全27件 (27件中 1-27件目)
1
弥彦記念 決勝戦結果1諸橋-3湊-7岩津マクル、岩津、竜士、湊、貴史、椎木尾で周回。青板2角で貴史が上昇し前を抑え、中団外併走から、鐘前2角で竜士が飛び出し主導権。湊は初手から関東コンビを追走で、岩津と椎木尾も切り替えて追走。貴史もマクルも全く仕掛けられず、番手から諸橋が全力で踏んで地元記念連覇。貴史もマクルも無策の極みとも言える内容で、諸橋にとっては、これ以上ない展開だったと思います。単騎の3車も、初手はバラバラで誰が先手を奪うのかを探りながらでしたが、初手から関東コンビを追走していた湊が一番賢かったように思いますw諸橋は、前半戦は思うような競走が出来ずに苦しかったと思いますが、去年はこの優勝がきっかけで後半戦は大躍進でしたし、今年もまたそんな流れになるように期待したいです。弥彦記念 最終日9R(特選)結果 1吉澤-5須賀-3富生(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな富生から入ります。2車複(2車単) 3=213連複 3=2=189 3=1=5連日、不運な競走も目立つ吉澤の評価が難しかったですが、ここも中団で内に詰まりそうな展開ながら、中本の後ろが離れたことで、踏むコースが空いてくれれば問題無し。3日間の鬱憤を晴らすレースになったのではと思います。弥彦記念 最終日11R(特別優秀)結果 2平原-6原-3松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)平原の男気に期待して鈴木の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=2833連複 4=2=837 穴目で、4=8=3山本が出切って流すところを、後方に置かれた松浦のまさかのカマシ先行。平原は今日も立ち遅れてしまい、万事休すと思いましたが、3角からの捲り追い込みが豪快に決まり、上がりタイムは10.7。しかし、松浦がやったようなレースを平原がやってくれると期待しての狙いで、地元戦の鈴木庸は完全に割を食ってしまった格好でした。
2018/07/31
コメント(0)
簡単に準決勝を振り返ります。10R結果 4竜士-5岩津-7マクル松浦は藤井を出しての3番手狙いも、竜士が仕掛けて藤井の3番手に入る展開。(藤井「が」ではなく、藤井「の」の表記ミスでした。お詫びして訂正させていただきます。)竜士の先捲りに志村は付け切れず、ゴール前で落車もあり大荒れ。ここまで壊れてしまっては難しいです。11R結果 2菅田-1諸橋-9湊鈴木庸は思惑通りの運びで、稲毛を出しての3番手確保。ただ、ちょっと余裕も無かったのか、もうワンテンポ置いても良さそうでしたが、出脚は鈍く苦戦。後方に置かれながらも菅田が大外を伸びて1着。思った展開とは違いましたが、菅田の伸びは期待以上でした。12R結果 8簗田-9貴史-7椎木尾平原は初手の周回で違和感。相手を手玉に取るような、いつものクレバーな競走は鳴りを潜めてしまい、3番手すんなりの伏兵簗田の先捲りが豪快に決まる。ここも直線でアクシデントがあり、これで11万円台はむしろ安いような…。弥彦記念 決勝戦8竜士-1諸橋4貴史-9菅田5マクル-6簗田2椎木尾3湊7岩津準決は大荒れで、やや軽めのメンバーになりました。地元記念連覇を狙う諸橋にとってはチャンス到来と言ったところで、尻上がりに調子を上げる竜士は、初めての記念決勝で思い切った競走。単騎の3車は、3人とも基本は先手ラインを追いそうで、道中は極力無駄脚を使わず、直線コース取りに賭ける一手でしょう。ちょっと気になるのは、以前とは並びが逆になる南関コンビ。簗田の勢いは本物で、名古屋記念では後ろの優勝に貢献した実績もあり、マクルの方が先輩でも、腹を括ってカマシ気味に仕掛ける場面もありそうで、勝てる展開なら、躊躇無く番手から出られるかです。車券は、諸橋の後ろに動きの良い椎木尾が続く流れを想定して中心。南関二段で簗田からもオッズ次第では狙います。2車複(2車単) 1=29 穴目で、6=21373連複 1=2=937
2018/07/30
コメント(2)
7/28 いわき平F1ナイターA級決勝戦結果 1吉原-7平田-9須藤(レジまぐ予想記事より抜粋)最悪でも6番手があるなら吉原の捲り切りに期待して軸。2車複(2車単) 1=7233連複 1=7=932 穴目で、1=2=39山田の先行に単騎の両者が続いて、吉原は6番手から。バラけた展開を一気に捲り切ってのワンツースリー。泉がもう少し乱すかとも思いましたが、前が踏み遅れる不運もあり、この展開では厳しかったかと思います。7/28 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 1慎太郎-7早坂-2川村(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りの川村と動きは問題無い中村の強襲に期待して両者を中心。2車複(2車単) 2=381 押さえて、3=13連複 2=3=815京都二段に対し、早坂がどう対応するかのレースも、中部コンビが前受けしてくれたのなら戦いやすくなったはずで、中団すんなりから一気に捲り切り北日本ワンツー。川村は合わせて出るイメージだったと思いますが、早坂のスピードが違いすぎました。7/29 弥彦記念2日目8R(二次予選)結果 5松浦-7山本伸-1内藤秀(レジまぐ予想記事より抜粋)ガッツある競走が魅力の松浦の総力戦に期待して軸。2車複(2車単) 5=9273連複 5=9=2761 5=2=7展開はほぼ山本の先行一車で、後ろが離れたところを松浦が追い上げて番手に収まり必勝態勢。山田は、内藤を相手に横の動きが必要だったかは疑問で、縦に踏んでいれば3着はあっただけに、勿体無い内容でした。7/29 弥彦記念2日目11R(二次予選)結果 5諸橋-1竜士-9山本直(レジまぐ予想記事より抜粋)初日は不運もあった地元諸橋はここで1勝と見て軸。2車複(2車単) 5=7193連複 5=7=139 押さえて、5=1=6佐々木の先行を、竜士が強引に仕掛けて叩き切る。3番手の武藤は離れてしまうが、諸橋は必死に食い下がって渾身の差し切り。両者とも、久々に会心のレースが出来たのではと思います。7/29 弥彦記念2日目12R(優秀)結果 1平原-4大槻-8飯野(レジまぐ予想記事より抜粋)優秀戦でもしっかり走ると期待して平原を軸。2車複(2車単) 1=7 穴目で、1=83連複 1=7=238貴史が抑え先行に持ち込もうとするが、これをマクルが叩き切り、3番手以降がやや車間が開くが、平原はジワジワとスピードを上げて追い付き、ギリギリ捕らえて1着。志村は懸命に食い下がるも伸びを欠き、2着は長い写真判定の末に大槻が先着。大槻も久々に真骨頂の伸びが見られたような気がします。7/29 静岡F2A級決勝戦結果 2岩崎-4野中-9市川(レジまぐ予想記事より抜粋)状態も問題無い市川の総合力に期待して軸。2車複(2車単) 9=21433連複 9=2=143 9=1=54嶋津が抑えて外に膨れて流すところを、馬場は内を狙い主導権を奪い返すが、嶋津が強引に叩き返す。後ろは離れて、馬場が番手に収まる展開から、満を持して市川が捲り、馬場が合わせて出るが捲り切る。最後は岩崎が差し切り、野中の2着では2連系と3単では難しいですが、狙いやすい3複で3900円も付けるとは嬉しすぎる誤算。今日は裏開催の方が車券的には涼しげでしたw
2018/07/29
コメント(0)
7/27 防府F1A級決勝戦結果 1篠原-7小堺-2白井(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアに番手から出そうな篠原を軸。2車複(2車単) 1=4273連複 1=4=279 1=2=7地元戦の田口ですが、ここでは役割理解の組み立て。野口の巻き返しを合わせ切り、篠原は小堺の捲りに合わせて番手発進で決着。小堺は人気薄になっており、好配当に恵まれたのはラッキーでした。7/27 防府F1S級決勝戦結果 3ボス-4グレー-8将太(レジまぐ予想記事より抜粋)ボスは連結が切れても自力に転じられますし、現地集合でのワンツーを想定して中心視。2車複(2車単) 4=33連複 4=3=172笠松が外国勢分断に出るも、ボスは初手から競る気は無し。グレーツァーの捲りに笠松は一瞬で離れてしまい、ボスは自力に転じて、外国コンビの独壇場。期待した神田の伸びはもう一息でした。7/27 大宮F2A級決勝戦結果 1吉田昌-3柿澤-2加藤(レジまぐ予想記事より抜粋)吉田が豪快な捲りで特進を決めると期待して軸。総合力は高い柿澤の攻めにも注目したいです。2車複(2車単) 1=393連複 1=3=89 1=9=4吉田拓矢の弟、昌司は勝てばS級特進が決まる一戦。前受けからの勝つ競走で、かなり苦しい展開でしたが、柿澤の捲りに乗っかるような感じで長い直線を伸びて特進決定。兄貴に追い付け負い越せの勢いで、上でも頑張って貰いたいです。7/28 弥彦記念初日10R(特選)結果 2大槻-9松谷-7菅田(レジまぐ予想記事より抜粋)最後に仕掛けそうな菅田が届くと見て軸。2車複(2車単) 7=9233連複 7=9=325前団が縺れて、竜士の番手に山本が収まる形から、松谷が内を狙い、前団に迫ったところで接触して南が落車。松谷は完全に失格だと思いましたが、車券的には非常に助かりました。また無駄な悪運を使った気がしないでもないですが…w7/28 弥彦記念初日11R(特選)結果 8貴史-1井上-7マクル(レジまぐ予想記事より抜粋)地元が付くだけに早目からでも豪快に仕掛けそうな吉澤を軸。2車複(2車単) 5=273連複 5=2=7916吉澤が流すところをマクルのカマシが決まり、3番手で立て直した吉澤が捲り返したところで接触があり、ここも微妙な審議でしたが、先ほどの件もあってかお咎め無し。ここまで壊れてしまっては難しすぎます。7/28 弥彦記念初日12R(特選)結果 5平原-1志村-8飯野(レジまぐ予想記事より抜粋)平原の競走センスに期待して軸。2車複(2車単) 5=1233連複 5=1=234松浦が前を切って飛び付き狙いも、平原が一気に仕掛け、飯野は関東コンビ後位に狙いを絞る格好。平原は文句無しの完璧な競走でしたが、飯野は、勝ち上がりを目指すという点ではこの選択は正解も、これでは後ろに付けた選手はノーチャンスなので、評価が難しいところです。
2018/07/28
コメント(0)
