全27件 (27件中 1-27件目)
1
11/28 佐世保F2ナイターチャレンジ決勝戦結果 5上田-1田山-7安本(レジまぐ予想記事より抜粋)思い切りの良さでも上田の方が優勢と見て軸。地元戦の田山はしぶとく食い下がれており、ここも連下軸で考えます。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=763安本の運びは甘く、上田が最終ホームで仕掛けて田山もピタリ。出切ったところでほぼ勝負あり。単騎の宮腰は、初手から九州コンビに決めても良さそうでしたが…11/28 佐世保F2ナイターA級決勝戦結果 2舘-1瀬戸弟-5久米(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段も瀬戸の抜け出しを軸。このラインを追いそうな舘も好勝負に持ち込めると見ます。2車複(2車単) 1=2753連複 1=2=7584 押さえて、1=7=58九州別線で、地元を背負った金ヶ江は林を出させず主導権。舘は後方に置かれるも、渾身の単騎捲りのスピードは素晴らしく、瀬戸の反応はやや遅れ、僅かに舘が先着。久米の判断とコース取りもさすがで、この辺も期待通りの内容でした。G1戦の後のF2戦だったので、テンションが微妙だった人も多かったかもしれませんが、競輪祭に引き続いて、存分に楽しめたことと思います。11/28 奈良ミッドナイトA級決勝戦結果 4近藤-1菊池-3水谷(レジまぐ予想記事より抜粋)ここに来て復調ムードの近藤との逃げ差し争いを中心ですが、特進も見える後輩に近藤が気を遣う場面も無きにしも非ずと言ったところです。2車複(2車単) 4=1 穴目で、1=33連複 4=1=36単騎の奥村は何がしたかったのか、チョロチョロ動いて最終先行も、これを5連勝中の菊池があっさり捲り切る。近藤は多少は気を遣うかもと見ていましたが、短い直線で容赦無く差し切り。力勝負を演じた上での結果なので、お互いに恨みっこ無しでしょう。11/28 和歌山F12日目11R(S級準決勝)結果 2前田-5藤井-7野田(レジまぐ予想記事より抜粋)藤井が巧く駆けると見ての近畿コンビの逃げ差し争いを中心です。2車複(2車単) 2=5 押さえて、2=13連複 2=5=17藤井は鐘から迷わず先行。堀内の捲りをマエタクが完璧なブロックで止め、最後は近畿コンビのマッチレース。正直なところ、マエタクがここまで仕事するとは思いませんでしたw11/29 和歌山F1S級決勝戦結果 8藤田-2野田-3前田(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見てマエタクの抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=2973連複 3=2=974 3=9=74若手中心のレースでもないのに、単騎が5車もいる珍しい一戦。地元戦の中西は鐘で前を叩いて先行勝負。3番手に入った片折や、藤井の捲りも厳しく、番手から藤田が早めに縦に踏んで優勝。ワイドもそこそこ票数が入っていたので、しぶとく拾えた人は多かったはずです。11/29 豊橋F12日目11R(S級準決勝)結果 1永井-5巨人-2勝瀬(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな巨人が連勝を飾ると見ます。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=243連複 5=1=247野村が前で待つところを、龍二が先に仕掛けて主導権も、これに乗るような格好から、永井が一気に捲り切る。ちょっと展開は読み違えましたが、いつもの結果オーライでした。11/30 豊橋F1S級決勝戦結果 3斎藤竜/9勝瀬(1着同着)-1巨人(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれることは無いと見て巨人の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=4323連複 1=4=327 穴目で、1=3=29南関4車の小埜の先行を、永井が余裕で叩き切る。黒田は後方に置かれてしまい、斎藤は自力を出して前に迫る。3着までは長い写真判定となり、結果は神奈川コンビの同着優勝でしたが、こういう時の3複の安心感は最強ですw
2018/11/30
コメント(0)
11/25 川崎F1S級決勝戦結果 3松川-9内藤-2笠松(レジまぐ予想記事より抜粋)地元戦でシビアに縦に踏みそうな福田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=52363連複 1=5=236 穴目で、1=2=63地元を連れた矢口は流しすぎで、西村も中団を取れたのに、無理に仕掛ける必要があったのかは疑問。展開が向いた松川が落ち着いて捲り、内藤はしぶとくコースを突く。矢口と西村の呼吸が合わず、お互いに運びが甘かったように思います。11/25 高松F1S級決勝戦結果 7松岡貴-8小原-1竜士(レジまぐ予想記事より抜粋)勢い的にも竜士のスピードが上回ると見て軸。2車複(2車単) 1=2783連複 1=2=758 1=7=48中井弟の先行を、竜士がラインを連れて叩き切る。地元戦の池田憲は自力を出すも厳しく、それに乗っかるような形から、松岡貴が直線鋭く伸びる。決勝戦はもう少しビシッと獲りたかったですが、どちらも3日間を通して楽しめたことと思います。11/28 小松島F1A級決勝戦結果 1吉川-5坂田-9吉武(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは番手捲りまで十分と見て吉川からズブズブ中心。2車複(2車単) 1=5 穴目で、1=73連複 1=5=732 穴目で、1=7=32吉武は楽なペース駆けで、最終バックまで一本棒の展開。地元戦の吉川が前を庇いながら余裕で抜け出し優勝。ここまですんなりの展開になるとは…11/28 小松島F1S級決勝戦結果 7島川-5西岡-3神田(レジまぐ予想記事より抜粋)先行でも捲りでも勝てる出来にあると見て島川を軸。2車複(2車単) 7=3243連複 7=3=249 押さえて、7=4=1島川の番手は初手から競りで、西田が競り勝つのは想定通りも、室井が競り負けた久米を迎え入れ、久米が再度捲り上げて前団は縺れる。島川は余裕の展開で、神田のコース取りも期待通りでしたが、脚を溜められそうな西岡を外してしまったのはちょっと甘かったです。11/28 岐阜F2A級決勝戦結果 5森山-7泉-1田中(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切れる出来にもあると見て森山を軸。番手は縺れそうで、対応力の高い内枠両者が優勢と見ます。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=927 5=2=47ほぼ森山の先行一車の展開で、番手は想定通りに大きく縺れ、競り勝った泉と、その後ろに続いた田中もしぶとく食い下がる。中村に人気が被っていたのは嬉しい誤算で、ここは予想以上の好配当にも恵まれ、十分でしょう。チャレンジ決勝も配信しようか悩みましたが、見送って正解でしたw
2018/11/28
コメント(0)
競輪祭 決勝戦結果1浅井-9脇本-3清水脇本、平原、菅田、太田、清水で周回。赤板で太田が前を抑えに上がるが、ワッキーが突っ張って出させず。太田は後方に戻って、一本棒で徐々にワッキーがピッチを上げる。平原が最終2角から仕掛けると、これを柴崎がぎこちないながらもブロック。空いたインを浅井がシビアに突いて、逃げ粘るワッキーを交わして優勝。別線がどこまでワッキーを苦しめられるかのレースで、太田はペース駆けに持ち込みたかったのは分かりますが、抑えるのが半周遅く、ワッキーを相手にこれではあまりに甘すぎ。平原は先に切って太田を誘い出す手もあったように思いますが、少しでも無駄脚は使いたくなかったのと、ワッキーに突っ張られたら終わりですし、リスクの方が大きすぎ。太田が動いてからレースが始まると見ていましたが、これだけ遅いと、ワッキーとしても突っ張りは当然の選択だったと思います。柴崎は、この展開ならダメ元でも縦に踏んで欲しかったですが、追走だけで一杯だったのか、番手としての最低限の仕事は見せたものの、千載一遇の大チャンスを逃してしまった格好。浅井は、これを狙っての3番手というわけではなかったと思いますが、この展開では内を突くしかなく、この辺りの判断力はさすがでした。尚、清水はこの3着で原田を抜いて9番目の椅子に滑り込み。GP初出場を見事に決め、これは個人的にも嬉しいし応援したいです。最終日7R(特選)結果 9金子貴-2吉澤-3竹内雄(レジまぐ予想記事より抜粋)吉澤の総合力が優勢と見て軸。金子は前を庇いすぎない程度に縦に踏めるかです。2車複(2車単) 2=493連複 2=4=987 2=9=63郡司の運びは甘く、竹内の先行を吉澤が中団から捲る。金子はやや車間を切りつつ、これを完璧なブロックで止め、最後は竹内を残しつつ踏んで1着と完璧な内容。こういう選手が番手なら、逃げ屋としても心強いはずです。最終日9R(特選)結果 5荒井-1中川-7井上(レジまぐ予想記事より抜粋)前団を纏めて面倒見る中川を軸。2車複(2車単) 1=5933連複 1=5=793 押さえて、1=9=23中国コンビは謎の前受けで、木暮が切ったところを中川が抑えてそのまま先行。初手でほぼ勝負ありと言った感じでした。車券的には、これほど安心して見ていられたレースは珍しいですw最終日10R(特別優秀)結果 5慎太郎-1響平-4坂口(レジまぐ予想記事より抜粋)2車でも軽快に飛ばす北コンビが優勢と見て軸。2車複(2車単) 5=1393連複 5=1=3967 5=3=69誰が北コンビの後ろを取り切るかが焦点も、山田は初手が悪く、稲垣が巧く運んで3番手確保。響平は鐘過ぎ4角で先頭に立ち、別線の捲りを完封と完璧な内容。山田は気持ちが切れたわけではないと思いますが、もう少し強引な位置取りを見せて欲しかったです。結論から言うと、個人的にはナイターG1は大歓迎で、今場所は連日非常にリズム良く参戦出来たってのもありますが、シリーズを通して、ここまで楽しめたG1戦は初めてだったかもです。ポイント制も賛成で、全選手に公平にチャンスがあるのは良く、ポイント制にするなら自動番組にした方が良い気もしますが、改善しながら、他のG1でも積極的に取り入れても良さそうに思います。ただ、やはりG1戦でのガールズは違和感があり、一発勝負のレースならともかく、後半戦のメインに組むのはどうだったか。ファンの意見を取り入れながら、楽しめる開催作りに期待したいです。では、恒例のGP並び予想で締めたいと思います。6日間の長丁場、お付き合いありがとうございました!GP並び予想脇本-竜生-村上兄-村上弟平原-武田祐大浅井清水
2018/11/25
コメント(10)
競輪祭 決勝戦9脇本-6柴崎弟-1浅井2平原-7諸橋4太田-8香川3清水5菅田まずは、GP出場条件を簡単に。浅井、平原、ワッキーは現時点で確定。清水、菅田、香川は他の選手の着次第では3着でも行けそうですが、2着以内なら自力当確なので、そこも頭に入れての戦いになりそう。太田、柴崎、諸橋は優勝するしかありません。ちょっと意外な並びになり、浅井は同県同門の後輩にチャンスを与えた格好。中四国も並ぶかとも思いましたが、現在のところ、ボーダー上にいるのが徳島の原田なので、そこを汲んでの別線選択なのかもです。太田は勝つしかありませんが、ワッキーに行かれてはいくら何でも厳しすぎで、平原や単騎の両者は、番手が柴崎ならこの位置を狙う手も考えられますが、今のワッキーは無風でも差し切るには難しく、番手を狙うということは、1車分隊列が短くなるということでもあるので、やはり、太田を逃がしてワッキーを後方に置いた上での一本棒の展開が理想。ワッキーはもはや王者の風格で、ここも全力で勝ちに来るはずです。別線がどこまでワッキーを苦しめられるかですが、車券は、後方になっても圧倒的な強さを誇るワッキーが届くと見て軸。柴崎は離れる危険性は低そうですが、レース運びの巧さでは随一の平原と、単騎でもGPへ意欲を燃やす清水も双璧。菅田は流れの中で清水マークのような形になりそうで、このところはツキもありますし、無欲で運ぶようならGPも見えそうです。2車複(2車単) 9=236 穴目で、3=253連複 9=2=376 9=3=65 9=6=1もオッズ次第では押さえます。
2018/11/25
コメント(4)
