2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
今年10月に限定発売された、 ワイルドターキー・マスターディスティラー・セレクション14年 を飲みました。ワイルドターキー 特有の、”クロコダイル・スキン” と呼ばれる、深い焼き加減の樽での14年の長期熟成、”バレルプルーフ” という、加水等を行っていない状態でのボトリング。プレミアムクラス らしく、濃い色合い、香りの膨らみも多く、喉にはりつく様なアタックと相まって、美味しく頂けました。写真は、ワイルドターキー 12年 ゴールドラベル です。( アルコール度:50.5% 容量:750ml 並行輸入アイテム)90年代後半 に、正規輸入元からリリースされたアイテム。ゴールドラベル での自己主張。また、90年代後半の ”飛翔するワイルドターキー” のインターナショナルイラストが描かれ、ノンカラーでのバーボン本来の褐色の色合い、特有の焦げ臭を持つ樽の風味、長く余韻を残す心地よいアフターテイストと言われる 終売品 の プレミアムバーボン でした。知らなかった…。6000本限定のワイルドターキー マスターディスティラー セレクション14年の購入はこちらから ↓↓↓ ♪♪ 越後屋丸忠酒店様 ♪♪金額:10,815円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.29
先月、フランス・ボルドーワイン格付け 第1級 の一つ、Ch.ムートン ロスチャイルド 2004年 が発売されました。毎年変わる今年のラベルは、南仏 ニース 近くの高級別荘地、アンティーブ岬の地中海の松の木が描かれています。今からおよそ100年前、1904年に植民地政策に関する英仏協商条約が終結されたのを記念して 採用 されたそうです。絵の作者は、イギリス皇太子 チャールズ 殿下 。チャールズ 殿下 はモルトウイスキーの大ファン としても有名で、1994年以降数回、アイラ島の ラフロイグ蒸留所 を見学に訪れるほど愛着を持っていると言われています。写真は ラフロイグ 10年 カスクストレングス です。( アルコール度:57.3% 容量:700ml )ファーストフィル の バーボン樽 で10年以上熟成させた原酒を、カスクストレングス にてボトリング。明るい琥珀色、ピーティーでオイリーな風味、フレッシュハーブ・レモンなどの香り、口の中を駆巡る力強さ、長く心地よいアフタを持つカスクストレングスのシングルモルト。と言われる 終売品 のシングルモルトでした。知らなかった…。◆ フランス向け カスクストレングス ◆ラフロイグ[1987]19年700ml・53.4度タカムラ Malt House 様金額:38、955円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.28
![]()
フランス産白カビチーズの中でも、 カマンベール の双璧に称えられる ”ブリー ド・モー” 。 AOC(原産地統制名称)に認定されているこのチーズ。シャンパーニュの首都 ランス ・ エペルネ を含むマルヌ県でも作られていることはご存知でしょうか?第一次世界大戦後の 「ウィーン会議」 の立役者、フランス外務大臣・タレイラン が、 『チーズの王様王様のチーズ』 と言ったそうです。薄くカットしたバケットの表面を軽く炙り、ほどよい大きさにカットしたブリーをのせただけのカナッペなら気取らずに食べられます。写真のアイテムはルイ ロデレール ”クリスタル” 1999年 です。(アルコール度:15% 容量:750ml 正規輸入元:アルカン)リッチなボディー、滑らかな口当たり、長く続く後味…。グラスから立ち上るナッティーな風味が、チーズが持つクリーミーな味わいをより高めてくれる…。と言われる 終売品 のプレステージシャンパンでした。知らなかった…。◆ 最新ヴィンテージ 2000年物 の購入はこちらから ◆↓↓↓エノテカ様(正規輸入元)ルイ ロデレール ”クリスタル” 2000年 750ml金額:23,415円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.26