7/24 久留米F2ナイター2日目9R(A級準決勝)結果 1古川-7高木-8大森(レジまぐ予想記事より抜粋)このくらいの相手なら勝ち切れると見て九州コンビから素直に入ります。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=328スローペースを、高木は余裕で抑えてラインで出切る。大森もよく食い下がり、ライン3車でこの配当は付けすぎでしょう。競輪は力よりも展開だと感じさせる一戦だったと思います。7/25 久留米F2ナイターチャレンジ決勝戦結果 2高橋-4相澤-1篠田(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力でも上回る高橋の仕上がりが抜けていると見て軸。単騎でも素質は感じる篠田も押さえたいです。2車複(2車単) 2=413連複 2=4=17展開はほぼ想定通りで、関根が無理やり自力を出した上を、高橋が余裕で捲り切って快勝。篠田は単騎では難しかったと思いますが、今回は仕方無しでしょう。7/25 久留米F2ナイターA級決勝戦結果 2小林-9中澤弟-4清水(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿二段が優勢と見て小林を軸。2車複(2車単) 2=9753連複 2=9=7541近畿二段に橋本がどう対応するかが焦点も、橋本はあまりに無策で、近畿勢のペースで展開。最終2角で小林が番手捲りを打ち、そのままラインで決着。ここも考えやすい割には配当も付けた方で、今場所の久留米は、3日間を通して涼しげに楽しめたのではと思います。7/25 川崎F2ナイター2日目11R(A級準決勝)結果 3藤原-7伊藤-2中井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りの精度も上がっている伊藤を軸。先行力は川口の方がやや優勢と見て、中井の連下は少々です。2車複(2車単) 7=3 押さえて、7=23連複 7=3=925川口が先行態勢に入るが、これを伊藤が早めに叩いた時点でほぼ勝負あり。中井はしぶとく内を狙い、ギリギリ食い下がっての3着。3連系は、買いやすい割にこれだけ付けるとは嬉しい誤算でした。7/26 川崎F2ナイターチャレンジ決勝戦結果 4中嶋-3鈴木輝-2古川(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインとして機能するかはともかく、2日間を見た限りでは機動力は断然。2車複(2車単) 3=4 穴目で、3=163連複 3=4=162新人同士で連携する両者が断然も、もう少しバタバタするレースを想定していましたが、無理駆け気味の伊藤を捲りに構え、実に落ち着いた内容でした。両者とも、今後も更に期待したいと思います。7/26 川崎F2ナイターA級決勝戦結果 3坂田-2伊藤-8中井(レジまぐ予想記事より抜粋)同じ轍は踏まないと期待して小島の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=713連複 5=7=1234 押さえて、5=1=9中村が前を抑え、中団を伊藤と斎藤で激しい取り合い。中村はそのまま難なくペースで駆けに持ち込み、最後は番手から坂田が余裕で抜け出し優勝。伊藤は中団は取り切るも捲り切るには至らず、後ろはノーチャンスでした。7/27 前橋F1S級決勝戦結果 5ブフリ-3大塚健-9古性(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも捲り切れると見てブフリを軸。2車複(2車単) 5=4913連複 5=4=19 押さえて、5=9=3小原は、ブフリを警戒するのは仕方ないですが、いくら好調とは言え、力の差は歴然なのに、これではあまりに舐めた競走だったと言われても仕方なかったかと思います。ブフリは本気を出せばこんなもんでしょうw7/27 岐阜F1S級決勝戦結果 8工藤-6野田-4菊地(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りも利く分、南の攻め幅に期待して軸。2車複(2車単) 2=1943連複 2=1=794 押さえて、2=9=46地元の竹内に南が挑む注目の一戦も、鐘から両者の熾烈なもがき合いに発展し、レースとしては非常に見応えがありましたが、展開向いた工藤がごっつぁん捲りで、まさかのヨーロッパ決着。それでいて、たったこれだけの配当とは驚きで、全国規模でヨーロッパマニアっているものなのか…未だに謎ですw防府F1と大宮F2はまた次回でお願いします。
2018/07/27
コメント(0)
7/22 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 2倉野-9滝本-6吉田(レジまぐ予想記事より抜粋)近況の安定感も抜群な滝本の総力戦に期待して軸。2車複(2車単) 9=5123連複 9=5=132 9=1=28滝本が倉野を抑えて吉田の先行を待つ形から、三好を捌いて番手を取り切るも、直線勝負に賭けた倉野が外を伸びる。自力3車で3連系はちょっと難しいですが、2連系でもこれだけ付けるのなら何の文句もありません。7/22 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 8松尾-1小川-4謙太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)九州二段から師匠の冠レースで意地を見せる小川を厚めに狙います。2車複(2車単) 1=983連複 1=9=8374九州勢は二段駆けしかなく、山崎は役割理解の組み立ても、拓矢が内を狙い、3番手の小川が踏み遅れたところに収まってしまう。バラけた展開で、拓矢の捲りを松川が大きく張るが、その内を小川がシビアに突っ込み、最後はその後ろから松尾の渾身の差し。こんな展開を読み切るのは不可能に近いですが、車券的には、ここも2連系でもこれだけ付くとは驚きの一言で、今場所の小倉は非常に楽しめたのではと思います。7/23 立川F2A級決勝戦結果 3太刀川-1菅谷-5佐藤雅(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスが高く安定感もある太刀川を軸。2車複(2車単) 3=581 押さえて、5=23連複 3=5=2817大方の流れはほぼ想定通りも、太刀川が中団を捌いてその後ろに菅谷が入る流れから、太刀川の捲りを佐藤が張るが、それを乗り越えての快勝。車券的には文句無しの会心レースでしたが、少額でも枠複を買えた人は、笑いが止まらなかったことと思いますw7/23 富山F2A級決勝戦結果 3金ヶ江-7徳永-1真田(レジまぐ予想記事より抜粋)吉武の競走センスに期待して軸。2車複(2車単) 9=2 押さえて、9=373連複 9=2=537 押さえて、9=3=7吉武と金ヶ江での先行争いという意外な展開。内コースの金ヶ江が突っ張り切り、そのまま押し切るのだから強いの一言。吉武はもう少し柔軟な攻めを見せて欲しかったです。7/24 高知F2A級決勝戦結果 1今野-7網谷-4西村(レジまぐ予想記事より抜粋)スピードは断然の今野の捲りカマシが捕らえる展開を想定して軸。2車複(2車単) 1=37 穴目で、3=423連複 1=3=472 押さえて、1=7=28今野は小出を巧く出しての3番手狙いも、内に清水が潜り込み、外併走から無理やり捲るが、このスピードが桁外れで、後ろをぶっ千切っての圧勝劇。網谷はよく2着に食い下がったと思います。7/24 青森ミッドナイトA級決勝戦結果 7丸山-5吉川-2柴田(レジまぐ予想記事より抜粋)援護は的確で気合も良い丸山の抜け出しを中心に狙います。2車複(2車単) 7=513連複 7=5=12前受けの皿屋を山田が抑え、吉川が巧く中団に追い上げる展開は想定通り。皿屋は運びも仕掛けるタイミングも甘く、吉川の先捲りを乗り越えることが出来ず、吉川ラインで上位独占。皿屋から想像以上に人気が被っており、好配当に恵まれました。やはり、青森ミッドは相性も良くて大好きですw
2018/07/26
コメント(0)
福井記念 決勝戦結果3脇本-1中川-8山崎ワッキー、山崎、松浦、武田、山中で周回。山中が赤板前から早めに抑え、ワッキーは8番手まですんなり下げる。スローペースで、山中はなかなかピッチを上げず、痺れを切らした山崎がイン切りのような感じで動くが、それを追うように仲良しコンビが出切って勝負あり。中川の車間は全く詰まらず、完勝と言って良いワッキーの地元優勝。前受けの時点でほぼ勝負ありだったようにも思いますが、山中はこうなってしまっては、腹を括って駆けるしかなかったはずで、その隙を逃さなかった山崎は見事な判断だったと思います。中川は差さなかったという意見もありそうですが、おそらくは、走る前から差せる気はしていなかったはずで、今日のワッキーの掛かり具合を見ても、全力で交わしに行ったとしてもどうだったか。車券的には、裏はほとんど必要無いレースだったので、枠単と車単でオッズをじっくり見て判断した結果、枠単の方に厚めに入れたのに、10円安くなってしまったことだけが心残りですw最終日6R(ブロックセブン)結果 3吉本-1柴崎弟-6山口(レジまぐブログより抜粋)最悪6番手からでもスピードが違う柴崎が捲り切ると見て軸。格下でも展開向きそうな山口の前残りも十分です。2車複(2車単) 1=5 穴目で、1=63連複 1=5=624吉本の先行は当然として、単騎勢の運びが甘く、柴崎は4番手を確保。しかし、吉本の掛かりが抜群で、柴崎の捲り追い込みを堪えて押し切り。プロフ写真も変えて、今後もますます活躍が期待出来そうです。最終日9R(特選)結果 9芦澤兄-5木暮-8松崎(レジまぐ予想記事より抜粋)総力戦で最終日に1勝を飾ると見て木暮を軸。決め脚はある松崎の前残りは一考で、枠のオッズも要確認です。2車複(2車単) 5=9823連複 5=9=8213根本が抑えたところで、木暮は大志のところで粘る動きは疑問も、結局3番手に引いて、伊藤に捲り切られるも立て直しての関東ワンツー。松崎の伸びも期待通りで、配当的にも文句無しです。最終日10R(特別優秀)結果 5響平-9岡村-3小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)出来は問題無い響平が冷静に仕掛けると期待して軸。2車複(2車単) 5=9363連複 5=9=364 5=3=76準決では組み立ての甘さもあった響平でしたが、今日は佐伯を出させず突っ張り先行を選択。バラけた一本棒の展開で、3番手に入った佐伯は全く動けず。岡村の援護も完璧で、文句無しの内容だったと思います。今日は決勝戦も含めて、さほど捻って考える必要の無いレースが多く、予想する側としては楽な1日でしたw今場所も4日間を通して、存分に楽しめたのではと思います。
2018/07/24
コメント(4)
