全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
▲マニアックレベルと思っていても上には上がいる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は昼飲みの日です。久しぶりの昼飲みを楽しんできます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~マニアックレベルと思っていても上には上がいる~ 私自身について“営業スタッフについて詳しい”と自負している。 独自の方法で結果を出している営業スタッフ。についてかなり知っている。 また“その人がなぜ結果が出せないのか”ということについても調べている。 営業スタッフについては“マニアックレベル”まで到達している。そう思っていた。 しかし、世の中には上には上がいる。この前知り合った営業スタッフは「トップ営業スタッフと旅行に行く」と言っていた。 たとえば“24時間×3日間”ずっと一緒にいる。それで深い部分まで知ることができるという。 その話を聞いて「そこまでは出来ていなかったな」と思った。 ホークスについてもそう。かなり詳しい方だと思っていた。しかし、これも上には上がいる。 ホークスファンの人がXに「ホークスの全選手のフルネームを書いてみました」と載せていた。 その人は“全選手の名前を写経するのが趣味”と言っている。これはレベルが違う。 世の中には上には上がいるもの。「けっこうやるんじゃないか」とおごらず、今後もっと努力したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 31, 2025
コメント(0)
![]()
▲結果を出す人は”仕事を楽しむスキル”に長けている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。そろそろプロ野球のキャンプがスタートしますね。今年はどんな選手が出てくるのか?楽しみです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出す人は”仕事を楽しむスキル”に長けている~ 結果を出すために“楽しく仕事をする”と言われる。 営業活動に対して「あぁ、これつまらない」と思いながらやっていたどうだろう? 嫌々仕事をしても結果は出ない。楽しく仕事をした方が前向きになる。当然、その方が結果は出るものだ。 しかし、すべての営業活動が“心から楽しい”というわけではない。 結果を出している人は“仕事を楽しくするスキル”を持っている。 たとえばやりたくない仕事に関して「これは自分の成長につながるぞ」と思って取り組む。 もしくは「これを全部すれば達成感が味わえるぞ」と思いながらやる。 だからこそやる気も出る。こうして工夫しながらやっているのだ。 楽しい仕事が与えられるわけではない。漠然と「あぁ、楽しい仕事をやりたい・・・」と思っていてもダメなのだ。 そうではなく「どうやったら楽しめるか?」と考えて行動する。 仕事を楽しむスキルを磨く。このスキルが上達すればするほど結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 30, 2025
コメント(0)
![]()
▲無理して明るく振舞えば反動が出てしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業があります。テーマは苦手な人とのコミュニケーション。今日も頑張ります。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無理して明るく振舞えば反動が出てしまう~ 少し前の個人コンサルティングでのこと。Aさんは中堅営業スタッフ。成績は悪くはない。しかし、ずっと伸び悩んでいる。 Aさんの悩みは“無理がたたって精神的に疲れてしまう”ということだった。 その原因のひとつは“無理して明るく営業活動をする”ということ。 Aさんは元々明るい性格ではない。営業の時だけ明るく振舞う。悪いことではないが。 ただ、その反動でメンタルがやられる。時には「1日寝込むこともある」と言っていた。 そこで話し合って「とにかく自分らしく営業活動をする」ということを決めた。 それからしばらくしてのこと。Aさんから「営業がいっきに楽になった」という報告を受けた。 それだけではない「成績も上向いています」というのだ。 自分の性格を活かした営業活動を心がける。自然体に近い方が楽だし、結果も出ます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 29, 2025
コメント(0)
![]()
▲仕事に関して”徹底的に理解する”人が伸びる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。娘と娘の友達も帰っていったので存分に楽しみたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事に関して”徹底的に理解する”人が伸びる~ 知人のこと。知人はリフォーム会社の部長。育成もしている。 数年前4人営業が入社した。個性は違うが、営業の実力は同じような感じ。それぞれ頑張っていた。 その中のAくん。Aくんだけは「これどうなっているのです?」といろいろ質問してくる。 時には「それは決まっているから丸暗記してくれ」ということに対しても、食い下がってくる。 部長はそんなAさんに対して「本当にうざいな」と思うことも多かったという。 そして数年後。Aさんがジワジワと実力を伸ばす。 4人入社の中でトップに。そして最近は「Aくんが会社で一番売り上げている」というのだ。 