしまう。こんなお客様と出会った時、どうしていだろうか? まず考えられるのが「まぁ、やることをやって適当に流しておけばいい」ということ。 商談なら見積書までは出す。ほぼ契約になることは無いが。 接客であれば“アンケートだけは書いてはもらう”まではする。こんな感じだろう。 トップ営業スタッフは分が悪いお客様を「これはいろいろ試せるチャンスだ」と考える。 商談であれば「ちょっとこのクロージングを使ってみよう」と新たな方法を試す。 接客であれば「このトークを使ってみるか」と新しいトークを試す。 このように考えれば“ムダ商談、ムダ接客”が無くなっていく。 分が悪いお客様に対して「たぶんダメだろう」とイヤイヤやっていたのでは収穫がない。 そうではなく「これは新しいことを試せるチャンスだ」と考える。この方が何倍も収穫があり、成長につながります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 20, 2024
コメント(0)
![]()
▲いらないものに対して”感謝して捨てる”をやってみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス勝って日本シリーズ進出を決めました。周東選手が勝利打点。最高です! ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いらないものに対して”感謝して捨てる”をやってみる~ 知人Aさんのこと。Aさんはミニマリスト。物が少なくシンプルな生活をしている。 部屋の写真を見てもらったことがあるが“テーブルとソファーしかない”といったくらい物が少なかった。 そんなAさんも「昔は物をたくさん持っていた」という。 Aさんに「どうやって物を捨てたのですか?」と質問してみた。 すると「使わないものに感謝して処分すればいい」と教えてくれた。 これを聞いて「感謝すれば捨てられそうだ」と感じた。 これは自分の性格でも応用できる。例えば「見栄っ張りの自分は嫌だな」と思っていたとする。 その性格に対して「”見栄っ張りさん”今までありがとう」と感謝して手放す。こうすればなかなか変われなかった性格も変われる。 まずは使わないものに対して“感謝して捨てる”ということを試してみる。 さらにできるなら“気に入らない性格も手放す”ということにチャレンジする。私自身もやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 19, 2024
コメント(0)
![]()
▲失敗に対してカッコよく認める人は結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事の打ち合わせがあります。いろいろ話も聞けて楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~失敗に対してカッコよく認める人は結果を出す~ ある集まりでのこと。その中のAさんが“事業に失敗したこと”に関して、いろいろ聞かれていた。 はたから見て「よくそんなことを聞けるな」という内容だ。 聞いている人も同じような事業をしている。だから参考にしたかったのだろう。嫌がらせではない。 Aさんははじめこそ「あれは失敗でした、後悔していますね」といったことを言っていた。 その後、「でもいい勉強になって、今の自分の役に立っています」と話したのだ。 それを聞いて「なんかカッコいいな」といった印象をもった。 Aさんは失敗に対してフラット。決して「あんなのに気にしていませんよなどと強かったりしない。 失敗は失敗として認める。悔しがったりもする。その上で自分の血肉にしているのだ。 このスタンスに対して「とても清々しいな」といった感じがした。Aさんはその時以上に結果を出している。 失敗は強がることなく一度認める。その上でそこから学ぶ。こういった人はどんどん成長して結果を出し続けます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 18, 2024
コメント(0)
![]()
▲契約のためでなく”一人の人間”として興味を持つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス初戦を取りました。いいスタートです。今日もモイネロ投手で勝って欲しいですね。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~契約のためでなく”一人の人間”として興味を持つ~ 昨日のブログでは「商品で差別化するのではなく”人として”興味を持ってもらう」といった話しをした。 お客様からすれば商品に差はない。人として魅力的になることで差別化する。こうなれば結果は必ず出てくる。 これはお客様に対しても言えること。お客様に対して“本当の意味で興味を持っているだろうか?”と自問自答してみる。 営業として“お客様にヒアリングする”というのは基本。 大切なことだが、それは“契約を取るのが目的”になっている。それだけでマズイ。 もちろんそれも必要なこと。しかし、その前に“一人の人間”として興味を持つようにする。 一人の人間として「この人ってどんな人なのだろう?」と興味津々でいろいろ聞く。 こう聞かれたお客様も「なんか嬉しいな」といった気分になるだろう。 営業で数字を上げるために興味を持つのではなく“一人の人間として興味を持つ”といったスタンスで臨む。お客様は喜び、そして結果も出るようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 17, 2024