11/24 競輪祭5日目6R(選抜)結果 7吉澤-9拓弥-2武田(レジまぐ予想記事より抜粋)茨栃勢のペースで展開すると見て中心。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=938前が踏み合うところを吉澤がタイミング良く仕掛ける。武田は絡まれながらも何とか食い下がり、最後は拓弥が伸びるが、結果的には関東で独占。3複の力が如何なく発揮されたレースだったと思います。11/24 競輪祭5日目7R(特選)結果 3中村浩-9海老根-5マクル(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな中村の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=5793連複 3=5=97 3=7=29メンバー構成的にもマクルの先行は読みやすく、中団が縺れる展開から、山田久が無理やり捲るが中村が完璧な仕事。買いやすい割に配当的にも十分で、ここは文句無しです。11/24 競輪祭5日目8R(特選)結果 9小倉-5成田-3古性(レジまぐ予想記事より抜粋)小原の頑張りに期待して、松谷の番手捲りも含めた抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=7323連複 1=7=3298 穴目で、1=2=39南関勢の二段駆けは読み通りも、小川が行く素振りを見せたことで、小原は予定よりも早めから踏まされた感じ。松谷はもうワンテンポ溜められた気もしますが、2角前から出たところを古性が襲い掛かり、両者が踏み合う外を、脚を溜めていた小倉と成田が伸びる。小原の先行では踏める距離は限られていますし、厳しい展開でした。11/24 競輪祭5日目10R(準決勝)結果 1太田-4香川-3菅田(レジまぐ予想記事より抜粋)山崎の男気にも期待しての山田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=8256 穴目で、2=63連複 7=8=2569 押さえて、7=2=69九州勢の作戦は、前受けから突っ張り先行。しかし、これを抑え切れなかった竜生が山田英の位置を外から狙い、山田は何とか凌ぐも、後方から太田の狙い澄ました捲りが豪快に決まる。香川はよく食い下がり、菅田も展開待ち一本ながら相変わらずツキはあります。11/24 競輪祭5日目11R(準決勝)結果 7清水-1平原-9諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)どんな展開にも対応可能な平原のセンスに期待して軸。2車複(2車単) 1=794 穴目で、4=723連複 1=7=9342 1=4=92展開はこれしかないと言った感じで、平原はさすがの位置取りの巧さ。小松崎は張りながら踏もうとするが、平原が捲り切り、5番手で妥協した清水との一騎打ちは、僅かに清水がゴール前捕らえる。諸橋も落車を恐れないコース取りで、この辺りもさすがの一言。期待した選手が期待通りの競走を見せてくれたと思います。11/24 競輪祭5日目12R(準決勝)結果 2脇本-1浅井-4柴崎弟(レジまぐ予想記事より抜粋)素直に中近勢を中心。2車複(2車単) 1=23連複 1=2=4 押さえて、1=2=37番組屋の意図としては、ワッキーに九州勢を付けたかったのだと思いますが、浅井は遠慮無く中部近畿を主張し、これでは中川は厳しすぎ。別線は、拓矢が思い切り駆ける展開で形は作るも、合わせて捲る近藤の上を、ワッキーが豪快に捲り切ってワンツースリー。この強さ、笑うしかありませんw今日も前座の裏開催から、1日を通して楽しむことが出来ました。決勝戦はまた後ほど更新しますので、お付き合いよろしくお願いします。
2018/11/24
コメント(0)
11/23 競輪祭4日目5R(選抜)結果 1橋本-2村上兄-3拓弥(レジまぐブログより抜粋)兄やんが前を庇いながら抜け出すと見ますが、コース取りシビアな橋本の強襲は魅力ある1車です。2車複(2車単) 2=7143連複 2=7=148 2=1=48根田の抵抗もあり、南は無理駆けになってしまい、根田も中団取ったはいいが脚を使いすぎ、全く動けず。佐藤幸の捲りに乗った橋本は判断良くインを狙い、突き抜け1着。久々に橋本らしいレースが見られたような気がします。11/23 競輪祭4日目6R(二次予選B)結果 2荒井-9菅田-4小川真(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に和田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=4313連複 7=4=3185 7=3=15雄太の仕掛けは甘く、和田も追走を諦め空中分解。荒井は巧くスイッチし、そのまま抜け出し快勝。吉本はもう少し欲を持った競走をするかとも思いましたが、無駄死ににならずに後ろに貢献出来ただけでも良くやった方だと思います。11/23 競輪祭4日目7R(二次予選B)結果 3太田-2小松崎-6大塚健(レジまぐ予想記事より抜粋)混戦を捲る小松崎に期待して軸。2車複(2車単) 2=931 押さえて、9=433連複 2=9=431 2=3=61小松崎は関東コンビを追走する流れから、鐘過ぎで先頭に立ち、後方からの太田の仕掛けを待つような踏み方。太田が出切り、後ろが千切れた番手に入って二次予選突破。3着のマツケンは失格になってしまい、健坊が繰り上がり。失格絡みで良い思いをすることは少ないのですが、ここは悪運に恵まれました。11/23 競輪祭4日目8R(二次予選B)結果 9山田英-2園田-4岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)山田の意地に期待して軸。2車複(2車単) 9=2533連複 9=2=653 9=5=1山田英は岐阜コンビを巧く出して3番手…と思ったら、まさかの飛び付き策で、志智を捌いて番手を確保。飛び付いた瞬間は、思わず声が出てしまいましたが、結果的にこの判断は大正解で、園田との九州ワンツーと完璧な内容でした。11/23 競輪祭4日目9R(二次予選A)結果 8村田-2金子貴-1木暮(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな中村の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=731 穴目で、7=13連複 5=7=3198 5=1=9郡司は前受けする必要があったのかは疑問で、金子も後ろ攻めでは厳しいかとも思いましたが、仕掛けが遅くなった郡司を出させず、気迫の先行勝負。これにマークする両者もしっかり応え、完璧な仕事で郡司を撃退。澤田の落車は残念でしたが、村田は2走続けての大金星と勢いは止まりません。11/23 競輪祭4日目10R(二次予選A)結果 5諸橋-2拓矢-1柴崎弟(レジまぐ予想記事より抜粋)連日の気合も良い古性に期待して軸。2車複(2車単) 9=325 押さえて、2=53連複 9=3=2514 押さえて、2=5=96拓矢の先行は当然として、誰がこの3番手を取り切るかのレース。古性の運びは甘く、単騎の菊地も初手から追走で良さそうでしたが、巧く立ち回った三重コンビが好位を確保。古性が捲るが厳しく、拓矢の脚勢は衰えず関東ワンツー。諸橋は仕事する必要が無ければ、差せる出来にはあるようです。11/23 競輪祭4日目11R(二次予選A)結果 3清水-1近藤-2椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して清水を軸。2車複(2車単) 3=7123連複 3=7=125 3=1=92近藤は腹を括ってペース駆けに持ち込むが、3番手に清水に入られては厳しく、余裕で捲って快勝。ただ、追走の香川は成田のブロックで苦戦してしまい、成田も仕事するのは良いですが、その後の判断が悪すぎでらしくない内容。今日もシビアにコースを突いた椎木尾の嗅覚は見事の一言です。11/23 競輪祭4日目12R(ダイヤモンド)結果 1浅井-5脇本-3平原(レジまぐ予想記事より抜粋)山崎の頑張りに期待して、絶好調と言える中川の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 2=5343連複 2=5=7341 穴目で、2=3=46山崎賢は執拗にワッキーを抑えるが、ワッキーだけを警戒しすぎ。マークの薄れた鈴木に乗った平原が自力に転じ、流れの中で並ぶ形となった浅井が最後は抜け出す。ワッキーはこんな展開でよく2着まで来たと言うべきですが山崎はせっかく力を試すチャンスだっただけに、残念なレースでした。今日も前座の裏開催から総じて楽しめたことと思います。いつ魔日が来るかと内心ドキドキしていたりもするのですが、ここまで来たら、残り2日間も楽しめるように頑張りたいです。
2018/11/23
コメント(2)
11/22 静岡F2チャレンジ決勝戦結果 7宮本-1吉元-3樋口(レジまぐ予想記事より抜粋)後方になっても本気モードの宮本が決めると見て軸。吉田の追走は厳しそうで、樋口の前残りと吉元との力車券も十分です。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=12二段駆けも見える東京勢に対し、宮本は落ち着いてじっくり構え、吉元が先に仕掛けて、それを追うようにグングン迫って最後はぶっ千切り。この勢いで、A級戦をストレートで突破した松井に続いて欲しいです。11/22 西武園F1S級決勝戦結果 7高橋和-8野口-6伊藤勝(レジまぐ予想記事より抜粋)今の勢いなら押し切りも可能と見て野口を軸。2車複(2車単) 8=2473連複 8=2=475 8=7=5野口は後ろが競りでも自分の競走を貫く先行勝負。番手は鷲田が取り切るが、追走で脚を使いすぎたか、中団に入った高橋の捲り追い込みが直線で前団を捕らえて優勝。敗れはしたものの、このところの野口の内容は素晴らしいです。11/22 岐阜F1S級決勝戦結果 4不破-8謙太郎-2江連(レジまぐ予想記事より抜粋)高久保の頑張りにも期待して岡崎の抜け出しを軸で狙います。2車複(2車単) 5=8743連複 5=8=724 5=7=46謙太郎は藤田を出させず主導権。高久保の巻き返しも堪えるが、地元不破の捲りが後ろを千切って快勝。枠でもかなりの好配当で、少額でも押さえられた人は相当強いです。11/22 競輪祭3日目4R(一次予選2)結果 1中川-2雄太-9松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は抜群に乗れている小松崎に期待して福島コンビを中心。2車複(2車単) 3=519 穴目で、9=53連複 3=5=1946雄太が先行態勢に入るが、これを中川が叩いて先行。桑原は離れてしまい、番手に雄太が入って万事休すと思ったら、ここから驚異的な粘りを見せ、何とそのまま押し切り。これは脱帽するしかありませんw11/22 競輪祭3日目5R(一次予選2)結果 5響平-2山田久-3諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切れる出来にもあると見て響平を軸。2車複(2車単) 5=3713連複 5=3=7129 押さえて、5=7=1響平は前受けから落ち着いて引いて、鐘でカマシ気味に先行。山田は巧く3番手に入り、諸橋は車間を切って牽制。響平は力強く押し切り、これは期待通りで文句無しでしたが、諸橋は車間を切った影響もあってか、まさかのハコ3。このオッズなら、2連系も押さえて良かったかもです。11/22 競輪祭3日目7R(一次予選2)結果 7拓矢-5山崎賢-9慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)後方になっても勢いには逆らえないと見て山崎を軸。2車複(2車単) 5=97 穴目で、9=73連複 5=9=7321拓矢が中井の先行を誘う流れは想定通りも、これを山崎が強引に叩き切り、鐘過ぎ4角で接触があり富生が落車。拓矢は3番手に巧く追い上げ、捲り追い込みで頭まで突き抜ける。審議は微妙でしたが、拓矢の柔軟な競走は期待通りだったと思います。11/22 競輪祭3日目11R(ガールズ決勝戦B)結果 7梅川-5鈴木美-1寛子(レジまぐ予想記事より抜粋)山原がここも豪快に勝ち切れると見て軸。2車複(2車単) 6=133連複 6=1=325 穴目で、6=3=25山原が先行態勢に入るが、流しすぎるところを寛子が叩く。これを追った梅川は、寛子の内を掬って先頭に立ち、寛子もコースを譲ったような感じで、そのまま押し切りGPの権利を獲得。寛子は同郷の梅川をアシストしてやったような感もあり、梅川はここを勝つしかチャンスが無く、もう少し深読みする必要がありました。11/22 競輪祭3日目12R(ガールズ決勝戦A)結果 2児玉-5佐藤水-1細田(レジまぐ予想記事より抜粋)修正出来た感のある児玉が格の違いを見せると見て軸。レースは見えている尾崎の強襲と、配当的にも細田の絡みは魅力があります。2車複(2車単) 2=5613連複 2=5=61 穴目で、2=6=17積極型が揃った一戦も、先輩格の意地もあってか、真備が主導権は譲らず。この番手に奥井が入る流れで、後続は厳しいかと思いましたが、奥井は伸びず、遅めの仕掛けになった児玉が力強く捲り切る。佐藤は組み立ては失敗も、最後まで諦めず2着は相当強く、内を狙った細田も真骨頂と言った感じで、こちらは期待通りでした。今日も1日を通して総じて楽しめたことと思います。4日目からは更に激しいレースが期待出来そうで、楽しみです!