ひとつのことに関して“徹底的に理解する”というスタンスが力を伸ばした。 仕事に対してとことこまで興味を持つ。こういった人が力をつけ、そして結果を出すものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲自分について最低3人以上から意見を聞いてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。そのあと収録があります。ちょっとハードですが頑張ります。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分について最低3人以上から意見を聞いてみる~ 昨日のブログでは「人は一面的ではなく”多面的・総合的”に判断する」という話をした。 ひとつの側面ではなく“仕事、プライベート、人柄・・・”と幅広いジャンルで判断する。 また人の評価も参考になる。幅広く見ると本当の姿が見えてくるものだ。 これは自分自身にも言えること。多くの人は“自己評価がかけ離れている”というケースが少なくない。 例えばAさん。Aさんは高圧的で暑苦しい人。強引に意見を押し付けてくる。 そのAさんは自分のことを「私は人当たりがいいので」と言っている。 一瞬ボケかと思うが、本気のようだ。自分とまわりの評価が全く違う。 その一方Bさんは愛される人。人が良く魅力的な人だ。多才で芸達者だ。 にもかかわらず「自分はごく普通で、つまらないに人間です」と言ったりする。 Bさんが普通だったら、「オレはどうなるんだ?」と突っ込みたくなるくらい評価が低い。 自分のことに関しても・多面的に判断する・総合的に判断する・いろいろな人から意見を聞くといったことをする。 ジャンルなら最低3つ。人は最低3人以上。ぜひいろいろな視点から判断してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲人は一面的ではなく”多面的・総合的”に判断する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はバスケのサンダーズの応援に行きます。昨日は惜しくも負けてしまいました。今日はぜひ勝って欲しいです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人は一面的ではなく”多面的・総合的”に判断する~ 誰かと知り合ったとする。少し付き合って「この人はいい人で信頼できる」と判断する。 しかしある程度時間が経って「あれ、思っている人と違った」と思うことがある。 穏やかだと思っていた人が“突然、些細なことでキレる”なんてことも。 それを見て「本当は怖い人だったんだ」と思う。 人にはいろいろな側面がある。ひとつの面を見て判断するは危険なこと。 やはり“多面的に評価する”といったことが必要だ。 さらには“別の人の意見”も参考になる。 私自身はいい人だと思っていても、他に人には「あの人は冷たい人ですよ」という評価だったりする。 いい人だと思っていたが“人によって態度を変える”ということもある。 人を判断するならまずは多面的に評価する。そしてまわりの人の評判も聞いておく。総合的に判断する。そうすることで本当の姿がよく見えてくるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲“お客様のため”→”お客様のお陰で”と変えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から娘が帰ってきます。友達も連れてくるようで。いろいろ世話をしたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“お客様のため”→”お客様のお陰で”と変えてみる~ 昨日のブログでは「トップ営業スタッフの敗戦に対する考え方」といった話しをした。 お客様から断られたら「おかけで経験値が上がった」と感謝してしまう。これはいい考え方だ。 さらに昨日のAさんは「”お客様のために”をやめた」と言っていた。 今まではずっと“お客様のために”と思って営業活動をしていた。もちろん悪いことではない。 しかし、お客様のためと思うと、「お客様のためにやったのにダメだった・・・」となってしまう。 こうなると、どうしても“犠牲感”が出てしまう。これは健全ではない。 そうではなく“お客様のお陰で”と変えた。 お客様のお陰でと考えれば「お客様のお陰でレベルアップできた」となる。こうなると自然に感謝できるようになる。 “お客様のため”→”お客様のお陰で”に変えてみる。ちょっとしたニュアンスで気分が全然違ってきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲トップ営業スタッフの敗戦に対する考え方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はランチミーティングの日です。いろいろ話を聞いてきたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トップ営業スタッフの敗戦に対する考え方~ 知人Aさんのこと。Aさんはハウスメーカーのトップ営業スタッフ。この会社では有名。 Aさんは勝率が高いが「最近は5割を切っている」と言っていた。それでも十分凄いが。 やはり“一括見積サイト”の影響もある。 たまに口コミと紹介だけでやっていて“勝率8割以上”という人もいる。 この人たちを除けば“勝率5割”はかなり凄いことだ。 Aさんに「敗戦した時の切り替え方は何ですか?」と質問してみた。 1つは趣味でストレス発散するということ。Aさんの趣味は山登り。一人登山。これをすればスキッリして切り替わるという。 