全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
▲壁に当たったら「あの人だったらどうするかな?」と考えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。そのあとヨガに行きます。今日も1日楽しみです。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~壁に当たったら「あの人だったらどうするかな?」と考えてみる~ 研修先でのこと。その会社の営業Aさん。Aさんは他の部署からの異動で営業になった。まだ半年ほどのキャリア。 経験が浅いこともありまだ結果は出ていない。いろいろと悩むことも多い。 そのAさんには“尊敬するBさん”という存在がいる。 Bさんはベテラン。その会社の営業について“何でも知っている”という感じの人だ。 Aさんが最近やり始めたことがある。それは商談で困ったとき「Bさんだったらどうするかな?」と考えるということ。 すると「このケースはきっとこう進めるだろうな」というアイデアが沸く。それからいろいろとうまく行くようになった。 この話を聞いて「これはいろいろ応用できるな」と感じた。 誰にでも「あの人みたいになりたい」という理想の人がいるだろう。リアルかもしれないし、本や動画で知った人かもしれない。 何か壁に当たったら「あの人だったらどうするかな?」といった視点で考えてみる。 これで別の発想が出てくることもある。ぜひ一度お試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 31, 2025
コメント(0)
![]()
▲疑いながら話を進めれば勝率は低くなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は雨でゴルフも中止です。家でゆっくりしたいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~疑いながら話を進めれば勝率は低くなる~ 昨日のブログでは「好印象のまま進めたお客様は9割契約になる」といった話をした。 初対面で好印象を持つ。そのままの流れで話が進む。こういったお客様とはいい結果になるものだ。 昨日のAさんは“敗戦したお客様”についても原因を考えてみた。こちらはあまり楽しそうじゃないが。 いろいろ原因が出てきた。その一つが“お客様を疑う”ということ。 昨日の逆で「このお客様はウソをついているだろう」と思ったりする。 もしくは「隠れて他社と検討しているな」と疑う。 そう考えながら商談する。こういった時は決まって敗戦しているという。 お客様のすべてを信じろとは言わない。しかし、「どうせ当て馬だろう」などと思いながら接してはならない。 こうした思いはお客様に伝わる。はじめこそ真摯に付き合うつもりだったが、次第に「他も見てみよう」と思ってしまう。 いい結果を信じて話を進める。そのほうが勝率は何倍も高くなります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 30, 2025
コメント(0)
![]()
▲好印象のまま進めたお客様は9割契約になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事日です。予定通りすべての仕事に集中したいと思います。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~好印象のまま進めたお客様は9割契約になる~ 知人Aさんのこと。Aさんは営業スタッフ。ずっと結果を出していたが、ここ最近はちょっと苦戦中。 そこで自己分析することに。まずは“契約になったお客様”について考えてみた。 そこで出てきたのは“初対面の印象が良かった”ということ。 もちろん、お客様も「この営業の人は感じがいいな」と思っただろう。 それ以上にAさん自体が「このお客様はきっといい話になる」と好印象を持った。 こういった“いい予感”は好結果につながることが多い。 また商談も途切れず“連続アポインド”が続く。連絡もこまめに取っていた。 その間も「このお客様は決まるだろうな」と好印象のまま話を進めていた。 この流れの時は“9割以上の確率”で契約になったという。 初対面で好印象を持つ。その後もいい関係で話を進める。このような心構えで臨めば契約率は高くなるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 29, 2025
コメント(0)
![]()
▲やけ酒をやめて“いい事があったときだけ”お酒を飲む↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークスの近藤選手、ケガから戻りました。試合には負けましたが、ヒットも打って一安心です。 ■新刊 1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツhttps://amzn.to/3H8sANO1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~やけ酒をやめて“いい事があったときだけ”お酒を飲む~ 昔からの友人と飲んだ時のこと。この友人とは“ダメ営業スタッフ時代”からずっと付き合っている。 その友人は酒好き。しかも安い酒中心。いかにも体に悪そうな飲み方をしてきた。 そんな友人も健康診断で“ドクターストップ”がかかる。とうとう肝臓の数値が危険流域に入った。 そこで知人は「酒はやめられないから“やけ酒”をやめた」と言っていた。 今まではこんなサイクル。 