2018/11/22
コメント(0)
11/21 競輪祭2日目1R(一次予選1)結果 1山崎賢-9田中-2マクル(レジまぐブログより抜粋)山崎が軽快に押し切れると見ますが、兄やんを連れた山田の強気な攻めに期待して、京都コンビを対抗軸。縺れが長引くようなら、マクルの捲りも軽視出来ない存在になりそうです。2車複(2車単) 1=3523連複 1=3=52 押さえて、1=2=951Rから豪華メンバーが揃った一戦。山田久は中途半端な組み立てになってしまい、山崎の巻き返しに園田は離れ、車間が開いて南関コンビが追う流れ。園田の食い下がり車券が売れていたので、配当的には恵まれました。11/21 競輪祭2日目4R(一次予選1)結果 3坂口-9竜生-6富生(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力でも中近ラインが優勢と見て中心。2車複(2車単) 9=313連複 9=3=6124別線が目まぐるしく動く中、竜生は実に落ち着いた運びで、最後に仕掛けて、富生までピタリ続いてのラインで独占。3複で1140円も付けるのなら、個人的には何の文句もありません。11/21 競輪祭2日目7R(一次予選2)結果 8鈴木庸-9村上弟-1香川(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る村上弟を軸。同枠に鈴木がいる6枠は買いやすそうで、一成は仕上がり不安と見て見送ります。2車複(2車単) 9=85143連複 9=8=3154 9=5=14南は今日は迷わず先行勝負。小川真は焦った仕掛けになってしまい、一成も昨日と同様に動きが重く、3番手をすんなり取った鈴木庸の捲り追い込みに、村上弟は番手から縦に踏み、期待した6枠同士での決着。2連系も文句無しの好配当ですが、狙いやすい3複は付けすぎでしょう。ここは今日一番の会心レースになってくれました。11/21 競輪祭2日目8R(一次予選2)結果 7平原-3大槻-1椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも平原の競走センスを信頼して軸。2車複(2車単) 7=3953連複 7=3=8951 穴目で、7=9=85平原は今日も全く問題の無い運びで、横綱相撲と言った感じ。小原が平原ラインを追走するのは想定通りでしたが、前受けからのドッキングだったので、多少は脚を使ってしまったか。椎木尾はソツの無い競走で、素直にこちらを褒めるべきかもです。11/21 競輪祭2日目9R(ガールズ予選2)結果 4梶田-2貴子(千葉)-6鈴木美(レジまぐ予想記事より抜粋)好枠に入った千葉貴子が位置取りではやや優勢と見て軸。地元GPを目指す鈴木美の捲り差しも切れており、侮れない存在感があります。2車複(2車単) 2=633連複 2=6=34 2=3=4石井貴子が2人もいてややこしい一戦でしたが、東京貴子の先行を、東京同士で梅川が捲り切るが、好位を取った梶田が内を狙って抜け出し快勝。千葉貴子は粘り強く外を踏み、鈴木も直線鋭く伸びて期待通りの内容。梶田を連下までの評価にしたのはちょっと甘かったですが、3複はこれだけ付ければ十分でしょう。11/21 競輪祭2日目11R(ガールズ予選2)結果 4細田-3佐藤水-1大久保(レジまぐ予想記事より抜粋)佐藤がここも力強く押し切ると見ます。2車複(2車単) 3=1 穴目で、3=43連複 3=1=546佐藤と奥井の先行争いは激しくなるも、内コースを佐藤が踏ん張り、そこを細田がロングスパートで粘り強く捲り切る。細田は堅実な競走も目立ちますが、今日は久々に強い競走で、いつもこれくらいやってくれると応援したくなります。前座の裏開催も絶好調で、今日も1日を通して楽しめたことと思います。序盤から飛ばし過ぎな気もしますが、残り4日も冷静に臨みたいです。
2018/11/21
コメント(2)
11/20 競輪祭初日3R(一次予選1)結果 3脇本-5中川-7荒井(レジまぐブログより抜粋)逆らわずに仲良しコンビから。2車複(2車単) 3=53連複 3=5=712根田がどうするのかが最大の焦点だったと思いますが、鐘前から腹を括って先行勝負に出るも、ワッキーは最終ホーム前から仕掛け、九州コンビもピタリ。ここは堅実に資金を増やせた人は多かったかと思います。11/20 競輪祭初日4R(一次予選1)結果 1山田英-5柏野-8小原(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアに番手捲りを打ちそうな山田を軸。これに小原が乗っかる展開が配当的にも面白そうです。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=8347九州コンビは二段駆けしかなく、これに単騎の小原が乗っかる流れは想定通り。稲垣の捲りに合わせて、山田は躊躇なく番手捲りで決着。小原を1点目に持って来れたのはかなりの好感触で、ここは文句無しの会心レースと言って良いかと思います。11/20 競輪祭初日5R(一次予選1)結果 1郡司-4吉田敏-9柴崎弟(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力と近況の安定感でも上回る郡司を軸。2車複(2車単) 1=7323連複 1=7=3269郡司は早坂を出しての3番手狙いだったと思いますが、柴崎が巧く追い上げるような流れになり、郡司は踏み遅れるも、意外と余裕で頭まで突き抜け、仕上がりの良さを感じさせるレースだったと思います。11/20 競輪祭初日6R(一次予選1)結果 1浅井-5木暮-3小川真(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に抜け出しそうな木暮を軸。2車複(2車単) 5=1293連複 5=1=7396 5=2=94関東勢は運びが甘く、後方に下げて巻き返しを図るも、拓矢の仕掛けは遅く、小川が合わせて踏んで行き切れず。木暮は判断が非常に難しいレースだったと思いますが、拓矢を庇いつつも、最終的には捲り追い込み気味にシビアに踏み、志村を退かしてこれに乗り、最後は鋭く伸びた浅井はさすがに冷静でした。3複はこれだけ付けるとは…いくら何でも付けすぎでしょうw11/20 競輪祭初日7R(一次予選1)結果 9松岡健-6将太-3和田健(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない吉澤の競走センスに期待して軸。2車複(2車単) 1=7523連複 1=7=529 1=5=32吉澤は近畿勢に巧く乗っかる形だと思ったら、鐘で無理やり仕掛けてしまい、これに神山が付け切るのは難しく、一成の捲りは全く進まず、番手に山本が嵌るも厳しいと見たか、マツケンは好判断で自力に転じての近畿ワンツー。吉澤の判断は疑問で、この展開なら中団は取れそうだっただけに、勿体無いレースになってしまった感があります。11/20 競輪祭初日8R(一次予選1)結果 2平原-5成田-3松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)平原の総合力が勝ると見て軸。2車複(2車単) 2=5973連複 2=5=976 押さえて、2=7=39南は前を取らされてはスタートの時点で厳しく、近藤が抑えて、平原は難なく中団確保。南の捲りを松谷が一発で止め、平原はやや被る場面もありましたが、全く慌てることなく、捲り追い込み気味に成田も連れ込んでの快勝。初手でほぼ勝負あったかなと言ったレースでした。直前の良いリズムを持ち込めたようで、初日から存分に楽しめました。明日以降もこのリズムで楽しめればと思います。
2018/11/20
コメント(2)
11/17 小田原F1初日11R(S級特選)結果 8岩本-9林-4石塚(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで駆けられそうな中近コンビを中心。鈴木の先捲りと、地元戦でシビアにコースを突っ込む林も押さえたいです。2車複(2車単) 8=4293連複 8=4=296 8=2=9友和は無理駆けになってしまい、これを中団を取った石塚が余裕で捲り切る。地元戦の林は期待通りにコースを突いて好配当を演出。車券的には一番良いところが入ってくれました。11/18 小田原F12日目11R(S級準決勝)結果 7島川-3友和-8良永(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切れる出来にもあると見て島川を軸。総力戦の友和が番手を捌く場面も想定して狙います。2車複(2車単) 7=31 押さえて、3=53連複 7=3=51島川の先行は当然として、伊藤の先捲りを牧が止めるが甘く、外を友和が捲り追い込み、空いた内を良永が伸びて3連系は難しい結果。牧は番手の仕事は当然としても、これで着に残れないのでは情けないです。11/19 小田原F1A級決勝戦結果 1松井-2岩崎-3磯島(レジまぐ予想記事より抜粋)8番手からでも松井が気持ち良く特進を決めると見て軸。水書の追走は厳しそうで、関東二段で展開向きそうな岩崎と、磯島も柔軟に攻められるようなら上位進出は十分と見ます。2車複(2車単) 1=2373連複 1=2=738G1前のメインイベント、松井は勝てばS級特進が決まるレース。展開はこれしかないと言った感じで、前受けから8番手まで引いて、関東二段と磯島の先捲りを乗り越えて快勝。2連系の1=2は、もしかしたら一番人気かもと思いましたが、これだけ付けるとは嬉しすぎる誤算で、気分良くG1戦に乗り込めそうですw11/19 小田原F1S級決勝戦結果 1林-5友和-2佐々木雄(レジまぐ予想記事より抜粋)自在性の増す鈴木の柔軟な攻めに期待して南関コンビを中心。