そしてもう1つは“敗戦の捉え方を変える”ということ。 お客様から断られたら「ありがとう。いいトレーニングだった」とお礼を言う。 ひとつの負けを“経験値が上がった”と捉えるという。これはいい考え方だ。お客様から断られた時、ぜひ思い出してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲いい人ではなく相手のためにズバッと言える人になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業があります。その後Zoomで仕事。夜には飲み会も。1日楽しんできます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いい人ではなく相手のためにズバッと言える人になる~ 尊敬しているAさんのこと。Aさんは一言で言えば“人がいい”というタイプ。 性格も明るい。Aさんがいるだけで場が和む。 ある集まりでBさんが参加していた。Bさんもいい人だが、ときどき「空気が読めてないな」という行為をしてしまう。 悪気はない。だからよけいたちが悪いとも言えるのだが。 やはりその時もBさんが「それを言ってはいけない」というような発言をした。 その際、Aさんが「この場合、こうしたほうがいいですね」とズバッと指摘したのだ。 もちろん上から命令したわけではない。“あなたの今後のために”という気持ちで言っていた。 それはBさんにも伝わる。心底お礼を言っていた。 そのやり取りをみて「これこそ本当のやさしさだ」と実感した。 感じがよくその人がいるだけで場が明るくなる。その上、人のためにものも言える。そんな人を目指したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲無理やりステータスを上げればマイナス効果になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。しっかり準備して話をしたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無理やりステータスを上げればマイナス効果になる~ 少し前のこと。知人Aさんから「当社のHPを見てアドバイスして欲しい」と言われたことがあった。 Aさんの会社は10人弱。比較的、若いメンバーが多い。Aさん自体も若いので。 さっそく見てみることに。デザインなどは都会的でいい。見やすいし、問題は見つからない。 しかし、代表挨拶を見ると“自慢話のオンパレード”になっていた。 社員の人たちについても「どうみても無理がある」という感じで紹介されている。 その理由を聞くと「ブランディングを重視しろと言われたもので」と言っていた。 私は代表挨拶と社員紹介について「無理はやめてもう少し自然体にした方がいい」とアドバイスした。 それからしばらくしてのこと。Aさんから「クライアントの反応がよくなった」との報告をうけた。 自己紹介では「いいことを書いてステータスを上げるぞ」と力んでしまうことがある。 多少はいいがやり過ぎてしまえば「なんか胡散臭い」と思われ、逆効果になる。 長所を上手く伝えながらも“好感をもたれる”といった内容を心がける。その方が好印象をもってもらえます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲”ベタだけど嬉しいこと”をやってみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。いい日で温かい予報。楽しんできます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”ベタだけど嬉しいこと”をやってみる~ 結果を出している人は“ベタだけど嬉しいこと”をきっちり行っている。 ある動画で“マンバーワンホステス”が登場していた。 そのホステスさんは常連のお客様が来た際「スマホの待ち受けをお客さんにしておく」と言っていた。 飲んでいる時にスマホの待ち受けがチラッと見える。その時に自分とのツーショットが待ち受けになっている。 それが見えた時、お客様は「なんか嬉しいな」と思うものだ。 お客様は「まあテクニックのひとつだろう」と思いながらも嬉しいのは間違いない。 リフォーム会社ではお客様が来店する際、入り口に“〇〇様ご来店”と書いておく。旅館などでやっていること。 それも筆字でキレイに書く。それを見たお客様は「なんか嬉しいな」と思うものだ。 世の中には“ベタだと分かっていても嬉しいこと”というものがある。 それをできる限り実行していく。こういったマメな人が結果を出すものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲話し上手より”相手が喜ぶツボ”を見つけるスキルを磨く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは心理学。ちょっとアカデミックな感じで話をしてきます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話し上手より”相手が喜ぶツボ”を見つけるスキルを磨く~ 私は多くのトップ営業スタッフとお会いする。その多くが「話はうまくはない」といった話しをする。 知人Aさん。法人営業のトップ営業スタッフ。かなりの売り上げを継続している。 Aさんは「よくしゃべるな」といった感じはしない。 どちらかというと“存在感はなく前に出ない”といった雰囲気の人。 しかし、Aさんがいると「今日はなぜか盛り上がっている」と感じる。 マンツーマンで会った時もそう。「いつもより気持ちよく話ができる」と感じる。 