簡単に準決勝を振り返ります。10R結果 5松浦-3桑原-9山中中部コンビは二段駆けも見える並びで、松浦はこの3番手から、二段に乗る感じを想定していましたが、自ら捲って、松浦にしては長い距離を踏んでの押し切りは見事の一言。響平は、山中だけを警戒しすぎたのが敗因でしょう。11R結果 9中川-5桐山-3武田志佐が先行態勢に入るも、3番手併走を嫌った木暮が叩いて主導権。野原の仕掛けは早すぎた上に、後ろが離れてしまいこれでは厳しく、北津留の捲りは不発も、それに乗った中川が余裕で突き抜ける。野原は勝てる展開だっただけに、非常に勿体無いレースでした。12R結果 2脇本-1山崎-9成田ワッキーの番手は芦澤が競り勝つも、異次元の加速に離れてしまい、ワッキーはそのまま影をも踏ませぬ逃走劇。山崎は、成田を連れ込んでの2~3着なら上出来。佐伯はワッキーに主導権を取られているようでは…。福井記念 決勝戦3脇本-1中川7山中-4桐山8山崎-2成田6松浦-9桑原5武田近畿はまさかの1人になってしまい、誰が番手を主張するのかが最大の注目点でしたが、誰も主張しないならと、中川との仲良しコンビを形成。ワッキーにとっては、心強さと警戒心は半々くらいのはずで、最大の敵は後ろにいると言った感じだと思いますw別線に積極タイプは不在で、ワッキーは主導権は取りやすい構成とは言え、バカ正直に駆けては、中川なら差される可能性もあるだけに、地元記念ですし、あくまで自分が勝てるような仕掛けを打てるか。別線は、ワッキーを相手に無理駆けしても厳しく、飛び付きも含めて、どこまでかく乱出来るかの勝負になりそうです。車券は、素直に仲良しコンビから。3連系は総流しが無難だと思いますが、動き抜群の松浦と、単騎で自由に走れる武田を厚めに狙います。2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=63連複 3=1=6574
2018/07/23
コメント(0)
7/22 福井記念2日目9R(二次予選)結果 5桑原-8中村淳-9佐伯(レジまぐブログより抜粋)中四国勢のペースで展開すると見て中心視。2車複(2車単) 5=9373連複 5=9=371 押さえて、5=7=31佐伯が先行態勢に入るが、和田がこれを強引に叩き切ると、佐伯は何と番手を捌いて、金子の捲りに合わせて必勝態勢。しかし、展開苦しくなった中村が巧くコースを割って2着まで伸び、中国両者からでも、中村は一番買いにくいところだったと思います。7/22 福井記念2日目10R(二次予選)結果 7中川-2松岡篤-1北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)7番手は濃厚もここで取りこぼしは考えにくい中川を軸。2車複(2車単) 7=91 穴目で、9=33連複 7=9=1346展開はこれしかないですが、今日の松岡の掛かりは抜群で、宿口の先捲りを山内が大仕事。中川はその上をよく届いたと思います。山内は自分の仕事をした結果ですし、松岡の先行力を褒めるレースでしょう。7/22 福井記念2日目11R(二次予選)結果 5伊藤裕-2山中-7桐山(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスも高い根本の先捲りに期待して軸。2車複(2車単) 9=1233連複 9=1=23 9=2=73西本は流れに逆らわず先行勝負も、これを山中が早めに叩き、二次予選と言うことで安全策を選択か。3番手が離れたところに村田がスイッチし、脚を溜めていた伊藤の捲りを桐山は止め切れずも、3着権利の二次予選であることを理解したレースだったと思います。根本は目まぐるしい展開に全く対応出来ず、残念な内容でした。7/22 福井記念2日目12R(優秀)結果 9山崎-7響平-4松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)展開恵まれそうな山崎の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=3713連複 9=3=7142地元のワッキーに岡村が競り込み、野原の出方が特に注目でしたが、響平の上昇を突っ張って、後ろがワッキーが単独になった青板バックで、もっとペースを上げていたらどうだったか。結果的に岡村の追い上げを待つような形になってしまい、番手がこれだけ縺れてしまっては、響平の捲りを堪えるには厳しい流れ。成田が松浦に捌かれてしまったのは残念でしたが、北勢にとっては、願っても無い展開になったかと思います。7/22 静岡F2A級決勝戦結果 3野口-9中曽-2山口貴(レジまぐ予想記事より抜粋)野口と山口の力車券を中心視。中曽は近況物足りないですが、ここではマークに集中するのみなので、連下では押さえる必要はありそうです。2車複(2車単) 3=29 押さえて、2=53連複 3=2=59南関別線で、野口はシビアに地元勢を抑えながら、絶妙のタイミングで飛び出し、これに中曽もピタリで必勝態勢。山口は3番手を捌くも、前と大きく車間が開いてしまい、猛追するも3着流れ込みで精一杯。野口の完璧と言って良い組み立てで、これならマークする選手も付けやすかったかと思います。
2018/07/22
コメント(0)
7/21 福井記念初日7R(一次予選)結果 1村田-2河村-5藤木(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力で近畿コンビを中心視。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=23連複 5=1=276東京コンビの先制は当然として、藤木が意外とすんなり3番手を確保。先捲りで余裕だと思いましたが、高橋の掛かりが良かったのか、遅めの捲り追い込みになり、2連系や3単ではかなり難しい車券。こういう時、3複があって良かったとしみじみ思いますw7/21 福井記念初日9R(一次予選)結果 7稲毛-2八谷-6亀谷(レジまぐブログより抜粋)小林がレースをぶっ壊すと期待して、自力型同士の力車券と、八谷の捲り切りまで十分と見ます。2車複(2車単) 2=753連複 2=7=514 穴目で、2=5=8注目は何と言っても、次世代の壊し屋小林令。どうやってレースをぶっ壊すのか期待していましたが、八谷が稲毛を抑えて先行態勢に入ると、その番手に飛び付いて西田が落車。展開は逆でしたが、八谷がよく粘って車券的には非常に助かりました。小林のガッツは買いますが、失格を食らっているようでは論外です。7/21 福井記念初日10R(特選)結果 1村上弟-9松浦-5野原(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に村上弟の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=7923連複 1=7=928 1=9=35野原はドンピシャのタイミングでカマシが決まり、松浦は3番手に入るも車間が大きく開いてしまい苦しい展開。しかしながら、車間を詰めてよく2着まで届いたと思います。松浦は期待以上の頑張りで、配当的にも十分でしょう。7/21 福井記念初日11R(特選)結果 3響平-7成田-1武田(レジまぐ予想記事より抜粋)無理やりにでも先捲りを打ちそうな長島に乗る武田を軸。響平もペース駆けなら逃げ残りまで十分と見ます。2車複(2車単) 1=87233連複 1=8=723 1=7=23長島はやや中途半端な踏み方になってしまい、武田もちょっと余計な動きがあったように思いますが、北コンビに出切られて、すかさず長島を捨てて追った判断は正解。響平の掛かりは抜群で、完璧な内容と言って良かったかと思います。ここも芦澤の遠慮(?)のおかげで、車券的には助かりましたw7/21 福井記念初日12R(特選)結果 1脇本-5山崎-7岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)ワッキーが豪快に押し切れると見ますが、桐山の総力戦に期待して、対抗軸に据えます。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=93連複 1=2=793 押さえて、1=9=4桐山はおそらく飛び付き狙いで、ワッキーのカマシに澤田は離れるも、桐山も大きく車間が開いてしまい、ワッキーの一人旅。自力に転じた岡村に、最後ちょっとだけ踏んだ山崎が2着まで届く。ワッキーは強すぎる以外の言葉が見つかりません。初日は展開の助けに恵まれたレースもありましたが、総じてしぶとく拾えたかなと言った印象で、明日以降もこのリズムで楽しめればと思います。
2018/07/21
コメント(0)
7/18 函館F2ナイター2日目9R(A級準決勝)結果 7山本-2若松-6坂元(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな若松が取りこぼさないと見て軸。2車複(2車単) 2=71 押さえて、7=33連複 2=7=316 2=1=5展開はほぼ想定通りで、若松の反応はやや遅れましたが、期待した両者の力勝負に、地味に動きの良かった伏兵坂元が食い下がる。2連系でも十分ですが、3連系は二度見してしまうくらいの好配当で、この日はこのレース一本だけで十分楽しめたんじゃないかと思いますw7/19 函館F2ナイターA級決勝戦結果 1吉田昌-3北川-5若松(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りの山本に杉山が乗る流れを想定して中心視。2車複(2車単) 9=215 穴目で、2=173連複 9=2=157 9=1=5単騎の両者の位置取りが甘すぎで、これは想定外もいいところ。先行確実で、二段駆けまで見える岡山コンビの後ろに何の不満があったのか。吉田がすんなり5番手を取れるなんてのも想定外で、吉田からしたらラッキー以外の何物でもなかったでしょう。7/19 大宮F12日目11R(S級準決勝)結果 9永澤-5明田-2堤(レジまぐ予想記事より抜粋)宗崎の先行力に期待して堤の抜け出しを軸。自在性では永澤の方がやや有利と見ます。2車複(2車単) 2=973連複 2=9=7583 押さえて、2=7=8中団争いが最大の焦点も、期待通りに永澤が割とすんなり確保。池田の捲りに合わせて踏んで、堤も番手から縦に踏むが北日本ワンツー。3複で1910円は付けすぎです。7/20 大宮F1S級決勝戦結果 5グレー-3ブフリ-1白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで駆けられそうなブフリの押し切りを軸。単騎でもシビアなコース取りを見せる白戸は魅力を感じます。2車複(2車単) 3=153連複 3=1=542 押さえて、3=5=7グレーツァーは競りは回避したような動きで、番手は永澤がすんなり追走。明田が踏み遅れた3番手にグレーツァーが入り、ほとんど脚を使っていなかったおかげもあり、直線鋭く伸びて優勝。永澤は痛恨のハコ4でしたが、これは白戸がしぶとく伸びたと言うべきか。車券的には非常に助かりました。7/19 小田原F12日目10R(S級準決勝)結果 2鈴木裕-5箱田-7龍二(レジまぐ予想記事より抜粋)南関二段が決まると見て中心視。2車複(2車単) 2=7393連複 2=7=395 2=3=59やや迫力不足な感も否めませんでしたが、南関勢は期待通りに二段駆けに持ち込み、佐々木は懸念した通りに組み立てが甘く、調子的にも一息。箱田は勝ち上がる競走に集中し、岡は割を食ってしまいましたが、ここも3複で3630円は付けすぎで、嬉しすぎる誤算でした。7/20 小田原F1S級決勝戦結果 7阿部-4龍二-8鷲田幸(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦に期待して、番手捲りになりそうな阿部を軸。2車複(2車単) 7=5213連複 7=5=21 7=2=81北日本も南関も並びにやや違和感はありましたが、北勢は想定通りに割り切った攻めになり、二段駆け態勢。しかし、龍二がシビアに内に潜り込み、地元の意地を見せた格好。3着の鷲田も非常に買いにくく、3連系は非常に難しい車券でしたが、枠なら代用で、このくらいのオッズ差なら手堅く買う手はありだったかもです。
