全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
▲秒数ではなく、ただ呼吸に意識を向けてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午前中仕事です。午後からフリーなのでゆっくりしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~秒数ではなく、ただ呼吸に意識を向けてみる~ 知人Aさんのこと。Aさんは仕事で苦戦している。ストレスが多い毎日を送っている。 そこでAさんは「マインドフルネスを学ぼう」と思い立ち、教室に入会した。 マインドフルネスとは“自分の心や身体に意識を向ける”といったこと。 いわゆる瞑想と言われるもの。多くの経営者や営業スタッフが取り入れている。 マインドフルネスの講師から「〇秒吸って、〇秒息を止め、〇秒吐いてください」と指導される。 Aさんはそのやり方が合わなかった。「余計ストレスになりしたよ」と言っていた。 ある時、別の先生から「秒数は関係なく、とにかく呼吸に意識を向ければいい」と教えられる。 とにかく“今に集中する”といったことが何より重要だという。 それから一気に上達。ストレスが一気に軽減したという。 呼吸に意識を向けて今に集中する。私もこれを試してみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 30, 2025
コメント(0)
![]()
▲よく知っている話を長々聞かされるのは苦痛を感じる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。耳ビジ仲間の弓削さんが新刊【武器としての行動経済学】を出しました。営業心理術と共通点がたくさんあります。おススメの1冊です。武器としての行動経済学 「売れる」のウラ教えます [ 弓削徹 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~よく知っている話を長々聞かされるのは苦痛を感じる~ 昨日のブログでは「気遣いができる人は会話で誰かを一人にしない」という話をした。 自分の興味のない話題でみんなが盛り上がる。数分ならまだいい。それが長くなると孤独になる。 そんな時、それを察してスッと話題を変えてくれる。そういった人は本当にありがたい存在だ。 自分に興味がない話もそうだが“自分がかなり詳しい話”を聞かされるのも、けっこう苦痛を感じる。 スポーツの話をしていた時のこと。ある人が「ゴルフはこんなスポーツですよ」と語りだした。 その内容は“ゴルフをしている人だったら誰でも知っている”というもの。それが長々続いた。 聞いていて「そろそろ終わりにしてほしいな」と感じた。 またホークスの話が出た時もそう。聞いていて「それちょっと間違っているよ」と思ったのだ。 人に何かを語る前に「〇〇についてどう思いますか?」と質問する。 相手のレベルを知ってから話す。そのほうが何倍もいいコミュニケーションをとれます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 29, 2025
コメント(0)
![]()
▲気遣いができる人は会話で誰かを一人にしない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。今年は生徒が多くちょっと大変です。いろいろ工夫しながら授業をしてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~気遣いができる人は会話で誰かを一人にしない~ ある会に参加した時のこと。4人でテーブルを囲んでいた。 私をのぞく3人は“音楽や楽器に興味がある”といったタイプ。 共通の趣味があると一気に距離が縮まる。3人で盛り上がっていた。 私はというと、音楽系は不得意分野。はじめこそ“興味があるフリ”をしていたが、だんだんと苦しくなる。 10分、20分と続くとさすがに「もう勘弁してほしい」と思うようになった。 そんなときのこと。その中の一人の方が「菊原さんは楽器が苦手ですか?」と質問していた。 その質問によって「そうなんです。小学校の時から笛が苦手で・・・」という話ができた。 そこで少しエピソードを話した。そのことで「少しみんなに混ざれたな」という感じがした。 その後、その人は「そうそう、最近こんな食べ物にハマっていましてね」と話題をガラッと変えてくれた。本当にありがたかった。 会話において誰かを一人にしない。そういった気遣いができる人は本当に素晴らしい。私もそうなりたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲関係を切るかどうかは一晩寝てから判断する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールのあとヨガに行ってきます。今日もしっかり体を動かします。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~関係を切るかどうかは一晩寝てから判断する~ 仕事相手に対して「これをやってはダメだろう」と思う時がないだろうか? その相手との関係が薄ければ“もう付き合わない”という選択もある。 しかし、切れない相手は難しい。けっこうなストレスになるものだ。 少し前のこと。