Aさんは話が上手いのではなく“相手のタイプを見極める”のが上手いのだ。 話している相手が“何を聞けば喜ぶか”という観察眼がある。 要所で「これってどういうことですか?詳しく教えてください」と質問してくる。このタイミングが絶妙なのだ。 話す能力を高めるより“相手の喜ぶツボ”を見つけるスキルを高める。それがトップ営業スタッフへの近道になります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲「もう少し話を聞いてほしかった」と感じたこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今朝の群馬県は冷えています。こんな時こそ体を動かしたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「もう少し話を聞いてほしかった」と感じたこと~ 営業でもコミュニケーションでも“人は解決策を知りたいのではなく話気聞いて欲しいと思っている”と言われる。これを実感したことがあった。 以前、知人に“ちょっとした悩み”を話したことがある。 すると知人は「それは〇〇が足りていないからですね」と言い出した。 知人はその分野の専門家。確かにその通り。的を射たアドバイスだ。 しかし、私としては「もう少し話を聞いてほしかったな」と感じたのだ。 お客様が「こういったことに困っていまして」といったとする。 営業スタッフとして「その件に関してはこうして・・・」とすぐに解決策を言いたくなる。 そこをグッと我慢して「それは具体的にどういうことでしょうか?」と掘り下げる。 じっくり話を聞いたうえで解決策を提示する。この方がお客様は満足する。営業でもプライベートでも話を最後まで聞くようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲会社を伸ばすために必要な人材2タイプ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。今年初めてです。じっくり体を伸ばしてきます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~会社を伸ばすために必要な人材2タイプ~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんは会社を経営している。今はかなりの規模に成長させた。 会社が伸びた理由について「エースの営業スタッフが入ったから」と言っていた。 別の業界からヘッドハント。その営業スタッフがダントツの結果を出す。それだけで業績が伸びる。 さらには他の営業スタッフも「あいつに負けたくない」と頑張るように。相乗効果で成績が上がった。 そしてもう1つは「くだらないことで笑うスタッフが入ったこと」と言っていた。 もともと会社の雰囲気は悪くはなかった。普通にやっていた感じ。 そこに“ちょっと天然キャラ”の新人が入った。 彼は些細なことで大笑いするタイプ。その存在によって一気に雰囲気が明るくなる。それからさらに業績が伸びたという。 会社には“営業成績を引っ張る存在”が必要。 さらに“空気を明るくする存在”がいればさらにいい。どちらか、もしくは両方兼ね備えた存在を目指してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲時として”教える立場”⇔”学ぶ立場”と変わるもの↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は原稿チェックをします。集中して短時間でやりたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時として”教える立場”⇔”学ぶ立場”と変わるもの~ 知人Aさんのこと。同世代だが遅めの結婚。小学生低学年の息子がいる。 ある時Aさんは息子に「ママの立場になって考えてみて」と怒られた。 さらに「そういう言い方をすると人は傷つくんだよ」とも言われた。 そう言われた時「あぁ、もう学ぶ立場になったんだな」と成長を感じたという。 私自身も“娘から学ぶ”ということが多い。 時として“教える立場”⇔”学ぶ立場”に変わることがある。 これは営業活動でも言える。新人営業スタッフは何も知らない。はじめは手取り足取り教えるだろう。 そのうちに新人たちも「もっとこうやったらいいんじゃないか」と工夫をし始める。 時として「新人がやっていることの方が結果が出るのでは」ということがあるもの。 20代の営業スタッフでも新人でも“学ぶべきこと”はたくさんある。 自分の成長のために若い人から素直に学ぶ。それができる人が長期で活躍します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲トップ営業スタッフは”些細なことの重ね”で差をつける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートで仕事の日です。しっかり話を聞きたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トップ営業スタッフは”些細なことの重ね”で差をつける~ 知人Aさんとのゴルフのこと。Aさんはゴルフの上級者。安定していいスコアを出す。 といっても“プロのようなショットをする”というわけではない。 見た目は「実力的には変わらないのでは」という感じ。しかし、ちょっとしたことが違う。 ・1メートル以内のパットを外さない・OBがほとんどない・ミスしてもクリーン近くに運ぶ などなど。僅か違いが積み重なり、差がつく。こうしていつも負けてしまう。 トップ営業スタッフの多くは“ダントツの才能、スキル”があるわけではない。 