2018/07/20
コメント(0)
7/19 高知F1A級決勝戦結果 1篠原-5近藤-7白上(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも問題無い篠原の地元完全優勝に期待して軸。冨尾との力車券も十分ですが、気楽に走れてガッツもある白上も一考です。2車複(2車単) 1=5973連複 1=5=978 押さえて、1=9=7地元を連れた畝木は役割理解のド先行。中野が中団を取って捲るも、篠原は躊躇無く番手発進。白上が巧くこれに切り替えての3着で、好配当を演出してくれました。この選手もヤンチャ系で、個人的にはかなり好きなタイプですw7/19 高知F1S級決勝戦結果 5志村兄-8内田-4高木(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利にガッツある志村の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=7183連複 5=7=318 穴目で、5=1=89金子が小松崎を制して主導権は渡さず。後方はちょっとゴチャついて、小松崎の巻き返しは車が重く、山中が自力に転じて外を捲り上げたところで接触があり小松崎が落車。番手から志村が余裕で抜けるも、かなり微妙な審議になり、失格を取られてもおかしくなかったかと思いますが、まだ悪運はあるようで、好配当にも恵まれたのはラッキーでした。7/19 大垣F1S級決勝戦結果 2貴史-4中井兄-9岡部(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない増原に乗る柏野の混戦強襲に期待して軸。2車複(2車単) 3=5863連複 3=5=8624 穴目で、3=6=81地元戦の川口は中途半端な運びになってしまい、その隙を見逃さず、中井がカマシ気味に主導権奪取。貴史の先捲りに、後続が縺れて4人が落車する大アクシデント。ヤケクソでインを狙った川口が引き金になっているようにも見えますし、元を辿れば、川口の判断ミスが落車に繋がったとも言えそうで、ヤマコウカップは非常に残念なレースになってしまいました。
2018/07/19
コメント(0)
7/15 青森F12日目11R(S級準決勝)結果 5吉本-9友和-1大志(レジまぐ予想記事より抜粋)友和が躊躇無く番手から出ると見て狙います。2車複(2車単) 9=1533連複 9=1=53地元勢は見え見えの二段駆けも、吉本の捲りに友和の対応が遅れてしまう。合志が離れてしまったことで助かりましたが、反省の残るレースでした。車券的には配当にも恵まれ十分です。7/16 青森F1A級決勝戦結果 8松根-3市川-5斎藤努(レジまぐ予想記事より抜粋)市川に展開が向くと見て軸。2車複(2車単) 3=516 穴目で、6=93連複 3=5=816 穴目で、6=9=23格清は橋本だけを警戒しすぎたのが敗着。市川も1周半くらいなら駆ける脚はありますし、格上相手にあまりに甘すぎる組み立てだったように思います。市川もよく粘りましたが、3番手から松根が伸びて優勝。3複の力が存分に発揮されたレースで、配当的にも十分でしょう。7/16 青森F1S級決勝戦結果 1友和-7大志-3大塚健(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは番手捲りまで十分な牛山と、吉本もやはり青森は走る印象で、両者を中心に狙いたいです。2車複(2車単) 9=52 穴目で、2=843連複 9=5=23 穴目で、2=8=491雨谷と吉本の仕掛けが合ってしまい、牛山はまさかの踏み遅れで、番手に友和が嵌ってしまう展開。吉本は行き切れず、友和が番手捲りで快勝。昨日の反省を生かしたレースと言って良いものかは微妙ですが…w7/15 松阪ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 1松井-3黒沢-5田原(レジまぐ予想記事より抜粋)勝つ競走に集中出来そうな松井を軸。単騎でも安定感ある競走を見せている黒沢も互角の評価とします。2車複(2車単) 1=533連複 1=5=347勢いある新人同士の対決も、ここでは勝つ競走を選択した松井が豪快に捲り切り、流れでインを狙った田原と、単騎ながら黒沢も粘り強い競走だったと思います。オッズはもう少し割れるかなとも思いましたが…。7/15 岸和田F12日目11R(S級準決勝)結果 9神田-1稲毛-4航平(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿コンビが好機に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 1=9233連複 1=9=234河端は相変わらず運びが甘すぎで、中団で巴と絡んで大量落車の引き金になってしまう。近畿勢にとっては願ってもない展開で、ラインで上位独占。アクシデントは余計でしたが、車券的には期待通りの展開でした。7/16 岸和田F1S級決勝戦結果 3吉澤-4神田-9龍徳(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力では上回る吉澤がここも巧く立ち回ると見て軸。2車複(2車単) 3=923連複 3=9=725 3=2=5松本は迷うことなく先行勝負。吉澤は中団に追い上げ、亮馬を捌いて必勝態勢。完璧と言って良い、格の違うレース運びだったと思います。神田が苦しい展開ながら地元の意地で2着まで届いたのは想定外でした。7/16 佐世保F2モーニングA級決勝戦結果 1瀬戸弟-3島田-5塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは役割理解の平尾が一気に仕掛けると見て、瀬戸の番手捲りを中心に素直に入りたいです。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=529九州勢は二段駆けしかないですが、単騎の泉が番手を狙って来るとまでは正直なところ想定外。しかし、瀬戸は巧く対応して自力に転じて快勝。結果が求められるレースで、見事な内容だったと思います。7/16 前橋F2A級決勝戦結果 1大矢-7安部-4北村(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢のペースになると見て中心視。2車複(2車単) 7=1593連複 7=1=549 押さえて、7=5=3今野と横関でやや折り合いがつかず、その隙を見て、大矢が一気に仕掛けて決着。車券的には安心して見ていられるレースでした。サマーナイトに良いリズムで繋げられ、1日を通して非常に楽しく打つことが出来ました。
2018/07/17
コメント(0)
松戸サマーナイト 決勝戦結果2一成-7深谷-6松浦深谷、菅田、平原、松浦、古性で周回。平原はかなり早目から前を抑え、深谷は後方まで下げる。赤板で深谷が上昇すると、平原も合わせて踏んで飛び付き策。竹内はすんなり捌かれてしまい、平原が番手を取り切るが、これを見て菅田が一気に仕掛け、平原は軽く張るが止めるには至らず。シビアに踏んだ一成が余裕で抜け出し快勝。平原は道中でかなり脚を使っており、番手を取り切るも、追走するだけで精一杯だったように思います。菅田はまだ完全には死んでいませんでしたが、絶好の展開を逃さず踏んだ一成の判断は見事。古性は初手の周回の時点で攻め方は難しくなったと思いますが、ここまで存在感が無い古性を見ることになるとは想定外でした。ガールズ決勝戦結果 2寛子-6梅川-3真備(レジまぐ予想記事より抜粋)位置取りは不安もパワーでカバーする優香を軸。2車複(2車単) 7=14 穴目で、1=423連複 7=1=425 穴目で、1=4=25寛子が勢い良くスタートを取り、これを見て上昇した梅川と寛子との間で話が付いていたとしか思えません。展開はこれが全てだったと言っても過言ではなく、優香は最後方で動けず、児玉も下手に動けば優香を引き出すだけですし、動きたくても動けなかったと言った方が正解だったかもです。無理やり内を狙った優香は自爆落車で、これに梶田も乗り上げる最悪の結末。3単は8万円台の大荒れで、車券的にも難しいレースになってしまいました。5R(選抜)結果 5南潤-2マクル-3南修(レジまぐブログより抜粋)南潤の押し切りから入りたいです。2車複(2車単) 5=3923連複 5=3=692待ちに待った、南コンビはこれが初連携。メンバー構成にも恵まれ、南潤は迷うことなく先行勝負も、かなり早目からのスパートになり、南修はツキバテ気味。山崎も中途半端な競走になってしまい、南潤の強さだけが光るレースでした。7R(特選)結果 5和田健-1近藤-9岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)近藤の頑張りに期待して和田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=12393連複 5=1=293 5=2=39展開は読みやすく、5番手を難なく取った地元近藤は、一瞬、仕掛けるタイミングを逸したようにも見えましたが、竜士の先捲りの上を豪快に捲り切り、岡村も良く伸びてラインで独占。中川から思った以上に売れており、好配当に恵まれたのはラッキーでした。9R(特別優秀)結果 7小川-1武田-2哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る小川が総合力でもややリードと見て軸。2車複(2車単) 7=218 穴目で、8=13連複 7=2=183 7=1=98荷物の重い長島は渋々でも行くしかなく、清水の捲りに後ろは離れ、武田がスイッチして追い掛ける格好も、こんな展開でよく小川は届いたと思います。小倉が凄すぎたせいで、負け戦は惜しくもパーフェクトは逃しましたが、最終日も総じて好調で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。非常に落車が多く、全体的に荒れたレースが多かったのですが、大好きな松戸バンクで、3日間とも存分に楽しめたと思います。お付き合いいただき、ありがとうございました!