コメント(0)
![]()
▲商品で差別化するのではなく”人として”興味を持ってもらう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は営業スタッフ時代の仲間とのゴルフ。楽しんできます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~商品で差別化するのではなく”人として”興味を持ってもらう~ 知人の紹介で“生保のトップ営業スタッフ”の方とお会いした。 今までいろいろな保険のトップ営業に会ってきた。その中でもかなり上位。稼ぎもすごい。しかも結果を出し続けている。 その秘訣を聞くと「人として興味を持ってもらうこと」と言っていた。 生命保険の商品はお客様からすれば「どれも同じだろう」というもの。 確かにいろいろ説明を聞くが「たいして差がない」と思ってしまう。 商品で差別化するのではなく“営業スタッフの人としての魅力”で差をつけるという。 この方は多趣味。いろいろなことに詳しい。 その時は料理について話をしていた。なぜそうなったのかは思い出せないが。とにかく材料から香辛料まで詳しい。 ちょっと話をしただけで「もっといろいろ教えてもらいたい」と感じたのだ。 少し話をしただけで「この人ともっと話をしたいな」と思われる存在になる。ちょっとハードルは高いですが、目指してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 16, 2024
コメント(0)
![]()
▲話を聞く前から「上手くいくだろうな」と思われる人になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日から新潟に来ています。今日はお寺を見学してから群馬に返ります。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話を聞く前から「上手くいくだろうな」と思われる人になる~ ある集まりでのこと。そこにAさんという方がいる。Aさんはいい人で能力も高い。とにかく人望がある。 そのAさんが「実はこんな事業を立ち上げようと思っていまして」という話をした。 まだ詳しく話を聞く前から「きっとうまく行くだろうな」といった感じがした。 それから詳しい話を聞く。半分も理解できなかったが、やはり「間違いなく成功するだろう」と思った。 さらに別の人も「Aさんがやるなら絶対上手くいくよ」と言っていた。みんなそう感じていたようだ。 その一方、話を聞いても「この人がやるとなんか失敗しそう」と感じることも。 事業内容は素晴らしい。計画も完璧。しかしなぜかうまく行きような気がしない。そして高確率で失敗する。 その後Aさんはその事業を成功させた。予感道理になったのだ。 詳しい話をする前から「この人からやるなら何をやっても上手くいく」と思われる。こういった人を目指したいものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 15, 2024
コメント(0)
![]()
▲結果を出している人にやり方を詳しく聞いてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は新潟に行ってきます。いろいろな人に会えて楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出している人にやり方を詳しく聞いてみる~ 長く付き合っている知人から“トップ営業スタッフ”を紹介してもらった。 そのトップ営業スタッフは会うなり「すません、菊原さんの本は読んだことなくて」と謝ってきた。 それを聞いて「正直な人なんだろうな」という感じがした。少し寂しかったが。 社交辞令で「ちょっと読んだことがありましてね、参考になりました」と言ってもバレない。しかし、そういうことをしない人なのだろう。 その人に“結果を出し続けるコツ”について聞いてみた。 すると「結果を出している人にやり方を詳しく聞くだけですよ」と答えた。 結果を出してきた先輩、同僚に「どうやったらうまく行くのか?」と質問する。 その回答に関して「具体的にどうやってやるの」と深掘りしていくという。 さらに“最近、伸びている後輩”にも詳しく聞いていく。 これを聞いて「これなら本を読む必要もないな」と感じた。 結果を出している人にコツを聞いてみる。まずは身近な人からやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 14, 2024
コメント(0)
![]()
