nonは算数が苦手、社会科大好き。
やはり公文行かないもん♪なんて言ってる場合じゃなかったのかな(笑
あ、でも成績はAです・・・たぶん、足りないのは考える力かな。
取り組みの続きです。
この天才ドリルは初級編から始めるのが大事ですね。
図形への苦手意識は克服できるんじゃないかなと思います。
【送料無料】天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 神童レベル [ 認知工学 ]
価格:1,050円(税込、送料込)
同じく展開図に強くなるために。
これも幼稚園の頃から持ってるドリルです。
自分で組み立てるんですよ~。
【送料無料】 算数脳ドリル立体王はじめてのてんかい図 小学1年〜小学6年 学研頭のいい子を育て...
価格:1,050円(税込、送料込)
これは、親子でたまに目を通しています。
自分自身忘れてしまってることがありますね。
【送料無料】小学算数計算問題の正しい解き方ドリル(4年) [ 旺文社 ]
価格:588円(税込、送料込)
これをやっておくと、小学生新聞も頭に入るので。
ひとつひとつ分かりやすいので、書店で手にとって見て欲しいシリーズです。
【1000円以上送料無料】小5社会をひとつひとつわかりやすく。【RCP】
価格:924円(税込、送料別)
なんだか10歳までに、とか小4までにっていうのが多いなあ。
ギリギリ10歳なので焦りますね。
このシリーズは他のバージョンも持ってますが、都道府県がオススメです。
【送料無料】小学4年生までに覚えたい日本の都道府県 [ 西川英智 ]
価格:893円(税込、送料込)
あとは、都道府県カルタで遊んだり社会科ソング歌ったり。
地図記号の手作りカルタも遊びましたね~。
おかげで弟の年長児はすっかり社会科得意です。
長崎県のカタチが好きらしくてカード撫でてます・・・。
毎日の取り組み@国語 2013.07.14
日本地図と社会科ソング。 2011.07.30
Z会やコラショの添削。 2011.06.24
PR
カテゴリ
フリーページ
キーワードサーチ