2車複(2車単) 7=13 穴目で、3=193連複 7=1=3459 穴目で、3=1=94赤板で縺れて良永と副島が落車。展開は大きく乱れて、島川の番手に南関コンビが入る形。キックこと鈴木裕は、1C~2角から番手から出ようとするも、島川も掛かっており、両者で踏み合うところを友和が内を狙う。最後は冷静に立ち回った地元林が伸びて優勝。キックはもう少し島川を使っても良さそうでしたが、勿体無いレースでした。11/19 富山F2A級決勝戦結果 2掛水-8久保田-1笹倉(レジまぐ予想記事より抜粋)九州ラインが優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=4613連複 3=4=6152藤井は曽我を抑えて先行勝負。曽我の後方からの巻き返しは重く、3番手に入った久保田が捲ってワンツー。藤井の先行は一番無さそうなところだと思いましたが、若手を相手に意地を見せた格好で、ここは展開を完全に読み違えました。11/19 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 9片岡-5若松-7山崎(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力では片岡が上回ると見て軸。枠の6=4は売れると思いますが、忘れずにチェックしたいです。2車複(2車単) 9=5423連複 9=5=4213 穴目で、9=4=23片岡が切って、遠藤の先行を誘う流れ。竹澤が早目から巻き返すが、これを山崎が好ブロック。片岡は落ち着いて3番手から捲り、これに若松が巧く乗り換える。枠でも思ったよりは好配当で恵まれましたが、遠藤の先行はあまり想定しておらず、3連系は流さないと難しかったです。明日からの競輪祭はナイター開催になります。配信は午後2時を予定しておりますので、よろしくお願いします。尚、初日のガールズの配信は見送らせていただきます。
2018/11/19
コメント(2)
11/16 松戸F1ナイター最終日9R(S級特選)結果 4和田-5中本-9谷田(レジまぐ予想記事より抜粋)関東二段で力は下でも和田から狙います。2車複(2車単) 4=7153連複 4=7=15 4=1=59関東勢はちょっと中途半端な踏み方になってしまい、これを中本が強引に叩き切るも、脚が余っていた和田が外を伸びる。二段駆け展開で考えていたので、これは助かりました。11/16 松戸F1ナイターA級決勝戦結果 9安部-4坂木田-5網谷(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切れる出来にあると見て坂木田を軸。抜群の安定感を誇る安部はここも後手は踏まないと見て、シビアなコース取りは特に注目したい1車です。2車複(2車単) 4=193 穴目で、9=313連複 4=1=93 穴目で、9=3=174南関コンビの先制に、安部が巧く乗っかる形から、坂本が早目から巻き返すが厳しく、坂本が死んだところで、安部が何と自力を発動。番手の鈴木は伸びるどころか、さほど脚も使っていないはずなのに失速。自力までは想定外で、予想以上の安部の強い競走は見事の一言です。11/16 松戸F1ナイターS級決勝戦結果 5池田憲-7金子哲-4渡辺健(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り追い込む北コンビに、スピードは抜けている金子ラインが迫る展開を想定して狙います。2車複(2車単) 7=529 穴目で、2=913連複 7=5=296 穴目で、2=9=17地元コンビが先行態勢に入り、渡部は巧くこれを追走…と思ったら、ここで前を切りに行ってしまい、これでは金子ラインをアシストしただけ。一番強い金子を逃がしてしまっては、別線の巻き返しは厳しく、最後はナベケンがターボでも使ったかのような伸びを見せて3着。渡部の運びは甚だ疑問で、勿体無いレースだったと思います。11/17 武雄F12日目9R(S級準決勝)結果 9簗田-1伏見-4佐野(レジまぐ予想記事より抜粋)簗田の捲り切りから、初日快勝の大坪の気配も良く、前残り車券も押さえる必要はありそうです。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=246 押さえて、9=2=5古屋に蓋をされるよもやの展開も、簗田は落ち着いてコースを開け、豪快に捲り切って快勝。これに初手から乗っかった佐野もよく食い下がったと思います。3連系は文句無しの好配当に恵まれました。11/17 武雄F12日10R(S級準決勝)結果 1横山-7朋也-9三宅達(レジまぐ予想記事より抜粋)好位から先に仕掛けると期待して北コンビを中心。三宅も復調ムードで、シビアに縦に踏んで勝ち負けにはなりそうです。2車複(2車単) 7=293連複 7=2=916 7=9=41佐伯の先行を、横山は巧く内を掬って中団確保。先捲りに小坂は踏み遅れてしまい、後方から朋也の捲りが届く。朋也は虚を突かれた格好でしたが、よく立て直したと思います。11/17 武雄F12日目11R(S級準決勝)結果 1松岡貴-9田中誠-7阿部(レジまぐ予想記事より抜粋)ここに来て状態も上がっている松岡が取りこぼさないと見て軸。阿部は3着権利の準決勝の競走が出来るかでしょう。2車複(2車単) 1=973連複 1=9=743九州勢は二段駆けしかなく、阿部は無理せず中団確保で、準決勝を理解した組み立て。配当は安くても堅実に狙って正解でした。11/18 武雄F1A級決勝戦結果 1金ヶ江-2堀-5久米(レジまぐ予想記事より抜粋)前団は縺れると見ての金ヶ江の捲り切りを軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=33連複 1=5=6329吉原はまたしても中途半端な競走になってしまい、森川も流しすぎで、金ヶ江の仕掛けに合わせて踏むも、久米の好アシストもあって、金ヶ江が森川の番手に嵌ってしまう展開。ただ、金ヶ江はもう少し森川を使っても良さそうでしたが、早めから出てしまった分、ラインワンツーはならず。ちょっと勿体無いレースだったようにも思います。11/18 武雄F1S級決勝戦結果 3阿部-1松岡貴-4田中誠(レジまぐ予想記事より抜粋)近況のリズムの良さでも抜けている松岡が臨機応変に攻めると見て軸。2車複(2車単) 1=47893連複 1=4=7893 穴目で、1=7=68切って切ってで、誰が逃がされるのかと言った一戦も、順番が来たのに逆らわず、松岡が最終ホームでカマシ気味に先行。これに単騎の朋也が巧く乗っかるが、無理やり仕掛けてしまったのは裏目。一瞬だけ空いた内を阿部が狙い、そのまま突き抜けて快勝。阿部は準決勝でも条件を理解した見事な競走でしたし、決勝は本来のトリッキーな自在戦で、復調の気配を感じさせる開催でした。個人的にも、今場所の武雄は最高に楽しめた開催になり、競輪祭に向けて良い弾みになったと思います。
2018/11/18
コメント(2)
毎年同じことしか書きませんが、1年って本当に早いですw今年の競輪祭は、初の試みとなる6日制でのナイター開催。それに伴い、賞金も多少は上がるようです。今年は、竜生とワッキーがそれぞれG1を2つ獲っており、賞金での出場枠が2つ増えますが、現時点で当確の選手が3名。村上弟は、まだ当確とまでは言えませんが、ここから落選するのは余程のレアケースでしょう。実質、残り2つの椅子を巡って、熾烈な賞金争いは非常に楽しみです。競輪祭 決勝戦の賞金1着 3300万 2着 1680万 3着 1100万 4着 800万 5着 660万6着 550万 7着 440万 8着 410万 9着 390万1 三谷 竜生 150,877,000円 日本選手権、高松宮記念杯優勝2 脇本 雄太 122,498,000円 オールスター、寛仁親王牌優勝3 平原 康多 92,294,400円 賞金枠当確4 村上 義弘 82,285,000円 賞金枠当確5 浅井 康太 79,878,000円 賞金枠当確6 村上 博幸 56,098,600円7 武田 豊樹 49,676,700円8 原田研太朗 46,984,500円9 新田 祐大 45,325,800円 全日本選抜優勝10 渡邉 一成 44,440,000円11 山田 英明 43,044,000円12 古性 優作 42,978,000円13 中川誠一郎 38,154,000円14 佐藤慎太郎 37,395,000円15 中村 浩士 37,186,000円16 菅田 壱道 36,883,800円17 香川 雄介 36,592,200円18 清水 裕友 36,387,000円19 木暮 安由 36,288,000円20 松浦 悠士 36,203,800円
2018/11/17
コメント(0)
11/14 玉野F2ナイターチャレンジ決勝戦結果 1山崎-4本島-3小林(レジまぐ予想記事より抜粋)地元戦で完全優勝を決めると期待して山崎を軸。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=475単騎の田村が腹を括ってカマシ先行。車間は開くも、地元戦の山崎が一気に捲り切る。本島は離れ気味になりながらもよく食い下がったと思います。11/14 玉野F2ナイターA級決勝戦結果 1今野-2小野-7飯田(レジまぐ予想記事より抜粋)今野が準決同様に軽快に押し切れると見て軸。2車複(2車単) 1=923連複 1=9=327 1=2=7小野が切って飛び付き狙いも、今野は落ち着いて、自分のタイミングで仕掛ける。飯田の好ブロックもあり、藤原はこれに付け切れず、捲り切った今野に、千葉コンビが離れながらも食い下がって決着。今場所はやや地味な開催でしたが、結構楽しめました。11/15 広島F1S級決勝戦結果 2稲毛-5金子幸-4岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以降は縺れると見て稲毛の押し切りを軸。2車複(2車単) 2=357 押さえて、5=13連複 2=3=597 2=5=17稲毛は、単騎の廣田を出して番手狙いだったのかもですが、金子に行かれてしまい万事休すと思ったら、内藤秀は岡崎の好ブロックもあり踏み遅れてしまい、命拾いした格好。2連系でもかなりの好配当に恵まれて助かりましたが、岡崎がここまでラインとして機能するとは、軽視しすぎました。11/16 西武園F1A級決勝戦結果 3嶋津-2高橋秀-8真原(レジまぐ予想記事より抜粋)最悪でも6番手があるのなら総合力でも嶋津が優勢と見て軸。2車複(2車単) 3=8753連複 3=8=7592 押さえて、3=5=2日当が先行態勢に入り、小峰は執拗以上に嶋津を抑えるも、嶋津があっさり3番手を捌いて、この時点でほぼ勝負あり。真原は踏み出しに離れるも、そこからよくリカバリー出来たと思います。配当的には十分でしょう。11/16 西武園F1S級決勝戦結果 6神田-9佐藤和-1東(レジまぐ予想記事より抜粋)龍二の頑張りにも期待してコースを突く東の強襲を軸。2車複(2車単) 1=23453連複 1=2=345 1=3=945三重コンビに初手から佐藤和が乗っかる流れで、別線の組み立ても甘く、絵に描いたような二段駆け。龍二は、この流れなら番手を狙うしかないと思いましたが…11/16 豊橋F1A級決勝戦結果 1吉田茂-5篠原-6富安(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでもスピードの違う吉田が捲り切れると見て軸。2車複(2車単) 1=5373連複 1=5=376 1=3=72木村は後方で全く動かず、これでは論外。難なく中団を取れた吉田が余裕で捲り、富安まで食い下がってのライン独占。徳永も、何で俺が逃げてるんだろう…と言った心境だったかと思います。11/16 豊橋F1S級決勝戦結果 9小嶋-3高久保-2大森(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは良い東ラインを中心に、大森の伸びも外せない1車。2車複(2車単) 7=4213連複 7=4=215松坂は、中近ラインを分断するような動きを見せるも、4番手の笠松がとっさの判断(?)で番手に追い上げ、これはナイスアシストと言って良いものかは微妙ですが、ここで社長が笠松の後ろに追い上げた判断は良かったと思います。林がカマシ気味に仕掛け、松坂は後方に下げてしまい、中近勢は並びが変わるも、最後は社長が外を伸びて優勝。あまり見ない感じの妙なレースだったと思います。
2018/11/16
コメント(0)
11/9 川崎F1ナイター初日12R(S級特選)結果 2斎藤竜-3小松崎-5柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に決め脚鋭い柏野の抜け出しを軸。単騎でも自在性のある小松崎と、近況は抜群に乗れている斎藤は展開不問です。2車複(2車単) 5=7323連複 5=7=321 穴目で、5=3=21ゴチャついた展開から、単騎ながら小松崎が果敢に先行勝負。番手に入った小原は出られず、粘る小松崎を中コースを斎藤が伸びて1着。柏野もさすがにしぶとく、らしいレースだったと思います。3複はこれで7600円とは付けすぎで、嬉しすぎる誤算でした。11/11 川崎F1ナイターA級決勝戦結果 9星野-5隅田-7丸山(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくり構えそうな南関勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=1393連複 7=1=3982 7=3=9隅田の先行は当然として、栃茨ラインを単騎の青森が追うが、吉原もこの位置は譲らず、両者ともスイッチが入ってしまう。隅田の掛かりは良く、大矢の捲りも全く進まず。楽な番手から星野が抜け出して栃木ワンツー。吉原は前回も雑な位置取りで失敗していますし、ここも単騎の青森1車なら入れても良かったように思います。11/11 川崎F1ナイターS級決勝戦結果 2小松崎-5古性/9柏野(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな柏野の抜け出しと、乱戦に強い古性の総合力がやや上位と見て中心。2車複(2車単) 9=521 押さえて、5=613連複 9=5=261 9=2=1 押さえて、5=6=1横山はいわゆる反省の先行。小松崎は8番手に置かれるも、最終ホームから豪快に仕掛け、これに古性が巧く乗っかるも、小松崎の脚勢は衰えず押し切り快勝。柏野は仕事をした分、伸びを欠いてしまった感じでしたが、ラインの競走としては当然のことなので、これは仕方無し。ただ、2着は柏野の方が優勢にも見えましたが…この日は同着で一喜一憂する日でしたw11/12 小松島F1S級決勝戦結果 9窓場-3澤田-1湊(レジまぐ予想記事より抜粋)ここではシビアに番手捲り気味に縦に踏みそうな拓弥を軸。2車複(2車単) 5=24873連複 5=2=784 5=4=18高橋は巧くペース駆けに持ち込み、伊勢崎は中団を狙うが、佐々木もこの位置は譲らず。取り合ったまま佐々木が無理やり捲るも、これを拓弥が強烈ブロック。空いた内を湊が狙い、縺れた前団を脚を溜めていた窓場が捲り切る。もう少しすんなりした流れになると見ましたが、佐々木のトリッキーな動きは予想以上でした。11/13 小倉ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 3嵯峨-1黒沢-2上田(レジまぐ予想記事より抜粋)特別昇班も視野に入っている上田が躊躇無く出ると見て軸。単騎の中では、瑳峨のスピードがやや優勢に思います。2車複(2車単) 2=3143連複 2=3=147唯一のラインが出来る橋本は、先行以外の選択肢は無さそうでしたが、やや流し過ぎたところを、黒沢が隙を逃さず、内に潜り込んで番手を取り切ってしまう。嵯峨も内を掬って、番手から出る黒沢を直線で捕らえて優勝。欲が出たわけでは無いと思いますが、役割を果たせなかった橋本は残念なレースでした。
2018/11/15
コメント(0)
取手記念 決勝戦結果2山崎賢-8松谷-5山中スタート争いから、吉田敏、山中、吉澤、山崎賢、山崎芳で周回。赤板で吉澤が前を抑え、中団は内に山中、外に山崎賢で併走。吉田は仕掛けず、吉澤がそのまま徐々にピッチを上げる。中団は併走のまま、山崎賢が強引に捲り仕掛け、これを松谷が止めに掛かるが豪快に乗り越え、最後は後ろを千切っての圧勝劇。今日も組み立ては巧かったとは言えませんが、勝ち方としては強い以外の何物でもなく、圧巻の完全優勝でした。意外と激しいスタート争いになり、内枠で有利だったはずの吉澤は、スタートを取れなかったのは敗因の1つ。初手で5番手なら、無理に動く必要があったのかも疑問で、一番恐れていた、逃がされる展開では苦しかったと思います。山中も、もっと横の出来る選手だったら、山崎賢を強引に捌いて中団を取り切れていたはずで、山中にそこまで求めるのも酷ですが、山崎賢にとっては、意外と楽な展開だったように思います。何はともあれ、このままどこまで突っ走るのかは非常に楽しみな選手です。最終日6R(エボリューション)結果 1中川-5恩田-2櫻井(レジまぐブログより抜粋)車券は逆らわずに中川から、枠順有利な櫻井を対抗軸で考えます。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=73連複 1=2=753メンバーを見る限り、しかもエボルールでは中川には逆らえず。(とは言っても、ほんのちょっとだけ悩みましたがw)別線の運びの甘さもあり、5番手を取れれば楽勝でしたが、恩田は微妙に横の動きを見せたのに審議にもならず。横は禁止のルールでも、この程度ならOKということなのか?今後に備えて、今日のことはしっかり覚えておきます。最終日8R(特選)結果 3大槻-7守澤-9大塚健(レジまぐ予想記事より抜粋)好位キープから捲り自在に攻める守澤を軸。2車複(2車単) 7=353連複 7=3=5812 7=5=1桜井の先行は当然として、北津留が選んだ策は何とイン粘り!北津留から買っていたファンはもちろんだと思いますが、ほとんどの人は、開いた口が塞がらなかったかと…wこれを読めたって人、いますか?最後直線で、岡部が車を外に持ち出してしまい、この展開で3着を守り切れなかったのは残念でした。最終日11R(特別選抜)結果 3山田英-5武田-9椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段も山田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=7953連複 3=7=951 3=9=5津村は前受けでどうかと思いましたが、川村の運びの甘さもあり、前で待つ地元勢を叩いて主導権。川村の捲りに合わせて、山田は躊躇無く番手から出て、武田も最低限の意地を見せて、この展開で2着なら上出来でしょう。3日目の体たらくを最終日で返せましたし、今場所も総じて楽しめたことと思います。4日間、お付き合いありがとうございました!