▲営業会社のホワイト化し過ぎたことの弊害↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ドジャース勝って次に進みましたね。大谷選手の活躍がまだまだみられます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業会社のホワイト化し過ぎたことの弊害~ ここ最近、営業の人から話を聞いて「ずいぶんホワイトになったな」と思う。 若い営業スタッフたちに「昔は夜の12時まで帰れなかった」だとか「休日出勤は当たり前」という話をすると「そんな時代もあったのですね」と言われてしまう。 ブラックだったのが“あたかも昔話”のように感じている。 ホワイト化され健全になったと思っていた。しかし、これはこれで問題がある。 個人コンサルティングでのこと。その営業スタッフは20代。なかなかやる気がある感じ。 その営業スタッフの方に「どうしてコンサルを受けたのですか?」と質問してみた。 すると「このままだと成長もしないし、必要ない人間になりそうだから」という。 会社では何か言うとパワハラ、セクハラになってしまう。だから上司たちも何も言えなくなる。 だから“厳しく言われないが、的確な指導もない”といった状況になる。だからお金をかけて外部に求めるのだ。 ホワイト化過ぎるのも弊害がある。これからは自ら学ぶ人だけ勝ち残りますね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 13, 2024
コメント(0)
![]()
▲新人営業スタッフが”絶対ムリと言われた会社”と契約↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。そのあとヨガに。調のいい気温になってきました。しっかり運動してきます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~新人営業スタッフが”絶対ムリと言われた会社”と契約~ 研修先でのこと。今年入った新人営業スタッフが“全くの新規契約”を取ってきた。 この会社は“食品関係の法人営業”をやっている。 法人営業の新規開拓は難しい。中堅営業スタッフでもなかなか出来ない。 しかもその会社は「あの会社だけは絶対ムリ」と言われていたところ。 全営業スタッフが「あそこにはルートもコネもないから」と手をつけなかった。 しかし、この新人営業スタッフはそれを知らなかった。とにかくアタックした。 はじめこそ相手にされなかったが“一人の担当者と仲良くなる”ということを足掛かりに入っていく。 最終的にはみごと新規の契約を取ったのだ。小口だが凄いこと。 営業活動において「ここだけは無理だよね」とか「こういうケースは契約できない」と思われていることがある。 このような“ネガティブな固定観念”を一度捨ててみる。 素直な気持ちで臨んでいく。ひとつの突破口から契約になることもある。はじめから諦めず挑戦する気持ちが大切です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 12, 2024
コメント(0)
![]()
▲何かで待たされる時は”天使の一服”と思うようにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事の日です。初めての業界での仕事。いろいろ楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~何かで待たされる時は”天使の一服”と思うようにする~ 過去の何かを見て「これ、忘れていたな」ということがある。 私自身の過去のメルマガで“待たされた時は天使の一服と思うようにする”というものがあった。 例えば急いでいる時に信号に引っかかる。普通なら「チェッ、つかまったよ」とちょっとイラっとくる。 そんな時は「これは深呼吸のチャンスだ」と思うようにする。 信号待ちは2分か3分。その空いたに“意識的にゆっくり呼吸”するようにする。これでストレスはかなり経験するものだ。 仕事でも「ちょっと調べますから」と待たされることがある。 とくに時間か経つと「何をグズグズしているんだ」とイラっときてしまう。 こんな時こそ「おっ、これはゆっくり呼吸して落ち着く時間だぞ」と思うようにする。 スッ―と数回、深呼吸をする。これだけで気持ちは落ち着く。 イライラではなく「調べてもらっているんだ、ありがたい」と思えるようになる。 何かで待たされた時は「天使の一服だ」と思うようにする。これはぜひ再開したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 11, 2024
コメント(0)
![]()