スコツトランドで一番のロングネック蒸留器を持つグレンモーレンジ蒸留所 。イングランドの銘酒 ”ロンドン ドライジン” の蒸留器をベースに製作された物だそうです。本国サイト の中にヴァーチャルツアーページでビデオ解説がありました。英語での解説の為、あまり意味は分かりませんが、以前見学した サントリー山崎蒸留所 ・ニッカ余市蒸留所 のポットスティルと比べても長いなーと実感できました。最近のグレンモーレンジの話題としてはSMWS での 125番目 のシングルモルト蒸留所登録&6樽分 のカスクストレングスの発売ではないでしょうか。日本発売分は1時間で完売との事。全世界で 1200倍 の競争率。入手できた方は羨ましいです。写真は、グレンモーレンジ 18年 モルトマンズ リザーブ(セラミックデキャンター) です。( アルコール度:43% 容量:750ml 並行輸入アイテム)1990年代後半頃に発売された18年物です。2002年に 25年物 が発売されるまで、年数表示アイテムとしては、もっとも長期熟成のアイテムでした。自慢のポットスティルを模り、大麦の穂をラインに配置、裏面には収穫の様子をイラストにし、スタンダード10年 に比べ、朱色を溶かし込んだ様な黄金色、ふくよかな香り、シェリー樽から来るすみれの香り、また原料の大麦の心地良い香りを持ち、ほのかでも刺激的なミネラル分、のど越しに甘味を感じさせながら、長い余韻に浸れる・・・と言われる 終売品 のシングルモルトでした。知らなかった…。♪♪ 人気のグレンモーレンジ 18年 ♪♪購入はこちらから ↓↓↓ 越後屋丸忠酒店様 金額:9,870円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.24
先日、アメリカから エアメール が届きました。白地に黒文字だけのシンプルな封書の中にはジャックダニエル蒸留所 からのグリーティングカード が入っていました。白壁の邸宅の前に、3段の”スノーマン” 。古いJACK DANIEL DIST.の看板をあしらったアメリカの クリスマスシーズン の図柄です。アメリカ本国サイトのHPをチェックしている際、ゲット パーソナル なるページを発見し登録しておきました。その関係で発送されてきた物と思われます。クリスマスシーズンを前に、うれしい サプライズプレゼント でした。さっそく娘に自慢げに見せたのですが、『雪だるまは2段だよ!!』 とやり込められる始末・・・参りました・・・。写真は、ジャックダニエル 1915年ゴールドメダル です。( アルコール度:43% 容量:750ml 正規輸入元:サントリー )1915年にロンドンで開催された品評会で3回目のゴールドメダルを受賞した際の復刻ボトルです。スタンダードブラック より深い色合い、チャコール・メローイング製法で磨かれ、バニラ・アーモンドなどのの甘い香りを持ち、コクと芳香さを持ち合せた味わい・・・。と言われる 終売品 のプレミアムバーボンでした。知らなかった…。♪♪ ジャックダニエル復刻ボトル・バイセンテニアル ♪♪購入はこちらから ↓↓↓ 越後屋丸忠酒店様 金額:10,290円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.22

バーボンの故郷、ケンタッキー州 バーズタウン から南方に行くと、メーカーズマーク蒸留所 のあるロレットの町にたどり着きます。19世紀初頭、スターヒル農場主として製粉所を営んでいたサミュエル家は暇を見つけては収穫した穀物を使ってウイスキーを作り、近隣の人々に分けていたそうです。サミュエルの頭文字4代目スターヒルファーム1953年に蒸留所を本格的に稼動させた、6代目ビル・サミュエル Sr氏。彼の 奥方 がこのマークを考案し、シンボルマークとして半世紀以上の人気の一因となっています。(本来は6代目のはずが、勘違いで4代目になってしまったそうです)もう一つの特徴である シーリング(蝋封作業)。約350度(華氏)で融けている蝋の中にボトルネックを浸け、ワインのしずくを切る要領でボトルを立てながら回すと自然に垂れができます。白と赤のポロシャツを着た 女性たち の手作業によって行われており、一つとして同じ物はなく、シーリングに個性が表れています。シーリングの蝋封の色により強度の強弱があり、赤ワックスが一番強く 、白ワックスが一番割れやすい と言われています。写真のアイテムは、1994年春から2005年春まで発売されていた、メーカーズマーク ブラックトップ です。(アルコール度:47。5% 容量:750ml 正規輸入元:明治屋)バーボンの熟成ピークである7~8年物を使い、レッドトップのソフトでまろやかな味を保ちながら、バーボンとしての力強さを高め、鼻に抜けるような芳醇さを実現させている。と言われる 終売品 のプレミアムバーボンでした。知らなかった…。◆ 5,000本限定の ブルートップ の購入はこちらから ◆お酒の大型専門店 河内屋金額:3,767円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.21
