2004/08/02
XML
カテゴリ: 北アメリカ産

「選ぶ石が変わってきたね」
……と言われます。それも、この1年くらいで。

その1年を振り返ってみると、ちょうど石の写真を撮り始めたころにあたります。
石を集めていたのはそれ以前からだったので、最初は集めた石を写真に撮り、
その後は、次第に写真を撮ることを考えながら石を選ぶようになりました。
そして最近では、かなり自分の望む光を得られるようになってきたので、
さらに「これも撮れるかも」と、石選びが自由度を増したような……。

……なるほど、写真の撮り方が変わってきているのだから、
石の選び方も変わって当然かもしれません。
私にとっての写真は、「石を見ること」ですから、
石を見る目も変わってきているということです。
(見る目がするどくなったかどうかは別として)

そんな変化の最たるものが、今日の話題のボージーストーン
です。



「KUROさんが、ボージーを買うなんて意外」
と言われたのですから、
きっとあまり私らしくない石なのでしょう。

実は、ボージーストーンを買ってから、いろいろと検索してみました。
みなさんよくご存じかと思いますが、
この石、一言で言えば

「顔より心」 の代表というか、

見た目よりもヒーリングとかスピリチュアル系で人気の、
「パワーのある石」なのですね。

調べていて気になったのが、どこのサイトさんを見ても
説明がほぼ同じであること。
無断で引用するのも何ですから、箇条書きにまとめてみます。

●アメリカ、カンザス州のインディアン(ネイティブ・アメリカン)(ワイディゴ族)の聖地で採取される。
●ゴツゴツした男性石となめらかな女性石がある。
●男性石のまわりに女性石がサークルを作るような状態で発見されることがある
●カレン・ギルスビーという女性によって商標登録されている
●彼女によって採取され、浄化・活性化・ペアリングされる
 (証明書が付いている)
●水や塩分に弱い
●カンブリア紀中期(およそ5億年前)の海洋生物の化石が
 黄鉄鉱化したもので、微量のパラジウムを含む。

……ということらしいです。
「石のパワー(気、バイブレーション)」にはあこがれなが
らも、
てんで鈍い私としては、「はあ……」と言うしかないわけで、
いくら「ワイルドなのも美しい♪」と言っていたとしても、
似つかわしくない石と言われてもしかたがありません。

しかし、ひとつだけひっかかる項目があります。

「カンブリア紀の海中生物」 です。

カンブリア紀というのがどういう時代かというと、
「三葉虫」が現れた時代と言えばイメージできるでしょうか。
年数で言えば、今から5億4500万年前から5億年前ごろの時代区分
ということになります。
恐竜よりももっともっと古い、まだ陸上に植物が現れるより
も以前の時代です。

一般に、生き物は単純なものから複雑な物へと
進化してきたということになっています。
今までは、その進化の中でさまざまに姿や生き方が分かれ、
種類が増えて現代に至る……と考えられてきましたが、
今の考え方では、そうではないことがわかってきました。

それは、進化は一定の速度で徐々に進んできたのではなく、
ある時期、ありとあらゆる形の生き物が爆発的に現れ、
その中から生き残ったものが現代の生き物の祖先となった
という考えです。

いろいろな生き物が爆発的に現れた時代……それがカンブリ
ア紀なのです。
その出来事は、「カンブリア紀の大爆発」と呼ばれ、
そのときに現れた生き物は、
ロッキー山脈のバージェス頁岩(けつがん)で見られる化石で知られています。
その化石には、目が5つもあって、ゾウの鼻のような触手の
先にハサミをそなえたオパビニアや、
化石からでは上下左右すらわからないハルキゲニアなど、
今の生き物からは想像もつかない、
そして今の生き物には全くつながらない
「へんてこりん生物」が、数多く発見されています。

人間を専門用語で分類すれば、
「動物界・脊索動物門・哺乳綱・霊長目・ヒト科・ヒト属・ヒト」となります。
この「界」だの「門」だのというのが分類上の区切りになるわけですが、
この「門」のレベルで異なった生き物たちが、
ぞろぞろいた時代だったのです。

もしかして、ボージーストーンも、
そのようなへんてこりん生物の一種だったのでしょうか?