2018/07/16
コメント(8)
松戸サマーナイト 決勝戦7深谷-8竹内雄-1浅井3平原-4中村浩5菅田-2一成6松浦9古性中部勢は今度こそ竹内に獲らせたいような並び。しかし、難敵はあまりに多く、単騎の両者も含めて、どのラインも竹内の位置を狙う手は常套手段。竹内が番手を守り切れるかと言うよりは、深谷が飛び付かせないような仕掛けを打てるかの勝負になりそうですが…。決勝なら、中部近畿関係無く古性はシビアな攻めを見せそうで、総合力では平原で、展開を見ながらの対応力は一番。菅田は捨て身先行も無いとは言い切れませんが、一成のコメントにもあるように、自分のスタイルで戦った方が双方にチャンスはあると思います。松浦の持ち味はあくまで縦なので、切れ目でチャンスを窺う手か。車券は、ここも平原が柔軟に攻めると見て軸。深谷がどういう気持ちで臨むかはちょっと読みにくいですが、先行一車の利を生かす組み立てなら、勝てる出来にはあるはずです。2車複(2車単) 3=479 穴目で、7=93連複 3=4=7956 穴目で、7=9=356
2018/07/16
コメント(0)
本日、千葉のケロヨンこと鈴木誠の引退セレモニーが行われました。俺の中での一番の思い出のレースと言えば、やはり、伏見のインを突いて優勝した松戸ダービー。諦めの悪い競走が持ち味で、不思議とコースが開くレースが多く、車券的には消しにくい選手で、悩まされたことの方が多かったかもですw33年間、お疲れ様の一言です。それと、今後はブログ上で福島の鈴木誠から(福島)を省かせて貰いますw7/15 松戸サマーナイト2日目6R(選抜)結果 5椎木尾-2和田圭-9マクル(レジまぐブログより抜粋)さほど前に気を遣う必要の無い和田の強襲に期待して軸。2車複(2車単) 2=3513連複 2=3=751 2=5=1今日の南は吹っ切れたような先行勝負。柴崎が3番手に入るも動けず、内を突くが椎木尾が凌いで抜け出し1着。陽介の捲りに乗った和田が食い下がり2着に入り、正直、陽介の捲りにはさほど期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。7/15 松戸サマーナイト2日目8R(特選)結果 1小川-7桑原-4三宅達(レジまぐ予想記事より抜粋)ここはじっくり攻めそうな小川を軸。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=54 押さえて、1=5=6小川は位置取りは失敗するも、石塚の先行を5番手から豪快に捲り切り、連結が切れた三宅でしたが、最後まで諦めない見事な競走で、車券を買っているファンからすれば、こういうレースを見せてくれると、今後も応援したくなります。7/15 松戸サマーナイト2日目10R(準決勝)結果 5古性-2深谷-1一成(レジまぐ予想記事より抜粋)昨日の浅井のようなことは無いと見て、吉田の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 9=2653連複 9=2=651 押さえて、9=6=51深谷が先行態勢に入ると、単騎の竜士が粘るような動き。これを見て一成がカマすが、慎太郎が離れた番手に深谷が嵌る展開。最終4角で、慎太郎が内に差し込んだところで吉田と接触して両者落車。落車が無ければ吉田は決勝に乗れていたはずですが…勝負事なんで仕方ないです。7/15 松戸サマーナイト2日目11R(準決勝)結果 1浅井-4竹内雄-2中村浩(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は問題無く総合力でもリードと見て竜生を軸。2車複(2車単) 7=315 押さえて、1=53連複 7=3=159 押さえて、1=5=79ここも赤板前で木暮が落車するアクシデントがあり、これに村上弟も巻き込まれて車体故障。浅井は失格だと思いましたが、この判定は甘すぎるような気もします。勝負所に入る前の落車は萎えます。7/15 松戸サマーナイト2日目12R(準決勝)結果 4松浦-1平原-7菅田(レジまぐ予想記事より抜粋)持ち前の柔軟な攻めを見せると期待して平原を軸。2車複(2車単) 1=9243連複 1=9=247 押さえて、1=2=5太田の先行で、平原はさすがに位置取り巧みに3番手を確保。しかし、太田の掛かりが抜群で仕掛けられず。松浦が縦なのか横なのかは1つの大きな焦点だったと思いますが、動きによってはアクシデントの予感も少なからずしたレースで、シビアに縦に踏んだ判断は見事だったと思います。今日は落車が非常に多く、荒れた1日になりましたが、車券の方は総じてしぶとく拾えたかなと言った印象です。決勝戦はまた後ほど更新します。
2018/07/15
コメント(4)
7/13 四日市F2ナイター最終日11R(A級特選)結果 9中村-2安部-5稲吉(レジまぐ予想記事より抜粋)稲吉の先捲りに乗る中村の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=253連複 9=2=5417寺沼の先行を遠藤が無理やり叩きに出て、神田が踏み遅れて番手に嵌ってしまう展開も、稲吉の狙い澄ました捲りが決まり、見事な九州独占。捲りのズブズブはセオリーでは狙いにくいのですが、稲吉の脚質を考えれば、ここは獲りやすいレースだったかと思います。7/13 四日市F2ナイターA級決勝戦結果 7上田-1倉野-2真田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開どうあれ決め脚確かな上田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=531 穴目で、3=93連複 7=5=139 穴目で、3=9=74積極型は不在で、倉野は先行まであると見ていましたが、坂本の先行の3番手に巧く収まり、余裕の先捲りで決着。真田は番手としては全く機能せず、そのおかげで3着に入る皮肉な結果でした。7/14 松戸サマーナイト初日6R(予選)結果 7古性-3慎太郎-2稲垣(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横の安定感は随一の慎太郎がシビアに抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 3=743連複 3=7=249早坂はすんなり主導権で、中団も古性がすんなり。マクルの捲りを古性が張りながら仕掛け、慎太郎がブロックしたところを内に差し込むトリッキーな動き。車券的には買いやすいですが、こんな動きまでは読めませんでしたw7/14 松戸サマーナイト初日9R(予選)結果 3竹内雄-5志智-8金子貴(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで駆けられそうな中部勢が優勢と見て中心視。2車複(2車単) 5=3273連複 5=3=8279また竹内は前受けか…と思ったのですが、別線の運びが甘すぎで、原田と宿口での先行争いとうまさかの展開。これならさすがに竹内でも捲り切り、中部で綺麗なワンツースリー。スタートの時点でほぼ諦めていただけに、ツキはありそうですw7/14 松戸サマーナイト初日10R(予選)結果 3園田-5中村浩-1響平(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな中村が地元戦でシビアに踏むと見て軸。園田も一息ですが、混戦時のコース取りの巧さは随一で侮れない1車です。2車複(2車単) 5=1933連複 5=1=937 穴目で、5=9=37地元を背負った響平は素晴らしい先行。松岡の仕掛けは厳しくなるも、園田は諦めずに自力に転じ、捲り切っての1着とは、恐れ入りましたの一言。こんな形で園田が突っ込んで来るとは、ここも想定外でした。7/14 松戸サマーナイト初日11R(予選)結果 8清水-5菅田-1村上弟(レジまぐ予想記事より抜粋)南の豪快な競走に期待して近畿コンビを中心視。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=435清水の出方が最大の鍵になりそうなレースでしたが、南が出切って流し気味のところを、清水が隙を逃さず一気の仕掛け。小倉は付け切ったかに思いましたが、やや車間を切ったのが仇になったか、この展開で6着とは、あまりにらしくない内容でした。7/14 松戸サマーナイト初日12R(特選)結果 3竜生-8木暮-5平原(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に気楽に走れそうな浅井の抜け出しを軸で狙います。2車複(2車単) 1=3543連複 1=3=549 1=5=84関東は分かれて、竜士は先行以外は考えていなかったと思いますが、これを深谷が物凄いスピードであっと言う間に叩き切り、これに浅井は付け切れず、一人旅になったところを竜生が猛追。深谷にとっては不運な展開でしたが、感触は得られたかと思います。
2018/07/14
コメント(7)