よく見なければ気がつかない“ほんの些細なこと”の積み重ねで差をつける。 ・メールの返信が早い・メモを取るのでミスをしない・お客様の話を少しだけよく聞く などなど。僅かな違いが積み重なり、大きな結果の差となる。 1つ1つの行動で「もっと向上できないか?」とチェックしてみる。些細な進化が積み重なれば自然に結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲無駄な時間を排除し効果的な時間に投資する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。久しぶりのゴルフ、楽しんできます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無駄な時間を排除し効果的な時間に投資する~ 昨日のブログでは「結果を出している人たちは”考える時間”をとっている」という話をした。 すごい人になると「毎日、必ず1~2時間とっていますよ」という人もいる。これが効果的だということを実感している。 またダントツに結果を出す人たちは“無駄な時間を排除する”ということをしている。 ・無駄な人との時間・結果につながらない行為・マイナスに働くこと などなど。こういったことを極力ゼロにする。 こうして作りだした時間を“効果的な時間”に投資していく。だからこそ結果が出るのだ。 知人Aさんは「テレビとネットサーフィンをやめた」と言っていた。 そのかわりに「家族と話す時間にあてている」という。これで家族関係が非常に良くなったという。 時間は限られている。誰でも平等に1日24時間に与えられている。それをどう使うかが非常に重要。 無駄な時間を見つけそれを徹底的に排除していく。そして生み出した時間を効果的にことに投資する。これで間違いなく結果が出ます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲結果を出している人たちは”考える時間”をとっている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマはセールストーク。いろいろ例をあげて話をしてきます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出している人たちは”考える時間”をとっている~ 私の知り合いの中には「本当に凄いな」と思う人たちがたくさんいる。 ・営業で結果を出している・会社を上手く運営している・スポーツで結果を出す などなど。さまざまな分野で結果を出している。 こういった方たちに“時間の使い方”についてヒアリングしてきた。 多くの人が「学ぶ時間に使っています」と答える。 学んで自分を成長させている。これは必須なこと。 次に多いのが「できる人とのコミュニケーションに時間に使う」ということ。これも納得できる。 そして意外に多かったのが“考える時間をとる”ということ。 一日のはじめに「どのように仕事をしていくか」と計画を練る。 もしくは日中に「今後、どうなりたいのか?」ということをじっくり考える。 考える時間をとる。やってそうでなかなか出来ていない。今後は意識的に取りたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲提案するためのヒアリング→悩みを聞きたす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は群馬の前橋育英がサッカー決勝に臨みます。ぜひ全国制覇して欲しいです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~提案するためのヒアリング→悩みを聞きたす~ 個人コンサルティングでのこと。研修メンバーを一人一人させて頂いている。これは私自身が一番学びになる。 その中のトップ営業スタッフAさん。Aさんは若くして結果を出している。 Aさんの特徴のひとつは“提案力がある”というタイプ。 お客様からの要望を深くヒアリングできる。だから競合にも強い。 そんなAさんの話を聞きながら「若くしてよくここまで完成したな」というくらいすごい。 Aさんはヒアリングについて「以前は精度の高い提案をするためのヒアリングをしていた」と言っていた。 これだけでも素晴らしい。なかなかこれが出来ている営業スタッフ自体少ない。 Aさんはさらに進化している。今現在は「いかに深くまで悩みを聞けるか」という意識でヒアリングしているという。 この話を聞いて「やはり”お客様の悩み”を聞けるかどうかがポイントだな」と納得した。 まずは精度の高い提案ができるようにヒアリングする。さらにお客様の悩みを聞き出す。 こうなれば自然に結果は出るもの。ぜひこのレベルのヒアリングを目指してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲仕事のクオリティが上がり、お客様との話が弾む方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。減った体重も2日で元に戻りました。あとはしっかり筋肉も戻したいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事のクオリティが上がり、お客様との話が弾む方法~ 知人Aさんに合った時のこと。Aさんは営業スタッフ。まずまずの結果を出し続けている。 Aさんは以前まで“ランチの時間は死に時間”と思っていたという。 もともと食に興味が薄い。だから「移動しながら食べるか、10分でサッと済ませていた」という感じだった。 しかし、ある時から“そばにハマる”といった時期に。 いろいろな蕎麦屋を調べて食べに行く。