▲ちょっと変わった不動産のトップ営業スタッフ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事の日です。しっかり準備して臨みます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ちょっと変わった不動産のトップ営業スタッフ~ 長い付き合いの知人に会った時のこと。知人は不動産の営業をしている。 知人の会社に“ダントツのトップ営業スタッフ”がいるという。 そのトップ営業スタッフの特徴を聞くと「とにかくレスポンスが早い」という話をしていた。 それを聞いた時「メールとかSNSの返信が早いのかな」という感じがした。 もちろんそのレスポンスも早い。しかし、早いのはそれだけではなかった。 そのトップ営業スタッフは“すべての物件が頭に入っている”というのだ。 お客様が「こんなタイプの部屋がよくて」と要望を話す。 するとデータベースを見ずに「でしたら2つほど希望に添える物件があります」とパッと出てくる。 これは凄い。物件は何百とある。そのほとんどを記憶しているというのだ。 知人によるとそのトップ営業スタッフは「物件オタクで常に見ている」と言っていた。ただちょっと変わりものらしいが。 オタクになるほど商品にのめり込む。こうなれば必然的に結果が出る。この手のトップ営業スタッフはほんとに凄いです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 10, 2024
コメント(0)
![]()
▲何かの邪魔をしている会社は消えてなくなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートで面談の日です。しっかり話を聞かせてもらいたいと思います。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~何かの邪魔をしている会社は消えてなくなる~ 知人Aさんのランチをした時のこと。Aさんは講演の仕事をしている。 少し前に仲介会社が入っての講演依頼がある。そこでやり取りが始まる。 まずは“いつにするか?”という日程ですったもんだする。 さらには内容で「ああして欲しい、こうして欲しい」と無理を言われる。 さんざん振り回されたあげく「今回は無かったことに」ということになった。 かなりのストレスだったという。たまにこういうことはある。私も何度も経験済み。 その後、Aさんは他のルートでその会社を紹介してもらう。直接やり取りすることに。そしたらあっという間に話がまとまった。 仲介会社が入ったことがトラブルの原因だった。Aさんは「あの会社はすぐにAIに仕事をとられる」と言っていた。 すべての仕事がAIにとられるわけではない。しかし、“何かの邪魔”をしているならすぐに消えてしまう。 お客様の役に立つ、手助けになる。そういった会社、人のみ勝ち残る。営業の基本ですが忘れてはなりません。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 9, 2024
コメント(0)
![]()
▲結果を出すために大切にすべきは自分自身の体↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日久しぶりに学生たちと会って話をしました。楽しかったですね。みんな元気で良かったです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出すために大切にすべきは自分自身の体~ 昨日のブログでは「やりたいことが見つからないなら、これをしてみる」といった話しをした。 まずは一番身近な人に対して“これをしたら喜ぶだろうな”ということをする。これを続けていれば、色々見えてくるもの。 またコーチングをしているAさんは「遠くの人を助けようとする人が多い」とも言っていた。 ・世界の飢餓を無くす・戦争を無くす・貧困で学べない子供を無くすなどなど。 どれも素晴らしいこと。しかしその前に“もっと身近な人たち”を助ける方が現実的だ。 またAさんは「最も大切にすべきは自分自身だ」とも言っていた。 あるクライアントは「動物保護に力を入れたい」と言っていた。 しかし、その本人はどう見ても不健康そう。だから十分なパフォーマンスを発揮できない。何かを助ける前に自分の体を大切にしなくてはならない。 あなたは自分を大切にしているだろうか?まずは最も近い自分のために何かをする。健康になり調子が良くなれば結果はついてくるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 8, 2024
コメント(0)
![]()
▲やりたいことが見つからないなら、これをしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から大学の後期がスタートします。学生たちと会って話をするのが楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~やりたいことが見つからないなら、これをしてみる~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんはコーチングをしている。 仕事やプライベートで悩みを持っている。といった人の相談に乗っているのだ。 Aさんが「多くの人が”やりたいことが見つからない”という悩みをもっている」といった話しをしていた。 ・今はやりたい仕事ではない・自分らしくない・何をやっても楽しいと思えないなどなど。 一見うまく行っている人でさえ「このままでいいのか迷っている」と悩んでいるという。 それを聞いて「確かにそういった人が多いだろうな」といった感じがした。 Aさんはこの人たち対して「一番近い人のために何かするようにしてください」とアドバイスする。 奥さんや子供がいれば奥さんや子供に対して“これをしたら喜ぶだろうな”ということをする。 仕事であれば、隣の人が“これをしたら助かるだろうな”ということをする。 これをしているうちに「あぁ、こういうことをすると充実するんだな」と感じられるという。 やりたいことが見つからないのなら“身近な人が喜ぶ”といったことをしてみる。これはやってみる価値があると思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 7, 2024