仕事で嫌なことがある ↓やけ酒を飲む ↓次の日にダメージが残り仕事がうまく行かない ↓やけ酒を飲む といった繰り返し。私も昔やっていたのでこれはよく分かる。 知人は「いい事があったときだけ飲むようにした」という。 飲むなら仕事をうまく行かせなくてはならない。だから頑張る。結果を出して気持ちよくお酒を飲む。 こういった酒は翌日残りにくい。こうしていいサイクルが回り始めたという。 やけ酒をやめていい事があったときだけお酒を飲む。これでいいサイクルが回るようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲知らず知らずのうちに話すスピードが速くなっていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊【1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ】https://amzn.to/3H8sANOの予約がスタートしました。人間関係に悩んでいる人に読んでもらいたいです。1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ [ 菊原智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~知らず知らずのうちに話すスピードが速くなっていないか?~ 営業スタッフAさんとお会いした時のこと。Aさんはもともと技術職。転職して営業になった。 はじめこそ「自分に営業なんてできるのだろうか」と不安だった。 しかし、やってみると「意外に向いているな」と思うように。知識もあり、順調に結果を出していた。 順調だったもの“徐々に数字が落ちていく”という状況に。 ・着座率が低くなる・アポが取れない・商談が途切れる などなど。結果、契約数が減ってしまっていた。 そこでAさんに「接客や商談の時の様子を録音してみてください」とアドバイスした。 Aさんはそれを実行。録音して聞いてみると「思っているより話すスピードが速い」ということに気が付いた。 営業をしたてのころはゆっくり話をしていた。しかし、慣れるにつれ知らず知らずのうちに速くなっていたのだ。 それを改善。それからまた数字が改善したという。 話すスピードをチェックしてみる。これを改善することで結果が出ることもあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲小さな摩擦を見つけ1つ1つ改善していく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。今日も100人の学生と楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~小さな摩擦を見つけ1つ1つ改善していく~ 仕事をしていて「なんかストレスを感じる」ということがある。 といっても“意識しなければ気づかない”という程度。 普通なら「まぁ、そのままでいい」と放置してしまう。 しかし時間をうまく使っている人は“ちょっとした摩擦”を見逃さない。それを見つけ出し改善していく。 1つ1つは秒単位。しかし、それが積もり積もって大きな差となる。 少しずつ時間を奪うものについて“リストアップ”してみるといい。 たとえば・マウスの動きが悪い・パソコンの立ち上がりが遅い・机の高さがビシッとこない・スマホの置く位置が良くないなどなど。 こういったちょっとしたことをリストアップする。それを1つ1つ改善していく。 買い替える。ツールを使う。便利なものを買う 解決方法はいろいろある。小さな摩擦を見つけ改善してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲人間関係のプロはキャンセルをポジティブに捉える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は試合日ですがグランドが心配です。中止の時は家で筋トレをします。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人間関係のプロはキャンセルをポジティブに捉える~ 誰かと約束をしていたとする。直前になって「すみません、どうしてもはずせない用事ができまして」と連絡が入る。 いわゆるドタキャン。体調不良などは仕方がない。 それ以外であれば、「あぁ、自分の優先順位が低いんだな」と感じてしまう。 こうなると次に何かあっても「声をかけるのはやめておくか」と思ってしまう。こうして疎遠になっていく。 人間関係のプロフェッショナルな人は違う。ドタキャンされたら「きっとこちらにも参加したかったのだろう」と考える。 参加したかったが、苦渋の決断で来られなかった。このよう考えれば「次も声をかけよう」と思うもの。 そして次の機会に声をかける。断った人も「また声をかけてくれた。ありがたい」と思う。 これが“いい人間関係を構築できるかどうか”の差になる。 人間関係のプロは“キャンセルをポジティブに捉える”といった特徴がある。私自身も心掛けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲話をしながら相手のことを考えているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。調子も上がってきました。しっかり体を動かしてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話をしながら相手のことを考えているか?~ ある知人のこと。付き合いは比較的長い。人柄自体はいい。 しかし、会って話をすると「なんかストレスがたまる」といった感じになる。 