カンブリア紀で大爆発した生命の変化は、
その後、もっと小さなものになっていきます。
言ってみればフルモデルチェンジではなく、
マイナーチェンジを繰り返して今に至っていると言ってもいいでしょう。

生命40億年の歴史の中で

たった1回の生命の「大爆発」。

その時代の生き物に由来する石だと思うと、
なんだか「ボージーストーンのパワー」もわかるような気がします。

ボージーストーンは、身体的ゆがみを改善すると言われ、
採取しているカレン・ギルスビーは、
「人類の生命エネルギーの次元に貢献しているのです」
と言っているそうですが、
それよりも、「大爆発」と例えられるほどの生命の動きがあった時代の、

生命があらん限りの力を振り絞って、

「生」の可能性を模索した時代のパワー

を秘めている……、そう考えることはできないでしょうか。


※本来の日記。
ここのところ、石談義が長すぎ……5000文字以内という限界に抵触し続けてます。
今日など、写真も入れずに5000文字越えをやらかしてしまい、
こっそりリライトしちゃいました。
もっとコンパクトに書かねば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/16 08:58:24 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石の記憶、地球の記憶 (写真載せました)(08/02)  
おおっ!同じ石持ってます。^^
なんか嬉しいですね!
うちが3個目に買った石です。
うちの石のオス?の方は少しなすびのような形。
なんか意味もなく買ったんで、参考になります♪ (2004/08/02 11:53:17 PM)

おやこれは!  
全く確認の取れない情報ではありますが、誰かがボージーストーンは地球の石ではない、と言っていました。 (2004/08/03 02:43:26 PM)

今日もお二人!  
kimkim-hiroeさん、石ころ館店主さん
カキコありがとうございます!

ボージーストーンをお持ちの方って、案外多いのでしょうか?
片手に1個ずつもって話したり近づけたりすると、引き合うポイントがあるって聞いたのですけど、本当でしょうか。
地球の石ではないというのは、初耳なんですけれど、そうすると「宇宙生物」化石? うわあ……。

>なすびのような形
私が買ったときには、にょろんとドジョウみたいなカッコのボージーがありましたよ。

参考にしていただけるとはうれしいですが、個人的意見も入っておりますので、
念のため、ボージーストーンで検索もしてみて下さいね。 (2004/08/03 08:35:26 PM)

ほほぉ。  
何人か石のことを書かれているようだし、おまけに石のテーマは無いような感じだしテーマを作って複数で盛り上げてみては?と思うんですよ。:-)

ネイティブアメリカンの聖地でそんな石があるんですね。ネイティブアメリカンがらみといえば、アパッチの涙は手に入れたけど知らなかった。あとはトルコ石のイメージが強いなぁ。<ネイティブアメリカン。。。

あと、波動ですが、おそらく感じてらっしゃるんだろうと思いますよ。:-) (2004/08/04 01:04:22 AM)

テーマ……  
good luck 4u さん、いつもカキコありがとうございます!

>テーマを作って複数で盛り上げてみては?
実は、テーマってよくわかっていないんですよね。
テーマの選び方、登録のしかたはわかるけれど、
それで何?……という感じで躓いています。
アレはどういう風に利用するものなんでしょう?

>あと、波動ですが、おそらく感じてらっしゃるんだろうと思いますよ。:-)
だとしたらとてもうれしいんですけど!
「この石強いねえ」といわれた石についても「???」なので、ちょっと寂しい思いをしてます。
(2004/08/04 02:29:30 PM)

Re:テーマ……(08/02)  
KURO-Mさん
>>テーマを作って複数で盛り上げてみては?
>実は、テーマってよくわかっていないんですよね。
>テーマの選び方、登録のしかたはわかるけれど、
>それで何?……という感じで躓いています。
>アレはどういう風に利用するものなんでしょう?