コメント(0)
![]()
▲諦めずに一手を打つ人がチャンスをつかむ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。気持ちよく体を動かしてきます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~諦めずに一手を打つ人がチャンスをつかむ~ 昨日のブログでは「問い合わせフォームからのメッセージで仕事になった例」といった話しをした。 ちょっとしたやり取りから話が復活する。メール一本で仕事につながる。そんなこともよくある。 これは営業でも言えること。知人の営業スタッフと会った時のこと。 話を聞くと「最近は一括見積が増えている」という。 そのほとんどが“お客様と直接やりとりができない”といったもの。 送れられてきた内容にそって提案書、見積書を作る。これを送るだけ。ダメならそれで終わり。これはなんとも味気ない。 だからと言って直接やり取りは出来ない。一括サイトの担当者のから「次はこのメーカーに声をかけるのは控えよう」となってしまう危険性もある。 そこで知人は「アナログツールを利用している」と話していた。 提案書、見積書を出して何もなく終わる。そこで“ご検討頂いたお礼の手紙”を送る。 これならクレームをつけるお客様は少ないだろう。そしてそこから復活することもある。いくつかは契約になったというのだ。 諦めずに何か一手を打つ。それが契約につながることもあるのです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 6, 2024
コメント(0)
![]()
▲問い合わせフォームからのメッセージで仕事になった例↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。しっかり体を柔らかくしてきます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~問い合わせフォームからのメッセージで仕事になった例~ 以前、研修依頼を頂いた時のこと。その時は仲介の会社が入っていた。こういったケースもある。 その会社の担当とやり取りをしていて「なんかストレスが溜まるな」と思っていた。 まずは返信が遅い。メールを送ってもなかなか返信がこない。これは遅すぎる。 さらには“言ったことと出てくる内容が違う”というズレがある。これもストレスになった。 いろいろやり取りしたが研修はボツに。結構な時間と労力を無駄にした。 その時に「ご依頼頂いた会社に直接謝罪したいな」という気持ちになった。でも担当者の連絡先は知らなかった。 そこで会社の問い合わせフォームから“お声かけ頂いたお礼と謝罪”を送った。 それから返信がきてやり取りをする。最終的には「次の会での研修をお願いしたい」ということになったのだ。 話がボツになっても終わりではない。ちょっとしたメールからチャンスをつかむことがあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 5, 2024
コメント(0)
![]()
▲トラウマになるほどの大失敗も人は覚えていない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。バスケの群馬クレインサンダーズ、開幕戦で勝利しました。それもチャンピオンチームを撃破。これは期待できます。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トラウマになるほどの大失敗も人は覚えていない~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんは会うなり「仕事で大失敗をしまして」と話し始めた。 会社全体での会議でのこと。報告をする際、パワポを使う。 話を進めていて「何か違うな」とは感じていた。 すると他の社員から「その数字おかしいですよ」と指摘される。 よく見たらそのパワポは1カ月前のもの。しかもあるはずのデータも見つからない。とにかく平謝りするしかなかった。 Aさんは「トラウマになるほど恥をかいた」と言っていた。 そしてその1か月後。会議で報告をする。 そこで先月の謝罪をすると、ほとんどの人が「そんなことがありましたか?」と覚えていなかったというのだ。 Aさんはつくづく「他人の失敗なんで誰も気にしていないものだ」と言っていた。 誰でも「やってしまった、これで終わりだ」という大失敗をすることがある。 しかし、時間が経てばほとんどの人は覚えていない。そんなものなのだ。 自分には興味はあるが人には他人には興味がないもの。人はすぐに忘れる。失敗しても気にしないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 4, 2024