これは楽しそうだ。 さらにそばだけでなく“麺類全般→中華→イタリアン”と興味の範囲が広がる。 こうなって「1日のクオリティが上がった」というのだ。 ランチを楽しみに仕事する。自然の時間効率が良くなる。これはいいことだ。 さらにAさんは「お客様においしいお店の話ができるようになって幅が広がった」と言っていた。食に詳しい人の話は楽しい。 ランチを雑に済ますのではなく充実させる。仕事のクオリティも上がり、お客様との話も弾む。一石二鳥の方法です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲進化をし続けるトップ営業スタッフの考え方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日から少しルーティーンをし始めました。たった3日休んだだけで体が重いです。徐々に戻したいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~進化をし続けるトップ営業スタッフの考え方~ いろいろな場所で“トップ営業スタッフ”とお会いする。 トップ営業スタッフの中で「この人は特殊で人とは違う」と感じる人もいる。 能力もずば抜けている。こういった人の話は貴重だ。非常に役に立つ。 先日お会いしたAさん。ちょっと変わった雰囲気の人。 分かりやすく言えば“オタクなほどその業界を愛している”という人。とにかく知識が凄い。 Aさんは結果を出しているが“腰が低いな”と感じられる人。 その根底の考え方について「どんな人でも”自分より優れていることがたくさんある”と思っている」と言っていた。 これを聞いて「だから感じがいいし、マニアックなほど詳しいんだな」と納得した。 トップ営業スタッフになると、心のどこかに「オレが一番だ」という気持ちが芽生える。 となると“自分より下の人から学ぶことは無い”と思ってしまうものだ。 そうではなくどんな人に対しても“自分より優れていることがたくさんある”と思って接する。 こういう人は常に進化する。私もAさんを見習い、どんどん成長したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲今現在にフォーカスすれば今をもっと楽しめる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。体調もかなり良くなってきました。ためていた仕事があるので少しずつこなしたいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbg できる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今現在にフォーカスすれば今をもっと楽しめる~ 昨日のブログでは「昔話をやめ今現在にフォーカスする」といった話しをした。 気づいたら“自分が過去の上司のようになっていた”ということもある。これには十分注意が必要。 過去の話は私自身も思い当たるフシがある。例えば野球の話。 私はホークスファン。一番好きだったのは“2003年のダイエーホークス”の選手たち。 当時のクリーアップは“100打点カルテット”と呼ばれる選手たちだった。 井口、城島、松中、バルデス。この4人が打ちまくり、すべて100打点をたたき出す。最高のチームだった。 しかし、これは20年前の話。こんな話を聞けば「菊原さんはずいぶん過去に縛られているな」と思われてしまう。 過去の思い出ではなく“今現在のこと”にフォーカスする。その方が楽しめる。 過去を振り返り「あの時はよかったな」と思うのはいいこと。しかし、繰り返し人に話すのはいいとは言えない。 今にフォーカスし、今を楽しむ。今後もこれを心がけたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp
January 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲昔話をやめ今現在にフォーカスする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「新年から「1日1分」早く起きてみる」という記事を書いています。朝活の第一歩ですね。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~昔話をやめ今現在にフォーカスする~ 年末に友人と会った時のこと。友人は「意識的に昔話をするのをやめている」という話をしていた。 知人は会社の飲み会で、部下から「よく覚えていますね」といったことを言われた。 そのひとことで“話していることの9割が昔話”ということに気がついた。 20年前、当時の上司から昔話をきかされ「何よりも苦痛だ」と思っていた。 そして「絶対にこうなってはならない」と悪い例として教訓にしていたのだ。 しかし、気がつけば“自分が悪い例になっていた”というのだ。 そこで知人は「過去の話は最小限にする」と心に誓う。 はじめこそ「あの話をしたいな」という欲が出た。それをぐっと我慢する。 それからは「いまに集中出来るようになった」という。 過去ではなく現在にフォーカスする。これ大切ですね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲勝手な思い込みを防ぐためにメモして文字に残す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日ですが、ちょっと頭痛がします。様子を見て判断したいと思います。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~勝手な思い込みを防ぐためにメモして文字に残す~ 個人コンサルティングでのこと。営業スタッフAさん。Aさんは人がいい。しかし、ここ最近伸び悩んでいる。 例えばお客様と商談をする。しっかりヒアリングをしてプレゼンに臨む。 説明してすぐに、お客様から「ちょっと違いますね」と言われてしまう。 契約したお客様とのやり取りも真剣にしている。しかし、「希望通りになっていない」ということに。 真面目にやっているのに“クレームに発展”することも多い。 その一番の原因は思い込みからの“聞き間違え”にある。 Aさんはお客様の話を聞いて「こういうことに間違いない」と勘違いしてしまう。 “勝手な思い込み”が足を引っ張っていた。 そこですべての用件を“メモに残す”ということにした。 文字に残せばあとから見て「あぁ、こういう意味なんだな」と理解することができる。 お客様の話を聞いて勘違いすることがある。それを防ぐために文字として残す。これでお客様とのズレがかなり修正できます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲失敗から逃げれば”逃げ癖”がついてしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。年末から帰省していた娘も東京に帰っていきました。今日から通常の生活に戻ります。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~失敗から逃げれば”逃げ癖”がついてしまう~ ある集まりでのこと。そこにAさんが参加していた。 いい雰囲気で話が進む中、Aさんが“それは言ってはいけない”ということを口にした。 近くにいたので「これ、まずいのでは」という感じがした。 案の定、まわりが静まり返る。一気に気まずい空気が流れた。 Aさんもそれに気づいたのだろう。“やってしまった”という表情をしていた。 そこでAさんはスマホを見て「ちょっとすみません」と言って席を立つ。 そして5分ほどして戻り「急用ができたので」と言って帰っていったのだ。 その様子を見て「あぁ、逃げたんだな」と思った。 急用が本当かウソかは分からない。本当だとしても“その場の空気を戻してから”その場を去った方がいい。 失敗したらそれに向き合う。何かから逃げれば逃げ癖がつく。私自身も十分注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲「時間もお金も無制限だったら何をするか?」と聞いてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から大学がスタートします。ちゃんと来るかな?久しぶりの授業を楽しんできます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「時間もお金も無制限だったら何をするか?」と聞いてみる~ 昨日のブログでは「お客様と雑談する際に心がけて欲しいこと」といった話しをした。 雑談の目的はお客様の警戒心を解くこと。さらに「どうやったら喜ぶかな?」と考えて話をする。これが出来るようになるとさらに話が聞けるようになる。 これをクリアしたら“さらに上のステップ”を目指して欲しい。 次のステップとは“雑談からお客様の価値観を見極める”ということ。 雑談をしていると「この人はこの分野に興味があるんだな」と分かってくる。 そのことに対しての“価値の優先度”を聞いていくといい。 ・時間が空いたら真っ先にすること・休みの日にすること このあたりを聞くと「これが一番好きなんだな」と分かってくる。 もしくは「時間もお金も制限が無かったら何をしたいですか?」と聞いてもいい。 お客様が何を優先しているかを知る。そうすることで提案内容もガラッと変わってくる。雑談でお客様の優先順位をしっかりつかんでください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様と雑談する際に心がけて欲しいこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。スマホを新しくしました。アイフォン8→アイフォン16に。ずいぶん進化しましたね。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様と雑談する際に心がけて欲しいこと~ 知人の中で「この人は雑談が上手いな」と感じる人がいる。 知人Aさんのその一人。雑談が上手いし、話自体も上手い。かといってべらべら話をするわけではない。 Aさんがいるとまず雰囲気が明るくなる。ちょっとした話でも盛り上がる。本当にありがたい存在だ。 ある時Aさんに「人と話をする時に心がけていることは何ですか?」と聞いたことがある。 するとAさんは「どうすれば目の前の人が喜ぶか」と考えていると言っていた。 それを聞いて「だから盛り上がるんだな」と納得した。 お客様と雑談をする。その目的は“警戒心を解く”といったものだろう。 それ自体はいい。必要なことだ。 さらにできる人は「どうすれば目の前のお客様が喜ぶか」と意識する。 これでさらに話が聞けるようになる。今後の接客や商談で意識してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様の勘違いはワンクッションおいて伝える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。中央大学、粘りの走りで総合5位に。シード権も取れました。頑張りましたね。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様の勘違いはワンクッションおいて伝える~ 知人Aさんのこと。