その理由は“コミュニケーションの取り方”にある。 まずは“話に切れ目がない”ということ。 話自体は上手だし、面白い。ただ長いしダラダラと続く。メリハリがない。 私が何か言いたいと思っても“質問する間がない”といった感じ。 さらに“いきなり話題が変わる”といった特徴がある。 ポジティブ→ネガティブに。もしくは、ネガティブ→ポジティブに。一気に変わるのでついていけない。 思いつくままで話をする。自分自身は気持ちがいいかもしれない。しかし、相手はストレスを感じていることもある。 話をしながら相手のことを考える。その気持ちを持っている人がコミュニケーション上手です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様が望んでいる回答をきちんと返せているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。推しの周東選手のケガも治って試合に出ています。昨日はいい活躍です。試合をチェックするのが楽しみになりましたね。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様が望んでいる回答をきちんと返せているか?~ 知人Aさんと話をした時のこと。Aさんは経営者。たくさんの社員がいる。 Aさんは定期的に“社員を呼んで面談”をしている。間接的ではなく直接話を聞く。 いろいろな社員と話をすると「きちんと聞かれた質問に答えられる人は少ない」と感じるという。 こちらが質問する。すると社員は“ちょっとズレた内容”を言い出す。 質問の意図を理解できていないのだろう。もしくは「きっとこういう質問に違いない」と勘違いしている。だから相手が望んでいない内容を言ってしまうのだ。 この話を聞いて「これは自分も注意しないと」と痛感した。 人と話をしていて「そういうことではないのですが」と言われることがある。これは今後しっかりと改善しなくてはならない。 これは営業でも言えること。お客様から質問をされて「これはこういったものです」と回答する。 その際、お客様の顔を観察してほしい。もしかしたら「そういうことじゃないのだけど」と不満に思っているかもしれない。 相手が意図した回答を答える。接客や商談時に、これを意識してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲旅行も営業も“想定外の出来事”が面白い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事をする日です。リモートの仕事、頑張ります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~旅行も営業も“想定外の出来事”が面白い~ 旅行好きの知人とお会いした時のこと。日本はもちろん。世界中、旅行している。 その知人が「旅行は想定外のことしか記憶に残らない」と言っていた。 ある国では“だまされてお金を取られる”という経験をした。やっとのことで帰れたらしいが。 またある国では“ものを食べて食あたり”という経験を。 露店ではなくホテルの食事。にもかかわらず体調不良で3日間寝込んだという。 こういった想定外の話を“いかにも楽しい”といった感じで話をしてくれた。 これは営業でも言える。もちろん「こんなお客様がいて、こんなにうまく行きました」という話もいい。 しかし、聞いていて一番面白いのは“想定外の出来事”なのだ。 営業をしていればトラブルもある。クレームもある。悲惨な目に合うこともあるだろう。 そんな時こそ「これはあとで面白いネタになるぞ」と思う。そう考えるだけで気持ちは前向きになるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲「今回が最後になる」と思って検討し、参加する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。最近好調なので、今日も楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「今回が最後になる」と思って検討し、参加する~ 知人Aさんのこと。Aさんは仕事がうまく行っている人。 タイプ的には“人脈が多くてうまくいっている”という感じ。 Aさんに人脈を作る秘訣を聞くと「声をかけられたら“これが最後になる”と思って検討する」と言っていた。 普通の人は「まぁ、次もあるだろう」といった感じで軽く検討する。 そうではなく「今回が最後になる」と思えば真剣に考える。たとえ行けないとしても気持ちは伝わる。 また参加する際も「参加するのは最後になる」という気持ちを持つ。 普通は「なんとなく参加して、なんとなく帰る」といった感じ。 そうではなく「これが最後だ」と思えば思い入れが違う。 気持ちを込めて話をする。なにより「しっかり記憶に残してくる」と思うものだ。 “今回が最後になる”と思って検討し、参加する。これを心掛けてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲嫌な人との付き合いは“ネガポ変換のトレーニング”と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今年の大学の生徒が多くけっこう大変です。今日は大学の仕事とリモートで仕事をします。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~嫌な人との付き合いは“ネガポ変換のトレーニング”と考える~ 付き合っている人の中で「この人はネガティブだな」と感じる人がいる。 全く影響がない人なら“できる限り接点を持たない”とすればいい。 