コメント(0)
![]()
▲仕事で結果を出す人の”同じ本を3回読む”読書法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフのダブルスに出てきます。迷惑をかけないように頑張ります。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事で結果を出す人の”同じ本を3回読む”読書法~ 尊敬しているAさんとお会いした時のこと。仕事で常に結果を出している。 何から学んでいるか聞くと「ネットも見ますが、やはり本ですね」と言っていた。 Aさんに本の読み方について質問してみた。同じ本を3回読むという。 まず1回目は「何も考えずにサッと読み流す」という方法。 一行一行目で追うのではなく“速読する”といった感じで読んでいく。 10分、15分と時間を決めて読む。これだけでもいろいろな知識が入ってくる。 そして2回目は“この知識を得るぞ”と目的をはっきりさせてから読む。 目的意識を持って読むと「別の本のように得られる情報が変わる」と言っていた。確かにそんな気がする。 そして3回目は「1回目の同じように復習でサッと読み流す」という。これでまた違うヒントに出会えるという。 1回目 速読のように読み流す2回目 目的をもって読む3回目 復習でサラッと読み流す Aさんはこのように本を読んで知識を得ている。これはとてもいい方法。さっそく1冊選んでやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 3, 2024
コメント(0)
![]()
▲辛い出来事は忘れようとするのではなく浄化する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「トップ営業スタッフが「お客様の発言」を疑うワケ」という記事を書いております。ベテランの方は当たり前のことですがチェックしてみてください。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~辛い出来事は忘れようとするのではなく浄化する~ 営業をしていれば“良いことも悪いこと”も起こるもの。 ほどんとの営業スタッフは“良いことより悪いことの方が多い”ということになる。 先日、知人の営業スタッフが「断られた上になぜか謝罪されられた」という話をしていた。 知人は興奮気味に「1円ももらっていない人になんで頭を下げなくちゃなんだ!」と話していた。 詳しい話を聞いたが「それはちょっと辛すぎる」と思った。 どんな営業スタッフでもストレスはたまる。それを放置しない方がいい。これが徐々に悪影響を及ぼすようになる。 1日の終わりに「今日はこんな辛いことがあったな」と思い出す。 忘れようとすればあとでぶり返す。これも良くない。 思い出したら「でも、〇〇が学べたから良かった」と付け加える。これだけでスッと気分は楽になる。 1日の終わりにストレスの元を思い出し、「〇〇が学べたからよしとする」と付け加える。これで悪い出来事を浄化させてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 2, 2024
コメント(0)
![]()
▲この2つの質問にスパッと答えられる人は結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。5月にけがをした柳田選手が返ってきました。ヒットも打ったし。これは嬉しいですね。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~この2つの質問にスパッと答えられる人は結果を出す~ 突然、誰かから「あなたはどんな結果を出したいですか?」と聞かれる。 もしくは「こうなりたいという具体的なイメージを教えてください」と聞かれる。 そう聞かれて「私はこういった結果を出したいです」とすぐ答えられるだろうか? すぐにパッと出てくる。そういった人は結果出ている。もしくはこれから出る可能性が高い。 ・会社で一番になりたい・お客様から感謝されたい・スタッフといい換件で仕事をしたいなどなど。人によって違うだろう。どんな内容でもすぐに出てくればいい。 ほどんどの人は「う~ん、そうですねぇ。まあこんな感じになれば・・・」とはっきりしない。もしくはほとんど答えられない。 さらに誰かから「そのために何か行動をしていますか?」と聞かれたら? その質問に「はい、毎日この2つを続けています」とスパッと答えられる。 こういった人は既に結果を出している。そしてこれからも出し続けるだろう。 “どんな結果を出したいか?”そして“そのために具体的にどんな行動をしているか?” この2つの質問にすぐに答えられるようにしておく。常に頭に入っていれば必ず結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
October 1, 2024
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()