仕事先の人とのやり取りで「さすがにそれは怒るでしょ」ということがあった。 関係性は薄くはないが“切ろうと思えば切れる”という感じ。 その場でそうしようと思った。しかし、グッと堪え「一晩寝て、明日の朝判断しよう」と思った。 そして翌日。妥協点を思いつく。それをその人に伝える。お互いに納得して関係を続けることになった。 そうなって「その場の感情で関係を切らなくてよかった」と思ったのだ。 カッとなって関係を切る。そうする前に一晩寝てから判断する。たった1日だけでも冷静さを取り戻すもの。決めるのはそれからでも遅くはありません。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様の立場になってお客様の悩みを考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日は昼から夜までよく飲みました。体を動かしてアルコールを抜きたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様の立場になってお客様の悩みを考える~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんはトップ営業スタッフ。それもその業界では有名だ。 Aさんに“結果を出し続ける秘訣”について質問してみた。 その一つの答えが「お客様は何に困っているか?と常に考えている」ということ。 ・これについて不安がある・この部分が分からない・どうしたらいいか、も分からない などなど。お客様はいろいろな悩みがある。これを常にアンテナを立てて考えているという。 Aさんは「お客様の立場になって考える」とも言っていた。 お客様の立場なれば“この部分が不透明だ”ということが分かってくる。 売る側では見えない部分が見えてくる。これが重要なのだ。 この話を聞いて「だから結果が出るんだな」と納得した。 お客様の立場になってお客様の悩みを考える。ぜひこれを習慣化してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲ストレスを感じたら“チェックの時だ”と思うようにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仲間とゴルフ→ファミレス飲みの予定です。今日も楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ストレスを感じたら“チェックの時だ”と思うようにする~ 飲み会でのこと。初めて入るお店だった。 入店しても人がなかなか出てこない。その時から「ちょっとこの店は怪しいな」と感じていた。 とりあえず座ってオーダーをする。お酒はすぐにきたが料理はなかなかこない。 やっとのことできたが、取り皿がない、調味料がない。といった感じだ。 それを言ってもなかなか持ってきてくれない。店員もかなり感じが悪い。これはストレスがたまる。 そんな時のこと。Aさんが「これは試される時ですね」と私に言った。 Aさんはストレスを感じる時「自分の成長度をチェックするとき」というように捉える。 自分が成長しているなら「この程度じゃ動じないよ」と思う。 そうではなく「この態度はムカつく」と思ったらあまり成長していないということになる。 ストレスを感じるシーンに遭遇したら「自分の成長をチェックする時だ」と思うようにする。それだけで冷静になるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲今一番うまく行っている方法を疑ってみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事の日です。それまで運動をして体を動かしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今一番うまく行っている方法を疑ってみる~ 知人Aさんのこと。Aさんは会社を経営している。安定的に高い利益を出している。 Aさんのその秘訣を聞くと「一番うまく行っていることを疑うこと」と言っていた。 それを聞いた時「聞き間違えかな?」と思った。 ダメなことを改善する。これは当然のこと。 しかし、一番うまく行っていることを疑う。というのはどう考えてもおかしい。 詳しく話を聞くと「状況もお客様も刻一刻と変化しているから」と言っていた。 昨日までうまく行っていても今日は通用しない。そんなこともある。 だからこそベストの方法ですら「もしかしたらズレ始めているのでは?」と疑うのだ。 この時点で修正すれば楽。完全にズレてからでは手遅れになる。 今一番うまく行っている方法について「本当にこれでいいのかな?」と一度チェックしてみる。 ちょっとしたズレであれは少しの修正で済む。ぜひやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲大切なメールは普通のメールの“10倍”時間をかける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて【トップ営業の「先入観を持たない」ヒアリング】という記事を書いています。これで何倍も正確に聞き取れるようになります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJi ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~大切なメールは普通のメールの“10倍”時間をかける~ 知人Aさんのこと。Aさんは人望がある人。誰からも慕われている。 Aさんからのメールは“普通だけでなぜか印象に残る”といった感じ。 長くない文章だとしても「2回、3回読み返したくなる」といった気持になる。 ある時、そのことをAさんに伝えると「大切な人のメールには10~20分かけている」と言っていた。いろいろ考えて何回も書き直すという。 それを聞いて「だから伝わる文章になっているんだな」と納得した。 1日にたくさんメールが届く。仕事のやり取り、連絡などは“1~2分でパッと返す”というのでいい。 AIやチャットにやってもらってもらう。これでもいいと思う。 しかし、「この人との関係を大切にしたい」というメールには時間をかける。 一度書いて時間を置き「もっといい表現はないか?」とチェックしていく。 じっくり考えてから送る。これは相手に伝わるものだ。メールはメリハリをつけて送るようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/ コンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]
April 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲魅力的なトップ営業スタッフに近づく方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフコンペの日です。いいスコアを出して、いい商品をゲットしたいです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~魅力的なトップ営業スタッフに近づく方法~ 昨日のブログでは「目的地がはっきりしてからアクセルを踏み込む」といった話をした。 目標、目的分からないまま“時間術をマスターして行動を増やす”といったことをしてはならない。 これではどんどんゴールから離れてしまう。せっかく時間術をマスターしても意味がない。 また魅力的なトップ営業スタッフは“複数の目的を持っている”といった特徴がある。 知人Aさんはトップ営業スタッフ。そのうえ「ほんとにカッコいいな」といった感じの人。 Aさんは営業の目標だけでなく・家族関係・会社の人間関係・趣味、スポーツ・健康、フィジカル面などなど。 “こうなりたい”という明確な目標を持っている。そしてそのための努力を続けている。 仕事以外の目標が“仕事の目標をさらに近づける”という結果につながっているのだ。 まずは営業面で目標を明確にする。そのうえ仕事以外の目標を最低でも3つ以上持つようにする。そうすることで魅力的なトップ営業スタッフに近づきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲目的地がはっきりしてからアクセルを踏み込む↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業です。先週はプレゼン。さあ、どのくらい学生が残っているか楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~目的地がはっきりしてからアクセルを踏み込む~ トップ営業スタッフと話をすると「今期はこの目標で、具体的にこんな行動をしています」といった話をする。 もれなく“目的意識が強い”といった傾向がある。 その一方、苦戦している営業スタッフは「まぁ、こんな感じなればいいなと思って」という言い方をする。 ほとんどの人が“どこに向かっていいか分からない”という感じ。 目的が分かっていなければ“自分自身がどう行動したらいいか”が分からなくなる。 この状態で“時間術をマスターして行動を増やす”といったことをしたらどうだろう? これは“目的地が決まらないままアクセルを踏み込む”といった行為。これではどこに行ってしまうか分からない。 まずは目標をはっきりさせる。そして“そのために自分はどうしたいか”を明確にする。 そのうえで時間術、仕事術をマスターする。目的地がはっきりしてからアクセルを踏み込むようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合が延期になり練習です。今日も2時間しっかり体を動かしてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“他人8割、自分2割”→“他人2割、自分8割”に変える~ 知人Aさんと話をした時のこと。仕事以上に人間関係で問題を抱えていた。こういった人も多い。 Aさんは今までは“1日の8割を他人のこと”を考えていたという。 まわりの人に対して「もっとこうしてほしい」と考えたり「なんであんなことするんだ」と考えてストレスを感じていた。 Aさんは「他人をコントロールすることばかり考えていた」と言っていた。 他人が8割となると、必然的に“2割が自分のこと”となる。 Aさんはまず“他人5割、自分5割”というように変えた。 すると「あの人はこうだけど、自分は絶対しない」と思うように。自分に集中することでストレスは経験された。 さらに今は“他人2割、自分8割”を意識しているという。 Aさんは「自分コントロールすることを意識している」と言っていた。