テーマを設けるというのは、確実にそれに興味がある人が集まると言えるかな。どのくらい影響があるか分からないけど、アクセスアップと知り合いが増えるってことは言えるかもしれない。

テーマに沿ったものを何個か僕も日記に書いていますが、そのテーマ関連のことを書かれている方が時折訪れてくれるようですから、多少は効果があるのかなと思っていますね。

強さかぁ。。。石の波動の強弱は確かにあるね。妄想的になるけど、ちょっと拒絶感や安心感を持つ石とかは確かにあるなぁ。感性の方は優れてらっしゃる方だと思っているんで、あっ!これかって感じでコツをつかんだらそれ以降実感ができると思いますわ。 (2004/08/05 01:51:56 AM)

はじめまして  
月見 さん
とても楽しく拝見いたしています。
ボージーストーン、私も二組もっております。
女石で130gのペアと95gのペアなので、どちらともわりとドッシリした感じでしょうか。男石のごつごつ感は手の平のつぼ押し効果もありクセになりますね。
私は寝るときお布団の左に男石、右に女石とマニュアル通りに使ってますが、朝起きてみると、どっか行っちゃって姿が現れるまでに時間がかかったりしてます。
私のは、焦げ茶色で女石はほぼ完ぺきに近い○型で、ギザギザの紙にくるまれた、高級チョコレートを連想させるモノでかわいいですよ。
つい自慢してしまい、すみません。 (2004/08/26 11:46:00 AM)

うれしい!!  
月見さん
長文お読み下さり、ありがとうございます~♪

カキコ下さった方はもちろん、ご訪問下さった皆様には感謝感激です。

月見さんもボージーお持ちなんですね!
けっこうボージーオーナー人口、多いかも……。
うちのは女石が110g、男石が90g、あわせて200gぴったりです。

ボージーは、カレン女史によるペアリングが肝心だと聞いたのですが、
私は、山積みにしてある中から自分で選んだので、ちょっと心配です。

男石でツボ押しとはいいかも!
私は日光でホカホカにして懐炉かと思っていました☆

自慢、大いにけっこう大歓迎です。
これからも気軽にカキコ下さいませ。

あ、よろしければひとつお願いがあります。
月見さんのボージー、証明書付きでしたら、
ボージーが採取されるインディアンの聖地の名前か、
「ワイディゴ族」の綴りがわからないでしょうか?

とつぜんのお願いでごめんなさい……。 (2004/08/26 10:52:07 PM)

Re:うれしい!!(08/02)  
月見 さん
KURO-Mさん

早速のレスをありがとうございます。
黄色いあの証明書を出してきて見ているところなのですが、何しろ前文英語で今必死にそれらしきところを探している最中です。(英語全然ダメなんです)
買ったお店に電話したほうが確実かと思い、電話してみたところ、まだ時間が早いのか、お留守になってました。
もう少し、お待ちくださいませ。

ところでKUROさんのお写真は、別のHPで拝見していましたので、存じておりました。たまたま、天珠にはまっているものですから、天珠で検索して偶然こちらにたどりついたら、ナント、あのお写真を撮られているKUROさんのHPだったしだいです。
私もデジカメで(FUJIFILMの410)手持ちの石を映す真似事をしてますが、あのように撮れるようになるには10年かかりそうです。
石に対する情熱が伝わってきます。

また、原石派であるとおっしゃっているKUROさんに対して自分は磨き派で、東洋系の翡翠や瑪瑙や瑠璃などに目が無いです。なので、ミネラルショーなどでは、真っ先に翡翠のカービングを並べている中国人の方のところに飛んでいきます。
初めてなのに馴れ馴れしくなってしまったでしょうか。
聖地の名とワイディゴ族のつづりがわかり次第、またお知らせいたします。


(2004/08/27 10:02:32 AM)

感謝です!  
月見さん

突然のお願いでお手間を取らせてしまい、申し訳ありません。
わかれば……ということでよいので、ご無理なさらないで下さいね。

ボージーストーンの紹介では、「ワイディゴ族」と出てくるのに、
ネイティブアメリカン関係のサイトではワイディゴ族が出てこないので
不思議に思っているのです。

>ところでKUROさんのお写真は、別のHPで拝見していましたので、存じておりました。

あ、ら……奇遇ですね。
石関係のサイトさんに出没しているので、そのどちらかでしょうか。

私は、天珠については天眼珠から入りました。
好きが高じてあんなページを作ってしまったのですけれど、
読んでいただければ幸いです。

ひすい、めのう、どれも魅力的な石ですよね。
「玉」の彫り物も好きです!
ただ、悲しいのは瑪瑙やひすいなどで丸く磨いてあるものは、
光が反射して撮りにくくって……。
デジカメの写真をパソコンで見たとき、
自分が写り込んでいるの見てしまったときほど、
情けないものはありません。