7/9 函館F1ナイター初日10R(S級予選)結果 7菊地-1明田-2松山(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力では菊地が断然で、ここでは展開不問で軸。盟友明田が食い下がってのワンツーが中心も、3着目は縺れると見ます。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=249地元戦で負けられない菊地は、内に包まれる展開でヒヤッとしましたが、松山の番手を捌いて、そのまま捲りに乗っかって最後は差し切り。明田まで連れ込む見事な伸びだったと思います。7/9 函館F1ナイター初日11R(S級特選)結果 1根田-7西岡-3松岡篤(レジまぐ予想記事より抜粋)スピード違う根田が後方からでも届くと見て軸。2車複(2車単) 1=4573連複 1=4=579 押さえて、1=5=27先行態勢に入る松岡を、根田は早目から強引に叩き切り、これに武井は付け切れず、やや車券が空いて松岡が追う展開も、根田がそのまま力強く押し切り1着。伏兵西岡が2着に突っ込み、好配当に恵まれました。この日は昼の部も夜の部も絶好調でしたw7/11 函館F1ナイターS級決勝戦結果 1菊地-2藤木-9貴史(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には自力に転じる場面までありそうな菊地を軸。2車複(2車単) 1=7283連複 1=7=2485 押さえて、1=2=5島川の先行で、貴史はすんなり中団キープ。根田の捲りに合わせて貴史も仕掛け、藤木は番手捲りで応戦。根田は行き切れず、最後はシビアに中コースを伸びた菊地の地元優勝。直線での踏み方も迫力があり、3日間通して最高の内容だったと思います。7/11 取手F12日目10R(S級準決勝)結果 1佐々木-7福田-9畑段(レジまぐ予想記事より抜粋)決め脚シャープな福田を軸。2車複(2車単) 7=3193連複 7=3=192 7=1=95準決は狙いにくいレースが多い中、ここだけはピンと来たので配信させていただきましたが、思った展開とはちょっと違うも、福田は期待通りの縦脚。人気を被っていた濱田が捌かれてしまい、2連系も3連系も十分な好配当だったかと思います。7/12 取手F1S級決勝戦結果 1横山-7神山-5大作(レジまぐ予想記事より抜粋)力を付けた佐々木が好機に仕掛けると見て軸。2車複(2車単) 9=3413連複 9=3=8417 押さえて、9=1=7ここも準決で世話になった両者に期待するも、福田の運びが甘く、後方に置かれてしまってはさすがに厳しく、佐々木も正直に駆けすぎで、中団に横山がすんなりでは勝負あり。関東3車のワンツースリーまでとは想像出来ませんでした。7/13 防府F2モーニングA級決勝戦結果 3吉武-1吉田茂-7梶應(レジまぐ予想記事より抜粋)底力は1枚上のはずの吉田を軸。2車複(2車単) 1=5743連複 1=5=749 押さえて、1=7=94吉武と菅原の先行争いを想定していましたが、吉田も金ヶ江も運びが甘く、吉武は3番手すんなりなら叩き合う必要無し。そこから早めに仕掛け、吉田の捲りを振り切っての快勝。競走センスは高い選手ですが、見事な判断力だったと思います。7/12 名古屋F12日目10R(S級準決勝)結果 5西川-6楠木-9松尾(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアなレース運びも魅力な西川を狙います。2車複(2車単) 5=91633連複 5=9=1632藤井の先行で、楠木はこの3番手をキープから、やや出脚は鈍かったですが、社長の捲りに合わせて仕掛け、ラインで独占なら文句無しの内容だったかと思います。もう少し社長から売れて欲しかったですが…十分でしょうw7/13 名古屋F1S級決勝戦結果 2ウェブ-9永澤-3松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負で捻じ伏せるような競走に期待してウェブを軸。2車複(2車単) 2=9353連複 2=9=354 押さえて、2=3=75ウェブは松尾を出させず、松谷がこの3番手に追い上げての一本棒。これで押し切ってしまうのだから、強すぎるの一言。外国人選手の中ではやや安定感に欠ける印象もありましたが、力勝負に持ち込まれると、並の日本人選手では対抗出来ません。明日からは、サマーナイトフェスティバルが始まります。いつもより早めの2時に配信を予定しておりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
2018/07/13
コメント(0)
7/10 伊東F12日目10R(S級準決勝)結果 8小原-2石川-3竹内智(レジまぐ予想記事より抜粋)勢いある自力型両者の力車券も十分と見ます。2車複(2車単) 8=129 押さえて、1=93連複 8=1=2937 押さえて、1=9=37前期はA級最強だった小原に注目するシリーズ。一伸のイン切りを落ち着いて抑え先行に持ち込み、簗田の捲りを堪えて茨城ワンツーという最高の結果。このレースだけで、また上でも戦える自信は付いたかと思います。7/11 伊東F1S級決勝戦結果 6小原-2新井-1伊勢崎(レジまぐ予想記事より抜粋)ここもペースで駆けられそうな茨城勢を中心視。2車複(2車単) 6=393連複 6=3=8917 押さえて、6=9=2ここも迷わず小原を本命視も、前受けではどうかと思いましたが、松川が抑えて、そのままヤケクソで駆けてしまう展開。バラけた一本棒で、阿部の単騎捲りに巧く乗っかるような感じから、最後は後ろを千切って圧勝と、センスとツキも感じさせる内容でした。車券の方は、先行逃げ切りを想定しての狙いだったので、新井の2着では、2連系はちょっと難しかったです。7/10 高松F12日目12R(S級準決勝)結果 1野原-9福島-5小坂(レジまぐ予想記事より抜粋)地元を連れた野原が早めに仕掛けて捲り切れると見て軸。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=364 押さえて、1=3=84これは地元番組と見て良さそうでしたが、野原は捌きも意識した組み立てになり、ヒヤッとする部分もありましたが、踏むコースが開いてからは安心して見ていられる展開で、福島もよく食い下がったと思います。7/11 高松F1S級決勝戦結果 2堀内-8原-1福島(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを野原が捲り切れると見て軸。2車複(2車単) 3=1253連複 3=1=825 押さえて、3=2=59野原の後ろは初手から競りで、勝つ競走に集中で問題無さそうでしたが、やや焦ったような仕掛けになってしまい、後ろは離れて、強敵の堀内が番手に追い上げるような流れ。堀内は直線の伸びも力強く、展開に逆らわない文句無しの内容。野原はもう少し柔軟な攻めなら勝てただけに、勿体無かったです。
2018/07/11
コメント(0)
7/4 函館F2ナイター2日目11R(A級準決勝)結果 5日当-9湯浅-3中曽(レジまぐ予想記事より抜粋)湯浅の番手捲りの上を日当が届くと見て軸。2車複(2車単) 5=9 穴目で、9=33連複 5=9=321 穴目で、9=3=24初日から格の違う脚を見せていた日当は、連携の乱れもあって後ろを連れて来れなかったのは反省点も、レース自体はほぼ想定通りの流れで、配当的にも十分です。7/5 函館F2ナイターA級決勝戦結果 9日当-3川上-8蕗澤(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも万全の日当には逆らえないと見て軸。総合力の高い川上の先捲りと、勢いある蕗澤の逃げ残りも十分でしょう。2車複(2車単) 9=318 穴目で、3=83連複 9=3=178 9=8=51新鋭蕗澤の挑戦を日当が受ける構成で、初手は関東別線も、川上が巧く3番手を取り切る流れ。日当の捲りにまたしても房州は離れてしまい、川上はやや反応が遅れるも、直線しぶとく伸びて2着。蕗澤も逃げて3着なら上出来で、期待した選手が期待通りのレースを見せてくれました。3連系も文句無しの好配当でしたが、2車複のオッズにも目を配れるようになると、競輪がもっと楽しめるはずです。7/6 青森ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 4三浦-1白川-5竹山(レジまぐ予想記事より抜粋)ツキもある三浦がシビアに踏むと見て、地元白川へのズブズブを中心に狙います。2車複(2車単) 4=1 押さえて、4=53連複 4=1=57戸塚が抑えて流すところを、竹山が一気に仕掛けて勝負あり。三浦は子供が産まれたようで、ご祝儀の意味合いもあったかもですが、差し脚も鋭く、今場所は気合が違いました。7/7 名古屋F2A級決勝戦結果 2加倉-4飯塚-6小塚(レジまぐ予想記事より抜粋)三重コンビがペースで駆けられると見ての逃げ差し争いを中心視。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=97皿屋は一旦引いて巻き返す組み立てで良さそうでしたが、好永を突っ張って出させず、後ろが離れて単騎になった北川も突っ張り切り、あまりにも無謀な競走になってしまった感があります。4車揃った中部勢は、4番手で一番格下の小塚のみが確定板では難しすぎます。7/7 京王閣F12日目11R(S級準決勝)結果 1慎太郎-7小松崎-6高橋雅(レジまぐ予想記事より抜粋)金子の抵抗はあっても自力に転じる福島コンビを素直に中心視。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=623新山は役割理解で、主導権だけは渡さないと言った構え。福島コンビにとっては、これ以上楽な展開は無かったかと思います。3連系はもう少し絞れた気もするので、そこは反省点です。7/8 京王閣F1S級決勝戦結果 5慎太郎-6高橋雅-8朝倉(レジまぐ予想記事より抜粋)小松崎を巧く操縦して抜け出しを図る慎太郎を軸。2車複(2車単) 5=213連複 5=2=8167 穴目で、5=1=962日間番手の競走だった小松崎に不安要素はありましたが、懸念した通りに中途半端な組み立てになってしまい、鈴木庸のカマシに3番手に入るも脚は使った状態。慎太郎はシビアにコースを突き、直線の伸びはさすがの一言。ここも高橋がしぶとく食い下がり、番手絶好の朝倉は決め脚一息で3着まで。2連系はともかく、3連系をピンポイントではなかなか難しい車券で、特にワイドの5=6なんかは、この配当なら付けすぎですし、各賭式のオッズをじっくり見る必要のあったレースだったと思います。7/9 奈良F2A級決勝戦結果 3瓜生-5横関-6加藤(レジまぐ予想記事より抜粋)瓜生の番手捲りに横関が先捲りで迫る展開を想定。2車複(2車単) 3=516 押さえて、5=23連複 3=5=216九州勢は二段駆けが見え見えで、自在性では上回る横関が中団を捌くと期待した通りの展開で、人気になっていた篠原は無理やり捲り上げるも厳しく、瓜生の番手捲りに、最後は内を狙った横関が伸びて2着。好配当にも恵まれ、ここは会心レースと言って良いかと思います。
2018/07/09
コメント(0)