それからストレスがなくなり、うまくいっている。 他人2割、自分8割。私自身もこれを意識して活動してみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲必要なのは“小さな成功を感じ取る能力”である↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。推しの周東選手がケガをしました。非常に残念です。しかもチームは4連敗。でもこの後、きっといいことがあると思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~必要なのは“小さな成功を感じ取る能力”である~ うまく行っている人と話をすると「なんか楽しそうだな」といった感じを受ける。 起こっていること自体は“日常のなんでもない”といった出来事。 それを、あたかも“すごい幸せな出来事”として感じている。 人生を充実させるなら“小さな成功を感じ取る能力”が必要となってくる。 例えばコーヒーを飲んだとする。何も考えずに飲むのではなく「あぁ、この苦みがおいしいな」と味わう。 これだけで何倍も味わい深くなる。幸せ感も違ってくる。 仮に何かに失敗したとしても「これはいい経験になったぞ」と思うようにする。 こう思えば一瞬で落ち込みから復活する。充実感を味わえるようになる。 まずは意識的に幸せを感じるようにする。さらにできる人はノートを用意して“それをリストアップ”するといい。ここまですれば1日は何倍も充実します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲あえて中途半端で終わりにして翌日のモチベーションにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は個人コンサルの日です。しっかり話を聞かせていただきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~あえて中途半端で終わりにして翌日のモチベーションにする~ Aさんとお会いした時のこと。Aさんは著者仲間。長く活躍している。 そのAさんと“原稿の書き方”について話をした。 Aさんはきっちりした性格の人。“2章の3項目まで進める”と決めたら予定通り進める。 私自身も予定通り進めることもある。しかし、“あえて中途半端のところで終わらす”ということもする。 たとえば書いていて「あと5分もあれば完成する」というところで時間がきてしまったとする。 そこで書くのをやめる。そして中途半端なところでワードを閉じるのだ。 途中で終わってしまうと、翌日「あの部分を早く完成させたい」という気持ちが強くなる。これが行動のモチベーションとなる。 こういったことを“ツァイガルニック効果”という。 これをAさんは興味を持ってくれた。さっそく取り入れるという。 あえて中途半端で終わりにして翌日のモチベーションにする。ちょっとマニアックな方法ですが、ぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲人との関係を完全に断つ前にしっかり理由を聞く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。開幕から周東選手の連続安打が続いています。もっと続けて記録を作ってほしいです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人との関係を完全に断つ前にしっかり理由を聞く~ 知り合いのAさん。そんなに深い関係ではない。グループの中の一人という感じ。 そのAさんが“悪意を感じる行為”をしていた。 それを見た人たちは「Aさんとは距離を置こう」と判断した。 私自身も“完全に関係を断つ”という選択肢もある。 しかし、なぜか「一度じっくり話を聞いた方がいい」という感じがした。 Aさんに話を聞いてみると「それだったら仕方がないな」という気持ちになった。 ちょっとした嫉妬からやってしまったこと。気持ちは分からないでもない。私もやってしまうことある。 行為自体はいいことではない。しかし、それには理由がある。それを知ったことで、許せた。 人との関係を断つことも必要。ただその前にしっかり理由を聞く。それからでも遅くはない。理由を聞いて気持ちが変わることもよくあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲人から何かをしてもらったら2倍にして返す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行きます。ちょっと風が強そうですが楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人から何かをしてもらったら2倍にして返す~ 人に何か施しを受けたら“その分返す”ということがある。 返報性の心理もしくはギブアンドテイク。と言われるもの。 もらいっぱなしで何も与えない。これではうまく行かないものだ。 尊敬する知人が「人から何かをもらったら2倍にして返す」という話をしていた。 誰かにものをもらったとする。その場合“2倍の値段のもの”を返す。 また何かいいことを教えてもらったら“それ以上価値がある情報”を提供する。 もしくは“2人以上に伝える”といったことをしているという。 