Aさんは法人営業をしている。成績は下降気味だった。 Aさんは“自分の悪いところ”を分析できる人。 原因の1つが“お客様の間違いを正したくなる”ということ。 Aさんはその分野のプロ。だからこそお客様が間違って理解していることを「それは勘違いしがちなのですが実際はこうなんです」とただす。 もちろん良かれと思ってやっていること。しかし、否定されたお客様は「なんか感じ悪い」と思ってしまう。こうして関係を悪くしていた。 そこでAさんは間違いに気がついても、その場では「なるほど、分かりました」と聞くだけにするように改善。 そして次回訪問した際「あの話ですが、こんなデータがありまして」と伝える。 それによってお客様が「あぁ、こういう見方もあるんだね」と納得する。 このようにやり方を変えたことで関係が良くなる。それからは成績が上向いたという。 お客様が勘違いしていてもすぐに「それ間違っていますよ」と訂正しない。 ワンクッションおいて伝える。その方がいい関係で話が進みます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲結果を出している人が”メンタルが強い”と思われる理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。中央大学2位と健闘しました。何とか粘っていい順位で終わりたいです。今日の箱根駅伝も楽しみです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出している人が”メンタルが強い”と思われる理由~ 長く結果を出している人は、総じて“メンタルが強い”といった傾向がある。 失敗してもすぐに立ち直る。ダメージを引きずらない。これは生まれつきなのだろうか? もちろん生まれつき“失敗を恐れない”という人もいるだろう。 しかし、結果を出している人の多くは“戦略があるから強く見える”という感じなのだ。 トップ営業スタッフは“人より多くのバックアッププラン”を用意している。 AプランがダメならBプラン。BプランがダメならC→D→E。といったように準備している。 だからこそお客様から断られても「なるほど、ではこれはいかがでしょうか」とスッと切り替えられる。 結果を出している人も同じ。A→B→C・・・。と多くのパターンを想定している。 だから失敗しても「では次のプランにしよう」と切り替えられる。 はたから見ると「なんてメンタルが強いんだ」と思われる。 営業でも物事でもいろいろなパターンを想定しておく。これで切り替えも早くなる。こういった人がメンタルが強いと思われるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲トップ営業スタッフの2つのタイプ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘と初売りに行きます。いろいろ買わされそうです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トップ営業スタッフの2つのタイプ~ 今まで多くのトップ営業スタッフにお会いした。どの人たちもすごい。いろいろな人たちがいるが、ざっくり2つのタイプに分かれる。 ひとつは“営業自体がとにかく好き”というタイプ。 もともと営業センスがある。好きだから「工夫してもっと結果を出そう」と自然に思える。 失敗したとしても「こうするとダメなのか、次はこうしてみよう」と教訓にし、すぐに立ち直る。この手のタイプの人が売れないわけがない。 もうひとつは“目的がハッキリしている”というタイプ。 シンプルに「お客様のためになりたい」と思う人がいる。 もしくは「営業を通じて自分を成長させる」と考える。 お金や名声の場合もある。とにかく“こうなりたい”という目的が明確なのだ。この手のタイプも結果を出す。 ・営業自体がとにかく好き・目的がはっきりしている この両方の要素があれば完璧。まずは営業に関してどちらかをもつようにする。これを意識すれば間違いなく結果が出ます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲理想の営業、ライバルの存在が成長スピードを加速させる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。2025年がスタートしました。さあ、どんな年になるのか。非常に楽しみです。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~理想の営業、ライバルの存在が成長スピードを加速させる~ トップ営業スタッフの方とお会いすると“目指すべき理想の営業スタッフ”の存在の話が出てくる。 もしくは“よきライバル”の存在。 理想の営業スタッフの場合、はじめこそ“足元にも及ばない”というほど差がある。 あこがれて目指す。行動や発言を真似る。そのうちに結果が出始める。 最終的には“ほぼ同じくらいの営業成績”まで近づくのだ。 よきライバルの場合“ある時期は勝ち、ある時期は負ける”という繰り返し。 常に相手を意識して“切磋琢磨する”という感じ。 バチバチの勝負だが“相手の実力はお互い認めている”という関係。 これが相乗効果になる。お互い結果を出し合う。成長するために必要な存在だ。 あなたの近くの・目指すべき理想の営業スタッフ・良きライバルを見つけて目指す。これであなたの成長スピードは加速します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
January 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1