2018/11/13
コメント(0)
取手記念 決勝戦1吉澤-8松谷-3五十嵐5山中-7和田健4吉田敏-6巨人2山崎賢9山崎芳今場所は水戸黄門賞とのことで、助さん(吉澤)は何とか勝ち上がるも、格さん(竜士)、弥七(芦澤)、あろうことか黄門様(武田)まで脱落。助さん1人で優勝を目指すことになります。決勝戦は、誰が逃がされるのかと言った一戦になりそうで、自在性は一番の吉澤は、100%勝つ競走に集中で、内枠に入れて貰ったのなら、逃がされることは考えにくく、思い切った競走を見せそうなのは吉田の方ですが、山中もペースが緩めばカマシ先行も無いとは言えず。単騎になる両山崎は、どちらも位置取りは巧いとは言えませんが、両者とも勢いはあるので、展開待ちからの一発狙いでも上位進出は十分です。車券は、地元の意地と総力戦に期待して吉澤を軸。今場所の出来なら、山崎賢は単騎でも勝ち負けになりそうです。2車複(2車単) 1=823連複 1=8=3259 1=2=9
2018/11/12
コメント(0)
11/12 取手記念3日目10R(準決勝)結果 2吉澤-3吉田敏-7山崎芳(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビが好機に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 2=9173連複 2=9=173地元戦の吉澤は当然勝つ競走で、牽制合戦から稲垣が逃がされる展開で、5番手外併走から力強く捲り切り。しかし、芦澤は2Cで吉田に軽く振られて追走に苦戦。2連系をもう1点書けなかったのは詰めが甘かったです。11/12 取手記念3日目11R(準決勝)結果 3山崎賢-1松谷-9五十嵐(レジまぐ予想記事より抜粋)曲者揃いでも突破は可能と見て山崎を軸。2車複(2車単) 3=5783連複 3=5=7816 穴目で、3=7=84山崎賢は前受けから、松浦が抑えて超スローペースの展開。松浦が意図的に(?)内を空けたところで、山崎は主導権を取れそうでしたが、躊躇して8番手まで下げさせられてしまう。松浦はそのまま逃がされ、松谷が巧く内を突いて中団確保。8番手から牽制を乗り越えて山崎が豪快に捲り、山田の追走は苦戦。組み立てに合格点はやれませんが、これだけ警戒されて強すぎるの一言です。11/12 取手記念3日目12R(準決勝)結果 3山中-7和田健-4巨人(レジまぐ予想記事より抜粋)竜士の奮起に期待して、地元コンビから入りたいです。2車複(2車単) 5=1 穴目で、5=933連複 5=1=937藤田が竜士を抑えて流すところを、北津留が飛び出しそのまま主導権。3番手を竜士と藤田で取り合う流れになってしまい、そこを山中が一気に捲り切り、和田も何とか食い下がっての千葉ワンツー。竜士は、仕掛けるチャンスは幾度もありましたし、勝ち上がる競走を意識しすぎてしまったのが敗因でしょう。準決はどのレースも思った展開にならず、車券の方も厳しい内容でした。決勝戦はまた後ほど、よろしくお願いします。
2018/11/12
コメント(0)
11/10 前橋ミッドナイトA級決勝戦結果 6山口翼-1菅谷-5岩崎(レジまぐ予想記事より抜粋)菅谷の先捲りも力的にはそれほど差は無いと見て軸。ムラ脚の山口ですが今場所は好調で、差し切りも十分と見ます。2車複(2車単) 1=623連複 1=6=25 1=2=7磯島は謎の前受けで、矢口が抑えて菅谷は難なく中団キープ。矢口はそのまま腹を括り、磯島は後方で全く出番無し。中団から菅谷が捲り、最後は山口が外を鋭く伸びて優勝。車券的には文句無しですが、本文に誤りがあったのはお詫びします。このところのミッドナイトは非常に楽しく打てています。11/11 富山F2A級決勝戦結果 2舘-3小林-5森山(レジまぐ予想記事より抜粋)ガッツある攻めが魅力の柿澤の総力戦に期待して軸。単騎でも舘の動きも良く、自力含みの縦脚は軽視出来ない存在です。2車複(2車単) 1=87253連複 1=8=725 1=7=92ここも中四国勢の前受けは疑問で、柿澤が抑えて、森山の仕掛けに合わせて踏み込むが、両者が踏み合いになったところを、舘の単騎捲りが炸裂。今場所の舘の動きは抜群でしたが、中四国勢の前受けが想定外もいいところで、展開を読み違えました。11/11 取手記念2日目10R(二次予選)結果 5椎木尾-3和田健-1川村/9守澤(同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)守澤の勢いに乗じて軸。2車複(2車単) 9=353連複 9=3=574川村の先行を根田が強引に叩きに出るが行き切れず。守澤は内を狙い、椎木尾を退かそうとするも、ここは椎木尾が凌いで、最後は抜け出し1着。3着は守澤の方が優勢にも見えましたが…同着にされたと言うべきかw11/11 取手記念2日目11R(二次予選)結果 9山崎賢-1佐藤博-5大槻(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン重視の競走に期待して九州コンビを中心。2車複(2車単) 9=23連複 9=2=156巴はイン切りかと思ったら、山崎賢を相手に果敢に先行勝負。しかし、スピードの違いは明白で、中団外併走から山崎が一瞬で捲り切り、これに健坊は付け切れず。佐藤が追い付くも、山崎は踏み直しも強靭で快勝。巴は飛び付きでも面白そうでしたが、さすがに先行では厳しいです。11/11 取手記念2日目12R(優秀)結果 9松浦-2山崎芳-3小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)2日続けて師匠に恥は掻かせられない吉澤がしっかり踏むと見ます。2車複(2車単) 7=53連複 7=5=819地元勢は、逆らわずに前受けで良さそうでしたが、初手は一番難しそうな中団からの組み立てになってしまい、松谷に抑えられても竜士は何故か引かず、やっと引いたのが赤板で、鐘前から巻き返すも松谷も合わせて踏み、武田は絡まれながらも何とか追い付くも、松浦の捲りに吉澤は対応出来ず。前受けから突っ張るか、後ろ攻めから抑えて駆けるかの2択だと思いましたが、最も中途半端な位置取りから、最も中途半端な組み立てになってしまいました。
2018/11/11
コメント(0)
11/9 宇都宮ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 5佐々木-7福永-1小玉(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて勝つ競走に集中する福永の方がダッシュ力でも優勢と見て軸。佐々木も近況は乗れており、長い直線で新人3車の力の決着も十分と見ます。2車複(2車単) 7=153連複 7=1=53 穴目で、7=5=32小玉は流しすぎで、ダッシュでは勝る福永が仕掛けると後ろは踏み遅れ、これを追った佐々木が車間を詰めて最後はギリギリ差し切り優勝。佐々木は軽視されていたようですが、近況と初日からの動きを見る限りでは遜色無く戦えており、それでいて特に2連系は付けすぎで、嬉しい誤算とはこのことです。11/10 取手記念初日9R(一次予選)結果 2山崎賢-5菅原-6桜井(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は後ろを気遣いながら、ラインで出切れるかがテーマになりそう。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=813欠場明けの山崎でしたが、このくらいの相手なら勝って当然も、3番手が離れて、大きく車間が開きながらも桜井が粘り込む。3連系は一番薄いところで、総流しでもないと難しかったかと思います。11/10 取手記念初日10R(特選)結果 1五十嵐-5松浦-2小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな五十嵐の抜け出しを軸。杉森は地元の意地がありますが、総合力では松浦が1枚上と見ます。2車複(2車単) 1=5943連複 1=5=294 1=9=42根田は前受けでどうかと思いましたが、切って切っての展開で、仕掛け所を逃さず一気に出切り、3番手を取った松浦の捲りを張りながら五十嵐が抜け出す。車券的にも文句無しで、ここは3単でも良かったかもですw11/10 取手記念初日11R(特選)結果 7竜士-3芦澤弟-4松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビが好機に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 3=713連複 3=7=124 3=1=5地元戦の竜士はやや中途半端な組み立てになった感もありましたが、吉田の仕掛けに巧く乗っかるような感じで、持ち味のスピードを発揮。これに松谷が続いて、現状ではこれが精一杯だったかもですが、勝ち上がりには最善のレースだったと思います。松谷は軽視されており、ここも配当に恵まれて文句無しです。11/10 取手記念初日12R(特選)結果 5吉澤-3山崎芳-1武田(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には縦に踏むことになりそうな武田を軸。2車複(2車単) 1=2493連複 1=2=943 1=4=7吉澤は、今日は100%勝つ競走で、別線がややバタバタする競走になっているところを、仕掛け所をじっくりと窺い、師匠の武田をぶっ千切っての圧勝劇。今日もここを獲れればパーフェクトだったので、吉澤さえ行ってくれれば大丈夫だろうと高を括っていましたが、吉澤の出方を完全に読み違えてしまいました。それでも、今場所はG1前にしてはそこそこメンバーも揃っていますし、初日から十分楽しめたことと思います。
2018/11/10
コメント(0)
11/8 立川F1S級決勝戦結果 2和田圭-6孔明-8合志(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは横よりも縦に踏むと見て稲毛の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 3=4213連複 3=4=2176 3=2=1分かれて勝負の近畿勢は、裏連携かとも思いましたが、稲毛は車間を切りながら、捲る中井を外に斜行してしまい大量落車の引き金。1着入線も当然の失格で、和田が繰り上がり優勝。単騎の川崎の位置取りも甘く、落車に巻き込まれる最悪の結果でした。11/8 久留米F1ナイターS級決勝戦結果 9松岡貴-1亮馬-5武井(レジまぐ予想記事より抜粋)ロングスパートも可能な雄太が粘り強く捲り切ると見て軸。2車複(2車単) 3=541 穴目で、5=213連複 3=5=241 穴目で、5=2=17番手は師匠で千葉3車の野口は迷わず先行勝負。松岡が難なく中団を取り切り、雄太は自在性を発揮する間もなく後方。松岡の先捲りを武井が張るが軽く乗り越え、後続を千切り気味に快勝。武井は横よりもダメ元で番手捲りまであると見ていましたが、これでは弟子の頑張りに応えるには難しかったかと思います。11/9 和歌山F2A級決勝戦結果 3染谷-2野口-7内山(レジまぐ予想記事より抜粋)染谷の勢いに期待して軸。捲り鋭い野口が相手で、高田はマークに集中していくしかないでしょう。2車複(2車単) 3=2783連複 3=2=748 押さえて、3=8=57展開はほぼ想定通りで、地元戦で見せ場を作りたい小出の先行を、労せず中団を取れた染谷が豪快に捲って圧勝。後ろは縺れた影響もあり離れてしまい、捲った野口との力車券で決着。3連系も好配当に恵まれ、ここは車券的にも文句無しです。11/9 青森F1ガールズ決勝戦結果 7寛子-2鈴木奈-5中川(レジまぐ予想記事より抜粋)レースの巧さでは1枚上の寛子を軸。中川の絡みは配当的にも妙味です。2車複(2車単) 7=2 穴目で、7=53連複 7=2=51初手は2強が並ぶ形でしたが、前受けの地元加藤が突っ張ったところで隊列が乱れ、寛子はさすがに巧く番手に入り、その後ろに中川が続く流れ。鈴木の捲りに寛子の対応はやや遅れるも、中コースを抜き返して優勝。中川はかつての強さは見られませんが、今場所は初日からしぶといレースで、自分の持ち味は出せたかと思います。11/9 青森F1A級決勝戦結果 1房州-9柴田-4曽我(レジまぐ予想記事より抜粋)流れ次第ではシビアに番手捲りまで考えられる房州の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=453連複 1=4=523 穴目で、1=5=3九州4車の曽我がペース駆けに持ち込もうとするも、中団から酒井が強引に叩き、曽我も合わせて踏んでのもがき合い。房州は判断が難しいレースだったと思いますが、酒井が行けずと見るや自力に転じ、直線もしぶとく伸びて優勝。ただ、中コースを柴田が伸びて2着と、これは手広く流さないと難しい車券だったと思います。11/9 青森F1S級決勝戦結果 5佐藤幸-1響平-8伊藤勝(レジまぐ予想記事より抜粋)捲る響平と好位からの縦勝負になりそうな村上弟は好勝負と見て中心。2車複(2車単) 1=32 穴目で、3=23連複 1=3=259 穴目で、3=2=59伊東はイン切りのような格好で前を抑えるが、片折はこれを叩かず、響平を警戒して蓋をするような格好。伊東は腹を括り、3番手は併走のまま、岩本が後方から一気に捲り、初手から並んでいた佐藤が交わして優勝。佐藤はこの展開を見越していたのなら大したものですが…w3単は16万円台の爆荒れで、今年の青森開催は幕を閉じました。閉幕シリーズ恒例のカレンダーと、勉さんのクオカードもゲット出来ましたwあっと言う間の半年間でしたが、全プロ記念を筆頭に、今年も存分に楽しませて貰いました!