小松島記念 決勝戦結果2牛山-5村上兄-8守澤天田、太田、竜生、野田、山田で周回。山田が前を切り、近畿コンビ+野田が抑え返して徐々にピッチを上げる。太田は8番手に置かれるも仕掛けは無く、竜生は鐘過ぎで踏み込んで主導権。山田が2角から先捲りを打つが、兄やんと接触してしまい車体故障。太田の捲りは厳しく、野田はインを突くが踏むコースが空かず、直線は大激戦も、天田のスピードを貰って中コースを牛山が伸びて優勝。兄やんは長い審議になるもセーフの判定。3日間とも素晴らしい先行を見せていた太田は、ライン2車では優勝を狙う競走になるとは思いましたが、ここまで消極的で見せ場すら無いとまでは…。山田は、野田の1車分は想定内だったかもですが、出脚は鈍く、車体故障のアクシデントが無くても捲り切れたかは微妙。牛山は良く伸びたとしか言いようがないですが、ここも守澤はしぶとい内容で、非常に価値のある3着だったと思います。8R(特選)結果 9成清-2拓矢-1大坪(レジまぐ予想記事より抜粋)成清もここでは番手の仕事に専念と見て素直に両者から。2車複(2車単) 2=93連複 2=9=51久島は騙し逃げなのか、飛び付き狙いなのか、中途半端に踏んでいるところを拓矢が一気に仕掛け、松尾の好アシストで3番手に大坪がスイッチする展開。久島はもっと暴れると期待しましたが、車券的には助かりました。9R(エボリューション)結果 3グレー-1早坂-5拓弥(レジまぐブログより抜粋)日本勢ではよほどのポカが無い限りは早坂が筆頭格。2車複(2車単) 3=13連複 3=1=57レース内容は省略しますが、ここは順当なら3着探しで、2車複は下手すれば150円も付かないのではと見ていましたが、220円も付けるとは嬉しい誤算。実戦では、ワイドの1=5が締め切り直前で260円くらいあったので、ここを一番厚く買いましたが、3複と同じ配当なら仕方無しと見るべきか。全国規模で俺と同じ考え方の人が多いのは喜ばしいことですが…w11R(特別優秀)結果 1浅井-3謙太郎-5柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て黒田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 8=7513連複 8=7=15 穴目で、8=5=219松本はもう少し流せた気もしますが、鐘から果敢に駆けるも、吉田の捲りを堪え切れず。ただ、黒田の抵抗で吉田も綺麗に捲り切るには至らず、捲り展開で吉田が着外では考えにくい車券だったかと思います。
2018/07/08
コメント(0)
準決勝を簡単に振り返ります。10R結果 9小倉-5山田英-1太田太田は今日も迷わず先行。中団は山田と郡司での激しい取り合いになり、山田が郡司を大きく押し上げ、苦しい展開になったかと思いきや、これで2着まで突っ込んで来るとは驚きました。11R結果 3天田-7牛山-6野田松本はゆっくり抑えて駆ける展開で、これでは浅井は粘らざるを得ないと言ったところ。やや遠慮気味の番手競りになり、そこを展開待ちの天田が大捲り。原田はウィナーズカップの決勝戦で松本がやった失敗をしているだけに、お互いにこの失敗を次に生かして貰いたいです。12R結果 1村上兄-5竜生-8守澤拓矢は良いタイミングで駆けたと思いましたが、これは竜生が強いのか、拓矢が弱いのかは判断が難しいところ。守澤のレースセンスは抜群で、完全に戻っています。小松島記念 決勝戦9太田-1小倉3竜生-5村上兄7山田英-8守澤4天田-2牛山6野田10Rで太田が勝ち上がったところでは、原田の優勝が見えたと思ったのですが、その原田がまさかの勝ち上がりに失敗し、全車用ありの激戦模様。地元は2車になってしまった太田は、先行するにしても、あくまで自分が獲れるような駆け方になるはず。一方、竜生は気楽に戦えそうで、緩むようなら早目からでも仕掛けそう。山田は両者の動きを見ながら、どうあれ先手ラインの3番手狙いが基本線か。天田はツキもありますし、ここも無欲で展開待ちからの一発狙い。単騎の源さんもいつも通りに切れ目からで仕方無しでしょう。車券は、後手を踏むことは考えにくい山田の総力戦に期待して軸。マークする守澤も好気配で、即席でも両者を中心に狙いたいです。2車複(2車単) 7=8 押さえて、7=153連複 7=8=3156
2018/07/07
コメント(7)
7/6 小松島記念2日目6R(二次予選)結果 3守澤-9郡司-1成清(レジまぐブログより抜粋)展開は不利でも今の佐藤幸は狙ってみる価値があると思います。2車複(2車単) 7=59 押さえて、9=33連複 7=5=932 押さえて、9=3=72目下のところ絶好調の佐藤幸は、3番手外併走を嫌って無理やり叩きに出るも、今日の郡司は実に粘り強く、小川の大仕事を掻い潜り、最後は外を同じく好調な守澤が伸びる。佐藤は結果には結び付きませんでしたが、攻める競走は評価したいです。7/6 小松島記念2日目8R(二次予選)結果 2和田圭-1拓矢-7小野大(レジまぐ予想記事より抜粋)安定感ある和田との逃げ差し争いから素直に入りたいです。2車複(2車単) 2=13連複 2=1=73ここは今日の中では一番堅そうなレースで、先行態勢に入る泉谷を、拓矢は力で強引に叩き切って勝負あり。3複よりワイドの方が配当が良かったのは付け加えておきます。7/6 小松島記念2日目10R(二次予選)結果 2田中-1浅井-7須藤(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは横の捌きも駆使した攻めになりそうな浅井を軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=23連複 1=9=523単騎の中村の位置取りが鍵になりそうなレースでしたが、千葉コンビを追走するような形になるも、櫻井に絡まれて苦戦。浅井も運びが甘く、絶好の3番手から田中の先捲り。浅井は意地で2着に食い込むも、志智が割を食ってしまった格好でした。7/6 小松島記念2日目11R(二次予選)結果 2竜生-7澤田-4渓(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は一息の澤田が守り切れるのかが焦点になりそうです。2車複(2車単) 2=9 押さえて、2=53連複 2=9=153 押さえて、2=5=3別線は、竜生に対抗するには自力では厳しいと見ましたが、竜生の仕掛けになす術無しで、ライン3車出切って勝負あり。3番手の渓はよく食い下がったと思います。7/6 小松島記念2日目12R(優秀)結果 1原田-5小倉-8高原(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て原田の抜け出しからズブズブ中心。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=873番手が縺れるかが焦点も、太田の仕掛けに天田は無抵抗で下げて、ライン5車出切ったその瞬間に勝負あり。原田はギリギリまで引き付けて、太田を4着に残せたのは見事でした。ここも3複よりワイドの方が何と100円も配当が良く、このブログに遊びに来てくれる人なら、しっかりオッズを見て冷静に効率良く買えたことと思います。
2018/07/06
コメント(0)
7/5 小松島記念初日9R(一次予選)結果 3松本-1鈴木誠(福島)-9宇佐見(レジまぐ予想記事より抜粋)素直に四国コンビから、3着目は接戦と見ます。2車複(2車単) 3=73連複 3=7=914松本は蒔田に抑えられた所で、やや中途半端な動きになってしまい、そこを宇佐見が逃さず一気にカマして主導権。松本が捲り返すも、これに後ろが付け切るには厳しく、福島コンビの2~3着で、配当の割には微妙に買いにくい結果でした。7/5 小松島記念初日10R(特選)結果 7原田-1小倉-9柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)初日から本気モードの地元コンビが捲り切れると見て中心。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=53連複 7=1=953地元勢は前受けから、山本が抑えた上を拓矢が抑え返して主導権。原田は5番手を捌きに出て、ちょっとヒヤッとする場面もありましたが、そこから一気に捲り切り、3番手の柏野までよく食い下がったと思います。一番人気でしたが、配当的には十分です。7/5 小松島記念初日11R(特選)結果 4高原-2太田-8大坪(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビがペースで駆けると期待して中心視。2車複(2車単) 2=413連複 2=4=198 2=1=9前のレースで先輩方があれだけの競走を見せただけに、太田は気合も入ったはずで、郡司が切った上を巧く抑え先行に持ち込む。郡司は先捲りを打つが厳しく、浅井も外を踏まされて行き切れず。大坪まで食い下がっての見事なライン決着。ライン決着でこの好配当なら何の文句もありません。7/5 小松島記念初日12R(特選)結果 1池田-4天田-3山田英(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に兄やんの抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=3593連複 2=3=759 2=5=9山田が切って、竜生の先行を誘う流れは想定通りも、竜生は出切ったところで流してしまい、その隙が命取り。田中の巻き返しに合わせ切れず、その上を天田の大捲りが決まって関東ワンツー。竜生にとっては何でもない流れだったはずですが…。最終レースはちょっと残念な結果でしたが、初日は総じて文句無しの内容で、明日以降もこのリズムで楽しみたいです。
2018/07/05
コメント(0)