しかし、“付き合わざるを得ない”という場合もある。 それが上司の時もある。また家族の時もあるだろう。 どうしても関係が切れないなら“ネガポ変換”をやってみる。 ネガポ変換とは“ネガティブ→ポジティブ”に変えること。 よくある例えは“コップの水か半部しかない→コップの水が半分もある”と見方を変えるということ。 ものごとにはどちらの面もある。そのポジティブのほうにフォーカスする。 ネガティブな人はどんなことに対しても「あれはダメですよ」だとか「まったく使えない」などと悪い面を見ている。 それに対して「ポジティブな面は何なんだろう?」と考える。これはいいトレーニングになる。 どうしてもネガティブ人と付き合わざるを得ないなら“ネガポ変換のトレーニング”と考える。これでストレスはかなり軽減されます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲調子が出ないときにぜひやってほしいワーク↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。楽しく授業をしてきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~調子が出ないときにぜひやってほしいワーク~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんはリフォーム会社の社長。 50代で“若い営業スタッフの気持ちが理解できる”といったタイプ。 調子のいい営業スタッフはとにかく元気。モチベーションも高い。積極的に行動する。だから結果も出る。 しかし、苦戦している営業スタッフは元気がない。どうしても顔が暗くなる。お客様からの印象も悪く、商談のチャンスが増えない。こうして悪いスパイラルに巻き込まれていく。 Aさんは苦戦している営業スタッフを集め「営業活動で楽しいこと」をリストアップさせた。 さらには「自分の長所、誇れること」について書き出させた。 それについて2人組になり「この部分は自信があります」と発表する。 このワークによって少しずつ元気になったという。それから苦戦していた営業スタッフたちが結果を出す。 この話を聞いて「やっぱり元気になると結果が出るんだな」と感じた。 調子が出ないときは“楽しい事、長所、誇れること”をリストアップしてみる。元気になれば結果はついてくるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲人から強制されずに好きでやることを増やす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は他のチームの助っ人として試合に出てきます。役立てるように頑張ってきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人から強制されずに好きでやることを増やす~ 知人Aさんとランチをした時のこと。Aさんは仕事で結果を出している。尊敬している人の一人。 こういった人と過ごす時間は貴重。いろいろな気づきがある。 会話の中でAさんが「人から強制されなくて、自ら毎日やっていることはなんですか?」聞いてきた。 その質問に対して・朝のルーティーン・ブログ更新・原稿を書くなどと回答した。 さらに「好きでやっている趣味は?」と聞かれた。 その質問に対して・ゴルフ・ソフトボール・ヨガと答えた。 するとAさんは「菊原さんは合格ですよ」と太鼓判を押してもらった。 Aさんいわく“人から強制されず好きなことが多い人”が幸せな人、という。 ただ人間関係については「改善の余地があります」ということだった。それについては今後の課題としたい。 とにかく人から強制されずに好きでやることを増やす。これは今後も続けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲「ここだけの話」はできる限りしないほうがいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事の日です。2日間出ていたのでいろいろやることがたまっています。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「ここだけの話」はできる限りしないほうがいい~ 知り合いと話をしていて「ここだけの話ですが・・・」と言ってくる人がいる。 今までは「私のことを信用しているから言ってくれる」と思っていた。 知人Aさんと会った時のこと。Aさんは「ここだけの話をする人は信用できない」と言っていた。 この手のタイプはいろいろなところで“ここだけの話”をして広めているという。 それを聞いて「確かにそんな感じがするな」と思った。 そういわれてみれば「このタイプの人と長く付き合っていない」と気づいた。 本人がいないところに何かを言う。それが「あの人は本当にすごいんですよ」という話題ならいい。 いわゆる“裏褒め”なら、どんどんした方がいい。 しかし、悪口、陰口はしてはならない。まわりまわって本人に伝わるし、何より「この人は信用おけない」と評価を下げてしまう。 「ここだけの話」はできる限りしないようにする。私自身も十分注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲“いいお客様を探す”のではなく“いいお客様に育てる”↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はプロアマのゴルフに参加してきます。楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJi コンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“いいお客様を探す”のではなく“いいお客様に育てる”~ 多くの経営者の方から「いい営業スタッフがヘッドハントできればねぇ」といった話を聞く。 毎月コンスタントの契約を取る。こんな人が入社したら会社の経営は安定する。 しかし、そう簡単なことではない。結果を出す営業スタッフを手放すはずがない。 優秀な経営者の方はヘッドハントするのではなく「普通の人をトップ営業スタッフに育てる」と考える。 ・ほめて伸ばす・仕組みを作る・役割を与える・売れる環境にする などなど。様々工夫をして能力を伸ばしていく。 これは営業スタッフにも言える。普通の営業スタッフは「いいお客様がいないかなぁ」と思って探す。 優秀なトップ営業スタッフは「普通のお客様をいいお客様に育てる」というように考える。 いいお客様にするために何をするか?それを考えて行動する。これを続けていれば結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲やってみてから“意味がある、価値がある”と判断できる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は早い時間から飲みがあります。明日の予定もあるので飲み過ぎないように注意します。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~やってみてから“意味がある、価値がある”と判断できる~ 知人Aさんのこと。Aさんはずっと苦戦していた。いろいろ勉強はしている。しかし、なかなか結果が出ず悩んでいたのだ。 そんなAさんが「最近、ものごとがうまく行くようになってきた」という話をしていた。結果も出ている。 Aさんは以前、「意味のない行動はしない」と考えていた。 時間は有限。メリットのないことは極力しないほうがいい。 そのほかにも「価値がないと判断したらやらない」と決めていた。 何かを学んで「これは結果に結びつかない」と思ったらやらない。これも正しいことだと思う。 しかし、それを変える。とにかく何かを学んだら“何も考えずに動く”というようにした。 Aさんは「動いてみて初めて意味があるとか価値があると分かる」ということに気が付いたという。それから一気に結果が出た。 何かを知って「これはやる価値がない」と思うことがある。 そういったものでもまずはやってみる。先入観だけで判断しないほうがいい。動いてみて初めて理解できることもあるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲順調な人より“逆境を楽しむ人”のほうが魅力的↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は父親とゴルフに行きます。天気もいいし、楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~順調な人より“逆境を楽しむ人”のほうが魅力的~ 知人Aさんと会った時のこと。Aさんは経営者。いろいろな会社を回している。 話を聞いて「かなりシビアな状況だな」と感じた。 今多くの業界で“原価が上がっているのに販売価格を上げられない”といった状況が続く。 販売数をキープするために利益を削る。これは苦しい。 しかし、Aさんは“その状況を楽しんでいる”といった話しかたをする。 その姿を見て「強いし、ともて魅力的だな」と感じたのだ。 もちろん「これがうまく行っていて、こっちも順調です」という人もすごい。 しかし、うまく行っている人以上に“逆境を楽しんでいる人”のほうが魅力的なのだ。 どんな人でも“すべてがうまく行く”ということはない。 厳しい状況こそ楽しむ。追い込まれても目をキラキラさせて立ち向かう。そんな人を目指したいです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲“推しに質問できる”といったイメージでヒアリングする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークスの未完の大器、リチャードが巨人にトレードされました。2軍では5年連続ホームラン王。残念ですが巨人で結果を出してほしいです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“推しに質問できる”といったイメージでヒアリングする~ 昨日のブログでは「小学生のように何にでも興味を持ちワクワクする」といった話をした。 残りの人生を「まあ、こんなものだろう」と惰性で過ごしてしまう。 生命時間は限られている。惰性で生きたのではもったいない。 やはり“興味を持ってワクワクする”といった気持が大切だ。 これはお客様とのヒアリングでもいえる。ただ単に“リストに従って聞く”というのでは味気がない。 そうではなく“ワクワクした気持ち”でヒアリングするといい。 たとえばあなたの好きな推しがいたとする。その人に対して「30分間、自由に質問できる」と言われたらどうだろ? 聞きたいことが山ほどあるが“絶対にこれだけは聞きたい”ということに絞るだろう。 その際“楽しくてたまらない”と感じるに違いない。 推しに質問できる。といったイメージでお客様にヒアリングする。次のお客様でぜひ試してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲小学生のように何にでも興味を持ちワクワクする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日は2試合に出ました。負けましたがホームランも打って個人的には満足です。