>初めてなのに馴れ馴れしくなってしまったでしょうか。

いいえ!
おしゃべりできてうれしいです。
またいらしてくださいね~。 (2004/08/27 02:03:21 PM)

お店にお電話が通じましたが  
月見 さん
KURO-Mさん

おはようございます。
昨日、お店にお電話が通じましたが、受けた方がアメリカへ買い付けに出かけているスタッフと連絡をとって聞いて下さるそうです。なので、2.3日のお時間を下さいとのことです。

なんだか気になって、私も英語をなんとか読んでみたものの、ボージーがいかに凄い石かを説明してあるのは解るのですが、固有名詞は書かれてないんです。
カレンさんとジェリーさんの名前くらいしかみつからないです。

確かにどこのサイトでも同じ説明ばかりなんですよね。
この証明書の中で判ったのは、磁石ではないぞとか、銅とよく馴染むけど使ってないときは別々にしてくれ、とか?

そうえうば、「クリスタル・ジャーニー」のジェーンアン.ドウさんは、大きなボージーを一つだけ持っていて、これについてまるで性別を感じないと書いてますね。
私は買うときに、重いので片方だけ持ち歩いてもいいのかとお店の人に聞いてみたところ、例えば女性性の強い人が女石だけ持ち続けていると、過剰になるどころか、なんと止まる!との答。意外。
なので、マニュアルにこだわらずに自分なりの使い方でいいのかなあとも感じています。
実際男石だけをポケットに入れて出かけたりしてます。
その逆もあるし。

天珠のお写真もいろいろ楽しませてもらっています。
天眼石から入られたとのこと。
あれは、初めて見たときはインパクトありました。
私はネットで一眼天珠を落札したばかりで、いま届くのを待っているところなんですよ。わくわく。

まだ話していたいところですが、お店から連絡きましたらまたお邪魔いたします。



(2004/08/28 10:24:29 AM)

お世話になります!  
月見さん

わざわざお電話して下さってありがとうございます!
ボージーストーンの説明がどこを見てもほとんど同じなので、
てっきりあの黄色い証明書の内容がそうなっているんだと思っていたんです。
ほんとにお世話かけちゃいましてスミマセン!


>磁石ではないぞとか、銅とよく馴染むけど使ってないときは別々にしてくれ

ほおお、そうなんですか。
見かけ上よく似ている(ついでに重さも似ている)パイライトは、
そんなに難しいことを言わないようですが、
やはり、パイライトだけではないのでしょうかね。
とあるサイトでは、アルミホイルに包んで保管せよとありました……。

レインボーボージーというのがありますが、
私がボージーを買ったお店のおじさんいわく、
「あれね、普通のボージーに(サンド)ブラストかければレインボーになるんだよ!」
……とのこと。そりゃいくら何でも違うと思うのですが……。

結局、石は、自分にあった方法で楽しめばいいと思います。
なので、私は写真を撮って楽しむと言うことで……。

そうそう、一眼天珠を入手されたとのこと、
いいですねえ……
あまり見かけないですよね、一眼天珠。

天珠コーナーで言っているDタイプの天珠は、
東京の浅草橋などで化なり安く売られているのですが
このごろますますあやしい模様や形を見かけます。
やはり個人的にはA,Bタイプが好きですね。

またお気軽においで下さいね!
(2004/08/28 12:11:07 PM)

遅くなってすみません  
月見 さん
明日、神保町の駅のそばのサクラホテルで夕方5時からシャーマンストーンの展示即売会があるそうですよ。
もうKUROさんならご存じかもしれないですね。

私は埼玉の不便な所に住んでいるので、夕方からだとちょっと無理かな。でも土曜もやっているみたいですね。

私はボージーを買った2軒に電話をしてきいてみたのですが、どちらもワイディゴ族のこと、きちんとわからないというよりまるで隠しているみたい。気のせいかな。すぐに返事がかえって来ないし、正規のボージーのお店の買い付け担当の方は、「私が直接お話しするより、9月の第三週にカレンさんに会うのできちんと聞いてからにします。」とおっしゃっていました。
第三週とは気の長い話ですね。
ずいぶん後になっちゃいますけど、ご迷惑かけます。
カレンさんに聞かないと答えられないことなのかしら?と腑に落ちません。
それから、もう一件は、レインボーはヤスリでこするとレインボーになると似たようなことを言っていました。もしかしたら、同じ所で買ったのかしらん(笑)。
保証書付きのほうはたしかに保証書無しのものに対してこぎれいというか手を加えて綺麗にしてある感じはします。男石なんてワックスかけてるみたいにぴかぴか。保証書なしのほうは、ワイルドでもっと自然な感じなのだけど、堀りたてみたいで、手が汚れなくなるまでちょっと時間がかかりました。しかもボージーは水で洗ったらいけないなんて知らないで石鹸までつけてごしごし洗ってしまいましたし。
そんな感じです。ずいぶんお待たせして本当にすみません。
また遊びにきます。