世界3大ダービーの一つ、 ケンタッキーダービー 。毎年5月第1土曜日に行われるダービーの名物は、バーボンウイスキーをベースとしたしたカクテル、 ”ミントジュレップ”。クラッシュアイスにバーボンと砂糖を入れ、仕上げにミントの葉を加えたお酒。やや甘いけれど、新緑の季節に爽快な味わいを感じさせてくれます。ダービー開催地の チャーチルダウンズ では、日曜日の午前中は禁酒の習慣が守られており、午後1時以降にしか飲酒がゆるされていないそうです。それを逃れるために毎年土曜日の開催になったとさえ言われています。写真は メーカーズマーク ミント ジュレップ です。(アルコール度:25% 容量:750ml 正規輸入元:明治屋)このお酒はダービー期間に合わせ作られており、初夏のひとときにしか発売されていなかったそうです。簡単に飲めるように、アルコール度を調整し甘味を加え、ミントに合わせた緑色のシーリング。2000年・第126回ケンタッキーダービーに 優勝 した、アジア系初のオーナー・ 関口 房朗氏 所有の名馬 フサイチペガサス も、ミントジュレップ を飲んで制覇した…のかも?と言われる 終売品 のリキュールでした。知らなかった…。オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.19
![]()
アイラ等で一番個性的と言われる アードベッグ蒸留所 。1981年、当時のオーナー会社・ハイラムウォーカー社(アライド・ライオンズ社)は一つの決断を下しました。蒸留所の一時休業を決めたのです。ウイスキー暗黒の時代を向かえ、1977年頃 からキルン(乾燥棟) 内でのハウスモルティングを取りやめるなど、ルーティーンワークの変更があったそうです。キルン には、通常付いている換気装置がなく、室内に充満するピートの煙で燻され源泉(ウーガダール湖) の水もピーティーの為、極端に煙臭いモルトに仕上がるあまり各ブランドのチーフブレンダーから敬遠される・・・またスコットランド本土の モルトスター工場 の本格的稼働を受け、採算性の効率を追求する事を求められての事です。ただ実際は自家製モルトが蒸留所が閉鎖されるまで在庫があった 可能性が強い と言われています。写真のアイテムはGM アードベッグ 1979年 ”エルギン” です。(アルコール度:59.6% 容量:700ml 正規輸入元:JIS ノンチル/ノンフィルター 2004年12月6日瓶詰め)バーボンバレル にて25年間の長期熟成させたカスクNO.9849の樽から カスクストレングス にてボトリング。191本 のみの限定品です。ボトラーズアイテムとは言え、レーズン・チョコレート・ピート香が、豊かなバニラ香と絡み合った魅惑的な甘い香り、ほんのりとした潮の香りと、樫樽の複雑な香りを感じ、アタック・喉越し共にスパイシーでオイリーティックに優れているシングルモルト。と言われる 終売品 のシングルモルトでした。知らなかった…。◆ 人気の アードベッグ ウーガダール で楽天最安値は・・・↓↓↓お酒の大型専門店 河内屋 様アードベッグ ウーガダール 54.2度 700ml 金額:7,378円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)● アードベッグ 25年 ロードオブズィアイルズ 出品中です ●オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.16
![]()
スコットランド・アイラ島ポートエレン村。その西側の、アイルランド海と牧草地の間に、 アードベッグ蒸留所 が稼動しています。牧草地の上にある2つのロッホ(湖)からの水源を使い、今日もピーティーで個性の強いウイスキーが作れています。当時の世界情勢から、1981年春に一時閉鎖、1989年秋に再開 するまでの間、生産が休止し、原酒の供給がストップしてしまいました。写真のアイテムは アードベッグ 17年 物です。(アルコール度:40% 容量:700ml 正規輸入元:国分<当時>)1990年代後半にメインとなる10年物 を発売することが出来ず、その代役として登場したアイテムです。10年物が再販売される様になりながらも最近までリリースされていました。オフィシャルのアードベッグの中ではピート香が押さえられ、麦芽とバニラ香が絡み合った魅惑的な甘い香り、ほんのりとした潮の香りと、樫樽の複雑な香りを感じ、アタック・喉越し共にバランスに優れているシングルモルト。と言われる 終売品 のシングルモルトでした。知らなかった…。◆ 人気の アードベッグ ウーガダール で楽天最安値は・・・↓↓↓お酒の大型専門店 河内屋 様アードベッグ ウーガダール 54.2度 700ml 金額:7,378円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)● アードベッグ 25年 ロードオブズィアイルズ 出品中です ●オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.15
アイルランドの首都・ ダブリン 。中心部から10キロほどの国際空港で、冬場名物のコーヒーが数多く飲まれています。濃い目に入れたモカベースのコーヒーに、これも現地で作られる アイリッシュウイスキー を入れ、軽くホイップした生クリームをトッピング…。アイルランドの空港で生まれた アイリッシュコーヒー は、温かいコーヒーとアルコールのマッチングで飲む人の心を暖めてくれます。本来のレシピではオールドタイプのウイスキーを使用するのですが、ピート香処理を施していない今風の 軽やかなタイプ のウイスキーで味わいたい物です。写真のアイテム、 ヘネシー ”ナジェーナ” がそうです。(アルコール度:40% 容量:700ml 正規輸入元:J W&S)1989年操業の クーリー蒸留所 の原酒を使用し、麦芽香味をやさしく残し、繊細でまろやかな味わいに仕上げたピュアモルトウイスキー 。飲む度に広がる香ばしい香り、柔らかく長く続く余韻。寒くなってきたこの季節に、ストレートでまた温かいアイリッシュコーヒー でぜひ飲んでみたい…。と言われる 終売品 のピュアモルトウイスキーでした。知らなかった…。● ヘネシー ”ナジェーナ” オークション出品中です ●オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.13
![]()
パリ東駅から電車で約1時間30分、シャンパーニュの首都 ランス 。歴代のフランス王の戴冠式が行われた ノートルダム大聖堂 が垣間見える街角にルイ ロデレール社 の本社があります。ロシア皇帝の命にて、無色の瓶を用い宮廷に収めていたことから、プレステージシャンパン ”クリスタル” が生まれたそうです。200haにも及ぶ自社畑から収穫し、特に選別されたワインをベースにアッサンブラージュの後に6年にもおよぶ瓶内熟成を行い、ルミアージュ(動瓶)は人の手作業にて行う…。伝統を守り続けことを一番に作られているそうです。写真のアイテムはルイ ロデレール ”クリスタル” 1996年 物です。(アルコール度:15% 容量:750ml 正規輸入元:アルカン)リッチなボディー、滑らかな口当たり、長く続く後味…クリスタルを女性美に例えると、ふくよかなタイプの究極に位置する…。と言われる 終売品 のプレステージシャンパンでした。知らなかった…。◆ 最新ヴィンテージ 2000年物 の購入はこちらから・・・↓↓↓エノテカ 様(正規輸入元)ルイ ロデレール ”クリスタル” 2000年 750ml金額:23,415円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)● ルイ ロデレール ”クリスタル” 1996年 出品中です ●オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.11
![]()
先週末、アードベッグ スティルヤング をテイスティングしました。ヴェリー ヤング(2003年)に続く新生アードベッグの第2弾。加水・チルフィルター処理を施していないカスクストレングス(56.2%)なので、香り・アタック共に荒々しく感じられるもほど良いまとまり方…。まるで出来の良いボトラーズラベルの様でした…。現在のルイヴィトン・モエヘネシー社から3代前の蒸留所オーナー、ハイラムウォーカー社(アライド・ライオンズ社)。その当時の1974年・75年に蒸留された原酒を使い、アンチルフィルターでアンフォゲッタブルなシングルモルトが作られました。写真の アードベッグ ロード オブ ズィ アイルズ 25年 がそうです。(アルコール度:46% 容量:700ml 正規輸入元:国分<当時>)Lord of the Isles とは、12世紀中頃ヘブリディース諸島(スコットランド西側諸島群)から、ヴァイキングの脅威を退けた英雄 サマレットに与えられた称号です。バーボン樽熟成の原酒をマリッジさせ、ひときわピート香がよく、またオイリーで25年以上の長期熟成からくるチョコレートの様なリッチな後味が楽しめる…。島々の王様と名付けられた通りのプレミアムシングルモルト。と言われる終売品のシングルモルトでした。知らなかった…。◆ 人気の アードベッグ ウーガダール で楽天最安値は・・・↓↓↓お酒の大型専門店 河内屋 様アードベッグ ウーガダール 54.2度 700ml金額:7,378円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)オークションにも出品しておりますので宜しければご覧ください。