今日は大学の授業日。楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~小学生のように何にでも興味を持ちワクワクする~ ここ最近「何かに夢中になっている」と思うことはあるだろうか? やることはあるが“なんとなく惰性でやっている”という感じ。そういったことが増えてきた。 私自身“一つのことを長くする”というのは得意分野。 しかし、それに関して「夢中でワクワクしている」という感情は薄れていると思う。 知人Aさんのこと。Aさんも同じように「なんとなく昔からやっていることを続けている」といった話をしていた。 Aさんには小学生の息子がいる。その子は何に対しても「なんでこうなるの?教えて」と質問してくる。 それもキラキラして目で。何に対しても興味がある。 時には「うっとうしいな」と思うくらいしつこく聞いてくる。 その姿を見て「やっぱこのくらい興味を持たないとな」と反省したという。 人生経験が長くなると「まあ、こんなものだろう」となってしまいがち。 小学生のように何にでも興味を持ちワクワクする。これを心掛けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲メンタルが強い人の“お客様からの断り”の捉え方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は地域のソフトボールの大会です。活躍できるように頑張ってきます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~メンタルが強い人の“お客様からの断り”の捉え方~ 個人コンサルでのこと。その営業スタッフの方は法人営業。新しい取引先を開拓する。 その方法は基本的に“昔ながらの飛び込み”といったやり方。 まったく今にあったやり方ではない。もちろんほぼ断られる。 少し話を聞いただけで「それは精神的にきついだろうな」という感じがした。 しかし、その方は「断られることに関してはダメージはない」という。 その理由を聞くと「どんなひどいことを言われても、お客様との出会いは学びになるから」と言っていた。 それを聞いて「本当に素晴らしい考え方だな」と思った。 営業をしていれば「なんでこんな人にこんな嫌なことを言われなくてはならないんだ」と腹が立つことがある。 そんな時こそ「この経験は学びになるな」と思うようにする。 どんなお客様との出会いも学びになる。そう捉えるだけでメンタルは一気に強化されるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲「自分で何とかするしかない」と腹をくくった時、成長する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝から雨が降っています、家で筋トレをしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「自分で何とかするしかない」と腹をくくった時、成長する~ 知人とお会いした時のこと。リフォーム会社の社長をしている。 ある営業所にAくんとBくんがいた。営業スタッフ二人の小さい営業所。 Aくんは優秀。接客から商談、クロージング、フォローまで。オールラウンダーだった。 その一方、Bくんは“どの分野もイマイチ”といったタイプ。いつもAくんに頼っていた。 ある時Aくんが辞めてしまう。別の会社にヘッドハントされた。今はこういうこともよくある。結果的に優秀ではないBくんだけになった。 その時社長は「この営業所は終わりだな」と思ったらしい。 しかし、その後Bくんが変わり始める。今までどれもイマイチだったが、少しずつ成長。すべて標準以上になった。今は新しい人が入ったが、Bくんがエースとして頑張っている。 どんな人も「誰も助けてくれないし、自分で何とかするしかない」と思った時から変わり始めるもの。 誰かに何とかしてもらっている限り成長はない。自分で何とかすると腹をくくった時、成長するものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲窮地に追い込まれたらやれることを1つ見つけ実行する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は東京で研修があります。その後、飲みも。今日も楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~窮地に追い込まれたらやれることを1つ見つけ実行する~ 知人のAさん。仕事で結果を出している。仕事とプライベートのバランスもいい。 なにより“いつも落ち着いている”という雰囲気。 そのメンタルの強さについて「羨ましいな」といつも思っている。 Aさんにその秘訣を聞くと「どんな状況になってもやれることが必ずあると考える」と教えてくれた。 普通の人は追い込まれると「もう終わりだ」と諦めて行動しない。 そんな時に「まだまだやれることはあるぞ」と思えば勇気がわく。 さらに「そのやれることをすぐに実行する」と言っていた。 どんな些細なことでもいい。実行することで突破口が見えてくることもある。この話を聞いて心底納得した。 窮地に追い込まれたとき、諦めるのではなく「今やれることは何か?」と考える。 そして1つ見つけて実行する。これがメンタルが強くなる秘訣です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲長々と自分の価値観を語ってはいけない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日で娘も帰っていきました。今日はゆっくりしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~長々と自分の価値観を語ってはいけない~ 昨日のブログでは「自分に与えられた仕事を忘れ前に出ていないか?」という話をした。 本来、聞き出すのが役目なのに「私はこう思います!」と自分の価値観を語りだす。やってはならないことだ。 これは営業でも言える。営業スタッフの役割は“お客様から要望を聞き出す”ということ。 トップ営業スタッフなればなるほど“隠れた深い部分”まで聞き出す。 もし、話を聞いていて「私はこのように考えます。その理由はですね・・・」と自分の考えを披露してはならない。 ちょっとだけ伝えるならいい。長々と自分の価値観を語る。これはやってはいけない。 以前会った営業スタッフは「人生はこういうものだと考えていましてね。だから・・・」と語りだした。 しばらく聞いていて「なんでこの話を聞かされているのだろう?」と疑問に感じた。もちろんその営業スタッフから何かを買うことはなかった。 営業スタッフの役割はお客様の要望を聞き出すこと。それを忘れてはならない。くれぐれも自分のことを長々と語ることはやめましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲自分に与えられた仕事を忘れ前に出ていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行ってきます。久しぶりのゴルフ。楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分に与えられた仕事を忘れ前に出ていないか?~ セミナーに参加した時のこと。二人の講師が話をした。どちらの方の話も非常に参考になった。 最後に司会の人が“その二人の対談をまわす”という流れ。 ある程度話すことが決まっているセミナーより“フリートークの対談”のほうが興味がある。ワクワクしながら聞いていた。 司会者の人が質問をする。それ質問に対して二人が交互に答える。同じ意見だったり、対照的な意見だったり。 話を聞きながら「これは面白いな」と思っていた。 しかし、そのうち司会者が「私はこういう意見ですね。なぜかというと・・・」と自分の価値観を語り始めた。 一言ならばまだいい。その語りが結構長い。 その話を聞きながら「イヤイヤ、その話はいいから二人の話を聞かせてくれ」と思ったのだ。 この場での司会者の役割は“二人の深い話を引き出す”ということ。自分の価値観を披露する場ではない。 自分に与えられた仕事をする。変なところで前に出てはならない。これは十分注意が必要です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲“パレートの法則”は知っているが出来ていない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘とお出かけ予定。いろいろ買わされそうです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“パレートの法則”は知っているが出来ていない~ ある会でのこと。そこには尊敬しているAさんが参加していた。Aさんは仕事で結果を出している。 それもすごく楽しそう。理想的な生活を送っていた。 まわりのひとがAさんに“成功の秘訣ついて”質問していた。 するとAさんは真っ先に「パレートの法則で生きることですね」と答えた。 パレートの法則とは“重要な2割が全体の結果8割に大きな影響を与える”というもの。 私自身、それを聞いて、「それはよく知っているよ」と思った。 まわりの人たちも同様に“それは知っているから、もっと別の話を教えてほしい”という顔をしていたのだ。 しかし、よくよく考えてみると「重要な2割に集中できていない」と痛感する。 ・結果が出ない行為・余計なことを考える時間・生かせていない時間 などなど。まだまだ改善の余地がたくさんある。 パレートの法則は基本だがなかなかできていない。私自身、もう一度じっくり考えたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲脳も筋肉も鍛えなければどんどん衰えていく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はバーべQの予定です。天気もいいし、楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~脳も筋肉も鍛えなければどんどん衰えていく~ 著者仲間のAさん。Aさんは筋トレマニア。常にムキムキな体をしている。 私は筋トレしてもなかなか筋肉がつかない。つくづく「羨ましいな」という体をしている。 そのAさんが「少し休んだだけで筋肉が衰える」といった話をしていた。 3日ほどトレーニングをさぼっただけで「体のハリがなくなる」というのだ。なかなか厳しい。 これは脳でもいえる。脳も体の一部。さぼっていればどんどん衰える。 今現在、身のまわりにAIなどの“便利なツール”がたくさんある。 何か困ったとする。いろいろ考える前に「ちょっと検索してみるか」となる。 今やスマホ一台あればたいていのことは検索できる。もちろん便利であるのは間違いない。 しかし“脳トレ”という意味ではあまりよくない。 これからAIはどんどん進化していく。便利に使うのもいいが“脳を鍛える”ということを忘れてはならない。筋トレとともに脳トレも意識するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲話をする際、意識して相手の言葉を使う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から娘が帰ってきます。