2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨年買った、ノート&ダイアリー Style Book の vol.2 が、11/1 発売だそうです。「文具箱」の日記帳のブログで、日々ちょっとずつ内容が明かされています。発売が待ち遠しいですね。LOUIS VUITTON 【ルイヴィトン】ノマド アジェンダMM R20478 ノワール
October 30, 2007
コメント(0)

毎年この時期に今年も同じ内容だよなぁと思いながらも、毎年のように買ってしまうこの手の雑誌。成田で機内で暇だよなと思い、つい買ってしまいました、今年も。今年の付録は、便利な情報をコンパクトにまとめた、パワーアップブックレットと、アソシエ特性手帳シール。シールはしっかり、アソシエの発売日に貼るシールも用意されています。手帳で50kg痩せた、「いつまでもデブと思うよな」の岡田さんの記事が、描くって大事なんだぁと再認識させられました。毎年人気があるため、定番商品となりました!【ロンニック・ブライトスケジュール帳(Blue )】
October 29, 2007
コメント(0)

帰国しました。復路はロンドンでのトランジット3時間半待ちがあったので、たっぷり17時間半、長旅でした。写真は滞在した、スウェーデンのマルモという街の風景。朝出発前に、ホテルの傍を散歩したときに撮りました。いたるところこのような風景で、とてもきれいでした。
October 28, 2007
コメント(5)

成田からロンドン経由で、15時間、コペンハーゲンに到着。初のヨーロッパでしたが、やはり遠かった。夜着で待ちの雰囲気はわかりませんでしたが、写真は朝のホテルから眺め。今日は、陸路でスウェーデン入り。アクアラインと同じく、半分海底、半分橋で、デンマークとスウェーデンはつながっていました。
October 25, 2007
コメント(2)

明日から、出張でスウェーデンに行ってきます。フライト、乗り継ぎ、空港、ホテル等々メモを持って行くのですが、情報元はWebであることがほとんどなので、必要な部分をカット、Gmailにペーストして自分宛に送信。Gmailはスレッド管理されてるので、返信で送信すれば同じスレッドにどんどんたまっていきます。情報がまとまったところで、スレッドを印刷すれば不要なページもなく印刷することができます。用紙設定をA4をA3に拡大にして、1ページに8アップすれば、8つ折にしてA6サイズでコンパクトに持ち歩くことができます。両面印刷すれば、A4、16ページ分をA3、1枚でコンパクトに持ち歩けます。現地のスタッフの情報によると、雪がちらほらしてるとか...
October 22, 2007
コメント(3)

9/1の見渡せる年末までのスケジュールは、その後、改版しながら続いています。中期的な展望でスケジュールをたてて、忘れずに実行するには、3~4ヶ月のスパンで見渡せるのが良いようです。6ヵ月のスケジュールが見渡せるジャバラタイプ。2008年版【1月始まり】〔年間〕1年間ジャバラタ...
October 22, 2007
コメント(0)

手帳のことをあれこれ考えて楽しんでいる昨今ですが、昨年迷った末に購入を見送った方眼バージョンを思い出し、方眼バージョンにToDoを書き出したらどうなるか、シートを試作してためしてみることにしました。せっかくなので本家を少々カスタマイズして、この週のどこかでやればよいToDoを書く欄を一番したに設けてみました。4週分のToDoが見渡せるのは、今までに無い感覚で、ToDoの詰まり具合をみながら、前倒しで片付けていけるような気がしました。ほぼ日手帳だと全体量を把握しずらく、ページをめくらないと気づかなかったりするのですが、4週見渡せるのはアドバンテージがありそうです。「超」整理手帳2008スペシャルbox
October 19, 2007
コメント(6)

今年ほぼ日手帳を使っていて、もっとも便利だったのが、ToDoの管理でした。やるべき日にちのページに書いておくと、その日に必ず見るので、ToDoのリストと日付を書いて管理するより確実でした。数ヶ月先になんとなく「やっておこうかな」なToDoも書いておくとその時期に思い出せるのでとても便利でした。ToDoを書き出すことで、覚えておかなくて良いという安心感が得られて、頭のバッファが1つ空いて仕事がはかどるような気がします。クオバディス-QUOVADIS 手帳 2008年 新作 プレステージ エグゼクティブノート/モンテベロ
October 18, 2007
コメント(1)

昨日の続き...Googleカレンダーをプリントアウトして手帳に挟み込むとすると、日々予定が追加・変更になる度にプリントするので、お手軽である必要があります。A4にプリントして折り畳むだけで済むのがお手軽なので、手帳の選択肢としては、4つ折りでA6サイズの手帳か、超整理手帳。今年買ってはみたものの、使うことはなかった超整理手帳熱が再発か?クオバディス-QUOVADIS手帳/ダイアリー2008年新作プレステージビジネスプレステージ/アンパラ
October 17, 2007
コメント(0)

佐藤可士和の超整理術を購入。よく雑誌にオフィスの様子を取りあげられていますが、無駄なものがまったくない整理されたサムライのオフィス。本の装丁もシンプルに整理されていて、内容に期待がもてます。まえがきに「楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい」こんな気持ちで仕事に取り組んでいるとありますが、まったく同感。自分が楽しいことをして周りの人がハッピーになってくれれば最高ですね。まだ本編は読んでいませんが、空間の整理術に留まらず、情報の整理、思考の整理に触れられています。佐藤可士和の超整理術
October 17, 2007
コメント(4)

昨日の続き...サイボウズは個人都合で変えることができないので、致し方なし。かといってプライベートの予定をサイボウズに入れるのも、いまひとつ。サイボウズの予定を、Googleカレンダーで見ることができれば、仕事の予定はサイボウズで入力するけど、仕事のスケジュールの確認とプライベートのスケジュール管理をGoogleカレンダーに1本化できるのだけど...スケジュールは変更が多いので、紙に書くことは諦めて、Googleカレンダーをプリントアウトして手帳に挟むスタイルにしようかと思います。気になる事は・美品☆グッチ☆アジェンダ☆手帳☆【ベージュ】
October 16, 2007
コメント(2)

巷に2008手帳が出回りはじめましたが、未だ購入に至らずにいます。職場のスケジュールはグループウェアのサイボウズを使っています。プライベートのスケジュールはGoogleカレンダーを使い、サイボウズの予定をここに転記しています。今年はほぼ日手帳を採用したので、オフライン用にGoogleカレンダーの予定をほぼ日手帳に転記しています。「1つの予定を3ヶ所に転記している」なんとも非効率な作業。昨年はサイボウズ、Outlook、CLIEをボタン一つで同期させていたので楽な反面、スケジュールを確認する機会が少なかったので、転記することによりスケジュールを意識するようになってよかったのですが、あまりにも面倒なので、来年はここを何とかすべく検討中です。DAIGO(ダイゴー)/デスクシリーズ/E1035(黒)充実した広い記入欄。予定も記録も書ける優れ...
October 15, 2007
コメント(0)

ほぼ日手帳カスタマイズシリーズの続き... (いつまで続く?)5×3の情報カードをよく使うのですが、ノートには無い厚手の腰、使いやすいサイズと便利な点が多いので、5×3カードにほぼ日手帳フォームをプリントしてみました。2007.09.26 ■ほぼ日手帳が、システム手帳の mini-6 サイズだったら... よりかはサイズが若干大きいので収まりよかったです。5x3カードは、他のサイズに比べてケースなど充実しているので、ジョッダーなどに必要な日数分入れて持ち歩く使い方が良いかな?左上にパンチで穴をあけて、リングで単語カードのように綴じるのも面白いかも。トリム コードバン 5x3サイズ用 ジョッター
October 13, 2007
コメント(1)

9/30の■ほぼ日手帳が1週間ずつ分冊できたら...で、分冊して軽いほぼ日手帳を悪乗りして、さらに小さくしたらと作ってみました。A4サイズにプリントして、8つ折りA7冊子に、財布にも入れられる、、RHODIA#11カバーにも収まるサイズです。ほぼ日手帳と同じ4mm方眼で作成したところ、24時間の時間軸は収まらず、6時から0時までとなりました。おすすめ商品Mont Blancモンブラン システム手帳 M9503
October 12, 2007
コメント(0)

子供の秋休みを利用して、スパリゾートハワイアンズに行ってきました。平日にも関わらずかなりの人、秋休みの学校が多いのかな?プールとスライダーで子供たちはへとへとになるまで遊んでいました。ギネス認定の1000平米の露天風呂は広さだけでなく、雰囲気も良くできていました。食事の後は、ポリネシアンダンスのショーを見に行ったり、天候に左右されず施設内で楽しめる処でした。
October 12, 2007
コメント(0)

子供の秋休みを利用して、スパリゾートハワイアンズに行ってきます。そのお供に買った一冊、「スピードハックス -仕事のスピードをいきなり3倍にする技術-」。3倍になるか否かは別として、最近は旅行に行くときは1冊持っていくようにしています。子供が寝た後や、下の子のお昼寝につきあっている時など、読書に最適な時間になります。スピードハックス
October 8, 2007
コメント(0)

シンガポール出張から帰ってきました。淡路島ほどの大きさしかなく、車で45分で端から端まで行けて、タクシー料金も安いので移動にはとても便利な国でした。日本よりも治安が良いかもと、現地の駐在員は話していました。車を所有するには、ライセンスが必要で取得に150万、関税が高くカローラも600万くらいするそうです。住宅も高いようですが、他の物価は日本とほとんど同じでした。
October 5, 2007
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