2006.12.09
![]()
大西洋に浮かぶ「ヘブリディーズの女王」と謳われる、スコッチウイスキー5大産地の一つアイラ島。島の南側中央部、ポートエレンの町並の海辺にラガヴーリン蒸留所が稼動しています。近くのソラン湖の湧水を仕込み水として使い、およそ1エーカーの敷地内には海草と潮の香りが漂う熟成庫…。巨大メーカ・ディアジオ社の中でも、生産地を代表する銘柄としてクラシック モルト シリーズの1つにあげられています。写真の ラガヴーリン ダブルマチュアード 1979年物 は1995年頃に発売された、ペドロヒメネス樽でフィニッシュさせたヴィンテージモルト。(アルコール度:43% 容量:700ml 並行輸入物)”シェリー”バットで仕上げる事により、樽材に染み込んだ琥珀の色合いと甘味を得て、ピート香が重厚ながら、スタンダード物よりなめらかな味わいに仕上がっている。といわれる終売品のシングルモルトウイスキーでした。知らなかった…。◆ 今年発売されたラガヴーリン ダブルマチュアード 1989年 で楽天最安値は・・・↓↓↓津田SAKE店 様ラガヴーリン 1989年 ダブルマチュアード 43度 700ml金額:8,595円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.07
生産量の、また規模のサイズでもスコットランド最小に属する蒸留所には、至る所に”猫”がおり、我々観光客を出迎えてくれます。一昔前の蒸留所にはウイスキーの原料となる大麦を食べ尽くすねずみが多く、、”ウイスキーキャット”を飼っていたそうです。敷地内の案内板・建物の壁、お土産物の棚etc。大記録を打ち立てた猫、”タウサー”をモチーフに色々と飾り立てられています。スコットランド最古の蒸留所と言われ、職人芸に徹する為に規模を最小限に留めたグレンタレット蒸留所は、プレミアクラスのシングルモルトを送り出しています。(上記リンクは親会社フェイマスグラウス社HP内のグレンタレット蒸留所に飛びます)写真の グレンタレット 15年 ブラックボトル は2000年前後に発売された強烈な個性を持った一品。(アルコール度:50% 容量:750ml 並行輸入アイテム)同時期に発売された1966年物と同じブラックフェイス、カスク状態に近い最小限の加水。豊かな香味、熟成感がバランス良く感じられ、長く豊かなアフターテイストを持ち合わせている。と言われる終売品のシングルモルトでした。知らなかった…。◆ 終売品のグレンタレット 18年をお試し下さい・・・↓↓↓neroインターネットショップ 様グレンタレット 18年 40%(700ml)金額:16,065円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.02
プロプリエター カンパニー(蒸留所の親会社)が軒を連ねる町、スコットランド・エルギン。スコッチウイスキーの首都とも言えるこの町から程近く、巨大な熟成庫に隣接して2つの蒸留所が稼動しています。スペイ川の支流の一つバートン川沿いにある、グレンロッシー蒸留所とマノックモア蒸留所です。ディアジオ社系列のモルト供給をメイン事業とするため、UD レア シリーズ・UD 花と動物 シリーズがリリースされるまで、オフィシャルボトルとして市場に出回ることは無かったと言われています。そのマノックモア蒸留所が、アメリカ市場をターゲットに送り出した褐色のスペイサイドモルト。内側を強く焦がしたオーク樽で熟成させ、クリアボトル・エッチングラベルに白文字でBLACK WHISKYと表記と、多くのモルトウイスキーより黒色を際立たせたユニークさで飲む人を楽しませてくれました。写真のロッホ デュ10年は1998年頃から発売されたブラックウイスキー。(アルコール度:40% 容量:700ml 正規輸入元:ジャパン インポート システム)外見とは違い、少し焦げたフルーツの香りが感じられますがまろやかな味わい、気取らずに飲むことが出来た。といわれる終売品のシングルモルトウイスキーでした。知らなかった…。◆ ボトラーズアイテムでマノックモアを楽しむのなら・・・↓↓↓「お酒の大型専門店 河内屋 様MC[マキロップチョイス] カスクストレングスマノックモア [1984] 700ml 60.7度金額:7,929円(東京までの代金引換手数料・送料・消費税込み)
2006.12.01
全15件 (15件中 1-15件目)
1