第三者に伝えることで“そのことの理解が深まる”といったことになる。もちろんその人も喜ぶだろう。 何かをしてもらった。その際に2倍にして返すと考える。私自身もこれを意識したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲イライラしたら「刺激をありがとう」と感謝する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日の大学はかなりの生徒が集まりました。来週どのくらいの生徒が残るか楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~イライラしたら「刺激をありがとう」と感謝する~ 知人Aさんのこと。Aさんは中小企業の社長。いろいろ苦労している。 Aさんの一番のストレスは“社員へのイライラ”だという。 ・思ったように動いてくれない・つまらないミスをする・見つからないようにさぼるなどなど。 一昔前なら「なにやっているんだ!」と怒鳴っていた。 しかし今はそんなことをすれば“パワハラ”ですぐに大問題に。こういう時代になった。 そこでAさんは社員にイライラしたら「刺激をありがとう」と心の中で言うようにした。 もしくは「〇〇くんのおかげでボケ防止になったよ」と感謝する。 これをするとイライラがスッとおさまる。それからストレスが一気に軽減。いい精神状態で仕事ができるという。 イライラしたら刺激をありがとうと感謝する。ぜひ試してみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲深く理解していることは“説明不足”になりやすい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から大学の新学期がスタートします。初日は学生へのプレゼン。気合を入れて臨みます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~深く理解していることは“説明不足”になりやすい~ ある集まりに参加した時のこと。知人Aさんとお会いした。 Aさんは仕事が順調。そのうえ“見るからに健康的”といった感じだった。 その理由を聞くと“毎日ウォーキング”だという。 Aさんは嬉しそうに「ウォーキングは体にいいですよ」と言っていた。 しかし、説明はそれだけ。まわりの人たちはそれほど興味を持っていなかった。 人は自分で深く理解していることは“えてして説明不足”になりやすいもの。 よくよく話を聞くと、フィジカルだけでなく「歩くことで仕事のアイデアが出る」といったことや「ストレス解消になる」といった効果もあった。 十分効果を実感しているから「そのくらい言わなくても伝わるだろう」と思ってしまうのだ。 私自身も“朝活の効果”について説明不足になることがある。今後は注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲ポジティブ過ぎる時の発言に注意をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は雨予報です。娘と1日出かけてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ポジティブ過ぎる時の発言に注意をする~ 勉強会に参加した時のこと。講師の方が「ポジティブ過ぎる時とネガティブの時の発言に注意する」といった話をしていた。 それを聞いたとき「ネガティブの時は分かるがポジティブはどうなのか?」と思った。 ネガティブの時、どうしても「どうせやっても意味ないし」という発言をしてしまう。 こんなことを言えば“自分自身のモチベーション”が下がる。 さらにまわりにも“ネガティブの空気”を蔓延させてしまう。これは誰にとってもメリットはない。 それに対してポジティブは「メリットが多いのでは」といった印象を受ける。 その講師の方は“調子に乗って大きいことを言ってしまうリスク”について説明していた。 気分が盛り上がり「こんなことをやってやるぞ」と宣言する。その時はいい。 しかし、冷静になってから「なんであんなことを言ってしまったのか・・・」と後悔することになる。 しかもそれが、やらなくてはという“悪いプレッシャー”になったりするもの。これはこれで悪影響を及ぼす。 ネガティブの時はもちろんのこと。ポジティブ過ぎる時の発言に注意しましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲“一生付き合う体のメンテナンスをする”と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス、昨日は粘っていい勝ち方をしました。けが人が多いですがこの調子で勝ってほしいです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“一生付き合う体のメンテナンスをする”と考える~ ゴルフ仲間には“成功している人、結果を出している”といった人が多い。 週に何度もゴルフをしている。お金と時間がないとできない。だから必然的に成功者が多くなる。 その人たちに対して「お金と時間を何に使っていますか?」と質問している。 いろいろな答えがある。 ・自己投資(本を読む、セミナーに参加する)・趣味を極める・旅行に行く などなど。その中で一番多い意見は“体に投資する”ということ。 