2018/11/09
コメント(0)
11/5 静岡F2チャレンジ決勝戦結果 3嵯峨-1中嶋-5小酒(レジまぐ予想記事より抜粋)同期の抵抗はあっても中嶋が決めると見て軸。阿部の追走は難しそうで、瑳峨との力車券の方を中心です。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=57中嶋は勝てば特別昇班が決まる一戦でしたが、ちょっと大事に行きすぎてしまった感があり、スピードでは上回る嵯峨が先に仕掛け、猛追するも瑳峨の押し切り。3複は締め切り直前ではもっと付けていましたが…俺と同じ考え方の人が全国規模でいるのは喜ばしいことですw11/5 静岡F2A級決勝戦結果 3松井-1格清-4荒木(レジまぐ予想記事より抜粋)7番手からでも捲りのスピードが違いすぎると見て松井を軸。2車複(2車単) 3=413連複 3=4=12松井はやや中途半端な組み立てで、植木との呼吸が全く合わず。古川の組み立ての甘さもあり、踏むコースが出来た松井が強引に仕掛け、荒木の強烈ブロックを乗り越えて完全優勝。力任せに勝ったようなレースでしたが、課題も見えた気がします。11/5 京王閣F1ナイター最終日9R(S級特選)結果 9大作-1伊早坂-5小沼(レジまぐ予想記事より抜粋)今日こそは関東作戦が決まると見て中心です。2車複(2車単) 9=153連複 9=1=524 穴目で、9=5=42準決と全く同じ布陣の関東勢は、周作を出させず主導権を取り切り、自力に転じる中村も厳しく、ラインで上位独占。準決の借りをキッチリ返した見事なレースだったと思います。11/5 京王閣F1ナイターA級決勝戦結果 5太刀川-9嶋津-3倉野(レジまぐ予想記事より抜粋)嶋田も応援はしたいですが、南関勢の意地が上回ると見てこちらを中心です。2車複(2車単) 9=53連複 9=5=723嶋田は勝てばS級特進が決まるレースでしたが、二段駆けも見える南関4車の結束はあまりに厚く、嶋田も中途半端な組み立てになってしまい成す術無し。単騎の倉野はしぶといレースで、好配当を演出してくれました。11/5 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 2守澤-5貴史-4巨人(レジまぐ予想記事より抜粋)前が厳しくてもシビアに自力に転じられる守澤を軸。2車複(2車単) 2=3183連複 2=3=918 2=1=78中西は前受けになってしまい、これでは持ち味は出せず。簗田が切った上を貴史が抑え、柴崎の巻き返しに山内は踏み遅れてしまい、番手に入った貴史に乗った守澤が抜け出し優勝。山内の千切れ癖は読み筋にはありましたが、貴史がここまで巧い競走をするとは予想外でした。11/5 平塚F2ナイターA級決勝戦結果 7松根-8安藤-4石橋(レジまぐ予想記事より抜粋)桜井の勢いに期待して群馬コンビを中心。2車複(2車単) 5=32 押さえて、2=73連複 5=3=274 押さえて、2=7=58近藤の仕掛けは遅く、内藤が突っ張り切る展開。桜井は外を回されて苦しく、早めに踏み込んだ松根が抜けて優勝。3単は14万円台の爆荒れで、埼京勢のズブズブまでは難しかったです。11/5 福井F1初日11R(S級特選)結果 4金子哲-9神山-1中村浩(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には縦に踏むことになりそうな金子から入ります。2車複(2車単) 4=913連複 4=9=215初日特選から二段はどうかとも思いましたが、関東勢はこの布陣では先行以外の選択肢は無く、別線も無理はせず、金子が3角から番手捲りで快勝。単騎の東口の位置取りは甘く、そこだけは残念なレースでした。11/6 福井F12日目9R(S級準決勝)結果 5中村浩-2田中-9金子哲(レジまぐ予想記事より抜粋)千葉コンビの総合力が上と見て中心。金子の出来も良く、ペース駆けなら逃げ残りも十分です。2車複(2車単) 2=593連複 2=5=987田中の選んだ策は、関東勢分断。しかし、千葉コンビの連結は切れてしまい、番手を取り切った田中は楽勝展開かと思いましたが、中村は何と自力を発動し、直線も鋭く頭まで突き抜ける。これぞ現地集合と言ったレースでしたw11/7 福井F1S級決勝戦結果 3中村浩-1東口-8十夢(レジまぐ予想記事より抜粋)前団が縺れる場面も想定して千葉コンビの捲り切りを中心。無風なら縦に踏む近畿コンビも双璧で、混戦時の登志信の伸びは連下穴目で一考です。2車複(2車単) 9=31 押さえて、1=83連複 9=3=174 押さえて、1=8=37即席ラインながら、ほぼ先行一車も同然の金子は迷わず先行。番手は無風で近畿コンビが続き、田中は位置取り甘く6番手。松川の先捲りに合わせて東口も縦に踏むが、シビアに中コースを踏んだ中村が準決の勢いそのままに突き抜ける。渡部がもう少し暴れるかと思いましたが、北コンビは全く見せ場無しでした。
2018/11/07
コメント(0)
11/3 富山F1初日10R(S級予選)結果 5山本紳-9岡本-2柴崎兄(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで駆けられそうな山本紳が優勢と見て軸で狙います。2車複(2車単) 5=1293連複 5=1=29 5=2=9黒川の先行を、7番手から山本紳が豪快に捲り、岡本は番手の須藤を捌いて巧く追走。2連系は付けすぎで、レース番号を間違えたかと思いましたw11/4 富山F12日目10R(S級準決勝)結果 5北野-1山本伸-2櫻井(レジまぐ予想記事より抜粋)勝つ競走に集中する山本の捲り切りから入ります。2車複(2車単) 1=5343連複 1=5=34 1=3=49山本伸は原口を相手に主導権は譲らず。中島は内に詰まってしまい、北野のブロックも効果的に決まり、捲りで考えていたのですが、これは予想以上の強い競走でした。11/5 富山F1A級決勝戦結果 2八尋-5前田-1篠原(レジまぐ予想記事より抜粋)前田-八尋コンビの逃げ差し争いと見て中心です。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=316前田は前受けでは攻め方が難しくなると思いましたが、黒川を篠原が切ってくれたことで、前田にとっては好都合の展開。鐘で叩いて別線を完封と、ツキもありましたがここも期待通りの内容でした。11/5 富山F1S級決勝戦結果 5勝瀬-1北野-2木暮(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿作戦に期待して山本の捲りを軸。2車複(2車単) 3=283連複 3=2=984 3=8=1ある程度の近畿作戦はあるかと見ていましたが、中井はまたしても前受けになってしまい、木暮が切って、山本伸の先行を誘う定石通りの流れ。中井は巻き返せるはずがなく、木暮の捲りに勝瀬はシビアに内を狙い、ライン3番手同士の決着で、3単は33万円台の爆荒れ。前回別府の失敗を全く生かせなかった中井は特に残念なレースでした。11/4 弥彦F2A級決勝戦結果 6藤根-1柿澤-7近藤(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも藤根が押し切れると見て軸。2車複(2車単) 6=1973連複 6=1=79藤根は落ち着いた運びで、前で待つ柏木は逃がされる格好。これを一瞬で捲り切り、後ろは離れて柿澤が追うも車間は詰まらず。絞って買いやすい割に、配当的にも十分でしょう。防府記念の裏開催でしたが、こちらも存分に楽しめたことと思います。
2018/11/05
コメント(2)
防府記念 決勝戦結果1清水-9郡司-4松浦竜生、鈴木庸、清水、山田英、郡司、杉森で周回。青板前から清水がゆっくりと上がって前を抑え、竜生がすんなり引いたところで、鈴木庸が抑え返して先頭へ。これに郡司と杉森が続いて、清水は5番手で竜生の動きを牽制。鐘前で竜生がカマシ気味に仕掛けるが、鈴木庸も合わせて踏んでのもがき合い。山田が単騎捲りを仕掛け、それを追うように清水も満を持して仕掛ける。後ろをぶっ千切って、地元記念を圧勝のゴール。記念初優勝おめでとう!解説のウッチーも言っていましたが、今回は名前を売るレースなのか、獲りに行くレースなのかで、100%獲りに行くレースを選択して、しっかり結果を出したのは見事の一言。それにしても、これだけのメンバーが揃った一戦で、展開が向いたとは言え、ここまで後ろをぶっ千切るとは…w道中の竜生への牽制も効果的に決まっていましたし、スタートからゴールまで、完璧な運びだったと思います。防府記念での地元選手の優勝は、13年前の富弥昭以来とのことで、奇しくも、誘導が富だったのには不思議な縁を感じました。最終日6R(ブロックセブン)結果 3北津留-1山中貴-7松岡篤(レジまぐブログより抜粋)展開重視で松村から入りたいです。2車複(2車単) 4=725展開は読みやすく、北津留の捲りが決まるかどうかの2択とも言えるレース。単騎勢の折り合いが付かず、早めに仕掛けた北津留が余裕で出切って勝負あり。潔く穴狙いだったので、この展開では諦めが付きます。最終日8R(特選)結果 1マクル-5福田-7湊(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に展開向きそうな湊を軸。2車複(2車単) 7=2193連複 7=2=193 7=1=59ここも展開は比較的読みやすかったのですが、マクルの仕掛けが思った以上に早くなり、湊はこれではスイッチするだけで精一杯。最後は内を狙いましたが、ここはさすがに福田が凌いで神奈川ワンツー。福田は今場所は一息でしたが、最終日は意地を見せた格好でした。最終日11R(特別優秀)結果 5太田-3香川-6大川(レジまぐ予想記事より抜粋)昨日の伸びを見ても出来は悪くない香川の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=56743連複 3=5=674 穴目で、3=6=74太田はスタートを取れたのなら磐石。自力は厳しい小林大や単騎勢は後ろ攻めになっては厳しく、太田は落ち着いて送り出し、中団を捌いて勝負あり。大川は絡まれながらも最後は自力を出して意地の3着と、諦めの早い選手も多い中で、これは見習って欲しいです。既に祝杯を挙げている地元ファンも多いかと思いますが、個人的にも、今場所はここ最近の記念の中でも一番楽しめたような気がします。4日間、お付き合いありがとうございました!