7/3 富山F12日目11R(S級準決勝)結果 5柴崎弟-1北野-9高久保(レジまぐ予想記事より抜粋)横の仕事は信頼出来る北野なら凌ぎ切れると見て、素直に入りたいです。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=79準決なら柴崎は安全策。坂上は踏み遅れるも、出切ったところでほぼ勝負あり。3連系も付けた方でしょう。7/4 富山F1A級決勝戦結果 3吉川-5一丸-6鶴(レジまぐ予想記事より抜粋)番手からシビアに踏みそうな小林の抜け出しを軸。国武は追走までで、捲る両者が相手と見ます。2車複(2車単) 9=1323連複 9=1=352 9=3=2鶴は抑えて巧くペース駆けに持ち込み、中団は縺れるも、吉川が取り切ってすかさず捲り仕掛ける。小林の対応は甘く、空いた内を一丸が突っ込んで2着。番手が仕事しすぎて潰れてしまうケースが最近は多い気がします。7/4 富山F1S級決勝戦結果 2バベク-9野原-4高久保(レジまぐ予想記事より抜粋)準決で修正した柴崎が好機に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=923連複 1=5=9276スローペースから、最後方に置かれたバベクが赤板過ぎで一気にスパート。これが見事に決まり、柴崎はバラけた一本棒での後方ではさすがに厳しく、車間を詰める勢いで野原が迫るもバベクが堂々押し切り。バベクは文句無しの強い競走でしたが、柴崎は地元を連れてこれでは…。7/3 奈良F12日目11R(S級準決勝)結果 7山崎賢-3池田良-9才迫(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアに踏みそうな池田に九州コンビが迫る展開を想定して狙います。2車複(2車単) 3=743連複 3=7=24後手は踏めない才迫はメイチ駆けも、これを山崎があっと言う間に捲り切り、最終2角で一人旅状態。この展開では池田は前を庇い、才迫を残せたのは見事な判断でした。7/4 奈良F1A級決勝戦結果 1表原-9矢口-7中村(レジまぐ予想記事より抜粋)即席ラインでも息の合った連携を再度見せると期待して矢口を軸。これに単騎の中村が続く流れを想定して中心視。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=33連複 9=1=732瀬戸は中途半端な仕掛けで、番手に嵌った矢口が間髪入れず飛び出し主導権。これに単騎を選択した中村が初手から追走し、一番強いラインを逃がしてしまっては別線は厳しく、即席ラインながら、文句無しのワンツー決着だったと思います。7/4 奈良F1S級決勝戦結果 3山崎賢-2池田良-1阿部(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り合戦の展開でも山崎の勢いを信頼して軸。池田は今日はシビアに踏めるかで、堀内も点数以上の評価が必要でしょう。2車複(2車単) 3=72 穴目で、2=513連複 3=7=251 3=2=51準決のリプレイのような展開で、メイチで駆ける才迫を、山崎は昨日と同じようなタイミングで仕掛け、亮馬は何とか追走するも、付け切るだけで精一杯。内を伸びた池田が2着で、道中は厳しい展開ながら阿部がしぶとく3着。山崎は強いの一言なんですが、その髪型は何とかならないもんか…w
2018/07/04
コメント(0)
サッカー日本代表。キャプテン翼程度の知識しかない俺ですが、にわか丸出しで、早朝に応援していましたw選手起用や戦術面に関してはよく分からないので偉そうなことは言いませんが、2-0になったところで、「あれ?勝てるかも…?」と、一瞬でもそう思ってしまったことが悔やまれます。必死で戦っている選手達はどうだったかは分かりませんが、最後まで何が起こるか分からないのが勝負事の鉄則。競輪にも通じるものを感じた一戦でした。6/27 函館F1ナイター初日11R(S級特選)結果 3北津留-2取鳥-4濱田(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも好気配の北津留の一発に期待して軸。2車複(2車単) 3=21593連複 3=2=1549 穴目で、3=5=19中井の仕掛けは中途半端で、取鳥が主導権は渡さず。北津留は予定通り(?)に最後方に置かれるも、中団が縺れたおかげもあって、隊列が短くなったところを一気に捲り切り。安部は意地を張らずに北津留マークでも良かった気がしますが…。6/29 函館F1ナイターS級決勝戦結果 4佐藤幸-7金子貴-3白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)縺れそうな前団を一気に捲り切れると見て北津留を軸。2車複(2車単) 1=4733連複 1=4=738 押さえて、1=7=38ここも北津留の一発に期待したレースでしたが、思いがけず(?)6番手が取れたことでやや焦ったのか、後方からの天田の仕掛けに合わせて踏んでしまい、これがド裏目。中団で縺れて、落車に巻き込まれる最悪の結末。佐藤幸は、北津留に離れたのが怪我の功名で、落車を避けつつ自力に転じ、頭まで突き抜けるのだから強いの一言です。6/29 松山F2ナイター初日12R(A級特選)結果 1尾形-6武田-2池田(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め強引な尾形の総力戦には特に魅力を感じます。2車複(2車単) 1=6933連複 1=6=9327 1=9=2ほぼ全車用ありの激戦レースでしたが、ヤンチャ系の代表格とも言える尾形は、好位に潜り込むような競走を想定しての狙いでしたが、後方から長い距離を踏んで豪快に捲り切り、期待以上の内容でした。武田も地元の意地で、離れ気味になりながらもよく追走したと思います。7/1 松山F2ナイターA級決勝戦結果 2飯塚-9金ヶ江-6野間(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りも視野に入れた運びになると見て飯塚の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=393連複 2=3=917積極タイプが揃った一戦も、金ヶ江が主導権は渡さないと見ましたが、望月を出して冷静に中団キープから先捲り。出脚はやや鈍かったですが、よく捲り切ったと思います。ただ、3連系は総流しでもないと難しい車券でした。6/30 平塚F1ナイター初日11R(S級特選)結果 1橋本-4永澤-5山田久(レジまぐ予想記事より抜粋)自力兼備の山田の抜け出しからズブズブ中心に狙います。2車複(2車単) 5=1393連複 5=1=3946 5=3=9石塚が山岸を制して主導権は渡さず。この時点でほぼ勝負ありに思えましたが、3番手から橋本が外を伸びて、この後ろを選んだ永澤も正解。3連系は付けすぎです。7/1 平塚F1ナイター2日目10R(S級準決勝)結果 2和田健-9橋本-5西岡(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の伸びも素晴らしかった橋本の強襲には非常に魅力を感じます。2車複(2車単) 9=5723連複 9=5=172 9=7=2山形マークでは、むしろハンデとも思えた橋本ですが、山形が行けずと見るや、シビアな判断は見事なレースだったと思います。簗田も無理駆けでは厳しく、番手から縦に踏んだ和田の判断も見事でした。7/2 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 9芦澤兄-1和田健-2橋本(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手からでも伸び抜群の橋本と、好位キープからのコース取り勝負に賭ける和田の強襲も互角の評価。2車複(2車単) 2=1933連複 2=1=9345 押さえて、2=9=3山岸の先行は当然として、和田がこのラインに続くのも自然な流れ。焦点は、番手の芦澤が縦なのか横なのかで、後ろに差し脚強烈な選手が揃っているだけに、そこの判断は特に注目でした。芦澤なら最低限の横の仕事は見せると読みましたが、最終3角から番手捲り気味に発進し、追撃を堪えて優勝。前の頑張りを無駄にしなかった判断はこれまた見事だったと思います。
2018/07/03
コメント(0)
宇都宮記念 決勝戦結果2中川-6山田庸-4南潤小松崎、武田、中川、南、竹内で周回。最後方から竹内がゆっくり上がり、前を抑えて先行態勢に入ると、番手を武田と小松崎での壮絶な奪い合いに発展。南にアクションは無く、中川は前団の縺れをじっくり見ながら2角から捲り。これに南が乗っかる形で3車出切り、中川がそのまま押し切り優勝。単騎の選手の仕掛けに、武田と小松崎が番手を狙う流れは想定通りでしたが、ここまで激しい取り合いになってしまうとは予想以上で、中川にとっては願ってもない展開だったかと思います。南も、最終ホームくらいで中川より先に仕掛ける手もあったとは思いますが、直線勝負に賭けるも、捲りの中川を3番手からでは厳しすぎます。最終日7R(特選)結果 7畑段-1川村-4鷲田幸(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は悪くなさそうな川村が出切れると見て京都コンビを中心視。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=546二段駆けも可能な埼玉コンビがどう出るかは1つの焦点でしたが、川村をすんなり逃がして、中団で取り合っているようでは勝負あり。畑段は大きく車間を切っての差し切りで、これは見事な競走でした。最終日8R(特選)結果 8渡邉-2東-3松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)ある程度は先輩を庇う必要はありますが、展開向きそうな松浦の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 3=7853連複 3=7=185 3=8=25地元戦の金子は、勝ちを意識するのは仕方ないですが、この踏み方では後ろが付け切るにはあまりに厳しく、捲る吉本の上を渡邉が豪快に捲り切って南関ワンツー。松浦は3着が精一杯も、3連系は思ったより好配当で助かりました。最終日9R(特選)結果 5野田-1神山-7長島(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも展開向きそうな野田の一発に期待して軸。神山も気合は良いですが、後輩の頑張りがあっても絶対感はありません。2車複(2車単) 5=9173連複 5=9=317 5=1=78神山様に何とか1勝をという地元勢は、中団キープから先捲りと、最高の展開には持ち込んだものの、バック最後方から、単騎の野田がスルスルと内を狙い、最後は長い直線で鮮やかに突き抜けて1着。地元を応援していたファンは残念だったとは思いますが、車券的には諦めていた展開だっただけに、非常に助かりました。最終日11R(特別優秀)結果 5古性-1平原-3椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)後ろに気を遣いながらでも貫禄を示す平原を軸。総力戦の古性との力車券の方を中心に狙います。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=397佐藤が逃がされる展開から、平原は予想通りに早目から仕掛けるも、佐藤の掛かりが意外と良く、番手に追い上げるような格好になり、直線勝負に賭けるも、外を古性が踏み勝って1着。佐藤の力量は読み違えましたが、車券的には結果オーライで、記念の最終日は負け戦だけ打とうかと思い始めていますw
2018/07/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1