人によっては「マッサージと針でメンテナンスする」と答える。 また別の人は「オーガニックの食事をする」と答える。 言い方は違うが「一生付き合う体のメンテナンスをする」といった言い方をするのだ。 なんと言っても体が資本。そして一生付き合うもの。私もしっかりメンテナンスしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲小さな幸せを見つけられる能力を身につける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事をします。ばらばらに予定が入っているので休みながらやりたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~小さな幸せを見つけられる能力を身につける~ 少し前に購入した本のこと。いつもとは異なるジャンル。こういった本からはいろいろな発見がある。 その本の中に“幸せ体質の人の特徴”というものかあった。 そのひとつが“小さな幸せを見つけられる能力”ということ。 日常のなんでもないこと。・お店の人が笑いかけてくれた・コーヒーの香りがいい・空気がおいしいなどなど。 これを見て「ぜんぜんできていないな」と感じた。 営業活動の中でも“小さな幸せを見つけられる能力”は必要なこと。 お客様から断られたとしても「優しい感じで断ってくれた。ありがたい」と感じることはできる。 よくよく見れば日常の中で“小さな幸せ”は見つけられるもの。これを意識して生活してみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲同じような日々でも”工夫できること”はたくさんある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。楽しんで、いいスコアを狙います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~同じような日々でも”工夫できること”はたくさんある~ 昨日のブログでは「無気力な毎日より“ハードで充実した日々”を選ぶ」といった話をした。 暇でゆったりゆっくりできる。いい面もあるが、充実感はない。それよりちょっとハードでも何かに挑戦したほうがいい。 これは営業活動でもいえる。2025年がスタートして3か月以上が経過した。早いが、これがもっと加速する。 そして、そろそろ“今年の目標”の意識が薄れてくるころ。 流されるまま“なんとなく日々を過ごす”ということをしてはならない。 営業活動の中で“今までないこと”を挑戦してほしい。 それほど大げさに考えずにちょっとしたことでもいい。同じような日々に見えても“その中で工夫できること”はいくらでもある。 無気力に過ごす。なんとくな時間を無駄にする。こういったことを極力なくす。 2025年もまだまだ時間はある。私自身もいろいろ挑戦したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲無気力な毎日より“ハードで充実した日々”を選ぶ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事の日です。ゆっくり仕事をしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無気力な毎日より“ハードで充実した日々”を選ぶ~ 知人Aさんのこと。お会いするのは数年ぶり。ずいぶん雰囲気が変わっていた。 以前と比較して「たくましい感じになったな」といった印象を受けた。 話を聞くと“かなりハードな生活”を送っている。 昼は普通に仕事をして夜は“資格を取るための”学校に通っている。 生活パターンを聞いて「いつ寝ているの?」と思うほどだ。 しかし、Aさんは「毎日が楽しくてたまらない」と言っていた。充実しているからなのだろう。 以前は「無気力な毎日を送っていた」という。体はきついが何倍も楽しいという。 その話を聞いて「私も何かに挑戦したいな」と羨ましく思った。 無気力な毎日より“ハードでも充実した毎日”のほうが幸せ。挑戦する人はやはり魅力的です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲営業活動は「欠点を利用して結果を出す」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は東京でブチコンサルと昼飲みがあります。今日も楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業活動は「欠点を利用して結果を出す」と考える~ 昨日のブログでは「“欠点のある自分”と残りの人生を楽しむ」といった話をした。 コンプレックスを意識し過ぎで楽しめない。これはもったいないこと。時間は限られているのだから。 これは営業でも言える。トップ営業スタッフの能力を見ると「私なんて、ぜんぜんダメだ・・・」と卑屈になってしまう。 なにも“トップ営業スタッフのやり方”をマネする必要はない。 ほとんどのトップ営業スタッフは“マネできない属人的”なスタイル。その人にしかできない。 それを参考にするのではなく「欠点のある自分とうまく付き合う」と考える。 もしくは「欠点を利用して結果を出す」と考えたほうがいい。 こうなるとストレスがなくなる。いろいろアイデアも浮かぶ。