いろいろ計画しているので楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話をする際、意識して相手の言葉を使う~ Aさんと話をしていた時のこと。Aさんは勉強熱心な人。本をたくさん読んでいるし、セミナーにもよく参加している。 私が裏付けについて話をする。するとAさんは「なるほどエビデンスですね」と言い換えてくる。 また考え方を変えることについて話をする。この場合は「パラタイムシフトが大切ですね」と言い換えてくるのだ。 話自体はよく聞いてくれる。相槌もよく打ってくれる。 聞く姿勢はとてもいいのだが「なんか気持ち悪い」といった感じがする。 話をしながら「そこは別に言い換えなくてもいいのでは」と思ってしまうのだ。 会話の際“相手の言葉を使う”といったことも必要。 お客様と話をしている際、思わず「それは〇〇ですね」と難しい言葉に言い換えてしまうことがある。 それが何度か続くと「なんかこの人は違うな」と思われてしまうことも。 難しい言葉ではなくお客様の言葉を使う。これもヒアリングのポイントのひとつです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲ヒアリングの際の“展開・深堀”の注意点↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。リラックスして体をメンテナンスしてきます。■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ヒアリングの際の“展開・深堀”の注意点~ 少し前のこと。“ちょっとした悩み”を抱えていた。 一人ではなかなか解決できないこと。そこでAさんに相談することに。 実際に会って話をする。1つ1つ話をしているとAさんが「その部分はちょっとおかしいですね」と言い出す。 確かにその部分もおかしい。しかし、私のメインの悩みではない。まあ、そういう突っ込みもある。 話を続ける。するとまた別のところに引っかかったらしく「それはどういうことですか?」と深堀してきた。 いろいろ聞かれ「そこじゃないんだけどな」と思いながら答えた。けっこうストレスがたまったものだ。 人から話を聞く際“展開させる、深堀する”といったことは重要。ディープヒアリングに効果的だ。 しかし、相手の“メインの悩み”からあまりズレないほうがいい。 まずはしっかり話を聞く。メインの悩みが見えてから深堀しましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲逆説や批判的な話は“過去の自分との比較”にする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午前中仕事です。夜はクラブハウス。今日も頑張ります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~逆説や批判的な話は“過去の自分との比較”にする~ 話をしていて「これは理論的に間違っています」といった話をする人がいる。 どんなことに対しても“逆説を唱える”というタイプだ。 もしくは「あれはダメですよ」と批判的な意見を言う。 こういった人たちと話をすると「なんかパワーを吸い取られたな」といった気分になる。 できれば話したくない。私の苦手なタイプの人たちだ。 知人Aさんのこと。Aさんもまた“逆説的な話”が多い人だ。 しかし、Aさんの話に対しては「聞いていてイヤではない」といった感じがする。というより、むしろ好感を持つ。 その理由は“過去の自分の逆説”を話しているから。 Aさんは「今までこれを続けてきたがあれは間違っていた。今は・・・」という話をする。 それを聞くと「どんどん進化しているんだな」と思える。 逆説的な話、批判的な話は“他人ではなく過去の自分との比較”にするといい。そのほうが何倍も魅力的です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲定期的に「今はどんな状態なのか?」と意識を向ける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から5月です。新たな気持ちで頑張りたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■体育会系営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~定期的に「今はどんな状態なのか?」と意識を向ける~ 昨日のブログでは「秒数ではなく、ただ呼吸に意識を向けてみる」といった話をした。 〇秒吸って、〇秒止めて・・・というやり方が合わない人もいる。その場合は気にせず呼吸だけに集中するといい。そのほうがリラックスできる。 昨日のAさんはこれを仕事に応用した。仕事の関して「今はどんな気分なのか?」と意識を向ける。 ある時は「なんかモヤモヤしている」と感じる。 そんな時は「そのモヤモヤの原因は何か?」と追及していく。 すると、その一つが“あの案件の結果が出ていないから”と分かってくる。 そのことについて“今できること”をしていく。 これで気分はスッキリする。それ以降、何倍も仕事がはかどるという。 定期的に仕事において「今はどんな状態なのか?」と意識を向けてみる。 いい状態ならそのままで。何か気になるなら今できることをする。今日ぜひやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(82冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1