(2004/09/02 02:07:07 PM)

ますます謎が……?  
月見さん

おせわになってます。
シャーマンストーンの販売、初耳でした。
すんでいるところは東京ですが区内ではないので、
夕方&週末だと、ちょっとつごうが……。
どこの主催なんでしょうね?

わざわざ2件もお電話していただいたのに、
ワイディゴ族は謎ですか。しかも隠しているみたいとは!

>カレンさんに聞かないと答えられないことなのかしら?と腑に落ちません。

ほんとですね。
そういえば、シャーマンストーンもネイティブアメリカンがらみですが、
こちらは部族の名前も出てこないし……。

だいたい、ネイティブアメリカンがらみというのは、
パパゴアイトくらいなんじゃないですか、
パパゴ族という部族がはっきりしているのは。
アホーアイトにしたって、部族の名前がたどれないし……。

>同じ所で買ったのかしらん(笑)。
だったらホントに兄弟ボージー♪
私は、お店を持っていなくて、ミネラルショーにだけやってくる、
ちょっとあやしいおじさん(失礼)から買いました。

また遊びに来て下さいね♪ (2004/09/03 10:21:17 PM)

ババゴアイト!  
月見 さん
KURO-Mさん

お恥ずかしいのですが、私はババゴアイトを知らなくて、ネイティヴにそのような石があるのを初めて知りました。どんな石なのかしらん。ネイティヴといえば、トルコ石とシャーマンとアパッチティアーとBOJIしか知らなくて・・・・・・。勉強不足で恥かしいです。
私、神保町のホテルに頑張って行ってしまいました。
主催というほど大きくなく、とても小さなものでした。こじんまりとした感じで3人の業者さんがテラスに並べて売ってました。直接携帯に、ミネラルショーで買った業者さんから電話を頂いたのです。連絡先をお教えしたので電話を下さったみたいです。その業者さんのほかの方もミネラルショーに出してる方のようでした。シャーマンを買ってきました。次回はあるのか聞いたらまだ予定はないけどやりたいと言ってました。

BOJI、証明書無しのものは私もミネラルショーで買いました。オーストラリア人と日本人の2人組で売ってました。日本人のおじさんは、若い方が見ればもしかしてあやしそうかも(笑) 特徴は、石がみな砂だらけで汚れていて手が真っ黒になったことかな。そのおじさんはレインボーは日本人向けにワザと鑢でこすり薬品で仕上げたもので、ネイティヴは誰もレインボーなんて知らないよと言ってました。本当ならちょっと凄いです。同じかな?
でも思うに証明書付きは、品質保証というより、カレンさんの目を通しているという証明なのですよね。
でも私はどちらもすごく可愛くて、むしろ掘りたてみたいな砂の香りのするBOJIのが味があるかなって思ったりしています。BOJIって毎日持ち歩いていると愛着ひとしおで家に忘れると落ち着かないBOJI中毒です(笑)





(2004/09/05 01:11:08 AM)

パパゴアイト入り水晶!  
月見さん

そういえば……私のボージーも……が汚れたような……。もしかして同じお店でしょうか!?
奇遇です!
もしかして、もしかしたら、月見さんとも知らずにお会いしているかもしれないですね。

ええと、パパゴアイトと言いますのは、銅の水酸アルミノ珪酸塩鉱物だそうで、とても美しい青色をしています。
パパゴアイト単体よりも水晶の中に入った
パパゴアイト入り水晶が有名でして……
というか、レア物好き水晶コレクター垂涎の的だったりします。

ほかに、アパッチ石というのもあるそうですよん。

トルコ石は、スリーピングビューティー鉱山とキングスマン鉱山のを持ってます。
(2004/09/06 03:46:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: