2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

COOLPIX P5100を手に入れたので、あれこれ設定を変えながら撮影を試しています。上の写真は、F2.7とF7.6の例。キャップの文字にピントを合わせて撮影しています。F2.7は30mm後ろあたりからボケはじめます。奥行き全てにピントを合わせてシャッキリ撮りたいときは、F7.6に。ただしシャッタースピードがとても遅くなるので、三脚で固定、セルフタイマーで撮るのが無難です。ISOをあげて、シャッタースピードを上げる手もありますが、画質が落ちるので、その比較はまた後ほど。デジタルカメラ ニコン COOLPIX P5100(クールピクスP5100) ブラック
November 30, 2007
コメント(1)

毎年AXISの10,11,12月号は、プロトタイプ等の特集な事が多く楽しみにしています。デザイナーさんの、近未来的な発想は見るのも楽しいですが、刺激にもなります。記事は、日本語と英語が併記されているので、英語の勉強になります。
November 30, 2007
コメント(0)

最近、RHODIA#11のお供にはこれ、HI-TEC-C Slim Knock。立ちながらRHODIAを持ってメモるには、キャップ式でよりノック式が機動的に○。RHODIAにあった長さもGoodです。これで、純正カバーにペンホルダーがついていれば...ハイテックC 0.25mm(パイロット)0.25mmボール搭載の”超激細”ゲルインキボールペン ソムソム...
November 28, 2007
コメント(3)

期間限定 伊右衛門 玄米茶 飲みました。伊右衛門好き、玄米茶好きの私には、ベストな組み合わせ? 期間限定でなくレギュラー商品にして欲しいな。有機煎茶使用酵素玄米茶≪メール便でお届け≫社日山60g
November 27, 2007
コメント(1)

ほぼ日手帳を使い始めてから、すっかりアナログのスケジュール管理になっていましたが、年半ばからGoogleCalenderを使い始めたりなんかして、PDAの虫が...今更、引き出しに眠っているCLIEを使う気にもなれないので、Smartphone。X02HT、サイズ・デザインとも○。X01Tの実機を見てから考えようっと。【未使用品】白ロムソフトバンクX02HT、標準セット、安心のメーカー保証つき
November 26, 2007
コメント(0)

Associeは、「決定版」の見出しが好きですね。今年も、年に一度の決定版を買いました。ボストンコンサルティンググループの菅野氏の、情報の収集蓄積はデジタルで行う。思考の整理は必ずアナログ(紙)で行う。にとっても同意。どちらかに統一する必要はないですね。映像作家 高城剛氏の整理、仕事場にあふれるモノを整理した。本だけで10万冊、ダンボール1000箱のモノを処分したって... 捨てるのもスゴイけど、溜めたのもスゴイ。
November 25, 2007
コメント(0)

先日休暇中に、「○○を教えてください。」と職場から携帯にメールが...家か、職場に行かないとわからないなぁと諦め気味なときに、ふと携帯からGmailにアクセスってできるのかな?と。普段、WebなどのPCから得る情報は、コピーして、Gmailにペーストして自分宛におくって、情報をストックしています。Webの情報は、画像も含め、コピペでkるので、とってもお手軽。情報は整理せずもとも、検索をかければすぐたどり着くので重宝しています。で、携帯からアクセスしてみると、できるではないですか(当たり前か)、しかも検索も。さらに、Gmailの活用法を考えようかと思いました。
November 24, 2007
コメント(0)

昨日、娘(3歳)の七五三のお参りに行ってきました。最近急に寒くなったのでちょっと心配してたけど、良い天気でそこそこ暖かく助かりました。着物を着て、かわいくしてもらって、喜んでいるところは女の子らしいところ、けどすぐに苦しくなって、着物を脱ぎたがるところは子供らしいところでした。
November 24, 2007
コメント(0)

本屋で新刊雑誌に釣られました。THE21特別増刊号 ビジネスマンのためのモノ&ライフスタイル実用誌 仕事もプライベートも超充実!「時間リッチ」になれる100の方法著名人の時間の有効的な使い方、プチリッチな時間の過ごし方等、オンとオフが今まで以上よりもっと充実する情報&ノウハウが紹介されています。季節柄(?)手帳選び&活用術の特集もあります。クオバディス-QUOVADIS手帳/ダイアリー2008年新作クラシックトリノート/モンテベロ
November 21, 2007
コメント(0)

手帳を探すことから、手帳のリフィルを作ることが楽しくなっている今日この頃。超整理手帳の方眼タイプを購入しておきながら、システム手帳に入れたら... と、試作。見開き2週間です、8週間ではありません。下段にその週のToDoを配置してみました。【信頼の日本製品】使い込むほどの表情に変化が現れるこの革の特徴をお楽しみ下さい(株式会社...
November 20, 2007
コメント(1)

昨日のサラウンドヘッドフォンを探している時に、ヨドバシであれこれ視聴したのですが、購入したサラウンドアダプターに接続されていたのが、このヘッドフォン、Audio-Technica ATH-PRO5V でした。他のサラウンドヘッドフォンに比べ、断然に臨場感のある音でした。ヘッドフォンコーナーに移動して、こちらでもあれこれ視聴。やはりイイ。と言うわけで、アダプターとヘッドフォンを合わせて購入。ワイヤレスのサラウンドヘッドフォンに近いコストになってしまうけど、バッテリィを気にしながら聴かずに済むし、PCでのiTunesや、iPodにもいろいろ応用効くことを考えたらコチラの方がコストパフォーマンスが断然良いかと。音質は、ヌケのよい重低音をハードに、ボーカルをパワフルに再生しますaudio-technica/オーディ...
November 19, 2007
コメント(0)

TSUTAYA DISCAS の会員になったのを機に、定期的に娯楽半分、英語の勉強半分で、映画を見ようと思っています。映画を見るのは子供が寝てからの時間であるし、マンション住まいなので大音響で...という訳にもいかず、前から欲しいと思っていた、ヘッドホーンでのバーチャルサラウンドシステムを探しました。ワイヤレスヘッドフォンの重厚なものが多い中、手のひらにのるサラウンドアダプターを発見。ACアダプターもありますが、単3電池2本でも駆動可能、好きなヘッドフォンを接続可能。本体にアナログ入力の短いケーブルが収納されているので、iPodとヘッドフォンの間にもお手軽に挿入できます。お手持ちのヘッドホンをつなぐだけで迫力の5.1chのサラウンドが楽しめる!Victor ヘッドホンサ...
November 18, 2007
コメント(0)

TSUTAYA DISCAS ハジメマシタ。近所のTSUTAYAには行くのだけど、返しに来るのが面倒、お目当てのディスクが貸し出し中、新作だと来週までは借りられない等、借りずに帰ることがしばしば。が、TSUTAYA DISCAS ならば、見てみたい、聴いてみたいリストに登録しておくだけで、月に8枚まで送られてきて、返却は郵便ポストへ。一度に手元におけるのが2枚となっていて、返却すると次の2枚が送れられてくるシステムです。なので新作でも返却日を気にすることなく借りれます。「返さなければ次のが送られてこない」うまいシステムです。テレビや雑誌でキニナルDVDを見かけたら、すかさずリストに登録。忘れていてもそのうち送られてきます。送られてくる封筒と返信封筒は共通で、返信用の切手も貼られているのでとっても便利です。ツインバードポータブル防水DVDプレーヤーDVDザバディ(VDJ711W)お風呂がプライベートシアター...
November 17, 2007
コメント(1)

デジカメ買っちまいました。ヤフオク始めたころから写真をあれこれ勉強し始めて、ブログを始めてから写真を撮るのが楽しくなってきました。静止物を撮るときあれこれ設定をいじりたくなり、一眼レフならこの要求を満たすのですが、いかんせんデカイ、オモイ。きっと持ち歩くことはしないので、却下。コンパクトデジカメの中にもマニュアル撮影できるものがあったので検討の結果、NIKON COOLPIX P5100 にしました。とってもコンパクトなサイズ、持ったときのホールド感がとてもよい、ポイントを考慮すると3万を切るコストパフォーマンスらが決めてでした。写真を撮るのがさらに楽しくなりそうです。Nikon COOLPIX P5100
November 15, 2007
コメント(5)

昨日の、「クオバディス「マオー」をシステム手帳バイブルサイズで」をちょこっとリメイク。時間軸に流れ、長さを視覚的に現したい、垂直方向だとほぼ日フォーマットになってしまうので、水平方向に伸ばすと能率手帳風に、全体の収まりは良いかな。小物をまとめられるポケット付。2008年版 ペイジェムリビィかんたん家計ノート(月別タイプ)B...
November 13, 2007
コメント(0)

本日の試作は、昨日のバイブルサイズ版。ミニ6のコンパクトさは魅力ではあるが、書き込みスペースが物足り無い気も... 作ってみて試せば良いので、システム手帳のメジャーサイズ、バイブルサイズで試作してみました。縦長なので、日付横にToDoリストを設けてみました。しばらくあれこれ作って、試描きしながら考えようかと思います。クオバディス-QUOVADIS手帳/ダイアリー2008年新作クラシックトリノート/アンパラ
November 12, 2007
コメント(0)

本日の試作品。1日1ページの手帳に、クオバディスのマオーがあります。こちらは、時間軸が控えめに上段にちょこっとあるだけ。メモをメインに使うのであれば、使い勝ってが良さ気です。サイズはA6より小さめ。が、やはり1年分、ブ厚い。ので、mini6サイズに落としてみました。クオバディス-QUOVADIS/手帳/ダイアリー2008年新作/アバナビジネス
November 11, 2007
コメント(0)

ほぼ日手帳の1日1ページはとても便利、が1年1冊ではぶ厚すぎる。でも1年の日数は減らないので分冊するしかない。なのでシステム手帳のリフィルでほぼ日手帳もどきを作ってみました。これなら好きな日数分を差し替えながら持ち歩ける。スケジュールよりも、その日にすべき仕事をメインに書いて、退社の前に忘れていることはないか確認する、しなくちゃいけないことが発生した時に、すべき日に書き込んでその日が来るまで忘れてる。安心感を得るための手帳です。石原5年帳
November 10, 2007
コメント(0)

なかなか、「これだっ!」という手帳にめぐりあえず、モンモンとしているうちに、自作の虫が騒ぎ出しました...と言うわけで、材料(無地のリフィル)を買ってきました。試作品が出来次第、アップしていきます。カラフルで明るいカラーを採用。仕事も遊びも両立出来る週間タイプの手帳2008年版【1月始まり】...
November 9, 2007
コメント(0)

AERA English で興味を惹いたお二人の本を購入しました。「レバレッジ勉強法」書店の新着棚で見かけながらも手を出さずにいましたが、AERA Englsih の記事を見て、読んでみる気になりました。「時間は、インプット、アウトプット、睡眠や食事などの固定時間、プライベートな時間の4種類に別けられるが、ビジネスパーソンはインプットの時間が極端に少ない、これでアウトプットの質が上がるわけが無い。」まったく、その通りです...
November 9, 2007
コメント(0)

AERA English で興味を惹いたお二人の本を購入しました。「一日30分を続けなさい」書店のベストセラー棚でよく見かけながらも手を出さずにいましたが、AERA Englsih の記事を見て、読んでみる気になりました。共感ポイントは、続けることで習慣化させること。このブログも習慣化したから、苦もなく続けていられるのか...
November 8, 2007
コメント(0)

英語仕事人が欠かさない習慣から、気になった記事の覚書。■「1日30分を続けなさい!」 古市幸雄勉強を続けていると、あるところにcritical point があって、ガラッと変わってできるようになるときがくる。でもみんなは、英語はすこしずつあがっていくと思っているから、3ヶ月やっても変化が見えないと、もたない。パッと変わるところまで続かない。だから僕は、最初の6ヶ月はとにかくやれ、と言ってるの。英語と付き合うのは、筋トレと一緒。あるレベルまでいっても、そこがゴールじゃない。1日30分でも続けないと力が落ちてしまいます。 ■「レバレッジ勉強法」 本田直之習慣はものすごく重要です。人間が意識して行動できるのは実はたった5%しかなくて、あとの95%は無意識に行動しているそうです。この無意識の95%に、英語の勉強をなんとか入れてしまいます。習慣化すると余計なことを考えないですむので、集中できるようになるんです。つまり、毎回考えて行動するのではなく、この時間は英語の勉強をすると決めてしまう。
November 7, 2007
コメント(1)

昨年に引き続きまたこの特集に釣られました、「こんな会社で働きたい」。カバーには、佐藤可士和さん、あのスーツセレクトをプロデュース真っ最中!とあり、人気クリエーターと会社のケーススタディで取りあげられています。他にも、深澤直人さんや、ロボットデザイナーの松井龍哉さん。見ているだけで楽しい気分になってくる、オフィスがいろいろ紹介されています。
November 6, 2007
コメント(0)

昨日は息子の土曜参観の代休日だったので、お父さんも便乗してお休みをとって、息子と二人で東京モーターショーを楽しんできました。各社のコンセプトカーはどれも見ていて楽しく、普段近づくことのない高級車に触れられるのも、モーターショーならでは。息子は、光岡自動車の「オロチ」が気に入っていました。
November 6, 2007
コメント(0)

肩を痛めて、鍼灸院の先生に冷やした方が良いと言われ、アイスバッグを買いました。布製の復路にプラスチックの蓋がついていて、蓋を開けて氷水を入れます。この布の折り方がポイントで患部を包むように変形して密着します。布製なのでそのまま使用しても肌触りよく、ひんやり感も丁度良いです。怪我だけでなく、熱の時のも氷枕より密着度が高いので効率よく使えるかも。ザムスト (ZAMST) アイスバッグ【Sサイズ】
November 5, 2007
コメント(0)

通販で注文した、2008手帳の1冊目(?)が届きました。方眼タイプの超整理手帳とカンガルーポケット、そして国立商店の透明カバー。手帳として使わなくても、A4用紙の持ち歩きホルダーとして重宝しそうだったので、購入を決意。透明カバーはどんな絵を入れようかと、楽しみ増えますね。NAGASAWAオリジナル 手縫いA5ハーフマルチジャケット(超整理手帳対応)
November 4, 2007
コメント(0)

今日はママがお出かけだったので、子供を二人連れてMM21へ、遊びに行ってきました。横浜から電車に乗ればすぐなのだけど、天気も良いし、MM21は11時オープンのところが多く時間つぶしも兼ねて、シーバスでのんびりと。コスモワールドで軽く遊んで、お昼を食べて、大道芸を見て、ジェラートを食べて帰ってきました。帰って来て下の子のお昼寝させながら、自分もZzz..外で過ごすには、気持ちの良い1日でした。
November 4, 2007
コメント(1)

NOTE & Diary Style Book vol.2 からno.11 と言えば、RHODIAの定番サイズ(A7)ですが。RHODIA以外にもいろいろでているんですね。PANTONEのメモはグレーの方眼で、カバーはPNATONEらしいカラフルな7色用意されているようです。スリップオンのRHODIAメモカバーとの互換性チェックもされていて、エルコのリーガルパッドA7だけは、ミシン目で切り離した後のサイズがA7になるタイプなので、収まらないようです。リングタイプのA7メモも、12種類紹介されていました。PANTONE UNIVERSE MEMO PAD REFILLパントーンユニバース メモホルダーリフィル
November 3, 2007
コメント(0)

以前、伊東屋の手帳フェアで見かけて、キレイな手帳だなぁと思った後、他のお店で見つけることができなくなり、商品名は何だったんだろうと思っていた手帳を、NOTE & DIARY Style Book で見つけました。「BRIT HOUSE 草木染めコードバン」藍染の黒とは違った深みのある色と革の感じは本当にキレイでした。これも2008の候補か...BRITHOUSE 草木染めコードバン藍染め・茜染め・柿渋染めバイブルサイズ システム手帳
November 3, 2007
コメント(0)

さっそく発売日の本日、Note & Diary Style Book vol.2 を入手しました。副題の毎日が楽しくなる「ノートと手帳」、毎日、目にするものだから楽しくなるのがいいですね。まだ、パラパラとめくっただけですが、レアなノートがチラホラ。モレスキン-MOLESKINE[限定版]2008年スケジュール+ノート赤(レッドカバー)/ラージサイズ
November 1, 2007
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1