2018/11/04
コメント(4)
防府記念 決勝戦5竜生-3村上兄1清水-4松浦6鈴木庸-2諸橋7山田英8杉森9郡司豪華メンバーが揃った一戦。地元優勝を目指す清水は、内容より結果にこだわる競走になりそうで、理想は新潟コンビを出しての3番手も、竜生と単騎の3車もいずれも自在に位置取りも厳しいタイプ。そんな簡単に運べるとは全く思えません。竜生は後ろが後ろなだけに、ここも最低限の責任あるレースを見せるはずで、近畿コンビに行かれては厳しいだけに、清水としては、新潟コンビや単騎勢を巧く続かせて主導権を取り切れるか。松浦の状態も良く、番手の仕事はしっかりしてくれるはずです。車券は、出し惜しみしなければ勝てる出来にあると見て、中国コンビを中心に、3連系で狙うなら総流しが無難だと思いますが、ここはいつも通りにオッズをじっくり見ながら判断したいです。2車複(2車単) 1=43連複 1=4=9572
2018/11/04
コメント(2)
11/3 防府記念3日目9R(特選)結果 9香川-3天田-7内田(レジまぐブログより抜粋)前の頑張りにも期待して香川の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=353連複 9=3=754 穴目で、9=5=14神田と佐伯の先行争いから、踏み負けた佐伯が番手に飛び付くかと言ったところで縺れて大量落車。大西はこれを交わして捲り、乗った香川が抜け出し1着。狙った選手が巻き込まれなかったのはツキがありました。11/3 防府記念3日目10R(準決勝)結果 3郡司-7松浦-5諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)太田の巻き返しに松浦はここではシビアに踏みそうで、じっくり構える郡司との争いと見て中心で狙います。2車複(2車単) 7=3 押さえて、7=13連複 7=3=5182竹内が先行態勢に入ると、恩田は果敢に番手を狙うも、さすがにここは坂口が貫禄を見せて守り切る。そこを太田が間髪入れず捲り、それを追うように郡司が乗り越える。諸橋はやや踏み遅れてしまい、松浦も太田を残したかったところですが、諸橋が追い付いて内を狙い、松浦としては精一杯だったと思います。11/3 防府記念3日目11R(準決勝)結果 2清水-8鈴木庸-9山田英(レジまぐ予想記事より抜粋)出来は問題無さそうな清水が押し切れると見て軸。動きの良い鈴木は特注で、同枠に山田もいる6枠は狙いやすそうです。2車複(2車単) 2=8973連複 2=8=597 2=9=17清水のほぼ先行一車で、どこまで流せるかというところでしたが、鐘で鈴木庸がカマシ仕掛け、これに岡は付け切れず、裸逃げでは厳しいかと思いましたが、清水マークの濱田も踏み遅れてしまい、3番手以降が大きく車間が開く展開で、番手に入った清水は余裕の展開。鈴木のカマシまでは正直あまり想定しておらず、期待以上の素晴らしい競走で文句無しです。11/3 防府記念3日目12R(準決勝)結果 3竜生-2村上兄-7杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅の広さでも近畿コンビの方が優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=3 押さえて、2=13連複 2=3=817受ける立場の竜生は落ち着いた競走で、近藤の運びの甘さもあり、ハム太朗を逃がしての3番手なら勝負あり。西田は初手から近畿コンビに決めたような格好で、道中も気合の入った追走でしたが、勝負所で踏み遅れたのは力不足。小林は割りを食いましたが、杉森は勝ち上がりに最善のレースだったと思います。今日は選手の頑張りのおかげもあり、豊橋記念の最終日に成し得なかったパーフェクトを達成出来ました。決勝戦はまた後ほど、このリズムで最終日も楽しめればと思います。
2018/11/03
コメント(0)
11/2 防府記念2日目6R(二次予選)結果 3杉森-9鈴木庸-4公太朗(レジまぐブログより抜粋)鈴木のセンスに期待して軸で狙いたいレースです。2車複(2車単) 9=313連複 9=3=174鈴木は切って6番手なら射程圏内。堀内の先捲りを見ながら落ち着いて仕掛け、関東コンビにハム太朗が巧く乗っかる形で決着。ハム太朗は勝ち上がるにはこれしかないですし、配当的にも一番良いところが入ってくれて、ここは文句無しです。11/2 防府記念2日目11R(二次予選)結果 2竜生-9坂口-5北村(レジまぐ予想記事より抜粋)このくらいの相手なら勝ち切れると見て中近コンビを中心。2車複(2車単) 2=93連複 2=9=153竜生はちょっと無駄脚を使ったようにも見えましたが、後方からでも全く問題無く捲り切り。オッズを読み違え、3連系を3点は狙いすぎました…すみません。11/2 防府記念2日目12R(優秀)結果 2郡司-9近藤隆-4海老根(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな郡司が前の頑張りに応えると見て軸。2車複(2車単) 2=1833連複 2=1=5839 2=8=3南関勢である程度の裏連携はありそうなレースでしたが、そうはさせじと、地元戦の清水が意地を見せるもこれは無理仕掛け。郡司と小林大の仕事も完璧で、捲る近藤に郡司も合わせて踏むも郡司に軍配。こちらは2連系を1点削ったのが裏目に出てしまったレースでした。11/2 向日町F1S級決勝戦結果 5小倉-7取鳥-9堤(レジまぐ予想記事より抜粋)番手の仕事は最低限で抜け出す小倉を軸。2車複(2車単) 5=9263連複 5=9=2763 穴目で、5=2=63不破が腹を括り、これに単騎の3車が続く展開も、取鳥が6番手から豪快に捲り切り、最後は必殺のハンドル投げ。2連系もそこそこの好配当でしたが、取鳥の先行で考えていたので、ここもちょっと読み違えました。11/2 久留米F1ナイターA級決勝戦結果 9塚本-1森山-7山口(レジまぐ予想記事より抜粋)決め脚鋭い山口の抜け出しを軸。捲る熊本コンビと、安定感ある屋良の自在戦も侮れない1車でしょう。2車複(2車単) 7=1353連複 7=1=935 7=3=5竹澤が前を抑えたところを、屋良がまさかのカマシ先行。これに藤田は付け切れず、森山が追いかける形。これを矢口が強引に捲るも、追い付いた森山が堪えて熊本ワンツー。塚本は前回からツキがありすぎますw結果オーライでも、3連系はここを1点目に持って来れたのは良かったです。11/2 久留米F1ナイターS級決勝戦結果 2椎木尾-5真船-3白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)椎木尾の総力戦に期待して軸。2車複(2車単) 2=753(追記で2=6)3連複 2=7=4531 押さえて、2=5=31吉永は椎木尾マークに作戦変更。真船は前受けから、一旦は8番手まで下げさせられるも、スピードの違いで一気に巻き返し、椎木尾はこれを追うように自力発動。吉永は付け切れず、捲り切った椎木尾が後ろを千切って快勝。ここも思った展開とは違いましたが、椎木尾は期待通りの内容で、吉永の作戦変更でバタバタもありましたが、好配当にも恵まれて十分です。11/2 西武園F2ナイターA級決勝戦結果 3滝本-6片山-7尾形(レジまぐ予想記事より抜粋)前団が縺れる展開も想定して滝本の捲り切りを軸。2車複(2車単) 3=26 押さえて、2=53連複 3=2=56 穴目で、3=6=9滝本は後ろ攻めではどうかと思いましたが、一旦前に出て、尾形を出して好位狙いも、尾形は引けずと見たか、中四国勢を分断に出る。滝本は落ち着いて捲り、これに片山はよく付け切って岡山ワンツー。単騎の荒木は、岡山コンビを追走する手もあったと思いますが…車単より車複の方が何と380円も配当が良く、目ざとく買えたでしょうか?まだミッドナイトもありますが、今日も総じて楽しめたことと思います。
2018/11/02
コメント(2)
10/29 小田原F2A級決勝戦結果 5市川-1藤原-3泉(レジまぐ予想記事より抜粋)市川の弾丸捲りが炸裂すると見て軸。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=32単騎の選手の動きはちょっと読みにくかったですが、おおよその展開はこれしかないと言った感じで、市川は6番手から一気に捲り、3番手が踏み遅れたところに泉がスイッチ。これは絞って獲りやすいレースだったと思います。10/29 別府F1A級決勝戦結果 7西田-1安東-5冨尾(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢のペースで展開すると見て中心。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=125金ヶ江のペース駆けならその時点でほぼ勝負あり。冨尾は巧く九州勢を追走するような形になり、水谷の捲りに合わせて、西田は早目から縦に踏む。3連系はズブズブからも押さえるべきだったようで、勿体無かったです。10/29 別府F1S級決勝戦結果 9和田圭-3牛山-1中本(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿二段がやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=419 押さえて、1=63連複 2=4=179 2=1=69近畿勢は前受けが大きな疑問で、こうなった以上は、突っ張るか引いて即巻き返しの2択と見ていましたが、中井は中途半端に中団に固執するような動きで、ラインごと全滅。楽な番手から牛山が抜けるかというところを、内を狙った和田が伸びる。近畿勢の前受けしたがる悪癖が顕著に出てしまったレースでした。10/29 宇都宮ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 3中嶋-1黒沢-7高橋(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には縦に踏む中嶋の抜け出しと、勝つ競走に集中出来そうな嘉永との力車券を中心に、高橋の絡みは一考です。2車複(2車単) 3=273連複 3=2=71 3=7=1山口敦が流すところを、黒沢が一気叩いて主導権。これに単騎の高橋が続く流れは想定通りで、別線の捲りは厳しく、黒沢が粘って関東ワンツー。3複は想像以上の好配当で、これは助かりました。10/30 松戸F1ナイターA級決勝戦結果 6松井-4藤井-3日当(レジまぐ予想記事より抜粋)松井が捲りで完全優勝を飾ると見て軸。太刀川は追走までで、新人相手に闘志を燃やす伊藤に乗る藤井は狙えそうです。2車複(2車単) 6=4133連複 6=4=8135 6=1=3注目は何と言っても新人松井で、今日は警戒もされるだろうし、後方からのレースは仕方なしと見ていましたが、松戸バンクで8番手から、しかも相手は二段駆けで、ここまで圧勝するとは、予想以上の強さでした。車券的には期待通りの内容で、配当的にも十分でしょう。10/30 松戸F1ナイターS級決勝戦結果 9村田-5山田久-3河野(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は安定感もある山田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=912 穴目で、1=23連複 5=9=127中井兄は別府で最低の競走でしたが、弟の方は自分の役割を理解した競走。目標が無く、地元が付ける岡村の動向は気になるところでしたが、近畿勢をすんなり出しての中団からを選択。後方からの仕掛けは無く、山田は車間を切りながら対応するも、地元武井が強引にコースを狙い、落車寸前の大激戦。残り半周はかなり見応えのあるレースだったと思います。11/1 防府記念初日11R(特選)結果 5清水-7近藤隆-1松浦(レジまぐ予想記事より抜粋) 松浦も好調で援護は信頼出来ると見て、中四国ラインを中心に素直に狙いたいです。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=893二段駆けも見える南関コンビに対し、清水は前受けでは対応が難しいかと思いましたが、空いたコースを縫うように踏んで、気が付いたら1着でゴールした感じ。松浦は、これに付け切るには難しかったかと思います。11/1 防府記念初日12R(特選)結果 5マクル-4海老根-6伏見(レジまぐ予想記事より抜粋)中団争いは縺れると見て、展開重視で香川を軸。2車複(2車単) 2=3983連複 2=3=968 2=9=8復帰戦の太田は、いきなり兄やんと同レースという番組屋の粋な(?)計らい。先行以外の選択肢は無さそうなレースで、主導権は取り切るも、やや香川との呼吸が合わず、竜生は流れで追い上げ分断のようなレースになり、展開が大きく乱れたところを、南関コンビの捲りが決まってワンツー。竜生は組み立てが甘く、ちょっと意地になりすぎた感もあります。
2018/11/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1