このほうが何倍も結果がでるもの。 欠点を生かして結果を出す。そう前向きに捉え、営業活動に臨んでください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲“欠点のある自分”と残りの人生を楽しむ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて【No.1ホステスとトップ営業の共通点とは?】という記事を書いています。やはりこの考え方で差がつきますね。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“欠点のある自分”と残りの人生を楽しむ~ 知人Aさんのこと。Aさんは仕事で結果を出している。プライベートも充実。幸せそうに見える人だ。 しかし、Aさんは「50年間、コンプレックスに苦しんでいた」と言っていた。 そのコンプレックスをいくつか聞くと「確かに言われてみれば」という程度。気にすることではない。 しかし、ずっと「ここが大嫌いだ」と気にしていた。 だから他人を見て「どうせ俺なんて・・・」と卑屈になっていたという。 ある時、いろいろあり、「欠点のある自分と残りの人生を楽しもう」という気持ちになった。 それから見違えるように楽しくなる。なにより“幸せを感じる時間”が増えていく。 それから仕事も一気にうまく行くように。ダントツの結果を出しているのだ。 誰でも欠点やコンプレックスはあるもの。欠点のある自分を受け入れて楽しむ。人生の残り時間は思ったより短い。楽しんだ方が絶対に得だと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲“鏡の法則”にはいろいろな解釈がある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。開幕戦です。勝利に貢献できるように頑張ってきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“鏡の法則”にはいろいろな解釈がある~ ある会に参加した時のこと。隣の席になったAさん。いろいろ勉強している人。 Aさんが“鏡の法則”について話をしてくれた。 鏡の法則はいろいろな解釈がある。私自身はというと「他人は自分を映す鏡」という認識をしている。 他人に対して「この部分はいいな」と思えばそれが自分にもある。 今はなかったとしても“将来的に得られる”といった可能性が高い。 その逆に「この人のここが嫌い」と思えばそれも自分にあるということ。これがベーシックなもの。 Aさんはこのほかに「自分が奪おうとすれば、相手も奪おうとしてくる」といった理解をしていた。 人に対して「これを奪ってやろう」などと思っていれば、相手からも「隙あらば奪ってやる」と思われてしまう。これはギスギスしそうだ。 もちろんこの逆もある。こちらから与えれば、人からも与えられる。このほうがメリットは大きい。 これも大切な考え方。奪うのではなく与えることを意識したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲パニックなっていても“大丈夫だ”の一言で冷静になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習とヨガの日です。しっかり体を動かしてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~パニックなっていても“大丈夫だ”の一言で冷静になる~ 研修先のこと。部長のAさんはまだ30代。若いが営業スタッフから信頼されている。 ぱっと見は「ちょっと頼りなさそう」といった感じ。優しい感じであるが。 営業スタッフにAさんのことを聞くと「一番好きな上司」と口をそろえて言う。 その理由は「どんな問題でもまず“大丈夫だ”と言ってくれるから」ということ。 大問題やヘビーなクレームが起こる。これを伝えるとAさんは「なるほど。それは大丈夫だよ」とまず言ってくれる。 その一言で報告した営業スタッフは「あぁ、よかった」と安心する。 そこでスッと冷静になる。いい解決策が出てきたりする。 もし上司が「それは大問題だぞ!」などと騒ぎ立てたらどうだろう?冷静さを失い、パニックになり問題をこじらせてしまう。 誰かから問題の報告を受けたら、まず「大丈夫、何とかなる」と言ってあげてほしい。この一言でどれだけ安心するかわかりません。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様自身が気が付かないことを聞き取る質問↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。営業1年目の教科書の重版のお知らせが届きました。http://amzn.to/2Bvo20i嬉しいですね。毎年、春になると重版するので本当にありがたいです。営業1年目の教科書 トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術″総まとめ [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様自身が気が付かないことを聞き取る質問~ 知人Aさんのこと。Aさんは好奇心旺盛。いろいろなことに興味を持っている。 私が健康系の話をすると「それってどういうことですか?」と深堀してくる。 Aさん自身は健康系にそれほど興味を持っていない。にもかかわらず“相当興味がある”といった感じで聞いてくる。 さらにAさんの口癖は「もう少し詳しく」ということ。 さんざん話をした際に「もう少し詳しく教えてください」と言ってくる。 すべて伝えたので困るのだが「この部分はこんなことがありまして」と絞り出して伝える。 この質問で“自分でもわかっていなかったこと”が出てきたりする。 Aさんは営業職ではないが「ディープヒアリングの天才だ」と思った。 お客様とのヒアリング時に「もう少し詳しく教えてください」と質問してみる。これでお客様自身が気づかなかったことが聞き取れます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲結果を出す人は複雑な問題を簡単にする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの大会に参加してきます。上位を目指して頑張ります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出す人は複雑な問題を簡単にする~ 知人Aさんのこと。Aさんは資金運用の仕事をしている。それもお金持ち専用。 ちょっと話を聞いただけで「世の中にはそんなにお金持ちがいるのか?」とびっくりする。 ただお金持持ちの扱いはそんなに楽ではない。税金や相続など。複雑な問題を抱えている。 Aさんのメインの仕事は「複雑な問題を簡単にすること」と言っていた。 クライアントの問題を深く聞き取る。そして“問題を簡単にしてステップにまで落とし込む”ということをする。その後、資金運用の話に進む。 それ話を聞いて「だから必要とされるのだな」と納得した。 これは営業でも言える。お客様は少なからず問題を抱えている。 それをしっかり聞き取る。デーブヒアリングの技術が必要になるが。その問題を分解して簡単にする。 1つ1つのステップにまで落とし込めばお客様は行動できる。これができる営業スタッフは必要とされる。 “複雑な問題を簡単にする”この考え方を意識して商談に臨んでください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲商談前にスタッフに“NGワード”を伝えておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークスやっと勝ちました。これで波に乗ってほしいです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~商談前にスタッフに“NGワード”を伝えておく~ 知人Aさんのこと。Aさんは住宅営業のトップ。それも長期で結果を出している。 Aさんの会社は商談で“設計スタッフや現場監督”が同席することがある。 その商談に臨む前に「NGワードを伝えておく」という話をしていた。 初回接客や商談で「このお客様はこのテーマを出さないほうがいい」ということをヒアリングする。 たとえば・子どもの話・親との関係・会社や仕事の話・身体的な話などなど。 お子さんの教育の話を嫌がる場合は「子供部屋の話をあまり深く突っ込まないでください」と設計に伝える。 親との関係が良くないなら「両親の話はサラッと流してください」と伝えておく。 これをしておくと“ひとことで凍り付いた空気になる”といったことがなくなる。 これを聞いて「さすがトップ営業スタッフだな」と痛感した。 お客様からよくヒアリングをしてNGワードを知っておく。それをスタッフ伝えれば商談はよりうまく行きます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲余裕があって結果を出す人、いつも追われて苦戦する人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日すら4月ですね。新たな気持ちで頑張りたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~余裕があって結果を出す人、いつも追われて苦戦する人~ 今までいろいろな方とお会いした。仕事で絡むことも。 できる人、結果を出す人は“仕事が早い”という特徴がある。 知人Aさん。何かをお願いすると“予定より早いスケジュール”でやってくれる。 その際「ちょうど手が空いていましてね。すぐできました」といった言い方をする。 Aさんの場合、“たまたま、偶然”といった言い方をするが、いつも手が空いている。 仕事のスピードが速いから仕事がたまらない。どんどん処理する。だからいつも迅速に対応できるのだ。 その一方「ちょっとイレギュラーなことがありまして・・・」と言って予定をオーバーする人もいる。 このタイプの人は私が仕事をお願いした時に“たまたまトラブルが発生する”といった傾向がある。 仕事を後回しにする。ギリギリになって手を付けるからトラブルに巻き込まれる。いつも大変そうだ。 AさんもBさんも能力は高い。Aさんは余裕があり結果を出している。Bさんはいつも追われていて苦戦している。 予定通りではなく予定より早く仕上げる。前倒しにすればすべてうまく回っていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 1, 2025
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1